QuietComfort 35 wireless headphones
- ノイズキャンセリング機能を備え、BluetoothやNFCペアリングによる接続が可能なワイヤレスヘッドホン。
- 1回の充電で、ワイヤレスの場合は最大20時間、有線の場合は最大40時間の再生が可能。
- 「Bose Connect」アプリを使うと、ペアリングして接続した機器の切り替えや管理を簡単に行うことができる。
QuietComfort 35 wireless headphonesBose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 6月24日
QuietComfort 35 wireless headphones のクチコミ掲示板
(165件)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 11 | 2016年7月29日 19:00 |
![]() |
10 | 6 | 2016年7月14日 00:30 |
![]() |
22 | 14 | 2016年7月2日 22:05 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2016年6月28日 14:07 |
![]() |
9 | 6 | 2016年6月27日 13:11 |
![]() |
54 | 19 | 2016年6月27日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones

>パラタワさん
本製品はUSBケーブルは添付されていますが充電器はご自分で用意する必要があります。
現地に合う充電器を用意してから行きましょう。
書込番号:20075811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノートパソコンも持っていくのなら、パソコンのUSBから充電するのが一番安全です。
書込番号:20075829
1点

ご回答ありがとうございます!
現地に合うV数というものが分からず…
日本で購入した本製品をオーストラリア(240V)で使用の場合、100Vへ変圧して充電、使用ということでしょうか?
ショップ店員さんからは、世界中で発売している製品のため充電の心配はない。と言われ購入したのですが、不安に思いオーストラリアに来てからは充電していない状況です…
書込番号:20075847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にオーストラリアへ渡ってしまっていて…
旅のお供に奮発して手に入れたのですが、充電が切れ、有線接続での使用になっています泣
書込番号:20075862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現地の携帯ショップや電器店でUSB充電器を購入すればよろしいかと思います。 たぶん100-240対応だと思います。日本の充電器も100-240Vのものがあります。
書込番号:20075885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップルストアで売ってますね、近くにないですか?
書込番号:20075899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone 購入時に付属されていたコネクター?ならあるんですが、これは使えますか?
書込番号:20075935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コネクタの表示に100-240Vという表記あれば大丈夫です。あとはコンセントの形状が合わないのでプラグ変換が出来れば大丈夫です。
書込番号:20075958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電することが出来ました!
ありがとうございます!!!
やっぱりBluetoothの音質最高です!
書込番号:20076086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パラタワさん
QC35に付属のUSBケーブルをiPhoneに付属していたACアダプターに挿せばOKです。
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/qc35_manual.pdf
AppleのACアダプタ
http://www.apple.com/jp/shop/product/MD810LL/A/apple-5w-usb%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?afid=p238%7CsKTonmsKf-dc_mtid_18707vxu38484_pcrid_96182712077_&cid=aos-jp-kwg-pla-btb-product-MD810LL/A
--------------------------------------------------
少し詳しく
QC35はUSB端子から直流5Vを受けて内部のバッテリーに充電します。
日本の100Vとか海外の200-240Vは商用交流のことです。
これを直流5VにするのがACアダプターです。
上記AppleのACアダプタは100V-240V対応ですので電圧は問題ありません。
オーストラリアは電源プラグの形状が上記とは違うので下記のようなプラグ変換アダプタが必要かも知れません。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=iiebV5GoF9Pd8Ae5n4KoBg#q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2+%E9%9B%BB%E6%BA%90&tbm=shop
書込番号:20076101
0点

