QuietComfort 35 wireless headphones
- ノイズキャンセリング機能を備え、BluetoothやNFCペアリングによる接続が可能なワイヤレスヘッドホン。
- 1回の充電で、ワイヤレスの場合は最大20時間、有線の場合は最大40時間の再生が可能。
- 「Bose Connect」アプリを使うと、ペアリングして接続した機器の切り替えや管理を簡単に行うことができる。
QuietComfort 35 wireless headphonesBose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 6月24日
QuietComfort 35 wireless headphones のクチコミ掲示板
(422件)

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 3 | 2016年6月28日 14:07 |
![]() |
9 | 6 | 2016年6月27日 13:11 |
![]() |
54 | 19 | 2016年6月27日 08:40 |
![]() |
9 | 1 | 2016年6月26日 16:10 |
![]() |
16 | 9 | 2016年6月26日 13:07 |
![]() |
21 | 2 | 2016年6月19日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
現在、QC25を、ポータブルアンプのオンキョー ha-200に接続、その先はiPhone SEに接続して、HFプレーヤーアプリで音楽を聴いています。新製品のQC35が気になっていますが、QC25との比較はいかがでしょうか?
アンプに無線接続はできませんので、有線で利用する場合として、質問させていただきます。
NC機能は向上していますか?
また音質などはQC25と、比べて違いますか?
有線接続でも、明確な違いがわかる程度であれば購入しようと考えてます。
もしくはポータブルアンプで無線接続対応のものと一緒に買うか、、、
よろしくお願いします。
書込番号:19991355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方持っている私です。
有線接続が前提ならば、QC25で充分だと思います。高い方のqc35は要らないと思いました。
書込番号:19992353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足します。25と35の違いは有線接続なら、先ず殆んど無いでしょう。
書込番号:19992773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Micha3lさん
質問に対して質問になってしまうのですが、QCシリーズのようなANCヘッドホンにポータブルヘッドホンアンプを挟んで音質は向上していますか?
個人的な経験のみなのですが、BOSE QCシリーズやbeats studio v2/wirelessのようなANCを切れないヘッドホンではアンプの味付けによる音色の変化が多少ある程度で音質の向上は感じませんでした。
BTヘッドホンにもポタアンは不要と思っています。
個人的には、QC25をiPhone SE直差し、もしくはQC35とiPhone SEをBT接続で使い、電波状況の悪いところでだけ有線接続が良い気がします。
書込番号:19993214
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones

それは、他人にはわからないのではないでしょうか?
これからの時期ヘッドホンは蒸れます。でも好みの問題ですね。
30はノイキャンのレベルが変えられる様です。今迷うなら9月まで待って視聴してからの方がいいと思います。
書込番号:19977664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本ヘッドホン機の方はNCレベルは変化出来ないのでしょうか?
それならやっぱりイヤホンかなぁ。
書込番号:19977762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鵜の目と鷹の目さん
私はとりあえず24日発売の2つではSoundSport wirelessを予約しています。
時期的に外でヘッドホンは使わないのでQC35は秋以降ですね。
ただ、その頃に大本命のQC30も出るので35の方は後回しかな〜
って言いながら多分すぐに買うでしょうけど(^_^;)
書込番号:19977816
0点

>鵜の目と鷹の目さん
QuietControl 30 という名称です。
2016年9月上旬 予約開始/9月下旬 発売予定
新開発「コントローラブル・ノイズキャンセレーション(可変ノイズコントロール)」を搭載。
最長10時間使用できる充電式のリチウムイオンバッテリーを内蔵。
音量調節や音楽再生/ポーズ、受話/終話、ノイズコントロールを操作できるシンプルなボタンを備えたリモコンを搭載。
多彩な機能を使える無料アプリ「Bose Connect app」に対応。
だそうです。
QuietComfort35 は以下のとおり。
業界最高クラスのノイズキャンセリング機能により、静かな環境で、音楽をより優れた音質で楽しめる。
BluetoothやNFCペアリングで機器とのワイヤレス接続が可能。
1回の充電で、ワイヤレスの場合は最大20時間、有線の場合は最大40時間の再生が可能。
軽量で上質な素材により、一日中快適に聴き続けることが可能。
Bose Connectアプリを使うと、ペアリングして接続した機器を簡単に管理することが可能。
アマゾンの受け売りです。
書込番号:19977868
1点

