PENTAX K-70 ボディ
- 最新のCMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、天候に左右されることなく快適な撮影が行える。
- 合焦精度に優れるコントラストAFと、位相差検出素子をイメージセンサー面に配置した「ハイブリッドAF方式」を採用。素早く快適なピント合わせを実現。
このページのスレッド一覧(全146スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2016年6月27日 00:51 | |
| 6 | 3 | 2016年6月21日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
一眼レフで動画はあまり考えた事なかったのですが
動画を撮る機会が始まりました。
ビデオカメラも考えているのですが、汎用性を
考えて一眼レフを選ぼうと思います。
現在K-3を所有しておりレンズも明るいものを
持っております。
用途はLIVEハウスでの子供の歌ってるところの
撮影になります。
このカメラでの動画撮影はどのような可能性を
感じますでしょうか。
出来ればα7Usとか行ければいいんですけど。
ご意見お願いします。
書込番号:19983714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
センサーサイズが大きいので、ピンボケやピンずれに対してかなりシビアになりますし、AF速度がさほど早くないのですがどうなのでしょう。置きピンで大丈夫ならいいですが。
あとは連続撮影時間25分もしくは4GBの短いほうというのが課題になるかもしれません。また撮影中にセンサー温度が上昇すると中断され、冷めるまで次の撮影ができなくなります。
書込番号:19983773
![]()
3点
記録として撮るのであればビデオのほうが良いかと。
1シーンを短くコマ撮りにして後で編集し作品としてするのであれば向いているかな…
AFのスピード、滑らかなズーミングなどあまり考えないで
MFでズーミングもそれほどしないなど
あくまでもおまけ程度で撮ると考えていたほうがよろしいかと。
書込番号:19983911
6点
すでにK-3を持っておられるのなら、K-70での恩恵はC-AFぐらいじゃないですか。
ライブハウスでの撮影では、K-3でもあまり変わらないように思います。
それ以外の用途については、まだ手にできないカメラですから適切な回答ができる人はいないと思います。
書込番号:19984197
3点
みなさんご回答ありがとうございます。
holorinさん
>センサーサイズが大きいので、ピンボケやピンずれに対してかなりシビアになります
SONYのαシリーズで動画メインで撮られている方がおられるので、一眼でも
いけるかなと思いました。
センサーサイズがピントに影響するのは想定外でした。
基本置きピンで撮る時間も5〜10分なのですが、もう一度検討してみます。
okiomaさん
>記録として撮るのであればビデオのほうが良いかと
上記にも書きましたがαシリーズは動画メイン使用の方がおられるので
こちらでもある程度いけるかなあと思った次第です。
K−3とは違いステレオ録音なので検討しました。
やはりビデオはそれ専用なのでかなわないのですね。
秋葉原ごーごーさん
>すでにK-3を持っておられるのなら、K-70での恩恵はC-AFぐらいじゃないですか
LIVEビューのAFについてハイブリッド方式を使用しているので
EOSに対抗して少しは使えるかと思ってました。
PENTAXについては動画は売りにしていないようなので、それなりなんですね。
今一度検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:19985393
0点
解決済みになりましたが
一眼レフでの動画はAFのスピードがAF機構からどうしても落ちてしまします。
私はαを使用しています。
αの動画は一眼レフと比べるとAF性能はいいです。
まあ、一眼レフではないですが…
動画を考えるならソニーのミラーレスやパナソニックのものを考えたほうがよろしいかと。
それでも、記録としてメインに動画をとる考えは私にはありません。
使い勝手が悪いからです。
レンズのAFの作動音も案外うるさいですからね。
MFでとるしか…
あとズーミングを考えるならパワーズームがないとね。
書込番号:19985424
1点
okiomaさん、
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
資金が潤沢で選択肢が多いならば、α7Usと明るいレンズと行きたいところです。
暗所での写真撮影ができるというメリットがあり動画と静止画でのシェアができると
思うからです。
ただ、何十万も払えないので、持っている機材でまかなえるK−70をといったろころです。
あとパナも良いのいではというお勧めですが、個人的には触手が動きません。
もう割り切ってビデオを買うのか、K−70にするのか、手持ちのコンデジで撮るのか
よく検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19986237
0点
遅レスでスミマセン。
自分もデジカメで動画を撮ります。(だけどコンデジのニコンP7800ですが、ステレオ録音可能です)
しかも、いつも外部マイクを付けています。理由は内蔵マイクより狙った音が拾えるからです。
仕様を見ると、K-3は、内蔵マイクはモノラルですが、外部マイクはステレオになってますね。
ステレオで撮りたいのであれば、K-3に外部マイクを付けるのも一考かと思いますよ。
外部マイクを使うと、音も澄んで、カメラ周辺の雑多なノイズも減るので、かなり良い音になると思います。
(外部マイクを付けるとカッコイイし。笑)
書込番号:19989057
1点
こんばんは。
レスありがとうございます。私もその手を考え外部マイクを検討中です。ただK-70のLIVEビュー時のAF性能とISO感度の高さが気になっており、まだ予約解除してない感じです。もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19989282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
未発売なので正解が期待できないのは承知の上での質問です。
きっと親切なK−1ユーザーさんが答えてくれるのでは(^^;)と期待しての質問です。
『「肌色補正」は撮影した画像から顔が検出された場合に補正されます』との記載がありますが
これはRAW展開時にも可能なのでしょうか?
質問の意図は撮影時に肌色補正を使うと連写スピードが落ちるとの噂を聞いているので
撮影時は肌色補正なしでRAW(+JPEG)モードで撮影し、後からボディ内でのRAW展開時に
肌色補正が可能ですか?という質問です。(全コマ一括で出来ると嬉しいのですが)
よろしくお願いします。
1点
できます♪(K-1はできました)
書込番号:19968166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ふぃーね♪さん
おお、K−1できましたか・・・
K−70も期待できそうですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19968781
1点
>ふぃーね♪さん
親切な回答ありがとうございました。
実はこの肌色補正が一番気になる機能だったのです。
(使い物になるかどうかは別として)
で、K−1にも触手が動いたのですがいかんせん価格が(^^;)
K−70の価格で入手できれば文句なしです。
書込番号:19975529
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








