Sound Reality ATH-CKR70
- 「φ11.8mmドライバー」を搭載し、音と装着のベストバランスを追求した、ハイレゾ対応のカナル型イヤホン。
- 軽量かつ強靭なアルミニウムハウジングにより、不要な共振を抑えて高レスポンスを実現。
- 新採用のドライバーは1/1000mm単位の精度を持つ緻密な設計によって高精度な振動板の前後直進運動を実現し、ハイレゾ音源まで高解像度再生を行う。
![]() |
![]() |
¥6,417〜 | |
![]() |
![]() |
¥6,417〜 | |
![]() |
![]() |
¥6,417〜 | |
![]() |
![]() |
¥8,228 | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 380位
- カナル型イヤホン 172位
Sound Reality ATH-CKR70オーディオテクニカ
最安価格(税込):¥6,417
[グラファイトブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2016年 6月17日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR70
【ショップ名】ヨドバシ梅田
【価格】7276円(実質)
店頭価格8510円 新春特価−5%
支払価格8085円
10%ポイント付
8085円−809ポイント=7276円
【確認日時】2018年1月1日
【その他・コメント】
ハイレゾ対応で低音から中高音までクリアに鳴らせるイヤホンがこの値段。
おそらく最安値。
もちろん買いました。
書込番号:21476538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > Sound Reality ATH-CKR70
CKR90とCKR100は既に試聴済みですが、CKR70はまだ試聴していなかったので本日聴いてきました。
やはりダイナミック1発のためか、上位のCKR90・CKR100のような音場の広さはなく、低域が多めなピラミッドバランスでした。CKR7よりもドライバーの口径が小さくなっているのにもかかわらず、音の押し出しはより強めになっているので迫力重視の方にはおすすめだと思います。繊細さはあまり無いので解像度は同価格帯のイヤホンと比較すると高いほうでは無いです。
このCKR70は全体的にみると綺麗なピラミッドバランスでいいなと思うのですが、これといった特徴が無いので少し残念な気がしてしまいました。
これならより安いSONYのEX650や高域が良いonkyoのE700Mを買うかな?と思ってしまいます。
ただ、低域の押し出しが強いハイレゾ対応のイヤホンはまだあまり無いので、そういった意味では選択肢に入れてもいいのかもしれないですね。
書込番号:19985928 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も何日か前に試聴しました
スマホに直挿しして試聴したのですが、ほぼほぼスレ主様のおっしゃる通りですね
同社のATH-CKR5やSONYのMDR-EX650に似た音ですがその2つより更に低音が強張されてその低音の質もボアッとした音だったので、私の好みには合いませんでした
装着感はかなり良い部類に入ると思いますが、コードが硬くて曲がりにくい質感だったので使いにくそうでした
しかしスマホなどではなくもっと上等な何万円もするDAPに繋いでやれば音は改善する可能性もありますね
ATH-CKR10やATH-CKR9がそういうイヤホンだったのでCKR70も潜在能力の可能性はあるかも
あくまで可能性ですが・・・
とりあえず私は今のところ購入見送りしました
書込番号:19991143
8点

ちょっと事後報告です
今日またこのイヤホンを試聴し直してきたのですが、なんと以前感じた低音のボワつきがかなりマシになっていました
以前試聴した時は発売直後で箱出しから間もない時期だったのが原因なのかなと思います
お店の試聴スペースで何ヶ月か使い込まれた事がよい方向に働いた様です
劇的に変わったというわけでもなくもちろん低音多めのイヤホンである事は変わりないのですが、これくらいのボワつきなら許容範囲の人もいるかもしれません
ボワつきが少しだけ減ったのと相対的に中高音の見通しも良くなった気がします
発売直後の試聴は第一印象だけで決められないといういい教訓でした 参考までに
書込番号:20423574
10点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





