QuietComfort 35 wireless headphones
- ノイズキャンセリング機能を備え、BluetoothやNFCペアリングによる接続が可能なワイヤレスヘッドホン。
- 1回の充電で、ワイヤレスの場合は最大20時間、有線の場合は最大40時間の再生が可能。
- 「Bose Connect」アプリを使うと、ペアリングして接続した機器の切り替えや管理を簡単に行うことができる。
QuietComfort 35 wireless headphonesBose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 6月24日
QuietComfort 35 wireless headphones のクチコミ掲示板
(165件)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 11 | 2016年7月29日 19:00 |
![]() |
10 | 6 | 2016年7月14日 00:30 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2016年6月28日 14:07 |
![]() |
9 | 6 | 2016年6月27日 13:11 |
![]() |
22 | 14 | 2016年7月2日 22:05 |
![]() |
19 | 8 | 2016年6月18日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones

>パラタワさん
本製品はUSBケーブルは添付されていますが充電器はご自分で用意する必要があります。
現地に合う充電器を用意してから行きましょう。
書込番号:20075811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノートパソコンも持っていくのなら、パソコンのUSBから充電するのが一番安全です。
書込番号:20075829
1点

ご回答ありがとうございます!
現地に合うV数というものが分からず…
日本で購入した本製品をオーストラリア(240V)で使用の場合、100Vへ変圧して充電、使用ということでしょうか?
ショップ店員さんからは、世界中で発売している製品のため充電の心配はない。と言われ購入したのですが、不安に思いオーストラリアに来てからは充電していない状況です…
書込番号:20075847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にオーストラリアへ渡ってしまっていて…
旅のお供に奮発して手に入れたのですが、充電が切れ、有線接続での使用になっています泣
書込番号:20075862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現地の携帯ショップや電器店でUSB充電器を購入すればよろしいかと思います。 たぶん100-240対応だと思います。日本の充電器も100-240Vのものがあります。
書込番号:20075885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップルストアで売ってますね、近くにないですか?
書込番号:20075899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone 購入時に付属されていたコネクター?ならあるんですが、これは使えますか?
書込番号:20075935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コネクタの表示に100-240Vという表記あれば大丈夫です。あとはコンセントの形状が合わないのでプラグ変換が出来れば大丈夫です。
書込番号:20075958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電することが出来ました!
ありがとうございます!!!
やっぱりBluetoothの音質最高です!
書込番号:20076086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パラタワさん
QC35に付属のUSBケーブルをiPhoneに付属していたACアダプターに挿せばOKです。
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/qc35_manual.pdf
AppleのACアダプタ
http://www.apple.com/jp/shop/product/MD810LL/A/apple-5w-usb%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?afid=p238%7CsKTonmsKf-dc_mtid_18707vxu38484_pcrid_96182712077_&cid=aos-jp-kwg-pla-btb-product-MD810LL/A
--------------------------------------------------
少し詳しく
QC35はUSB端子から直流5Vを受けて内部のバッテリーに充電します。
日本の100Vとか海外の200-240Vは商用交流のことです。
これを直流5VにするのがACアダプターです。
上記AppleのACアダプタは100V-240V対応ですので電圧は問題ありません。
オーストラリアは電源プラグの形状が上記とは違うので下記のようなプラグ変換アダプタが必要かも知れません。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=iiebV5GoF9Pd8Ae5n4KoBg#q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2+%E9%9B%BB%E6%BA%90&tbm=shop
書込番号:20076101
0点

引き続き楽しい海外をお楽しみください。
書込番号:20076105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
操作音を小さくしたいのですが、どうすれば良いか、ご存知の方、教えて下さい。AE2では、小さく出来たと思いますが、QC35は大きな音がなったままですよね?まず、頭にセットして、スイッチ入れると、大きな音で「ピポパポ、プピッ」となりますよね。ボリューム操作も、スイッチオフも、大きな音です。小さくしたいのですが。宜しくお願い致します。
書込番号:20006509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はそんなに大きく感じず、気になりませんが個人の主観なので・・・
bose connectには設定ありませんね、サポートセンターに確認してみては如何でしょうか。
対応としては運用で逃げるしかないですね。
電源入れた後でヘッドフォン装着をする。
ヘッドフォン外してから電源offの操作をする。
しか無いと思います。
書込番号:20006937
2点

