iT MC-BU500J
- 手首をひねるだけでノズルがI字型に変形する「くるっとパワーノズル」を備えた、コードレススティック掃除機。
- ノズル前面のシャッターが壁に当たると開く「ガバとり」構造とノズルローラーにより、壁際のゴミもかき出して吸いとる。
- 充電台を壁や家具に固定する「壁掛け充電」と、プラグを直接本体に差し込む「立てかけ充電」の両方に対応している。
iT MC-BU500Jパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバーブラック] 発売日:2016年 6月20日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > パナソニック > iT MC-BU500J
お手入れランプが頻繁に点いてしまう。多くの方は切ボタン長押しで対処出来てるそうですが、うちのは充電開始するとすぐに消える。そして使い始めるとまたお手入れサインで止まる。この繰り返し。もう買い換えたいけど、高かったので悔しいし。
書込番号:21263785 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ウチの掃除機も同じ症状です。一度は「切」ボタン長押しで復活しましたが、今はその方法でも改善されなくなってしまいました。1年ちょっとで壊れる掃除機なんて最低ですね。メーカーとしても問題に対処して欲しいです。修理に出したら恐らく「バッテリーの交換」とか言われそうですが…
書込番号:21303162
14点

みなさん、その後どうですか。うちの掃除機も同じ症状で2台ともです。構造的欠陥があるとしか思えません。メーカーはリコールすべきでしょうが、クレーム来た時のみの場当たり的対応しかしないんでしょうね。パナソニック信頼していたのに。
書込番号:21679172
10点



掃除機 > パナソニック > iT MC-BU500J
この機種で布団ノズル…あうものありますか⁉パナソニックのMCfu1あわないんです…後継機はあうというクチコミで確認したのでかってしまいました…
書込番号:21546466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
MCfu1を使いたいなら200円ぐらいで売っている継ぎ手ノズルを併用したらどうでしょうか?
まあ、これが使えたとしても、元の吸引力が少ないですから、満足に吸えるかどうかは疑問ですが。
もし、継ぎ手ノズルが使えるような径だったとしたら、私ならミラクルジェットを使うと思います。
書込番号:21546755
3点

ありがとぅございます。とりあえずホームセンターで継手にあう、パイプみっけました。やはり吸引力ガタ落ちですが…仕方ないですね
書込番号:21550802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > パナソニック > iT MC-BU500J

>あいうちさん
こんにちは。
MC-SBU510Jに関しては、ほぼ同じものじゃないですかね?
大きくはサイクロン式のフィルターにステンレスガードを採用した事ですが、
そもそものサイクロン構造がアレなので、使い勝手的には帯電し難いとかぐらいの差かな?と思うのですが。
それよりも、紙パック式のMC-PBU510Jを出して来たことの方が私的にはインパクトが有りました。
これまではどの会社もダイソンスティックのパクリ掃除機しか発売していませんでしたが、
ハンディー、スティック機の紙パック式は希少な存在なので、これに関しては使い物になるような機種なら、
存在意義がある機種になるのではないかと思います。
紙パック、1枚辺りアマゾンで60円程度ですね。
書込番号:21029087
4点

なるほど!
ちなみに紙パックになるメリットはなんでしょうか?
書込番号:21029471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SBU510、PBU510J(紙パック式)の特徴はこちらに書いてありますよ。
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/05/jn170518-1/jn170518-1.html
サイクロン式はステンレスガード採用によるマイナーチェンジ。
紙パックタイプはサイクロンの4倍の40グラムが集塵可能で、ゴミ捨て回数が減らせて、
パナの想定する使い方では月1回の紙パック交換でいけると。
サイクロン式ってフィルター関係にホコリが付くわけですが、ティッシュでとったりとか、洗ったりとかの作業が面倒。
ホコリも舞いやすい。
お年寄りだと組み立てもちょっと大変かなと。iTは。
紙パックは入れ替えれば終わりですし、楽ですね。メンテナンスが。
書込番号:21029828
10点

