
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2022年1月23日 16:56 |
![]() |
2 | 1 | 2020年7月14日 17:28 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2019年1月29日 09:07 |
![]() |
8 | 3 | 2019年1月19日 01:00 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2018年10月10日 12:30 |
![]() |
19 | 6 | 2018年5月20日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PX au
中古で本機を購入しましたが、アプリの更新をしようとするとGoogle Play 開発者サービスの更新が必要とメッセージが出て更新できません。
そこで、開発者サービスを更新しようとしてもエラーとなり全く更新できません。
ネットで調べると開発者サービスの削除やアップデートの削除をすればよいと出てくるのですが、本機ではそういうボタンがなくやり方がわかりません。
もう3日この問題に捕まり、新しいアプリもインストールできず途方にくれております。
何か良い方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
5点

取扱説明書に従って、初期化して下さい。
Android 7.0版の場合、71ページ。
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/app/publish/torisetsu/pdf/qua_tab_px_torisetsu_shousai_android_7_0.pdf
Android 6.0版の場合、75ページ。
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/app/publish/torisetsu/pdf/qua_tab_px_torisetsu_shousai.pdf
書込番号:24554517
1点

>きたくべんてんさん
Google Play 開発者サービスとGoogle Play ストア のキャッシュを削除し、その後、Google Play ストアを開き、
全てのアプリをアップデートしてください。
書込番号:24554534
1点

早速のご回答ありがとうございます。
・端末の初期化についてはすでに実施済みですが、全く状況が変わりません。
・開発者サービスとPlayストアのキャッシュ削除後にアプリを更新してみましたが、ほとんどが更新できませんでした。
エラーメッセージのほとんどが「〇〇の実行にはGooglePlay開発者サービスの更新が必要です。」となり、ここから全く進まないのです。
GooglePlay開発者サービスの更新ボタンを押すとダウンロードが始まりますが、結果エラーとなってしまいます。
書込番号:24554621
1点

>きたくべんてんさん
〉GooglePlay開発者サービスの更新ボタンを押すとダウンロードが始まりますが、結果エラーとなってしまいます。
どのようなエラーメッセージが表示されますか?
書込番号:24554650
1点

>Playストアでアプリのアップデート、インストールができない問題の改善方法(エラーコード495編)
https://sumahoinfo.com/?p=13855
>google playで「エラーコード 495」が出た時に有効な解決策
https://www.googleplay-mania.net/google-play%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%83%85%E5%A0%B1/post-409/
書込番号:24554710
1点

>きたくべんてんさん
>キハ65さん
のレスされている
>google playで「エラーコード 495」が出た時に有効な解決策
をすべて実施してダメなら、
初期化しても状況が変わらないということですから、
別のGoogleアカウントでGoogle Playストアにログインしてみてください。
それでも解決しないのであれば、個体の不具合かOSバージョンが古すぎるためだと思います。
その場合には、Google Play ストアの利用を諦めて、
自己責任になりますが、Google Play ストアのミラーサイト(APKmirrorやAPKpureなど)からアプリをインストールする方法に切り替える手もあります。
書込番号:24555006
1点

皆さん
色々アドバイスいただきありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみましたが、どれもうまくいきませんでした。
至急使いたいためこの機種を購入したのですが、時間がないので改善は当面諦め
だましながら使おうと思います。
時間の空いた時に再チャレンジします。
書込番号:24556034
1点

情報の更新です。
うまく動かないため、ショップに返品の相談をしていましたが、端末の初期化・再起動し
念のためグーグルにログインしない状態でPlayストアの更新をかけたところ更新がうまく
進みました。
そこで開発者サービスをアップデートしたところ更新が完了、すべてのアプリの更新が
でき、新しいアプリのインストールもできるようになりました。
最初の立ち上げの際には、グーグルのアカウントにログインするように指示がありますが
そこをストップして、何もログインしない状態で進めるとうまくいきました。
詳しい方だと当たり前なのかもしれませんが、購入時に当たり前のようにグーグルに
ログインしてしまう当方には厳しい「トラップ」でした。
色々情報いただいた皆様には本当にお騒がせしました。
書込番号:24558956
9点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PX au

Androidの場合、セキュリティアプリがウイルスを駆除してくれるわけではないので、インストールしなくてもかまいません。
しかし、セキュリティアプリは、セキュリティリスクのあるウェブサイトを開こうとしたときに警告してくれることがあるので、無料のアプリ、
AVAST Mobile Securityなどをインストールすると良いと思います。
書込番号:22427679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機をWi-Fiで使用中ですが
セキュリティソフト(ESETファミリーセキュリティ)は念のためインストールしています
必要なのか?について言えば
答えはどちらでもいいのが答えだと思います
あくまでもご自身が不安ならば転ばぬ先のという感じでインストールすればいいだけです
ただしインストールした後の環境変化後にに不具合がおこる場合もありますので注意も必要です
書込番号:22427687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fiのみ運用と言ってもネット接続しているのは事実なので、セキュリティソフトは必須でなくても気になるようなら入れた方が良い。
ここは気分の問題。言わば、お守りがわり。
書込番号:22427867
1点

