QuietComfort 35 wireless headphones
- ノイズキャンセリング機能を備え、BluetoothやNFCペアリングによる接続が可能なワイヤレスヘッドホン。
- 1回の充電で、ワイヤレスの場合は最大20時間、有線の場合は最大40時間の再生が可能。
- 「Bose Connect」アプリを使うと、ペアリングして接続した機器の切り替えや管理を簡単に行うことができる。
QuietComfort 35 wireless headphonesBose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 6月24日
QuietComfort 35 wireless headphones のクチコミ掲示板
(422件)

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年8月20日 14:47 |
![]() |
7 | 2 | 2018年8月31日 17:11 |
![]() |
11 | 3 | 2019年2月15日 10:08 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年4月28日 13:39 |
![]() |
2 | 3 | 2018年3月30日 22:44 |
![]() |
42 | 5 | 2022年5月14日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
ご存知の方がいらしたらお教えください。
大変興味があるのですが、リチウム電池がどの程度もち、いつごろ交換なのかご存知でしょうか。
というのも、スマホ、スティク型掃除機など、電池内蔵の製品で、交換だとかなり高いケースに
当ってしまった経験があり、交換代をよく調べずに後悔してしまったものもありました。
この電池はどのくらいもつのでしょうか。
5点

ネットを見ていたら発見したので自己レスです。真偽の程は確かめてません。
「問い合わせたところ「構造上バッテリーのみの交換はできないないので新品交換となり、費用は約33,000円かかります」とのこと。構造上?自分で交換は難しいようです。
保障期間内は無償交換のようです。
書込番号:22046920
0点

今日BOSEで聞きました、
500回から800回の充電で寿命らしいです。
書込番号:22072517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
皆さま、この時期の不快な蒸れ対策はどうされてるでしょうか?私も毎日qc35をつけて通勤するのですが…満員電車に乗ると熱気がムンムンとして、僅か3分間も装着してるとヘッドフォンの内部が急激に蒸れ、非常に不快だし、機器にも良くないと思います。
そこでヘッドホンに装着し、 汗・脂のべたつきや蒸れによる不快感を抑制すると言うスーパーストレッチ・ヘッドホンカバー mimimamo(ミミマモ)をヨドバシで購入し、さっそく装着してみました。
qc35に装着後、蒸れによって3分すら付けてられない状態だったのが、30分付けてても気にならない程度に良くなり、たまに外して外気を当ててやれば、アッと言う間に蒸れが引いていきます。
ただし、難点としてBluetoothの感度が若干下がるので、iPhoneやiPod touch以外の母艦を使用する際は電波の切断がしばし発生すると思います。
その場合は qc35の内側のL、Rと書かれたパットを剥がして下さい。振動板やマイクの保護の役目はmimimamo(ミミマモ)が代わりを果たし、受信感度の劣化は抑えられます。
書込番号:21899623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BOSEがお好みならばQC30でイヤフォンにした方がよろしかと思います。
前はBOSE使ってましたが暑い時はQC30と35を気温で分けて使ってました。
ヘッドフォンのパッドに汗が付いたら切り替えみたいな使い方ですね。ミミマモも使って見ましたが大した変わらないというかネットが邪魔でした。
書込番号:21899929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>zippo1932さん
耳の形、暑さの感じ方で個人差がある様ですね。
私、個人的な感想で、べた〜ぁとした蒸れた時独特の嫌な感触がかなり減って、使ってる内に邪魔な布が徐々に伸びて、耳の形に凹んで来てだいぶ使い易くなった気もします。
書込番号:21913637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

耳の穴が子供以下、イヤーピースが極小でも入らない。これ、夏になったらつかってみるかな(笑)
書込番号:22467734
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
【ショップ名】au wallet market
【価格】\31,968 + 送料 (\648)
【確認日時】2018/4/28(土)
【その他・コメント】GWキャンペーンで\8,000引きのギフト券が使えました。更に土日はポイント最大18%還元キャンペーンを活かして私は実質\20,000程度で発注出来ました!到着が楽しみです。
【URL】https://wm.auone.jp/front/commodity/60000/340375/?trcd=DMEM180427_2526&utm_source=extra&utm_medium=mail&utm_campaign=2526
書込番号:21783624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴメンナサイ、報告のタイミングが遅くて完売したみたいです…
リンク先を見て頂くと分かりますが300個限定だったみたいです。
au wallet marketはたまにこういう掘り出しモノがあるので要チェックですよ。
書込番号:21784023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
オフィス移転に伴い周りがうるさくなりノイズキャンセリング付きヘッドホンを購入することにしました。
いろいろなレビューを見てBOSEのQuietComfort 35かsonyのWH-1000XM2にしようかと考えています。
当方は主に仕事場のオフィス内で使用予定です(社員が約100名が同じフロアにいます)。
通勤は自家用車ですし、あまり電車、飛行機にも乗りません。
数あるレビューを見ると飛行機内ではBOSEがいいとか電車内ではsonyがいいとか書かれていますが、オフィスでの人の話し声が気になる場合、どちらの機種がノイズキャンセリングに関して優れているでしょうか?
当方田舎で、家電量販店には実機がなくお試しができません。
(あるいはあまり音にこだわらないならば、他にいい機種はありますでしょうか?)
素人な質問で申し訳ありませんがご教授お願いいたします。
0点