引き続き楽しい海外をお楽しみください。
書込番号:20076105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
操作音を小さくしたいのですが、どうすれば良いか、ご存知の方、教えて下さい。AE2では、小さく出来たと思いますが、QC35は大きな音がなったままですよね?まず、頭にセットして、スイッチ入れると、大きな音で「ピポパポ、プピッ」となりますよね。ボリューム操作も、スイッチオフも、大きな音です。小さくしたいのですが。宜しくお願い致します。
書込番号:20006509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はそんなに大きく感じず、気になりませんが個人の主観なので・・・
bose connectには設定ありませんね、サポートセンターに確認してみては如何でしょうか。
対応としては運用で逃げるしかないですね。
電源入れた後でヘッドフォン装着をする。
ヘッドフォン外してから電源offの操作をする。
しか無いと思います。
書込番号:20006937
2点

AE2wと違いノイズキャンセリングが効いているので余計大きく感じるのかもしれませんね。
AE2wの時は端末と繋がった時、「ピロっ」と音が鳴るだけでしたが、
今回のモデルは端末名を読み上げたり、バッテリー残量をお知らせしたり、音が鳴る場面が多いですからね。
私はあまり気になりませんが、設定で音量を下げたり、
AE2wと同じお知らせ仕様にしたりできたら良いですね。
書込番号:20007438
2点

御二方、書き込み、どうもありがとうございます。サポートは平日のみ対応のようですので、明日にでも問い合わせてみます。あと、電池残量とかの音声案内は無しにする設定にしていますが、ピポッ!の音がどうも気になって(^o^)
それと、ノイズキャンセルは電車等で程良い効きが気に入っているのですが、バス車内で使用した場合、エンジン音や空調の音はキャンセルしてくれるのですが、路面からのゴトゴトッという音(振動)では、耳にボワッボワッと言う圧が掛かって、使えないなぁと思います。田舎道のせい?田舎を走る(西武)バスだからでしょうか(^o^)
書込番号:20007587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーのサポートに電話しました。結果、ピポ音は小さく出来ないとのこと。サポート担当者が少々頼りなく、無用な説明ばかりで、結論ダメなので、ファームウェアupdate等ご検討下さいとお願いしました。が、頼りなかったなぁ(T_T)
なお、バス車内での振動の影響については、余り理解して貰えなかったようです。週末にでも買ったショップの方へ確認することにします。
書込番号:20013647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知人のを使わせてもらって、使い勝手や意外と楽しめる音質が気に入ったので買ってみました。
SONYのZX2で、Androidの定番プレイヤーアプリの「POWERAMP」を使ってみたところ、操作音の音量は変えられませんが、ボリュームコントロールや曲の送り操作などは無音です。
他のAndroid機ではまだ試してないのでわかりません。
書込番号:20026687
2点

>だいちゃんpart2さん
コメントありがとうございます。
>各位
ショップで尋ねましたが、操作音の調整等出来ないとのことでした。それと説明不足でしたが、ボリューム調整時のピッと言う音は、音楽等流している時は出ないです。ノイズキャンセルのみ使っている時やミュージックスタート前の静寂時に、ヘッドホン側のスイッチでボリューム操作すると鳴ります。iPhone側の操作や、曲の送り戻しでは鳴りません。以上、補足です。
皆さん、色々とありがとうございました。
書込番号:20036117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
従来品からのイメチェンを考えるとシルバーなんだけど、ちょっと「むじんくん」ぽいし、傷が目立ちそうだしで無難に黒かな、、と今の段階ではおもいます。またサイズは電池→バッテリーでも25と同じくらいなんでしょうか?サンプル見た方、教えてください。
0点

サイズは同じ、重さが少々重いかも知れません。QC25は195g+単4電池1本、QC35は240gです。
なお、私は、シルバーで予約注文してしまいました。
書込番号:19965061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単4電池の重さは、Panasonicのウェブサイトに、11gと書いてありましたので、QC25は206gですね。QC25が軽いですが、有線ケーブルの重さをどう考えるかですね。
書込番号:19965083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんじゃやキーさん
ありがとうございます。このくらいの違いであれば違和感なく移行出来そうですね。色もガラッとかわるほうが楽しい気がしてきました。ララララ♪
書込番号:19965814
0点