AE2wと違いノイズキャンセリングが効いているので余計大きく感じるのかもしれませんね。
AE2wの時は端末と繋がった時、「ピロっ」と音が鳴るだけでしたが、
今回のモデルは端末名を読み上げたり、バッテリー残量をお知らせしたり、音が鳴る場面が多いですからね。
私はあまり気になりませんが、設定で音量を下げたり、
AE2wと同じお知らせ仕様にしたりできたら良いですね。
書込番号:20007438
2点

御二方、書き込み、どうもありがとうございます。サポートは平日のみ対応のようですので、明日にでも問い合わせてみます。あと、電池残量とかの音声案内は無しにする設定にしていますが、ピポッ!の音がどうも気になって(^o^)
それと、ノイズキャンセルは電車等で程良い効きが気に入っているのですが、バス車内で使用した場合、エンジン音や空調の音はキャンセルしてくれるのですが、路面からのゴトゴトッという音(振動)では、耳にボワッボワッと言う圧が掛かって、使えないなぁと思います。田舎道のせい?田舎を走る(西武)バスだからでしょうか(^o^)
書込番号:20007587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーのサポートに電話しました。結果、ピポ音は小さく出来ないとのこと。サポート担当者が少々頼りなく、無用な説明ばかりで、結論ダメなので、ファームウェアupdate等ご検討下さいとお願いしました。が、頼りなかったなぁ(T_T)
なお、バス車内での振動の影響については、余り理解して貰えなかったようです。週末にでも買ったショップの方へ確認することにします。
書込番号:20013647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知人のを使わせてもらって、使い勝手や意外と楽しめる音質が気に入ったので買ってみました。
SONYのZX2で、Androidの定番プレイヤーアプリの「POWERAMP」を使ってみたところ、操作音の音量は変えられませんが、ボリュームコントロールや曲の送り操作などは無音です。
他のAndroid機ではまだ試してないのでわかりません。
書込番号:20026687
2点

>だいちゃんpart2さん
コメントありがとうございます。
>各位
ショップで尋ねましたが、操作音の調整等出来ないとのことでした。それと説明不足でしたが、ボリューム調整時のピッと言う音は、音楽等流している時は出ないです。ノイズキャンセルのみ使っている時やミュージックスタート前の静寂時に、ヘッドホン側のスイッチでボリューム操作すると鳴ります。iPhone側の操作や、曲の送り戻しでは鳴りません。以上、補足です。
皆さん、色々とありがとうございました。
書込番号:20036117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
現在、QC25を、ポータブルアンプのオンキョー ha-200に接続、その先はiPhone SEに接続して、HFプレーヤーアプリで音楽を聴いています。新製品のQC35が気になっていますが、QC25との比較はいかがでしょうか?
アンプに無線接続はできませんので、有線で利用する場合として、質問させていただきます。
NC機能は向上していますか?
また音質などはQC25と、比べて違いますか?
有線接続でも、明確な違いがわかる程度であれば購入しようと考えてます。
もしくはポータブルアンプで無線接続対応のものと一緒に買うか、、、
よろしくお願いします。
書込番号:19991355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方持っている私です。
有線接続が前提ならば、QC25で充分だと思います。高い方のqc35は要らないと思いました。
書込番号:19992353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足します。25と35の違いは有線接続なら、先ず殆んど無いでしょう。
書込番号:19992773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Micha3lさん
質問に対して質問になってしまうのですが、QCシリーズのようなANCヘッドホンにポータブルヘッドホンアンプを挟んで音質は向上していますか?
個人的な経験のみなのですが、BOSE QCシリーズやbeats studio v2/wirelessのようなANCを切れないヘッドホンではアンプの味付けによる音色の変化が多少ある程度で音質の向上は感じませんでした。
BTヘッドホンにもポタアンは不要と思っています。
個人的には、QC25をiPhone SE直差し、もしくはQC35とiPhone SEをBT接続で使い、電波状況の悪いところでだけ有線接続が良い気がします。
書込番号:19993214
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones

それは、他人にはわからないのではないでしょうか?
これからの時期ヘッドホンは蒸れます。でも好みの問題ですね。
30はノイキャンのレベルが変えられる様です。今迷うなら9月まで待って視聴してからの方がいいと思います。
書込番号:19977664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本ヘッドホン機の方はNCレベルは変化出来ないのでしょうか?
それならやっぱりイヤホンかなぁ。
書込番号:19977762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鵜の目と鷹の目さん
私はとりあえず24日発売の2つではSoundSport wirelessを予約しています。
時期的に外でヘッドホンは使わないのでQC35は秋以降ですね。
ただ、その頃に大本命のQC30も出るので35の方は後回しかな〜
って言いながら多分すぐに買うでしょうけど(^_^;)
書込番号:19977816
0点

>鵜の目と鷹の目さん
QuietControl 30 という名称です。
2016年9月上旬 予約開始/9月下旬 発売予定
新開発「コントローラブル・ノイズキャンセレーション(可変ノイズコントロール)」を搭載。
最長10時間使用できる充電式のリチウムイオンバッテリーを内蔵。
音量調節や音楽再生/ポーズ、受話/終話、ノイズコントロールを操作できるシンプルなボタンを備えたリモコンを搭載。
多彩な機能を使える無料アプリ「Bose Connect app」に対応。
だそうです。
QuietComfort35 は以下のとおり。
業界最高クラスのノイズキャンセリング機能により、静かな環境で、音楽をより優れた音質で楽しめる。
BluetoothやNFCペアリングで機器とのワイヤレス接続が可能。
1回の充電で、ワイヤレスの場合は最大20時間、有線の場合は最大40時間の再生が可能。
軽量で上質な素材により、一日中快適に聴き続けることが可能。
Bose Connectアプリを使うと、ペアリングして接続した機器を簡単に管理することが可能。
アマゾンの受け売りです。
書込番号:19977868
1点

>zippo1932さん
やっぱりイヤホンの方がコントロール出来るしいいね〜
書込番号:19978058
1点

イヤホン型は夏も冬も使えるので使い勝手が良いですね。
荷物の負担にもならないし、壁に寄りかかってもハウジングが邪魔になることもない。
書込番号:19990235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
従来品からのイメチェンを考えるとシルバーなんだけど、ちょっと「むじんくん」ぽいし、傷が目立ちそうだしで無難に黒かな、、と今の段階ではおもいます。またサイズは電池→バッテリーでも25と同じくらいなんでしょうか?サンプル見た方、教えてください。
0点

サイズは同じ、重さが少々重いかも知れません。QC25は195g+単4電池1本、QC35は240gです。
なお、私は、シルバーで予約注文してしまいました。
書込番号:19965061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単4電池の重さは、Panasonicのウェブサイトに、11gと書いてありましたので、QC25は206gですね。QC25が軽いですが、有線ケーブルの重さをどう考えるかですね。
書込番号:19965083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんじゃやキーさん
ありがとうございます。このくらいの違いであれば違和感なく移行出来そうですね。色もガラッとかわるほうが楽しい気がしてきました。ララララ♪
書込番号:19965814
0点

今回はシルバーが売れるでしょう、でも私はブラックを予約しました。
書込番号:19966158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直見た目は好みの問題なんでなんとも?ですがシルバーはよく掲載されている写真より全体的に落ちついた色味でグレーに近い印象が強いですね。
大きさは25と殆どかわりません。近くで両機種比べてやっと気づく程度。一回り大きいというほどでもありません。ハウジングがほんの少し大きくヘッドバンドが気持ち太くなった?程度です、ヘッドバンド上部も皮になってましたね。
カラバリが増えました、と言われても近くでよく見比べないと騙されそうな位。
重さは確かに比べるとやや35の方が重いかな?という程度ですが着け心地が良いのでそれ程気にならないかな。何時間も着けていれば差が出てくるかもしれませんが。
書込番号:19966308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

