
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2018年4月29日 14:24 |
![]() |
6 | 8 | 2017年10月8日 00:43 |
![]() |
2 | 3 | 2017年9月10日 06:11 |
![]() |
15 | 12 | 2017年6月28日 22:43 |
![]() |
3 | 5 | 2017年6月10日 12:36 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2017年5月21日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PX au
少し前にこの端末を購入して、自宅のWi-Fiに使って普段利用しています。
SIMはさしていません。
で、外出先でも使えるように、hw-02g のモバイルルーターにつなげようとしたら、ssid自体がこの端末から探すことができません。
手動で入力してもつながりません。
SIMをさしてないのが関係あるんでしょうか?
ちなみにスマホからはhw-02gにつなげられるのは確認済みです。
また、スマホのテザリングではこのPXがつながることも確認済みです。
書込番号:21784802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>myuzさん
hw-02gは、2.4GHzでは、1〜13チャンネル、5GHzでは、100〜140チャンネル を利用できます。
hw-02gの使用チャンネルを自動にせず、固定に設定し、
本機がSSIDを見つけることができるか、少しずつチャンネルを変更して試してみてください。
書込番号:21784938
3点

>myuzさん
ご参考
■Qua tab PXがwimaxルーターW03に繋がらないので本体設定変更 [タブレット]
http://kazdoon.blog.so-net.ne.jp/2017-05-06-1
上記サイトでは、WiMAXルータW03とQua tab PXが接続できないので、
WiMAXルータW03 の使用するWI-Fi電波のチャンネルを自動から
>私は6チャンネルに固定したところ安定して接続できるようになりました。
とのことです。
2.4GHzの6チャンネルでは、Qua tab PXは問題なく、Wi-Fi通信できることになりますが、
もちろん、他にも、Qua tab PXで利用できるチャンネルは多数あるに違いないのですが、
利用可能チャンネルを公開した仕様書が見つかりません。
このため、チャンネルを少しずつずらして、通信可能なチャンネルを見つけることをお勧めしました。
書込番号:21784986
1点

PXで探せないチャンネルがあるとは思いませんでした。
10chに変えたところ無事つながりました。
早速の返信ありがとうございました。
書込番号:21786513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PX au
持ち出し番組を楽しんでます。アニメドラマなど。
こちらと、スマホのso-01gの2台にそれぞれ振り分けて持ち出しているのですが、
同じアニメを再生した場合に、FHDのスマホのほうが画質がくっきりはっきりしていて、高画質に感じるのです。
Qua tab PX を立て向きにして小さな画面でみるとちょうどso-01gと同じ大きさの画面になると思うのですが、
並べて比べると一目瞭然なのです。
セオリーどおり画素の多いほうがきれいなはずなのにどうしてでしょう?
それともモニターの問題でしょうか?
方式が IPS と TFT トリルミナスディスプレイ for mobile と違います
表示色はいっしょです。
0点

>>Qua tab PX を立て向きにして小さな画面でみるとちょうどso-01gと同じ大きさの画面になると思うのですが、
縦画面にすれば、16:9の画面は解像度は落ちるでしょう。
書込番号:21260078
0点

>☆サッキー☆さん
スマホのso-01gの画面は、約5.2インチ、フルHD:1920×1080
→ メーカ仕様
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-01g/spec/spec.html
本機種の画面は、約8.0インチ、1,920×1,200
メーカ仕様
https://www.au.com/mobile/product/tablet/quatabpx/spec/
ですから、相当、画面サイズが違います。
その一方、画素数は、本機の方が大きいですが、ほぼ同程度です。
同程度の精細度の画面であれば、画面サイズが小さい方が、クッキリ感が出ますので
so-01gの方がクッキリ見えます。
逆に、同じ画素数の画像を大きなテレビに表示すると、ザラザラした画像に見えてしまいます。
書込番号:21260080
0点

>Qua tab PX を立て向きにして小さな画面でみると
その場合、動画は1200x675で表示(16:9のコンテンツの場合)されます。フルHDのスマホよりも使用できる画素数は少なくなります。
書込番号:21260085
2点

たて向きに表示、でしたね。見当違いのレスをしました。わたしのレスは取り消します。
書込番号:21260087
0点

>☆サッキー☆さん
Qua tab PX を縦に置いて、横長画像を表示すると、
1200 x 675 程度の画素で表示されることになりそうです。
so-01gで、同じ程度の大きさの画面に、1920×1080画素 で表示すると、より高精細に表示できることになります。
書込番号:21260116
0点

>ビデオカードさん
なるほど・・・
あと思ったのは、アニメなどはアスペクト比16:9でつくってあるのに、タブレットが4:3だから
とかそんなこともあるんでしょうか?持ち出し番組を楽しむことをメインに考えるなら、そういうことも考えて機種を選んだほうがよいのでしょうか?
書込番号:21260131
0点

