
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PX au
白ROM購入検討中です。
SIMなしWi-Fi運用可能でしょうか?
その場合のバッテリー持ちは?
SIM挿してる場合と同等でしょうか?
白ROMだと価格も2万円までに抑えられてますし、
snapDragon617 メモリ2GB
しかも防水。
android7.0のアップデート予定機種にも入っています。
でも書き込み数から見ると不人気機種のようですね(^_^;)
0点


キハ65様
全然見てませんでした。
某掲示板なら叩かれてますね(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:20350863
1点

キハ65様
誘導スレは「qua tab 01」ですが(^_^;)
PXも同じという事なのでしょうか?
OSの更新にSIMが必要な場合、
auのSIMを所持していないので困るんですよね。
書込番号:20352743
0点

OS以外、01とPXは違いが有りません。
これ以上は、SIM無しで使えるかどうかは自己責任(人柱)でしょう。
>Qua tab PXが発表されたので01と比較してみた
https://ast21.appnote.info/archives/415919
書込番号:20352848
0点

すぐ上の書き込みに出ているサイトの管理人です。
Wi-Fi運用可能です!
01と比較すると、
サクサク
画面がキレイ
バイブレーターがある
Android 7になる
点はよいですが、
風呂の中で使うとすると01の方が多少の水滴がついても操作できるので01の方がよいです。
また、四角いので、ずっと片手持ちすると指痛くなります。
その二点だけ我慢できるなら、PXを推します。
電池持ちは機内モードにしてからWi-Fiオンで使えばかなり持ちます。
sim無しでアップデートが可能かは試せていないのでわかりませんが、アップデートがでたらすぐ試して上のサイトでお知らせします!
書込番号:20354302
5点

先日アップデートが来たので試しましたが、Wi-Fiオンリーでもアップデート可能でした。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:20475612
7点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PX au
また違うメーカに変更されたQua tabですが、今回はLGみたいだから大丈夫でしょうか??。
京セラのは、そこそこ不具合が出てたみたいで。
auのsimが使えるタブレットが欲しいと思い、このタブレットを考えてます。
今は、zultra使用中で、もう少し画面の大きなタブレットが欲しくて探してました。
LGって、どうなんでしょう。
アップルは、みんな持ってて被りたくないので、考えてないのです。
書込番号:19938770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通に使いたいならSOT31だよ。
意味不明の3年プランで契約するのは、大変だからね。
どーせ直ぐに一括0円キャッシュバック付きが出てくるよ!
書込番号:19999740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>禿武者さん
なるほど、通信費ですか。
全然、考えてなかったです。
ありがとうございます。
もう一度、良く考えてみます。
書込番号:19999824 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

8月中旬にお店で見せてもらっていたらいきなり真っ暗、sim確認中が出ました。
前の機種と同じ症状出ますよ。 説明員問いただしたら、AUショップで確認して欲しいいと言っていたけど最後に、説明中数回同じことが起きたと教えてくれました。
書込番号:20213005
4点

使用目的にもよりますが、Xperiaシリーズ使ってるなら値段は高くなるけどXperiaシリーズで統一したほうがUIの違いによる混乱が少ないから、お金を確保できるならXperiaシリーズが良いのでは?
あと、CPUもXperiaは(発売時点での)スナドラの上位モデルを載せてくるし、ちとゴニョゴニョすれば最新のAndroidも使える確率も高いし。(その代償としてローカライズで搭載した一部機能が使えなくなる事が多いけど)
書込番号:20405896
0点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PX au
子供がiPhone7plusに機種変更するに伴い
ショップでこちらかQuaTab02のどちらかを勧められました。
家でも使いますがナビ替わりに毎日使用します。
私はQuaTab01を使っていて、不具合は結構有りますが、丁度良い大きさです。
ショップの方はQuaTab01は修理依頼が、かなり多いけど、この2機種は、ほとんど修理依頼も無く安定してると言われました。
皆さんはどちらを選ばれますか?
また、2つの機種のメリットデメリットもご教授宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:20365610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しばしば“子供が”という書き込みを拝見するのですが、何故〇〇歳の息子がとか、娘がと書けないのでしょう。
中には大学受験を控えた息子さんのことを“子供が”とお書きになってた例もあります(どこだったか探す気はないですが)。
もし、小学生のお子様でしたら私個人的意見を述べるなら、『まだ早い』と言いたいです。
逆に大学生以上の“子供さん”だったらそんなことはお任せすればいいのでは?
具体的な年齢を公開したほうがお返事も頂きやすいとは思います。
公開したくない理由がないならお書きになったほうがいいですよ。
書込番号:20365694
3点