今回はシルバーが売れるでしょう、でも私はブラックを予約しました。
書込番号:19966158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直見た目は好みの問題なんでなんとも?ですがシルバーはよく掲載されている写真より全体的に落ちついた色味でグレーに近い印象が強いですね。
大きさは25と殆どかわりません。近くで両機種比べてやっと気づく程度。一回り大きいというほどでもありません。ハウジングがほんの少し大きくヘッドバンドが気持ち太くなった?程度です、ヘッドバンド上部も皮になってましたね。
カラバリが増えました、と言われても近くでよく見比べないと騙されそうな位。
重さは確かに比べるとやや35の方が重いかな?という程度ですが着け心地が良いのでそれ程気にならないかな。何時間も着けていれば差が出てくるかもしれませんが。
書込番号:19966308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

掲載されている写真ではシルバーのモデル、カッコイイですよね♪
写真のモデルに映えてるのかもしれませんね。
実物見て、良くても似合うかどうか分からないんで、自分は見て決めたいと思います☆
(似合うかどうか関係なく、好きになった色で決めるのも人それぞれで良いかと・・・)
黒のモデル見ましたがいですよ♪ 確か完売したQuietComfort 25 の黒い限定モデルみたいで、
これはこれで買いだと思いました。
書込番号:19967297
3点

シルバーとブラックを再度よく見ました。シルバーかっこいいんですが、よごれが目立ちそうなので結局ブラックを購入しました。ビックカメラでは展示はシルバーが5台に対してブラックは1台でした。よごれが目立のが嫌な54才の親父でした。
500円で雑誌購入して3000円引きして貰いました。
書込番号:19982486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も実物を見てから手にとってから買うことにします。雑誌ってボーズの雑誌ということですか??
書込番号:19982876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AV財団さん
ビックカメラグループで販売している500円の雑誌です。以下の名前です。ググれば出てきます。
絶品ヘッドホン 第八弾【ビックカメラグループオリジナル】
購入金額で値引きが変わります。
書込番号:19982904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zippo1932さん
ググりました!いいですね。うちの近くはコジマ×ビッグカメラですが雑誌売ってるといいです。やっぱりBTは革命的でしょうか。今はQC3生活ですがアラウンドイヤーが名残惜しいです。。ノイズキャンセルも「現代の魔法」ではありませんが大人の物欲としてはかなりソソるものがありますよね。
書込番号:19983016
2点

今日、シルバー届きました。早速、聴いてみました。多少慣らし必要な感じです。しかし、当たり前ですが、日本の夏にこれは暑苦しいこと。QC30の発売が先ですよね(^o^)
書込番号:19983158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしやシルバーは夏仕様!?「黒だと熱もっちゃうしー、シルバー作っとく?」「それ、いいね〜」「ララララ♪」しつこいってw
<若い人のために>
https://m.youtube.com/watch?v=hGPUQ55Y0_k
書込番号:19983413
1点