>あと思ったのは、アニメなどはアスペクト比16:9でつくってあるのに、タブレットが4:3だから
>とかそんなこともあるんでしょうか?
そのとおりです。
縦横比調整のための黒縁が付くと、表示画素数が減り、精細度が落ちます。
16対9の動画再生には、16対9(16対10)の画面のタブレットが適しています。
書込番号:21260200
3点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PX au
ビデオプレイヤーというアプリで
音楽のPV動画を見ているのですが、
タイムバーの表示がおかしいです。
5分くらいの動画なのに、
30分とか1時間以上とかの表示になります。
再生するとタイムバーが20分くらいからとか始まるのですが、
曲は最初から再生されます。(20分の位置が0になってるイメージです)
そのままさわらずに動画を最後まで見ることは出来るのですが、
いったん動画の選択画面に戻って、再び再生すると
終わりから20秒前くらいのところに飛んで再生が始まります。
そしてまた動画の選択画面に戻って再生すると、
今度は終わりから5秒前くらいのところから再生されます。
mp4とmpgの動画なんですが、
mpgの時だけ上記のような症状が出ています。
ただ、mpg全部で出るわけではありません。
ちゃんとしたmpgの動画もあります。
同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
XPlayerというアプリではちゃんと再生されました。
VLCというアプリでは、ビデオプレイヤーというアプリと
同じ症状が出ました。
どなたか原因がおわかりの方いらっしゃいませんか?
1点

タイムバーとは別に音量が小さくなる不具合が出たため、
ビデオプレイヤーをアンインストールし、
入れ直しました。
音量は元に戻ったのですが、mpg動画の
タイムバーの不具合はなおっていませんでした。
不具合のあるmpg動画を、mp4に変換したところ
正常に表示されました。
いまだ原因不明です…
書込番号:21010992
1点

PCの動画でもそうですが、動画ファイルのコーデックと再生ソフト(アプリ)によっては正常に時間が表示されない事がありますよ。(再生されない時もあります)なので、自分で動画を再エンコードする時に、この機種の対応コーデック対応、又は、対応しているアプリに合わせて、エンコードするといいと思います^^;
書込番号:21181089
0点

>Fayちゃんさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
これからはそこらへんにも
注意しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21183994
0点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PX au
音楽を聴いていると、
“問題が発生したためGoogle Play Musicを終了します”
“Google Play Musicが繰り返し停止しています”
という表示が出ます。
アプリを閉じるを押してもアプリは終了せず
音楽は聴けるので問題はないのですが、
今まではこのような表示はありませんでした。
どなたかこの表示を消す方法をご存知の方
いらっしゃいませんでしょうか?
0点

再起動してもなおりませんでした。
microSDカードに、曲を2曲追加してからおかしくなったので、
追加した曲を削除してみたのですがなおりませんでした。
書込番号:21001489
0点

>mucostaさん
アプリ Google Play Music をアンインストールしてください、と書きたいのですが、
Google Play Music は、Android 標準アプリですから、アンインストールできませんね。
設定 端末管理 アプリケーション で、Google Play Music を選び、
「キャッシュを削除」「データを削除」または「ストレージ」を削除してください。
音楽データは、後で入れ直してください。
それでも不具合が解消しない場合は、「アップデートのアンインストール」を実行してください。
書込番号:21001527
2点

papic0さん
返信ありがとうございます。
キャッシュのクリア、データの削除を行ってもダメでした。
音楽というアプリで聴いていたので聴けてたみたいです。
Google Play Musicを開こうと思ったら、開けませんでした。
アップデートのアンインストールの仕方がわかりません…
書込番号:21001538
1点

Google Play Musicをアンインストール
したら表示されなくなりました。
アンインストールは、されてなかったのですが、
なぜかうまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:21001550
1点

>mucostaさん
設定 ・・・ アプリケーション すべて を選んでください。
手元に本機が無いので、設定 からアプリケーションにたどりつくまでの手順をかけません。
なんとか探してください。
もし、アップデートの削除で修復しない場合は、タブレットを初期化すれば、良いと思いますが、
メッセージを気にしなければ、実害が無いようですので、メッセージを我慢する、
という選択もあります。
書込番号:21001560
1点

>mucostaさん
入れ違いのレスになってしまいました。
アンインストール操作を行えたということですね。
そして、アンインストールはされなかったが、不具合は解消したということで、
結果オーライですね。
良かったですね。
書込番号:21001563
2点

先程、使ってないのに「問題が発生したためGoogle Play Musicを終了します」と出ましたw
ちょうどアップデートが有ったので即入れて確認中ですw
書込番号:21001808
2点