大きなメリットは、メインテナンスの手間からの開放ですよ。
現状、ダイソンが最も理想に近いサイクロン気流を生み出しますが、それでも完璧ではありません。
(ONOFFの時の弱気流で遠心分離不足な時間は必ずあります。)
パワーが強いキャニスター機ですらそうなのに、ダイソンですらスティックコードレスに至っては、
キャニスター機よりも遠心分離は確実に弱いですし、
ましてや他社でまともなサイクロン機構を持つものは殆ど無いです。
もちろん、パナのサイクロン機構もまともではないサイクロンの一つです。
ですから、私は以前より、コンセプトばっかりパクってダイソンのイメージにあやかったような情けない商品ではなく、
日本の本来得意分野だったパック機をもっと真剣に開発して欲しいと言っていました。
残念ながら、パナの紙パック機は漏れ排気が多い仕組みの接続方式なのですが、
とりあえずパナがコードレススティック機にパック方式を導入した意義は大きいと思います。
どうせなら、接続機構から本気で見直したパック方式のラインナップを充実してほしいです。
パック方式の排気性能は、現状国内メーカーで言えば、日立、東芝の方が良いですし、
ミーレやエレクトロラックスの後塵を拝しています。
パック方式って、機構自体は単純なので、一旦しっかりとした仕組みが確立してしまうと、
本体価格も低く抑えやすいんですよね。
逆に、その辺りが国内勢が紙パック機の開発に本気になれない所なんだと思います。
書込番号:21029841
14点

こういうニッチな所にアイリスオオヤマ辺りが本腰でズドンと入って来れば勝機もあったと思うのですが…
書込番号:21029843
4点



掃除機 > パナソニック > iT MC-BU500J
あっという間に5万円を切っていま、4.8万円台に突入した。
驚くほど価格が下がっているが、この価格降下の原因は新機種が出るからなのだろうか?
販売店が在庫している商品を捌こうとしているのか?
一ヶ月以上前から買おうかどうか迷っているが新型が出るのだったら少し待とうと思っているが
はたしてどうなのだろう? 間違いなく改良型は出るであろうが、それが近いのか数ヶ月後なのか
事情が分かっている方がいれば教えて頂きたい。
現時点でコードレススティック型だと「it」が良いのかなと感じている。
最初ダイソンにしようと思い大手電気店で試した所、ダイソンは自走しないので候補から外れた。
ダイソンはヤマダとコジマで手に取り試した所、自走しなかった。
ダイソンに電話したら自走すると答えたので上記の電気店のは故障をしているのかと思って
ビックカメラに確認に行ったらビックの店員はダイソンのは自走しないとハッキリ答えた。
ダイソンは対応も受け答えも酷いと聞いたが実際そうだった。
自社の製品について全く理解していなかった。
ビックの店員はスエーデン製のエレクトロラックスを薦めてきた。
ブラシモーターが付いていないが、ほぼブラシモーターが付いている国産と同等くらいの
動きがする。少し迷ったがエレクトロラックスと言うメーカーは初めて聞く。
気持ちが80% it に傾いているのにグラグラしだした。
3点

Panasonicのはまだ出ないのでは。
出ても同じ6月ごろ以降だと思う。
掃除機はどの機能を重視するかで、選択肢は変わってくるでしょう。
持つ位置の広さ。
強運転の使用時間。
吸塵力。
充電台の形。
ヘッドの動きの柔軟性。
ヘッドブラシの有無。
ハンデイさ。
排気の綺麗さ。
排気の吹き出しの方向。
ゴミの捨てやすさ。(埃が舞い上がらないか)
付属品の充実性。
ブランドイメージ。
価格。
ヘッドの動きではエレクトは1〜2位でしょう。
階段がある、ない。
絨毯がある、ない。
ペットがいる、いない。
車でも使う。
高齢者や子供が使う。
握力が弱い人が使う。
などで一概に言えませんね。
書込番号:20749177
2点

>プアライダーさん
こんにちは。
・MC-BU500Jが初号機
・日本の家電メーカーは例え改良点が無くとも無理やりでも年に一回「新製品」を投入する可能性が多い
を考えれば、おそらく2017年度版が出ると思います。
価格推移に関しては、確かに直近は下がっていますが、
そもそも最初の値付けが明らかにダイソンを意識した値付けで、
私の感覚からすれば、それなりに売れるなら最初から2〜3万でもおかしくないような感覚の商品です。
ダイソン、エレクトロラックス、iTのどれにするかって言うのは、
プアライダーさんのやりたい事に応じて変わるでしょうね。
それで考えるなら、上の届きにくい所を掃除したいなら、iTかダイソンでしょう。
床を掃除する時の安定性が欲しいなら重臣が低いエレクトロラックスの方が有利と言う違いはあるでしょう。
あとは、ギミックの多いノズル(iT)で選ぶのか、吸引力で選ぶ(その他)のかって違いかな?
書込番号:20749784
5点