ヨドバシカメラで実物を見て、ブラックにしました。特にクッション部分の上質な感じは黒が勝るかな、と個人的には思いました。しかし色よりもBTの快適さに尽きますね。今までのストレス最上位がコネクタ部分の接触による演奏停止の誤動作であったことに改めて気付かされました。これが「皆無」です。あと部屋のMacとペアリングすれば室内の使用もかなり増えそうです。革命的です!
書込番号:20005955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneは居間に置きっ放しの状態で、隣の寝室でQC35を何気に取り出し電源入れて再生ですぐに音楽が流れ出す。
最高ですね。
書込番号:20005989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
現在、QC25を、ポータブルアンプのオンキョー ha-200に接続、その先はiPhone SEに接続して、HFプレーヤーアプリで音楽を聴いています。新製品のQC35が気になっていますが、QC25との比較はいかがでしょうか?
アンプに無線接続はできませんので、有線で利用する場合として、質問させていただきます。
NC機能は向上していますか?
また音質などはQC25と、比べて違いますか?
有線接続でも、明確な違いがわかる程度であれば購入しようと考えてます。
もしくはポータブルアンプで無線接続対応のものと一緒に買うか、、、
よろしくお願いします。
書込番号:19991355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方持っている私です。
有線接続が前提ならば、QC25で充分だと思います。高い方のqc35は要らないと思いました。
書込番号:19992353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足します。25と35の違いは有線接続なら、先ず殆んど無いでしょう。
書込番号:19992773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Micha3lさん
質問に対して質問になってしまうのですが、QCシリーズのようなANCヘッドホンにポータブルヘッドホンアンプを挟んで音質は向上していますか?
個人的な経験のみなのですが、BOSE QCシリーズやbeats studio v2/wirelessのようなANCを切れないヘッドホンではアンプの味付けによる音色の変化が多少ある程度で音質の向上は感じませんでした。
BTヘッドホンにもポタアンは不要と思っています。
個人的には、QC25をiPhone SE直差し、もしくはQC35とiPhone SEをBT接続で使い、電波状況の悪いところでだけ有線接続が良い気がします。
書込番号:19993214
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones

それは、他人にはわからないのではないでしょうか?
これからの時期ヘッドホンは蒸れます。でも好みの問題ですね。
30はノイキャンのレベルが変えられる様です。今迷うなら9月まで待って視聴してからの方がいいと思います。
書込番号:19977664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本ヘッドホン機の方はNCレベルは変化出来ないのでしょうか?
それならやっぱりイヤホンかなぁ。
書込番号:19977762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鵜の目と鷹の目さん
私はとりあえず24日発売の2つではSoundSport wirelessを予約しています。
時期的に外でヘッドホンは使わないのでQC35は秋以降ですね。
ただ、その頃に大本命のQC30も出るので35の方は後回しかな〜
って言いながら多分すぐに買うでしょうけど(^_^;)
書込番号:19977816
0点

>鵜の目と鷹の目さん
QuietControl 30 という名称です。
2016年9月上旬 予約開始/9月下旬 発売予定
新開発「コントローラブル・ノイズキャンセレーション(可変ノイズコントロール)」を搭載。
最長10時間使用できる充電式のリチウムイオンバッテリーを内蔵。
音量調節や音楽再生/ポーズ、受話/終話、ノイズコントロールを操作できるシンプルなボタンを備えたリモコンを搭載。
多彩な機能を使える無料アプリ「Bose Connect app」に対応。
だそうです。
QuietComfort35 は以下のとおり。
業界最高クラスのノイズキャンセリング機能により、静かな環境で、音楽をより優れた音質で楽しめる。
BluetoothやNFCペアリングで機器とのワイヤレス接続が可能。
1回の充電で、ワイヤレスの場合は最大20時間、有線の場合は最大40時間の再生が可能。
軽量で上質な素材により、一日中快適に聴き続けることが可能。
Bose Connectアプリを使うと、ペアリングして接続した機器を簡単に管理することが可能。
アマゾンの受け売りです。
書込番号:19977868
1点

>zippo1932さん
やっぱりイヤホンの方がコントロール出来るしいいね〜
書込番号:19978058
1点

イヤホン型は夏も冬も使えるので使い勝手が良いですね。
荷物の負担にもならないし、壁に寄りかかってもハウジングが邪魔になることもない。
書込番号:19990235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
試聴機が並び始めてると思うので、見てきた方へ
使い勝手、接続安定性、ノイキャンの強さ、音質面での進歩、遅延の有無、重さ、装着感
教えて下さい。щ(°д°щ)カモーン
書込番号:19940407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazon USに既に37のレビューがあります。
http://www.amazon.com/Bose-QuietComfort-Wireless-Headphones-Silver/dp/B01E3SNO3E?ie=UTF8&colid=1UHGI7LAIDAPR&coliid=IZ0D6ANHVGLHL&psc=1&ref_=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl
書込番号:19941190
2点