>平_さん
ひょっとしたら、Google Play Musicのサーバの仕様変更と、アプリのバージョンのずれが原因でしょうか?
書込番号:21001833
1点

バージョンは7.9.4921-1.S.4137632 更新日2017/06/27ですね(当然今日だw)
papic0さんご察しの通り仕様変更が有ったならアプリVerは変更されて当然ですね。
先述の通り使ってないので残念ながら元のVerは判りません
それとWifi接続時のみアップデートするに設定してますのでこんな時はワンクッション余計に掛かりますw
書込番号:21001940
2点

>mucostaさん
返信ありがとうございます。
Google Play Musicに限りませんが、一般に、
アプリの端末での状態と、サーバ側の意思疎通に問題が生じることは、ときどき、ありますね。
書込番号:21001950
1点

>平_さん
>papic0さん
Google Play Musicをアンインストールしたあと、
Google Play StoreでGoogle Play Musicを見ると
更新となっています。
バージョンは、7.4.4422-1.N.3782921でした。
更新して、またおかしくなったら困るので、
とりあえずしばらくはこのままいこうと
思います。
書込番号:21003553
1点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PX au
この機種の購入を検討しております。主な用途は通勤時間中の雑誌閲覧と、ネットサーフィンでの調べ物です。
以下について教えていただけると助かります、よろしくお願いいたします。
@DoCoMoが提供している「dマガジン」のアプリは利用できますか?
dアカウントはもちろん持っています。
以前他のタブレットで使用していて大変快適でしたので、本機でも必須で使用したいと思ってます。
A画面ショットを無音で取得することは可能ですか?
現在持っているスマホ(アンドロイド4.1)では、どうしてもシャッター音が消せないので
困っています。本機では無音で取れますでしょうか?
分かる方だけでもかまいませんので情報頂けると助かります、よろしくお願いいたします。
1点


>>@DoCoMoが提供している「dマガジン」のアプリは利用できますか?
>> dアカウントはもちろん持っています。
>> 以前他のタブレットで使用していて大変快適でしたので、本機でも必須で使用したいと思ってます。
対応機種一覧に、
>■au
>【Android】
>・Qua tab PX
https://magazine.dmkt-sp.jp/help/device
Aは他の回答者をお待ち下さい。
書込番号:20954927
0点

2つ目の質問にレスします。
http://juggly.cn/archives/223871.html
によると、
「Qua Phone PX / Tab PX の場合、ロック画面がスワイプ方式で解除する仕組みに変わり、Android 7.0 での機能強化に伴いメーカー独自のスクリーンショット撮影機能も削除されます。アップデート後の撮影方法は、電源ボタン + ボリュームボタンの同時長押しに変わります。。」
だとのこと。
では、Android 共通で、無音でスクリーンショットを撮影する方法を調べたところ、
http://androidcheck.net/2016/06/27/androidのスクリーンショットで音を消す方法が存在し/
(2バイト文字がURLに含まれているため、うまくリンクしないかもしれません。
先頭の http://
を除去すると
androidcheck.net/2016/06/27/androidのスクリーンショットで音を消す方法が存在し/
です。)
によると、
音量のボリュームを始めから0にしておいた上、
電源ボタンと音量(下げる)ボタンを同時に押す
と良いとのことです。
お試しください。
書込番号:20954996
1点

Qua Tab PX 白ロム品を使用しています。(Android7.0アップデート済み)
> A画面ショットを無音で取得することは可能ですか?
電源+音量下げボタン同時押しでのスクリーンショットですが、papic0さんが書かれているように音量設定で変わります。
サウンドあり:カシャ音あり(音量大小にかかわらず一定の音量で鳴る)
バイブレーションのみ:無音、バイブ動作あり(一瞬ブンっと)
サイレント:無音、バイブ無し
音量下げボタンをおしていくとサウンド→バイブ→サイレントと切り替わりますので、スクリーンショットとる前に音量下げボタンをポチポチと押してサイレントにすれば無音、バイブ無しでスクショとれます。
書込番号:20955716
1点

皆様早々返信頂きありがとうございました。
2つとも解決して安心致しました、本当にありがとうございます。
書込番号:20955993
0点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PX au
コジマのauの店員さんに使えると言われてバッファローのBSKBB22を購入したのですが、Bluetoothでペアリング済にはなるのですが、キーボードで文字を打つも出ず・・Win7のパソコンでは動作確認済み。
改めてコジマの店員さんに聞いたところ、auに電話して確認してもらったら純正品は現在は無いようで、かつ各メーカーさんに対応しているか確認して購入して下さいとの返答をいただきました・・・
宜しくお願い致します。
1点

カバー付きなら、販売されています。
【PCATEC】 LG au Qua tab PX LGT31 8インチタブレット専用レザーケース付き Bluetooth キーボード☆日本語入力対応 (ホワイト)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K3ZOL8S/
価格: 2,580円 & 関東への配送料 無料
書込番号:20907653
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





