QuietComfort 35 wireless headphones
- ノイズキャンセリング機能を備え、BluetoothやNFCペアリングによる接続が可能なワイヤレスヘッドホン。
- 1回の充電で、ワイヤレスの場合は最大20時間、有線の場合は最大40時間の再生が可能。
- 「Bose Connect」アプリを使うと、ペアリングして接続した機器の切り替えや管理を簡単に行うことができる。
QuietComfort 35 wireless headphonesBose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 6月24日
QuietComfort 35 wireless headphones のクチコミ掲示板
(422件)

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2016年8月10日 09:57 |
![]() |
8 | 3 | 2016年8月6日 17:34 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2016年8月7日 12:59 |
![]() |
1 | 2 | 2016年8月1日 21:22 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2016年7月29日 19:00 |
![]() |
9 | 1 | 2016年7月28日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
この間視聴したのですが自分にはノイズキャンセル独特の耳に感じる圧が耐えられませんでした
妻は気にならなかったらしいので夫婦で使い回す予定でこちらの商品の購入を検討しています
そこで表題の質問なんですがノイズキャンセリング自体を使用せずに使うことも可能でしょうか?
スイッチ一つで切り替え可能なんでしょうか?
6点

>象の耳さん
このヘッドフォンの使い方は下記のパターンがあります。
電源オン:無線接続、ノイズキャンセルオン
電源オン:有線接続、ノイズキャンセルオン
電源オフ:有線接続、ノイズキャンセルオフ
私の感想としては、ノイズキャンセルオンとオフではかなり音質は異なり、
バッテリーが切れた際に仕方なく使用するケースと思っています。
視聴器で確認できるならば、店員さんにお願いして、視聴してから決めたほうが良いと思います。
書込番号:20096815
2点

お早うございます
象の耳さんが感じられるという耳に感じる圧というのはわかります。空気の流れが一気に遮断されて鼓膜が張り詰めたような感じですよね。これはノイズキャンセリングの効きの良さとのトレードオフでしょう。
さてQC35は電源をON、即ちBluetoothを使える状態ではノイズキャンセリングは必ずONしますのでBluetoothだけ有効にしてノイズキャンセリングをOFFにする事は出来ません。唯一ノイズキャンセリングをOFFに出来るのは有線接続で電源をOFFにしている時だけです。有線接続でも電源をONにするとノイズキャンセリングが効きます。
耳を完全に覆うアラウンドイヤーのヘッドホンでBlutoothのノイズキャンセリングも搭載しBluetoothだけをONに出来るヘッドホンですとソニーのh.ear on Wireless NC(MDR-100ABN)、デノンのAH-GC20、JBLのEVEREST ELITE 700(スマホアプリでコントロール)、Parrot Zik3(スマホアプリでコントロール)は可能です。性能面や音質面、デザインや装着感も含めて店頭で確認されてはと思います。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-100ABN/
http://www.denon.jp/jp/product/headphones/wireless/ahgc20
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=everest_elite700
http://www.parrot.com/jp/products/zik3/
書込番号:20096819
4点

>sumi_hobbyさん
>zippo1932さん
早々のご回答誠にありがとうございました
それでもこの商品が売れ続けているということは(耳に感じる圧)というのも慣れていくからのことなんでしょうね。。。
もう少し視聴してみます
ありがとうございました!
書込番号:20097600
1点

ノイズキャンセリングを使うことにより、地下鉄の車内でも適当な音量て音楽を楽しむことができるので、これが要らないなら、もっと廉いヘッドホンでもいいかもしれないです。
書込番号:20103928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones

また在庫復活しています。同じくパッケージ不良で、34,800円で購入できて348ポイント付きます。おひとり様1点限り、残り3つです。
しかし、パッケージ不良のアウトレット品の在庫が即日復活するとは…
書込番号:20095374
3点

情報ありがとうございました。Joshinさんで買えました。飛行機に乗る機会が多いのでかなり有効に使えそうです。
書込番号:20095539
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones

こんばんは
スピーカの再生(サウンド設定)が、Blutoothスピーカ(規定のチェック)になっているか確認です。
書込番号:20083796
2点

写真をみましたが、スピーカーにBluetoothが無いのでヘッドフォンに接続されていませんよ。
書込番号:20084621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
そうですね、それを接続して 既定のデバイス(チェック)になれば使えますよ。
書込番号:20087091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
何回もすいません。チェックができませんでした。なんか押せませんでした。こちらではペアリング済みとはなっているんですけど。
書込番号:20088901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

realtekは有線のサウンドデバイスなので関係ありません。
Bluetoothならデバイスに機器名が直接載るはずです。
出てないってことは、ペアリングが出来ていても、接続が出来ていない状態でしょう。
他の機器との接続は切りましたか?
書込番号:20093125
0点