↑
続きです。
auのAndroid端末には、プリインストールアプリLookout for AUが無かったですか。
これは、紛失時などに端末を捜索する機能ばかり強調されていますが、これでもセキュリティアプリです。
>世界初の機能も! KDDIが無償提供するセキュリティアプリ「Lookout for au」の特徴とは?
https://news.mynavi.jp/article/20141002-smartphone_security/
書込番号:22427879
1点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PX au
ディスプレイのバックライト点灯時間を15分に設定していても再起動すると点灯時間2分にリセットされてしまいます。
他メーカーのタブレットを何台か使ってきましたが、こんなことは初めてです。
毎回セットし直すのが面倒なのですが仕様なのでしょうか?
バッテリーセーブ等は使用していないつもりですが、、、、
もしかしたらどこかにそういう設定があるのかと探してみましたが見つかりません。
点灯時間の設定を固定したいのですが、この機種では無理なんでしょうか?
書込番号:22402548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>べ一やんさん
Qua tab PX 所有しています。
私も似た不具合で、再起動するたびに画面の明るさが勝手に最大になる現象がありました。
原因は、SIMを一度も挿していないと画面設定が保存されない不具合(仕様?)のようです。
対策は、一度SIMカードを挿して電源入れる事です。
そのあとはSIMカード抜いても設定は保持されるようになります。
SIMカードは解約済みのでも別キャリアのでもOKです。
Qua tab PZでも同様の不具合がありました。
なお、端末を初期化すると再発します。
書込番号:22402754
4点

>壊れた時計さん
早速やってみたところ、見事に解決しました!
毎日少しだけイラッとしていたので、こんなに簡単に解決できて最高です。
これからもQua tab px愛用します。
本当にありがとうございました。
>キハ65さん
キハ65さんもご返信ありがとうございました。
上記の通り、simカードで解決出来ました。
書込番号:22403539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PX au
生協で1680円/月で売っているんですがこのタブレットはお買い得でしょうか?[3年契約、SIMで7G制限、解約は残り月×1000円位] 主にネットで調べ物に使おうと思っていますがYouTubeとかモバゲー?とかもしたいです。 現在ガラケー1台持ち(7000円/月)です。家にネット回線、Wi-Fiは無いです。
タブレットはWi-FiがあればSIMがなくても無料で使えるんでしょうか?
あまりタブレットとかに詳しくないので上手く質問出来なくてすみませんがご存知の方は教えて下さい
1点

電波の種類としてWi-Fi(家の中で自分で飛ばすやつとか、コンビニとかファミレスなんかで飛ばしてくれてるやつとか)ってのと、モバイルデータってのがあって
Wi-Fiはその場所の範囲内にいなきゃダメだけど使えればタダで使える(中には月300円とか払えば使えるようになるタイプもある)、モバイルデータはスマホと同じで自分で契約して使うけど基本どこでも通信できる
タブレットにはWi-Fi専用モデルっていうのとLTEモデルってのがあって、LTEモデルは契約する、もしくは契約したSIMカードを挿せばスマホみたいに使えるけど、Wi-Fi専用モデルは本体を買うだけしかなくて契約するとかないし、契約したSIMカードを挿すこともできない
なので、自分の用途に合わせてWi-Fiモデルでいいか、LTEモデルを買うべきかを決める
スマホは持ってないようだけど、今って格安スマホとかなんとなく聞いたことあるのかな?って思うんだけど、データ通信だけだったら月500円〜1000円とかでも契約出来て(あくまでも通信するカード、権利だけ)、そこに自分で買ったスマホ、タブレットを組み合わせて使うのも出来るし、書いてるように本体セットのやつを契約することもできる
7GBだったら1500円くらいするのかな?と考えると本体がタダで付いてくるとも言えるし、でも好きな本体選べない&解約すると違約金(罰金)払わないとダメだし、ここ見てる人だったら好きなタブレットを買って月1000円くらいのSIM契約するのがいいって答えになると思う
ガラケー7000円って正直高いんで、スマホを契約する(docomoとかのままなら同じくらい?)、docomoとかに拘わり無ければスマホも格安にすればものによるけど本体代金入れても4000〜5000円までで持てるだろうし、スマホにはスマホから電波を飛ばしてタブレットなんかをネットに繋ぐ機能もあるから、スマホとWi-Fi専用タブレット(もしくは小型ノートPCなど)を持って、ちょっとしたことならスマホで使う、大きいのが必要なときはタブレット、ノートPCを使うってのが結果的に得のように思う
書込番号:22171741
3点