>I'mtheMasterofmyFateさん
なんだか凄い勢いでレビューが増えてます?笑
みんな大絶賛ですねぇ
イヤーパッドがシリコンビーズとプロテインレザーになったとかで、触り心地なんかがとても気になってます。
あと、日本だと240gなのに、本国サイトの重さは310gって書かれていてよく分かりません。
310gってそこそこ重たいような。並べている動画を見たところQC25よりも厚みも増えてますね。
書込番号:19941309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふうせんかずらのハートさん
>I'mtheMasterofmyFateさん
重さの件につきましては、発表日にBOSE日本法人本社に問い合わせたところ、240gで間違いないそうです。
310gが間違っているそうです。
書込番号:19941506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SKEヲタさんの言われる通り240gですね。英語のレビュー記事にはそのように書かれています。
書込番号:19941735
1点

先ほど、最初の視聴しました。使い勝手はシンプルなボタン構成でいいと思います。接続安定性は長時間聴いていないのでわかりません。ノイキャンの強さは今迄のBOSEの中で最高だと思います、比類ない静寂が訪れます。音質面での進歩はあると思います、遅延の有無はわかりませんでした、重さはあまり感じません、装着感 いいと思います。BOSEのショップではジェット機の音を出してもらえます。ほとんど聴こえませんでした。過大評価かもしれませんが。ノイキャンのレベルはBOSEの中で最高です。多分他のヘッドフォンで及ぶものはないでしょう。是非みなさん聴いてみてください。
書込番号:19945295 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>zippo1932さん
試聴感想お待ちしておりました!
ノイキャンの進歩もありそうで、並ぶもの無きBOSEって感じになりそうですね!
歴代最高とは!
QC20くらいでも、あそこまで静かになると本当に落ち着きますよね、カフェで熟眠できるレベル。笑
欲を言うなら音質がどんな感じになったのかな、と言うところですが、アメリカでも大絶賛されてますから心配には及ばないかな。
書込番号:19946069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふうせんかずらのハートさん
音質はひとそれぞなので私の耳では評価できないと思ってます。
なぜかアマゾンジャパンでも評価入ってますね。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01G4N6CSA/ref=cm_cr_dp_see_all_summary?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=helpful
音質は同感というところでしょうか。
今度Beats Studio wirelessを持ち込み聴き比べて、買い替えるか検討したいと思ってます。
昨日の感覚ではすべてに於いてBoseと思うのですが・・・・
書込番号:19946448
1点

本日2回目の視聴です。我がBeatsは完全に負けてます。まず、再生関連です。ボタン3つでちょうど右手親指で操作します。真ん中が再生停止でスキップは短い2回押し前の曲に戻すときは短く3回押しです。siriも使えるようです。上と下のボタンはボリュームです。パワーボタンを押すとアイフォーンと接続しました。バッテリー残量は100%です。女性の声でアナウンスが流れます。日本語以外も選択できるそうです。バッテリー残量が数字で聞けます。最初にヘッドフォンをしてから電源オンです。慣れでしょうか。ノイキャンは相変わらず素晴らしい。beatsのホワイトノイズが比較で目だちます。音の比較はBoseらしい低音ですが、品がありしっかり出ます。でもそれに負けずに高音もスッキリクリアです。収納もコンパクトで鞄に入れやすいです。予約します。
書込番号:19947534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本日3回目の視聴です。有線接続でバッテリーが無くても使えるとのことが分かったので確認しました。率直に言うと、バッテリー無しはエマージェンシーです。音が篭って全体的にスカスカな感じです。あと音量が出ません。私は爆音は好みませんが、iphoneのボリュームを最大にしてました。また、バッテリーオン状態でも、7-8割のボリュームになります。ボリュームの多いのが好みの方には向かないと思います。これは視聴するしかないですね。オンライン購入で1ヶ月返品可能の制度を使うのもいいかもしれません。
私は、昨日ビックカメラのクーポン雑誌540円をポイントで購入しブラックを予約しました。クーポンで3000円引きになります。
書込番号:19953874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヨドバシakibaで試聴しました。
価格を考えると仕上げは安っぽい。
ただし、想像より軽量な点は高評価だ。
頭に乗せるわけだから、軽い方が良いに決まっている。
この商品の「売り」はノイズキャンセルの強さと安定感。
さすが、この機能の老舗だけあって他メーカーより1歩先んじている。
ただ有線モデルほど、効きの強さは感じなかった。
ワイヤレスで、ここまでノイズキャンセルできれば、大方のユーザーは満足だろう。
「音質」はソニーLDACに比べれば、明らかに太い。
これは、中低音域では良い方に作用する。
(必ずとは言えないが…)
しかし、中高音域は、ソニーLDACに軍配を上げたい。
繊細なアンサブルを奏でる弦楽器の音は、LDACの独壇場で、通常接続の機種と大きな差が出る部分だ。
ジャンルに関わらず、古いアナログ録音のイメージがある楽曲は、このQC35がマッチすると思う。
再生する音にパワーがあり、自然で妙に作った感じがしないところが良いのだと思う。
しかし、4万円近い価格は明らかに高すぎる。
順当に見て、3万円近い価格なら「買い」と言えるのだが…
書込番号:19960488
0点