返事遅れてすいません。回答ありがとうございます。
別の機器とは接続はされていませんでした。でも、Wi-Fiとは接続されています。それが原因ですか?
書込番号:20096506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>別の機器とは接続はされていませんでした。でも、Wi-Fiとは接続されています。それが原因ですか?
これはPC側の事ですかね?
wi-fiは関係ないです。
書き方が悪かったが、ヘッドホン側が別の機器(スマホ等)と接続されたままになっていて、PCが割り込んで接続出来ないのでは?
って意味で書きました。
ヘッドホンの全てのペアリングを削除して、再ペアリングしてみた方がいいかと。
18ページ参照
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/qc35_manual.pdf
書込番号:20097574
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
Windows10に接続したくて色々いじってたらBluetoothに接続できなくなりました。この画像に書いてあるデバイスの復元ってどうやるんですか?
書込番号:20083518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones

>パラタワさん
本製品はUSBケーブルは添付されていますが充電器はご自分で用意する必要があります。
現地に合う充電器を用意してから行きましょう。
書込番号:20075811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノートパソコンも持っていくのなら、パソコンのUSBから充電するのが一番安全です。
書込番号:20075829
1点

ご回答ありがとうございます!
現地に合うV数というものが分からず…
日本で購入した本製品をオーストラリア(240V)で使用の場合、100Vへ変圧して充電、使用ということでしょうか?
ショップ店員さんからは、世界中で発売している製品のため充電の心配はない。と言われ購入したのですが、不安に思いオーストラリアに来てからは充電していない状況です…
書込番号:20075847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にオーストラリアへ渡ってしまっていて…
旅のお供に奮発して手に入れたのですが、充電が切れ、有線接続での使用になっています泣
書込番号:20075862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現地の携帯ショップや電器店でUSB充電器を購入すればよろしいかと思います。 たぶん100-240対応だと思います。日本の充電器も100-240Vのものがあります。
書込番号:20075885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップルストアで売ってますね、近くにないですか?
書込番号:20075899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone 購入時に付属されていたコネクター?ならあるんですが、これは使えますか?
書込番号:20075935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コネクタの表示に100-240Vという表記あれば大丈夫です。あとはコンセントの形状が合わないのでプラグ変換が出来れば大丈夫です。
書込番号:20075958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電することが出来ました!
ありがとうございます!!!
やっぱりBluetoothの音質最高です!
書込番号:20076086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パラタワさん
QC35に付属のUSBケーブルをiPhoneに付属していたACアダプターに挿せばOKです。
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/qc35_manual.pdf
AppleのACアダプタ
http://www.apple.com/jp/shop/product/MD810LL/A/apple-5w-usb%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?afid=p238%7CsKTonmsKf-dc_mtid_18707vxu38484_pcrid_96182712077_&cid=aos-jp-kwg-pla-btb-product-MD810LL/A
--------------------------------------------------
少し詳しく
QC35はUSB端子から直流5Vを受けて内部のバッテリーに充電します。
日本の100Vとか海外の200-240Vは商用交流のことです。
これを直流5VにするのがACアダプターです。
上記AppleのACアダプタは100V-240V対応ですので電圧は問題ありません。
オーストラリアは電源プラグの形状が上記とは違うので下記のようなプラグ変換アダプタが必要かも知れません。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=iiebV5GoF9Pd8Ae5n4KoBg#q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2+%E9%9B%BB%E6%BA%90&tbm=shop
書込番号:20076101
0点

引き続き楽しい海外をお楽しみください。
書込番号:20076105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
音楽を鑑賞するには普通の音質ですが、
びっくりしたのは通話していて相手の声が聞き取りやすく、マイクの感度も非常に良好で通話が明瞭になる点。
安物のBluetooth製品および、SONYのBluetoothスピーカーによくあるようなハウリングはまず無いです。
MDR-100ABNでも、ノイズが混ざるなど通話の音質は多少不明瞭な点があります。
電話で大事な相手と通話を行うときや、コールセンターで待機時間が長いとき、また、パソコンに接続してチャットを行うとき
このヘッドホンは隙が無いような気がしてきました。
BOSEが世界の需要をリサーチしてこういうところで抜け目がない点は素直に感銘を受けます。
9点

外出時に年中これを使って通話している人にはいい話かもしれませんね
書込番号:20073422
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