>zippo1932さん
やっぱりイヤホンの方がコントロール出来るしいいね〜
書込番号:19978058
1点

イヤホン型は夏も冬も使えるので使い勝手が良いですね。
荷物の負担にもならないし、壁に寄りかかってもハウジングが邪魔になることもない。
書込番号:19990235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
試聴機が並び始めてると思うので、見てきた方へ
使い勝手、接続安定性、ノイキャンの強さ、音質面での進歩、遅延の有無、重さ、装着感
教えて下さい。щ(°д°щ)カモーン
書込番号:19940407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazon USに既に37のレビューがあります。
http://www.amazon.com/Bose-QuietComfort-Wireless-Headphones-Silver/dp/B01E3SNO3E?ie=UTF8&colid=1UHGI7LAIDAPR&coliid=IZ0D6ANHVGLHL&psc=1&ref_=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl
書込番号:19941190
2点

>I'mtheMasterofmyFateさん
なんだか凄い勢いでレビューが増えてます?笑
みんな大絶賛ですねぇ
イヤーパッドがシリコンビーズとプロテインレザーになったとかで、触り心地なんかがとても気になってます。
あと、日本だと240gなのに、本国サイトの重さは310gって書かれていてよく分かりません。
310gってそこそこ重たいような。並べている動画を見たところQC25よりも厚みも増えてますね。
書込番号:19941309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふうせんかずらのハートさん
>I'mtheMasterofmyFateさん
重さの件につきましては、発表日にBOSE日本法人本社に問い合わせたところ、240gで間違いないそうです。
310gが間違っているそうです。
書込番号:19941506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SKEヲタさんの言われる通り240gですね。英語のレビュー記事にはそのように書かれています。
書込番号:19941735
1点

先ほど、最初の視聴しました。使い勝手はシンプルなボタン構成でいいと思います。接続安定性は長時間聴いていないのでわかりません。ノイキャンの強さは今迄のBOSEの中で最高だと思います、比類ない静寂が訪れます。音質面での進歩はあると思います、遅延の有無はわかりませんでした、重さはあまり感じません、装着感 いいと思います。BOSEのショップではジェット機の音を出してもらえます。ほとんど聴こえませんでした。過大評価かもしれませんが。ノイキャンのレベルはBOSEの中で最高です。多分他のヘッドフォンで及ぶものはないでしょう。是非みなさん聴いてみてください。
書込番号:19945295 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>zippo1932さん
試聴感想お待ちしておりました!
ノイキャンの進歩もありそうで、並ぶもの無きBOSEって感じになりそうですね!
歴代最高とは!
QC20くらいでも、あそこまで静かになると本当に落ち着きますよね、カフェで熟眠できるレベル。笑
欲を言うなら音質がどんな感じになったのかな、と言うところですが、アメリカでも大絶賛されてますから心配には及ばないかな。
書込番号:19946069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふうせんかずらのハートさん
音質はひとそれぞなので私の耳では評価できないと思ってます。
なぜかアマゾンジャパンでも評価入ってますね。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01G4N6CSA/ref=cm_cr_dp_see_all_summary?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=helpful
音質は同感というところでしょうか。
今度Beats Studio wirelessを持ち込み聴き比べて、買い替えるか検討したいと思ってます。
昨日の感覚ではすべてに於いてBoseと思うのですが・・・・
書込番号:19946448
1点