SONY・BLUEさん
ソニーLDACは比較するとどの機種を買えば良いでしょうか?
書込番号:19960565
2点

すみませんLDAC=ウォークマンですね。iphoneで聴きたいので比較出来ないのですね。残念です。
書込番号:19960618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は大阪在住です。
e☆イヤホン 大阪日本橋本店に実機あるかなと思って、
自分が気になっている機種色々試聴するかたわら行ってみたんですが、見つかりませんせした。
(スタッフにもなんか聞かなかった。)
Joshin 日本橋1ばん館 にあったので試聴できました♪
店舗の宣伝や、色んなオーディオの機種からの大き過ぎるくらいの煩い音や、
BOSEブースの間隣り(1m未満)の距離での商談の中聴きましたが、店舗の煩さがとてもとても少なく。
商談している声が邪魔にならない程度に聞える感じでした。
で、試聴スタート♪
自分が持っているiPhone6、ONKYO HF Playerで聴きましたが、スタートする迄の声や音らか解き放たれて
一気に音楽の世界に入って行きました。
ノイキャン、ワイヤレスでBOSEの音。自分には合っているので言う事ないです☆
(ボリュームは半分か、少し超える位の設定で聴かないと、迫力は感じません。)
※ノイキャンでボリューム上げては、移動時周りを気にしておかないと危険なので自分は公にお勧めしません。
他人に迷惑かけるうえ、事故しても自分の責任です☆
装着感はヘッドバンドなうえ、耳にカプッと納まる形なので安定感があって良いですよ。
他メーカーのオンイヤータイプで試しましたが、音は良かったけど装着感は良くなかったです。
耳に上手く乗っかっている感じがしなくて、気になりました。
試聴終わって、ヘッドホン外したらこんなに煩かったのかと思ってびっくり。
QuietComfort 25 を以前何度か試聴してきたけど、普段ノイキャンモデル持っていなかった
自分にとっては、いつも欲しいなぁ・・・という感じが試す度にありました。
移動時に使うかたち前提で見れば、自分には良い物を見つけれたと思っています。
値段はQuietComfort 25 と比べて平均5千円前後の差なんで、ワイヤレスの快適差で、まだ店頭販売出来ていない
ところを考えたら、こちらかなと思います。(いつ、何かのキャンペーンで数千円安くなるかも分かりません)
あくまで一個人の感想なので、近くで試せれる方は一度足を運んでみて下さい!
書込番号:19967854
6点