ノイキャンのイヤフォンやヘッドフォンは音楽を集中して聴いてかつ危なくないように人の声は聞こえる様な作りです。
ですのでQC35 をBOSE のオンラインストアで購入して試して使えるか確認してみてはどうでしょうか。
30日間返品無料です。
ノイキャンのレベルはさほど変わりません。音質は好みで異なります。
書込番号:21715540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューにも書かせてもらいましたが、
この機種に限らず、BOSEのノイズキャンセルは体質的に合いません。
ずーっと鼓膜に対して圧迫感を感じるため、長時間の装着が出来ません。
ただし、音楽を再生していれば気にならないのですが
オフィスでの使用ならば音楽再生するわけにいきませんね。
Sonyの製品を試したときにはそのような圧迫感は感じないのですが。
ただ、他の方の書き込みを見る限り、私のように感じる方はごく少数のようなので
>zippo1932さんのおっしゃるように返品可能な期間で試用されるのが良いと思います。
書込番号:21716482
1点

オフィスで使用するのであれば、長時間装着することになると思いますので、そういった点を考慮して判断されてはどうでしょうか。
私は、BOSEとSONYの両方を持っていますが、欧米路線の12時間のフライトでは、装着時の圧迫感が少なく、重量も軽いBOSEの方が楽だと感じました。
ノイズキャンセリング性能は、SONYの方がやや上ですが、慣れると大差はありません。
あとは、音の好みでしょうか?
書込番号:21716590
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
購入してから1年半ほどになりますが
・知らない間に勝手に電源が入っておりバッテリーが減っている
・使用後電源スイッチを確実にOFFにしたにも関わらず、電源が入り電源ONランプが付く
都度端末側のBluetoothをOFFにしたり、ヘッドホン本体のファームウェアを最新にしましたが改善されません。似たような症状の方いらっしゃいませんか?単なる故障でしょうか。
25点

お早うございます。
QC35の電源スイッチは摺動式ですがプッシュスイッチに比べるとストレスが多いのは確かでしょう。そして今回のケースではその摺動部のへたりによって接点が角度等によって接触してしまっているのが原因かと思われます。
まあでも最近のBOSE製品はヘッドホン・イヤホンにしてもBluetoothスピーカーにしても電源周りとかの基本的なトラブルの書き込みが目立ちますね。amazon.comのユーザーレビューにもQC35の電源スイッチ周りのトラブル例があり、BOSEが敏感に反応している所から2016年6月頃のロットは何か問題があったかもしれません。
https://www.amazon.com/gp/customer-reviews/RBA57NKCHXDEP/
書込番号:21514516
2点

>ぱらふじさん
全く同じ症状で困っています。
各バージョンへのファームウェア書き換えを試したり、スタンバイタイマーの
設定を変えてみたりしましたが改善されませんでした。
BOSEのサポートへ問い合わせると故障の疑いありとの事でしたが、保証期間を
超えている事もあり、有償による交換対応で価格が30,240円(税込)と高額かつ、
セール時の販売価格と同じだった為、修理は行わず誤魔化しながら使っています。
2016年6月製ですので sumi_hobbyさんが仰る通り、基本的に問題を抱えている
製造ロットのモデルなのかもしれませんね。
書込番号:21755227
1点

>竹田隆さん
本記事投稿から三ヶ月の現状報告になります。
結論から申しまして、当方は症状が改善されました。
特に何かしたと言う訳ではありませんが、現在は問題なくスイッチON/OFFが出来ています。勝手にONになることもありません。
>sumi hobbyさんが仰っているように原因は接触不良だったのでしょうが、何かの拍子に衝撃が加わってたまたま正常に働くように直ったのだと思います。
しかしまたいつ不具合が出るとも限りませんし、修理費用の面もありますので買い替えの時期までは騙し騙し使っていこうと思っています。
参考にならないとは思いますが、こんなケースもあるという事で。
書込番号:21756165
6点

私のは最近同じ症状が出た同じモデル Quiet Comfort 35ですが、本日最新のファームウエア入れたら治りました。ソフトのバグだったようです。
書込番号:23128522
7点

地下鉄の騒音の中で聴こうとヘッドフォンを持って出掛けたところ、バッテリーが上がっていてガッカリ。
今までこんな事は無かったので、調べているとスイッチを切っても直ぐに勝手に電源が入っていました。
改善したので行ったことを連ねて見ました。
@USB端子にマグネット・コネクタ?を挿しているのでそれが悪いのか?今までそれで結構やって来ているし・・・。
マグネット端子を付けても外しても変化ない・・・。
ABOSEサイト見てもリセット処理だかピント来ないがやってみたけど変わらず。
BスライドSWの接触不良を考えて、一か八かKUREの「接点復活スプレー」、「コンタクトスプレー」を吹きかけて見たけど改善せず。
(これは改善しない場合の最終手段として行った方が良いです。:自己責任で)
CBOSEサイトにファームウェアの前バージョンのリンクがあったので Version 2.5.5 に[Down grade] しても変わらず。
スマホのbluetoothのペアリングのデバイス名がversionで異なっているのに気付く。
2.5.5: LE Bose QuietComfort 35
3.0.3: Bose QuietComfort 35
D[Up grade]時にペアリングを解除せずに行った気がするので、2.5.5で解除をきちっと行った後
3.0.3に[Up grade]を行いペアリングしたところ事象が改善された。
(ひょっとしたら現versionで解除後、再登録で直るかも知れません)
書込番号:24745169
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