本日2回目の視聴です。我がBeatsは完全に負けてます。まず、再生関連です。ボタン3つでちょうど右手親指で操作します。真ん中が再生停止でスキップは短い2回押し前の曲に戻すときは短く3回押しです。siriも使えるようです。上と下のボタンはボリュームです。パワーボタンを押すとアイフォーンと接続しました。バッテリー残量は100%です。女性の声でアナウンスが流れます。日本語以外も選択できるそうです。バッテリー残量が数字で聞けます。最初にヘッドフォンをしてから電源オンです。慣れでしょうか。ノイキャンは相変わらず素晴らしい。beatsのホワイトノイズが比較で目だちます。音の比較はBoseらしい低音ですが、品がありしっかり出ます。でもそれに負けずに高音もスッキリクリアです。収納もコンパクトで鞄に入れやすいです。予約します。
書込番号:19947534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本日3回目の視聴です。有線接続でバッテリーが無くても使えるとのことが分かったので確認しました。率直に言うと、バッテリー無しはエマージェンシーです。音が篭って全体的にスカスカな感じです。あと音量が出ません。私は爆音は好みませんが、iphoneのボリュームを最大にしてました。また、バッテリーオン状態でも、7-8割のボリュームになります。ボリュームの多いのが好みの方には向かないと思います。これは視聴するしかないですね。オンライン購入で1ヶ月返品可能の制度を使うのもいいかもしれません。
私は、昨日ビックカメラのクーポン雑誌540円をポイントで購入しブラックを予約しました。クーポンで3000円引きになります。
書込番号:19953874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヨドバシakibaで試聴しました。
価格を考えると仕上げは安っぽい。
ただし、想像より軽量な点は高評価だ。
頭に乗せるわけだから、軽い方が良いに決まっている。
この商品の「売り」はノイズキャンセルの強さと安定感。
さすが、この機能の老舗だけあって他メーカーより1歩先んじている。
ただ有線モデルほど、効きの強さは感じなかった。
ワイヤレスで、ここまでノイズキャンセルできれば、大方のユーザーは満足だろう。
「音質」はソニーLDACに比べれば、明らかに太い。
これは、中低音域では良い方に作用する。
(必ずとは言えないが…)
しかし、中高音域は、ソニーLDACに軍配を上げたい。
繊細なアンサブルを奏でる弦楽器の音は、LDACの独壇場で、通常接続の機種と大きな差が出る部分だ。
ジャンルに関わらず、古いアナログ録音のイメージがある楽曲は、このQC35がマッチすると思う。
再生する音にパワーがあり、自然で妙に作った感じがしないところが良いのだと思う。
しかし、4万円近い価格は明らかに高すぎる。
順当に見て、3万円近い価格なら「買い」と言えるのだが…
書込番号:19960488
0点

SONY・BLUEさん
ソニーLDACは比較するとどの機種を買えば良いでしょうか?
書込番号:19960565
2点

すみませんLDAC=ウォークマンですね。iphoneで聴きたいので比較出来ないのですね。残念です。
書込番号:19960618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は大阪在住です。
e☆イヤホン 大阪日本橋本店に実機あるかなと思って、
自分が気になっている機種色々試聴するかたわら行ってみたんですが、見つかりませんせした。
(スタッフにもなんか聞かなかった。)
Joshin 日本橋1ばん館 にあったので試聴できました♪
店舗の宣伝や、色んなオーディオの機種からの大き過ぎるくらいの煩い音や、
BOSEブースの間隣り(1m未満)の距離での商談の中聴きましたが、店舗の煩さがとてもとても少なく。
商談している声が邪魔にならない程度に聞える感じでした。
で、試聴スタート♪
自分が持っているiPhone6、ONKYO HF Playerで聴きましたが、スタートする迄の声や音らか解き放たれて
一気に音楽の世界に入って行きました。
ノイキャン、ワイヤレスでBOSEの音。自分には合っているので言う事ないです☆
(ボリュームは半分か、少し超える位の設定で聴かないと、迫力は感じません。)
※ノイキャンでボリューム上げては、移動時周りを気にしておかないと危険なので自分は公にお勧めしません。
他人に迷惑かけるうえ、事故しても自分の責任です☆
装着感はヘッドバンドなうえ、耳にカプッと納まる形なので安定感があって良いですよ。
他メーカーのオンイヤータイプで試しましたが、音は良かったけど装着感は良くなかったです。
耳に上手く乗っかっている感じがしなくて、気になりました。
試聴終わって、ヘッドホン外したらこんなに煩かったのかと思ってびっくり。
QuietComfort 25 を以前何度か試聴してきたけど、普段ノイキャンモデル持っていなかった
自分にとっては、いつも欲しいなぁ・・・という感じが試す度にありました。
移動時に使うかたち前提で見れば、自分には良い物を見つけれたと思っています。
値段はQuietComfort 25 と比べて平均5千円前後の差なんで、ワイヤレスの快適差で、まだ店頭販売出来ていない
ところを考えたら、こちらかなと思います。(いつ、何かのキャンペーンで数千円安くなるかも分かりません)
あくまで一個人の感想なので、近くで試せれる方は一度足を運んでみて下さい!
書込番号:19967854
6点