>オーディオンさん
Joshin1番館にありましたか。
では一両日中に試聴してきますね。
でも、実はもう予約してあるんですけれどね。笑
書込番号:19971865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふうせんかずらのハートさん
ありますよ。
ボーズ・プレミアムストア心斎橋にはブラック・シルバー両方あります。
店内の煩さはJoshin1番館の方がダントツです(笑)
試し甲斐があると思いますよ♪
書込番号:19972895
0点

やっと試聴してきました。
感想、良いですね!
QC25もAE2も持っておりますので、その上で比較感想書いてみます。
QC25と同レベルのノイズキャンセルがワイヤレスで使える感覚がなんだか不思議ですね。笑
ノイズキャンセルの強さは同じです。
音質ですが、AE2を踏襲しています。
高音の細かさはAE2譲り、低音もQC25のもこっとした低音からもう少し弾性のある低音になっています。
かなり気に入りました。
実機でみてみるとシルバーも悪くないですね、黒を予約してしまっているんですが。
問題は手元にあるQC25とAE2の処遇ですね。。。
書込番号:19977004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は黒を予約してましたが、一昨日シルバーに変えてもらいました。昨日BOSEショプ店員は6割シルバーと言ってました。
書込番号:19977332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にワイヤレスNC機を2台も買ってしまったので、泣く泣く店頭試聴でガマン!メーカーさん試聴機下さい(笑)
これ、装着感がもの凄く軽いですね!
挟みもキツくないし。
試聴は、いつもの鈴木雅之 midium slowに入っている「夢で逢えたら(solo version)」でやります。
この曲はハイレゾ音源ではありませんが、低音のベースがもの凄く低いのと、パーカッションの高音やアコギの音を比べるのに丁度良いからです。
さて低音。一番下までしっかり出ています。Sonyの100ABNが固くてゴツゴツした音なのに比べると、若干ソフトです。ソフトな中にもしっかりとした芯があり、とても気持ちがいいです。Sony は半日聞くと拷問みたいになって来て、低音嫌いになりますが、BOSEは丁度良い感じです。
高音。パーカッションのシャリーンという音がとても綺麗です。Sonyでこれを求めるには、有線でフルスペックにするか、LDAC接続にしないといけないですが、LDACは電車で ブチブチ切れてくれます(私の場合)。接続優先モードで繋ぐとジャリーになってしまいます。これもBOSEの勝ち。
シンセのストリングスは、Sonyの方が透明感があるように思います。BOSEはそこは特に得意という訳ではありません。しかし両者とも全般に極めて素晴らしい製品ですね。
Sonyは全体的に音が固いです。それが好きな人はそれで良いと思います。
NCについては店内だけでは何とも言えないですが、中音 もかなり強力に消しますね。
店を見ていてあれっと思ったのは、100ABNのコーナーに23000円の値札がついていたり(←有線の値段。確信犯?)、BOSEを始め、海外メーカーのコーナーの飾り付けが控えめな事でしょうか?
お店としては国産の方が利幅があるのかな??
もうちょっと待てば良かったと真剣に悔しがっております(泣)
書込番号:19989331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人の感覚がこれほど違うのかと思うと面白いですね
聴き疲れ云々は音質ではなく、音量による影響のほうが大きいものです
音が鮮明に聞こえるなら音量を上げなくても楽しめる
だから疲れを感じる度合いが下がるというのが自分の感覚です
NCは音量を抑えて使うための機能と考えています
このQC35も聞きましたが、自分はこれで音楽を長時間聞くことも拷問と思いました
ボーカルの声が不鮮明で遠くで低品質なマイクを通して聞いている感じがします
音が不鮮明だからNCが高性能であるにもかかわらず音量を上げて使う人が少なくない
全体的に不鮮明ならまだいいのですが中低域の一部が盛り上がっているので不自然
音量は控えめにする自分にはこれは聴き疲れる前に音楽がつまらなくなります
デジタル耳栓として割り切るなら今度発売するQC30なら有りと思います
書込番号:19989737
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