掲載されている写真ではシルバーのモデル、カッコイイですよね♪
写真のモデルに映えてるのかもしれませんね。
実物見て、良くても似合うかどうか分からないんで、自分は見て決めたいと思います☆
(似合うかどうか関係なく、好きになった色で決めるのも人それぞれで良いかと・・・)
黒のモデル見ましたがいですよ♪ 確か完売したQuietComfort 25 の黒い限定モデルみたいで、
これはこれで買いだと思いました。
書込番号:19967297
3点

シルバーとブラックを再度よく見ました。シルバーかっこいいんですが、よごれが目立ちそうなので結局ブラックを購入しました。ビックカメラでは展示はシルバーが5台に対してブラックは1台でした。よごれが目立のが嫌な54才の親父でした。
500円で雑誌購入して3000円引きして貰いました。
書込番号:19982486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も実物を見てから手にとってから買うことにします。雑誌ってボーズの雑誌ということですか??
書込番号:19982876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AV財団さん
ビックカメラグループで販売している500円の雑誌です。以下の名前です。ググれば出てきます。
絶品ヘッドホン 第八弾【ビックカメラグループオリジナル】
購入金額で値引きが変わります。
書込番号:19982904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zippo1932さん
ググりました!いいですね。うちの近くはコジマ×ビッグカメラですが雑誌売ってるといいです。やっぱりBTは革命的でしょうか。今はQC3生活ですがアラウンドイヤーが名残惜しいです。。ノイズキャンセルも「現代の魔法」ではありませんが大人の物欲としてはかなりソソるものがありますよね。
書込番号:19983016
2点

今日、シルバー届きました。早速、聴いてみました。多少慣らし必要な感じです。しかし、当たり前ですが、日本の夏にこれは暑苦しいこと。QC30の発売が先ですよね(^o^)
書込番号:19983158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしやシルバーは夏仕様!?「黒だと熱もっちゃうしー、シルバー作っとく?」「それ、いいね〜」「ララララ♪」しつこいってw
<若い人のために>
https://m.youtube.com/watch?v=hGPUQ55Y0_k
書込番号:19983413
1点

ヨドバシカメラで実物を見て、ブラックにしました。特にクッション部分の上質な感じは黒が勝るかな、と個人的には思いました。しかし色よりもBTの快適さに尽きますね。今までのストレス最上位がコネクタ部分の接触による演奏停止の誤動作であったことに改めて気付かされました。これが「皆無」です。あと部屋のMacとペアリングすれば室内の使用もかなり増えそうです。革命的です!
書込番号:20005955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneは居間に置きっ放しの状態で、隣の寝室でQC35を何気に取り出し電源入れて再生ですぐに音楽が流れ出す。
最高ですね。
書込番号:20005989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
35の発売にあわせて、ちょうど25の右ユニットから音がでなくなりました。35はケーブル経由でも使用できそうなので、機能的には25を包含するため、25がカタログから消えれば交換保守で35がゲットできるかも、、なんて虫が良すぎますかね。
2点

>AV財団さん
>25がカタログから消えれば交換保守で35がゲットできるかも
あり得ないと思います。
有線モデルと無線モデルで販売価格も違います。
普通に考えたら併売でしょうね。
有線モデルのSoundTrue AE2は無線モデルのSoundLink AE2の後で発売されたくらいですし。
それに、カタログ落ちしたってすぐに在庫がなくなるわけじゃありません。
ある程度の数は交換用在庫があるため同製品の交換されます。
書込番号:19953565
6点