>オーディオンさん
Joshin1番館にありましたか。
では一両日中に試聴してきますね。
でも、実はもう予約してあるんですけれどね。笑
書込番号:19971865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふうせんかずらのハートさん
ありますよ。
ボーズ・プレミアムストア心斎橋にはブラック・シルバー両方あります。
店内の煩さはJoshin1番館の方がダントツです(笑)
試し甲斐があると思いますよ♪
書込番号:19972895
0点

やっと試聴してきました。
感想、良いですね!
QC25もAE2も持っておりますので、その上で比較感想書いてみます。
QC25と同レベルのノイズキャンセルがワイヤレスで使える感覚がなんだか不思議ですね。笑
ノイズキャンセルの強さは同じです。
音質ですが、AE2を踏襲しています。
高音の細かさはAE2譲り、低音もQC25のもこっとした低音からもう少し弾性のある低音になっています。
かなり気に入りました。
実機でみてみるとシルバーも悪くないですね、黒を予約してしまっているんですが。
問題は手元にあるQC25とAE2の処遇ですね。。。
書込番号:19977004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は黒を予約してましたが、一昨日シルバーに変えてもらいました。昨日BOSEショプ店員は6割シルバーと言ってました。
書込番号:19977332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にワイヤレスNC機を2台も買ってしまったので、泣く泣く店頭試聴でガマン!メーカーさん試聴機下さい(笑)
これ、装着感がもの凄く軽いですね!
挟みもキツくないし。
試聴は、いつもの鈴木雅之 midium slowに入っている「夢で逢えたら(solo version)」でやります。
この曲はハイレゾ音源ではありませんが、低音のベースがもの凄く低いのと、パーカッションの高音やアコギの音を比べるのに丁度良いからです。
さて低音。一番下までしっかり出ています。Sonyの100ABNが固くてゴツゴツした音なのに比べると、若干ソフトです。ソフトな中にもしっかりとした芯があり、とても気持ちがいいです。Sony は半日聞くと拷問みたいになって来て、低音嫌いになりますが、BOSEは丁度良い感じです。
高音。パーカッションのシャリーンという音がとても綺麗です。Sonyでこれを求めるには、有線でフルスペックにするか、LDAC接続にしないといけないですが、LDACは電車で ブチブチ切れてくれます(私の場合)。接続優先モードで繋ぐとジャリーになってしまいます。これもBOSEの勝ち。
シンセのストリングスは、Sonyの方が透明感があるように思います。BOSEはそこは特に得意という訳ではありません。しかし両者とも全般に極めて素晴らしい製品ですね。
Sonyは全体的に音が固いです。それが好きな人はそれで良いと思います。
NCについては店内だけでは何とも言えないですが、中音 もかなり強力に消しますね。
店を見ていてあれっと思ったのは、100ABNのコーナーに23000円の値札がついていたり(←有線の値段。確信犯?)、BOSEを始め、海外メーカーのコーナーの飾り付けが控えめな事でしょうか?
お店としては国産の方が利幅があるのかな??
もうちょっと待てば良かったと真剣に悔しがっております(泣)
書込番号:19989331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人の感覚がこれほど違うのかと思うと面白いですね
聴き疲れ云々は音質ではなく、音量による影響のほうが大きいものです
音が鮮明に聞こえるなら音量を上げなくても楽しめる
だから疲れを感じる度合いが下がるというのが自分の感覚です
NCは音量を抑えて使うための機能と考えています
このQC35も聞きましたが、自分はこれで音楽を長時間聞くことも拷問と思いました
ボーカルの声が不鮮明で遠くで低品質なマイクを通して聞いている感じがします
音が不鮮明だからNCが高性能であるにもかかわらず音量を上げて使う人が少なくない
全体的に不鮮明ならまだいいのですが中低域の一部が盛り上がっているので不自然
音量は控えめにする自分にはこれは聴き疲れる前に音楽がつまらなくなります
デジタル耳栓として割り切るなら今度発売するQC30なら有りと思います
書込番号:19989737
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
私も含めて、基本は無線接続だと思うのですが有線接続で試しました。
添付のケーブルで接続したところボリュームコントロール等の操作ができません。
ヘッドフォン側に刺した状態で電源入れると無線接続がされません、当然ですが本体右の操作ボタンも機能しません。
本体操作での対応になります。
添付ケーブルはヘッドフォン側2.5mmステレオでプレーヤ側は3.5mmプラグです。
Beats Studio のリモコンケーブルで試しました。
ケーブルの両端3.5mmなんですが、3.5mm→2.5mm変換コネクタ4極プラグをかませてヘッドフォン側に刺してみましたところ、操作可能となりました。
ボリュームのアップダウンと再生停止・曲スキップ・戻しが出来ました。
私はQC25持っておりませんがQC25は2.5mmと3.5mmではなかったでしょうか?
QC25お持ちの方お試しください。
有線リーケーブルも可能かとおもいます。
3点