販売店での話ですが、間もなく新型が出るそうです。 〜既に発表されてたらごめんなさい。
フィルターが改良されるようなことを言っていたと思いますが、大きなモデル変更ではないようです。あくまで、非公式情報ですが。
書込番号:20860407 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新型出ましたね。
紙パック式で、去年よりもちょっとだけスタートが安い感じです。
いい紙パックが選べないのが残念ですが、
サイクロン式のような手入れが不要なのは嬉しいですね。
書込番号:20992971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、4.4万円台になった時にポチッとしてしまいました。
新型は紙パック式とサイクロン式が選べるらしいですが今更、紙フィルターに
戻る気は無いので後悔はしておりません。
一ヶ月半、使った感想ですが深い毛足の絨毯のゴミは厳しいです。
もっともキャニスター式でも深い毛足の絨毯のはゴミは吸い込みませんが・・・。
畳や床、短い毛足の絨毯なら全く問題ありません。
てことは他の掃除機と変わりは無いって事かも。
充電池が何時まで持つかが心配ですが一週間に一度しか使わないので
5、6年持ってくれるでしょう・・・おそらく。
名も知れないメーカーの充電式小型掃除機は1年で電池の寿命が来ましたが・・・
書込番号:20994934
1点

絨毯の奥底からゴミを吸いたいなら、ダイソンのモーターヘッドやタービンヘッドが一番良いですが、
(しかも、キャニスターの)
他の掃除機でも良くさせる方法はあります。
それは、ノズルを社外品のミラクルジェットに変えることです。
ノズルが装着可能なら、十中八九吸引力の大幅な向上を体感できるでしょう。
しかも、ダイソンのモーターヘッドだと毛足の長い絨毯では自動停止する可能性もありますが、
ミラクルジェットはそもそもブラシがないので、そう言った心配は不要です。
書込番号:20995942
0点



掃除機 > パナソニック > iT MC-BU500J
【ショップ名】
神奈川県横浜
【価格】
50000+税
【確認日時】
4月21日
【その他・コメント】
ポイント還元10000キャンペーンを行なっていました。
心はシャープ製でしたが。(メーカーキャンペーンで1000円還元中)店舗で現物確認し
機能性も比較して決めました。
ボーナスポイント3000,5年延長保証、通常ポイントも付いています。
希望カラーが取り寄せになりましたので使用後レビューは後程。
5点

投稿者です、
シャープの還元も10000です。
書込番号:20837340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【ショップ名】
北海道滝川店
【価格】
56000(税込)
【購入日時】
4月23日
【その他・コメント】
商品券10000円
ボーナスポイント3000
5年延長保証
純正布団清潔ノズル
掃除機下取り1000円
hm4110さんの方がお得ですね!
書込番号:20839654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

還元キャンペーンいいですね
便乗させていただきたい。
横浜のどのあたりでしょうか?
書込番号:20847584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

泉区になります。
期間があるのでお確かめください。
書込番号:20849796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
調べてみます\(^-^)/
書込番号:20852210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

都筑区 ヤマダで28日購入 調子よく使用中
交渉一発で 税込49000 ( 下取りの-1000込み〜故障品でも可)
商品券 10000 その場で ボーナスポイント3000 明日からだったかな? 期限あり
通常ポイント1% 三年保証
ただし最後の在庫だったので、これからは取り寄せかと
書込番号:20855611
3点



掃除機 > パナソニック > iT MC-BU500J
吸い込む力はあります。
ゴミ捨てや手入れの時に手が汚れます。
とくにフィルター掃除は手が汚れ不衛生極まりないです。
こうなるとダイソンが優位と個人的には思います。
家電製品は実際に目で見て触ってみるとよくわかります。
書込番号:20621405 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まぁ この製品は本格的なサイクロンではないのでフィルターは結構汚れる可能性はあるので定期的なお手入れは必要かもですね
スレ主さんがいうとおり 買う前に手入れのばらしかたなど知っておいたほうがあとあとめんどくさいでしょう
書込番号:20633612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