今年の2月にQC3を有償修理しました。QC3は販売終了してかなりたちます。BOSEのサポートは厚いです。発売が終了してもサポート修理は続きます。25が好きな人もいるので売ってしまうか追加購入ですね。
書込番号:19953896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「BOSE QuietComfort 3→25に有償で新品交換してもらった。」でググって最初に出てくるページを見て思いつきました。発売後10年経ち、在庫薄となった段階ではじめてこういう選択肢が出てくるのでしょうね。。25にはとても満足していたのですが3年経たずにこわれるの?ですよね。
どっちみち35は欲しいので、まずは購入して、上記のような選択肢がでるまで25はしまっておこうかな、と思います。
書込番号:19955552
0点

>AV財団さん
>zippo1932さん
新宿高島屋のBOSEストアに行きましたが、併売だそうですよ。QC35と25、QC30と20。
書込番号:19955961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっきショプで確認しました。QC3→QC3かQC3→25かQC3→20のパターンしかないそうです。待てば可能になるかはわかりませんとのことでした。QC25が廃番になるまで持ってるしかないかもしれません。
書込番号:19956678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SKEヲタさん
>zippo1932さん
ご確認ありがとうございます。当方、25の発売前にQC3の交換保守をしていたBOSE党でした。QC3はケースに入れずかなり手荒く使っていたのでこの交換保守にはとても満足していました。このシリーズは音質に辛口評価が多いですが、カーオーディオ同様に使うシーンでそこまで音質重視する必要性を感じません。じっくり聴くのは家でやればよいので。しかし25はケースに入れて使用していたのに3年経たずにアウトとは誠に残念です。35でも同じようなことがあればさすがに乗換えを検討せざるを得ませんね。
書込番号:19957342
0点

15を持っていて、念願のBluetoothへの乗り換えに期待しているものです。
25への交換対応が始まったのは2014年であるとBOSEのサポートの方にうかがいました。
25は2014年9月の発売ですから、発売からそう時間は経っていなかったはずです。
25がこのまま35と共にずっと継続販売となるとさすがに難しいかなとは思いますが、
35はほぼ25の上位互換だと思いますし、いまの価格差(37,000円 vs 32,000円)で
このまま25を継続して生産するほど、25が売れ続ける予感もしません。
つまり、25はそう遠くない未来に販売終了すると予想しています。
# 25は通常価格35,000円がいまキャンペーンで32,000円となっていますが、
# 一度キャンペーンで値下げしたものを間を置かずにさらに値下げされることも考えにくいです。
zippo1932さんによれば3から20への異種(?)交換も実施されるようですから、
そっくりな15から35への交換も可能だと予想できます。
唯一気になるのはBOSEが
「35以降、修理交換プログラムはやめる」と決定しているかもしれないという可能性ですが、
信頼ある長年のサポートポリシーを変える可能性は低いと思いました。
というわけで、わたしは35への交換が近いうちに始まると期待して、
少しだけ待ってみることにしました。ご参考になれば幸いです。
ちなみに、現在の交換費用(税込み)は下記の通りで、
世代が飛んだからといって高くなったりはしないようです。
2から25への交換: 15,120円
3から25への交換: 17,280円
15から25への交換: 17,280円
個人的にはこんなすばらしい交換プログラムには、
BOSE社にも十分に利益を出してほしいと思うので、
堂々と過去のユーザーに宣伝(得意のDM送付!!)できるくらいに、
交換費用をもっと高くしたらいいんじゃないかとさえ思います(笑)。
書込番号:19965225
5点

>knoaさん
素晴らしいご回答ありがとうございます。「我が意を得たり」です!BOSEも交換保守を大々的に喧伝しないのはブランドイメージを損なわないためのことと存じます。なんか紳士服量販店のスーツ下取りと同じと思われたらゲンナリですものね。QCはノイズキャンセル機能が素晴らしいので複数台所有して長旅の際、連れの人に貸せば喜ばれること請合いです。そういう気持ちで25はいずれ治すとしてすぐに35を予約してもいいかな、と思う一方、今現在は交換保守で帰ってきた3を使ってしのいでいるのでknoaさんの説を信じて少し待つのもいいかな。。
クチコミを見ると同様の故障も多く修理方法も決まってそうなものですが、精密機械ってコストを考えると交換保守になるんですかね。それともアメリカならではの発想??
書込番号:19965656
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