先ほどBose のショプに行きました。店員さんがQC25のリモコンケーブル使えることを確認していました。Boseの公式アナウンスはでていません。との事でしたので実際に付けて試させて頂きましたところ、きちんと動作確認出来ました。
再生、停止、2度押し3度押しでスキップと戻しが出来ました。さすがに通話までは確認していません。
Bose御中是非下記の点についてご検討頂きたいです。
1.QC35用のリモコンケーブルの製品化して下さい。
2.添付品のケーブルをリモコンケーブルにして下さい。
ケーブルにより2種の商品が必要ですが25ではその様になってます。
この点だけが私が思うこの商品の悪い点です。
無線接続がメインですが長期の旅では有線接続も行いますので、よろしくお願いします。
書込番号:19987698 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
売れ筋ランキングヘッドホンで8位、ブルーツースで2位と凄い上昇です。なぜ販売前なのに売れ筋ランキングが上がるのでしょうか?
とても疑問です。
書込番号:19961858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格コムの仕組みだと予想だとリンク先から販売店のHPを開いた数が売り上げランキング、価格コムの製品のページを開いた数が注目ランキングの要素に関わると思うので、実際に売れたかどうかは関係していない可能性はありますね。その辺は公開してませんしね。
書込番号:19961869
2点

9832312eさん
ありがとうございます。
それでは全く売れてる数量と掛け離れるような気がしますが、相対で見ると合うのかなぁ?
Beats studio の販売期間はかなりあります。販売サイトに流れるクリック数は全く及ばないような気がします。でも公表されていないので憶測しかないのでしょうね。
書込番号:19961909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お気に入り製品登録して、気になるで登録すると注目度ランキングが上がり、欲しいや持ってるで登録すると売れ筋ランキングが上がると思っていました。取り敢えず、私もお気に入り製品・欲しいで登録しました。
書込番号:19962633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通販なので、入荷後出荷ということで予約注文は可能です。
仕組みとしては他のモデルも同じですし、売れているのは間違えありませんね。
夏はヘッドホンの使用頻度が低いので購入しませんが、秋冬あたりに購入を検討したいと思っています。
書込番号:19962645
1点

あいかわらず、よくわからない「売れ筋ランキング」ですね。
「売れ筋」と「注目」もよくわかりませんね。
どちらも、何か基準の違う、「注目ランキング」程度にみておいた方がいい気がします。
私のお気に入り「P7」の突然のランクアップも、「なんでだろ〜」って感じ。
こんな高くて大きい、ノイキャンもワイヤレスもない機種が2位って、そんなに売れてるとはとても思えない・・・
P5より、こっちをワイヤレスでノイキャンにして欲しい・・・
そんなことを思ってたら、ようやく本命のBOSEからワイヤレス&ノイキャンの全部入りオーバーヘッド、期待しちゃいますね。
今はコンパクトさ優先でN60NC使ってますが、電車のゴー音がひどい場所では、もっと強力なやつが欲しくなります。
SONY MDR-100ABNと、ノイキャン性能の差はどれくらいでしょうかね。
BOSEの方が電車音消せるならほしいです。
書込番号:19962657
0点