>ピンクモンキーさん
息子は今年、大学を卒業して社会人になったばかりです。
仕事の関係上と仕事が終わってからも小学生から続けている剣道に通ったり、残業だったりで
ショップに行く時間が日曜日しかありません。
まだ息子のスマホの名義も私のままです。
iPhoneの方はずっと使用していて
機種変更は決まっていたのですが
営業職で車にナビが無い為にiPhone6plusを使用していて
今回の機種変更でショップで色々な話しをして
タブレットの話しが出ました。
別に子供の年齢を隠すつもりも
毛頭ありません。
と言うか、そんな事で返信頂くとは思いませんでした(>_<)
小学生ならタブレットは早いと言われますが
私の友達や知り合いは、勉強等で上手くタブレットを使わせていますよ。
そこは価値観の違いですね…
と言う事です。
良かったら、お薦めのタブレットの方の解答をお願いします。
書込番号:20365699 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ピンクモンキーさん
ちなみにナビ替わりに使うと書き込みましたので
息子は車が乗れる年齢と理解して頂けると思いましたので。
普段は私は、愚息と言う書き込みをしますが
たまたまうっかり子供と書き込みしてしまいました。
失礼かと思いますが
一字一句に難癖みたいな感じと思い
後味が悪いですね(>_<)
タブレットのご教授を頂きたかったです…
書込番号:20365703 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

どうして子供にタブレットを持たせたいというだけで浅慮な教育論の押し売りが始まるんでしょうね。
小学校でもOA授業を導入しPCやタブレットを使用している時代だし、小学生向けの通信教育でもタブレットを導入しています。家庭での導入に対して親が遅い早いの判断をするならともかく、他人がどうこう言う話ではないと思います。まあこう言った古い考え方の家庭から、デジタライゼーションの波に乗り遅れていくのでしょうね。間違った使い方をしたら正しい方向に導くのは親の責任ですが、その機会すら与えられない子供がいるなら個人的には不憫で仕方ありません。
本題ですが、QuaTab02は10インチで486gあるので、家の中で使う分には大きくて見やすいですが、毎日持ち歩くのにはちょっと大きいと個人的には思います。自分も外出用のタブレットは10インチから7インチに買い替えて持ち運びがコンパクトかつ軽量になりました。ご参考まで。
書込番号:20365904
19点

>エメマルさん
返信遅れてすいませんm(__)m
ピンクモンキーさんがあれからも色々と私の一字一句に揚げ足を取る書き込みをされ
びっくりしました(-_-#)
削除されてるみたいですが
私自身、こんな酷い書き込みをされたのが初めてですから(>_<)
エマメルさんの言われる通り、息子の小学校では
一人一台のパソコン授業がすでに導入されていました。
エマメルさんの書き込み通りだと思いますので
ピンクモンキーさんは時代遅れも甚だしいと思います。
本題についてショップの方も毎日持ち運びするならこちらの機種のが使い易いと
エマメルさんと同じ意見でした(^^)
ただこちらのサイトでは圧倒的にQuaTab02が満足度もランキングしていたので、迷っていました。
参考にさせて頂きます、ありがとうございますm(__)m
書込番号:20367277 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>華ママさん
レビューは16人の評価なので自分の用途で選べば良いと思いますよ。両機種を比較するとスペックに大きな差はありませんし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018958_J0000018182&pd_ctg=0030
うちはWinタブレット(11インチ)、iPadAir2、iPadmini2、yogatab2を家族共用で使っていて、更に10インチのAndroidタブレットもあったのですが出番が少ないので手放しました。
余談ですが我が家では娘たちに小学校1年生の時からスマホを持たせていました。当時はMNP一括0円で通話のみの契約にすれば維持費も0円となるため、家でWiFi接続時のみネット可、塾の送迎時には家族連絡用のトランシーバーとして重宝していました。そんなこともあって電子機器には明るく、夏休みの宿題でWeb申し込みのものなどは、先生のサポートをしていたようです。知っていて損はない知識なので早くから興味をもってくれて良かったと思っています。
書込番号:20369164
9点

>エメマルさん
色々な情報ありがとうございますm(__)m
せっかく色々な情報頂いたのに
今日いつも行くショップから電話があり少し話し込んだ結果iPad mini 4にする事になりました。
息子が機種変更するのはiPhone6splusから7plus
ですので
AndroidのQuaTabよりiPad mini 4の方が使い易い事と
QuaTabPX及び02と同じ値段とキャッシュバックがつくそうです。
月の運用費はQuaTabより千円弱上がりますが
その程度ならば良いかなと思いました。
もちろん息子にも話して、息子もその方がいいとの事です。
エメマルさんが言われるように
息子も小学生の頃からパソコンは一人一台の導入で授業があったので、凄くいい環境だと思いました。
色々とアドバイス頂いたのに機種が代わり申し訳ありませんm(__)m
本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:20371795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