>タブレットはWi-FiがあればSIMがなくても無料で使えるんでしょうか?
はい無料で使えます(当たり前ですがWi-Fiの月額利用料はかかりますが)
価格についてはSIMを解約しない前提で言えばほぼタダ同然ですがSIM解約した場合には残り月の月額1000円は端末の価値を考えると高いと思います
(月額7GBのSIM通信料ならば多分1600円程度なので)
(端末自体の価値については個人的には厳密に端末だけの代金としては現状10000円程度の価値かと思います)
このタブレット使用していますが少しの動画閲覧等でスグに熱を持ちパフォーマンスが悪くなります
正直おすすめはしませんがタダ同然ならば入門用には悪くないと思います
ただし自分は
別途HuaweiのM3liteを使用していますが比べると差を感じます(当たり前かもしれませんが)
書込番号:22171742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>安堂一意さん
LG au Qua tab PX LGT31 (ホワイト)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JLFMFGG/
価格:17,800円 通常配送無料
のように端末を購入し、Wi-Fi 環境があれば、SIM が無くても、無料でインターネットに接続できます。
書込番号:22171755
0点

わざわざ書くまでもないけど
3万円のタブレットを買った場合、30000÷36(3年)=833円
そこに月1000円の回線を契約する=1833円/月
※1000円だとデータは3〜4GBになる
データ容量少ない、150円ほど高けど、途中で止めても違約金が発生しない
まあ、言っても本体代を払ってるからトータルの出費は同じようなものだけど
でもよく考えると、この機種2016年モデルだから3年使い続けるってのはちょっと厳しいんじゃないかな?って気がするので、本体がダメになったときに契約残して本体だけ買うとかいうのも想定に入れて契約すればまあそんなものなのかもしれないかな?
書込番号:22171779
2点

追記
参考までに自分はAmazonで2016年当時に14000円程度でSIMロックありを新品扱いで購入しました
(Wi-Fiでの使用のみですので)
当時の価格は高くても16000円代でした
現在は当時と比べて多分高くなっています
書込番号:22171869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん にんじんがきらいさん papic0さん 返信ありがとうございます
どうやら値段相応みたいですね
詳しい人に聞けて分からない所がよく分かりました
皆さんの意見を参考にして
○入門用、節約で割り切って使う
○格安スマホを検討する
○家に回線を引いてWi-Fi環境にしてWi-Fi専用タブレットを買う
で考えていこうと思います
ありがとうございました
書込番号:22172939
1点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PX au
題名の通りです。デジカメで撮った写真をこのタブレットにいれたいのですが可能でしょうか?
またできるなら、どのような方法でできますか?
書込番号:21828518 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

1.タブレット向けカードリーダー/ライターでSDカード読み込む。
http://buffalo.jp/news/2013/10/30_02/
2.Wi-Fi内蔵のSDカードを使う
3.Wi-Fi 内臓のデジカメを使う
書込番号:21828566
1点

>Sowskさん
Windowsパソコンと本機をUSBケーブルで接続して、Windowsエクスプローラーでコピーする。
Windowsパソコンで、クラウドストレージにアップロードし、本機でクラウドストレージの写真を閲覧する、またはダウンロードして閲覧する。
わたしのデジカメは、Wi-FiとBluetoothでパソコンと通信できるので、
デジカメから本機に直接コピーする。
という方法があります。
これからデジカメを買うならWi-FiまたはBluetooth通信機能のあるデジカメをお勧めします。
スマホをファインダー代わりにしてシャッターを切れることと、撮影済み写真をスマホに吸い上げてクラウドストレージにアップロードできるので、旅先でもSDカード容量不足が起きません。
書込番号:21828649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジカメがマスストレージに対応していれば、OTGケーブルと合わせてUSBケーブルでタブレットとデジカメを接続すれば、USBメモリや外付けHDDと同じ感じで読み取れるかと思います。
最近のデジカメは対応しているのかな?
書込番号:21828662
0点

S9900をお持ちならスマホアプリでWiFi経由での取り込みが可能です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nikon.wu.wmau&hl=ja
書込番号:21829022
2点

質問が間違えてました。パソコンのハードディスクに入ってるデジカメで撮った写真をタブレットにコピーしたいのですが、どのようにしてできますか?
単純にタブレットをUSBでパソコンに繋いでコピーすればいいとおもったのですが、うまくできませんでした。
パソコンからの写真をタブレットに取り入れることはできないんでしょうか?
書込番号:21837879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sowskさん
>単純にタブレットをUSBでパソコンに繋いでコピーすればいいとおもったのですが、うまくできませんでした。
その趣旨で回答したのですが、
できないとすると、
A.USBケーブルが通信用ではない(充電専用)または、故障している
B.タブレット側が、「ファイル転送(MTP)」モードになっていない
のいずれかだと思います。
1.パソコンと本機が起動している状態で、
2.USB通信ケーブルまたはUSB充電・通信兼用ケーブルで、パソコンと本機をつなぐと、
本機の通知領域に、USBのモードの選択肢が表示されるかも知れません。
他機種の例
https://shnk38.com/cms/wp-content/uploads/2015/11/f5321-dialog-connect-usb-cable.jpg
この選択肢の中で、MTP を選択してください。
あとは、既に [21828649] で書きましたように、
パソコンのWindows Explorerでファイルをコピーすればよいです。
書込番号:21837919
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