だいちゃんpart2さん
私もN60NCを最近購入しました。コンパクトさと音にこもりがない点で気に入っています。
しかしノイズキャンセルではがっかりです。家の中で聞く程度では程よいキャンセルで満足です。
先月の東京〜ハワイの機内では、それなりの効果はありますがQC20の比較では一段と
落ちます。又家内のQC25との比較でもN60NCは使う気にならなくなりました。
結局機内と新幹線ではN60NCを使う気にならず、QC20専門でした。9月のヨーローッパ旅行前には
QC35を買う予定です。レビューを見ますと私がBoseを嫌いな圧迫感と音のこもりが解消されて
いるとのことですので。それにBTは非常に魅力です。とにかくコードが邪魔に感じます。
書込番号:19963111
3点

>I'mtheMasterofmyFateさん
コンパクトさよりノイキャン優先なら、N60NCはBOSEにはかないませんね。
早く視聴してみたいです。
あとP7の謎のランクアップですが、P7スレで教えて頂いたところでは、マツコの知らない世界という番組で紹介されたのが原因かも、ということでした。
売れ筋ランキングも、それなら一定の妥当性あるのかもですね。
書込番号:19963120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だいちゃんpart2さん
ノイキャンのレベルは多分他と比較する必要のないくらいダントツに効きます。是非視聴してみて下さい。
書込番号:19963150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 35 wireless headphones
新宿の某電気店にて視聴してきました。
結論から言いますと、予約をしました。
普段の視聴は、家はPCにTD-M1にてハイレゾ、モバイルは、SONY PHA-1AにオーディオテクニカATH-CKR9LTDをつないでいます。ヘッドフォンを着けた瞬間、家電量販店の雑踏が聞こえなくなるのに驚きました。えっ!?と思い、外してみると、ノイズキャンセルの効き目がこれほどとは!着け心地も柔らかくて心地よいです。
説明を受けて、スマホ(EXPERIA Z3C)とペアリング。普段聴いている曲をかけてみると、とても広い範囲から自然に音楽が聞こえてくる印象です。ボーカルの切れも良く、澄んでいます。普段、どうしても広がりを感じられなかったSTAR WARSのテーマ曲にしたところ、シンフォニーの奥行きがあり感動しました。待っている人もいなかったので、かれこれ20分ぐらい視聴し続けてしまいました。
あまりにも好印象だったので、試しに各社の有線ヘッドフォンをポタアンにつないで同じ曲でいくつも視聴。どんなに高品質でも、室外の環境ではハイレゾうんぬんより、ノイズキャンセルの静寂の中で響く澄んだ音楽には敵わない・・・との結論になりました。
飛行機での移動があるために、ハイレゾ音源で聴ける環境を整えていったのですが、ジェットエンジンの騒音を消せるわけでもなく・・・ノイズキャンセルの必要性を感じていました。このヘッドフォンを体験してから、どうしても雑踏の音、地下鉄の音などがかえって耳に付いてしまいます。ある意味、視聴することは危険かもしれません。
自分にとっては高額な買い物なので思案しましたが、上記の理由から予約してしまいました。音質は好みがあるものですが、移動中に音楽を楽しまれる人にとっては、ぜひ一度視聴されることをオススメします。
13点

くりーむ大福さん
私はQC3を使っていましたが、boseショプで視聴した時も同様に3回ぐらいヘッドホン外し付けてしを繰り返しましたね。周りの音との違いにびっくりしましたね。
ハイレゾに振り回されずに自社のポリシーに従って開発された成果かと思います。
ちなみに私は黒を予約しました。くりーむ大福さんはやはりシルバーでしょうか?
書込番号:19968929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>zippo1932さん
コメントありがとうございます。ノイズキャンセル、一瞬何かの間違いでは?と思いますよね(笑)
私は、迷いましたがシルバーにしました(^_^)
書込番号:19969154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





