PENTAX K-70 ボディ
- 最新のCMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、天候に左右されることなく快適な撮影が行える。
- 合焦精度に優れるコントラストAFと、位相差検出素子をイメージセンサー面に配置した「ハイブリッドAF方式」を採用。素早く快適なピント合わせを実現。



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
主にライブビューでの撮影が多い方におたずねします。ライブビューモードは常時、ミラーレス一眼「として」常用に耐えますか?
常時、ライブビューモードで使うことのメリット、デメリットなどありましたら、教えてください。
K-30を使用しているのですが、メガネをかけるようになったら光学ファインダーの視野が眼鏡でケラレテしまいます。せっかくの視野100%の光学ファインダーも活かせず不満がたまります。
また、遠近両用眼鏡なので、眼鏡をグイと押し当てても、眼鏡の上の方で見るのか下の方で見るのかによってもピントの合い具合やファインダー内の表示も安定して見えません。
そこでミラーレスへの乗り換えを検討中なのですが、これまでにそろえたレンズなどを手放し、新たにそろえる必要があります。高い…
そこで思いついたのが、K-70のライブビューを使ったミラーレス一眼的利用。花のマクロ撮影などが多いので、合焦スピードはあまり求めません(ハイブリットだと速いようですが)。
これを思いついたとき、K-30でも試したのですが、スポット測距にしているのに、AFだと中央以外の点を測距してしまい、意図通りの点にピントが合いません。もちろん、MFなら問題ありませんが…
こうした点なども含めて、ミラーレス一眼「的な」K-70の使い勝手について教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22777564
0点

>欲しいものがあり過ぎるさん
>K-30でも試したのですが、スポット測距にしているのに、AFだと中央以外の点を測距してしまい、意図通りの点にピントが合いません。もちろん、MFなら問題ありませんが…
AF測距点を「セレクト」に設定したら合わせたいポイントに移動出来ませんか?
ミラーレス機的な使い方は可能ですが、K-70、KP共にバッテリーの消耗が激しかったです
長所→AFの精度が良い、露出等確認しながら撮影出来る、その他ミラーレスのメリットと同様
短所→AFが遅い、明るいところで見にくい、バッテリーの持ちが悪い
書込番号:22777962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メガネをかけるようになったら
とのことなので
いっそのことメガネをやめて
コンタクトレンズにすると
別のカメラ購入するよりも
安く済むと思います。
私は近視及び乱視に加え
老眼ですがソフトコンタクトです。
近視の補正を強めにすると老眼で
手元がより見辛くなるので
弱めにしてます。
書込番号:22778009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>欲しいものがあり過ぎるさん
仕様を見るとK-70には視度調節機能がありますが、K-30には視度調節機能は無いのでしょうか?
僕は、他メーカーのカメラですが3台ともに視度調節機能を使用して自分の目に調節して使用しています。
メガネをいちいち外してファインダーを覗くのは面倒ですし、老眼ではない若い人に撮ってもらうとピント合ってますかと聞かれると言う欠点がありますが(^_^;)
書込番号:22778015
0点

>ホーリー28さん
けられの事を 言うてはるんですわ 視度調整では直りまへん
書込番号:22778078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メガネを掛けるとけられる…なので
コンタクトに…は、対策になると思います
書込番号:22778524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おまっと〜さん
ファインダーは、あくまで裸眼で見ると言うことを前提として作られています。
従って視度調整も裸眼での調整でなければ意味が無いですよね。
また、僕の回答にも「メガネをいちいち外してファインダーを覗くのは面倒」とも書いてあります。
回答を良くお読みになって視度調整機能についても理解したうえで回答されて方が良いと思います。
ちなみに、僕は老眼用のサングラスをしていますが、ファインダーに押し付けて見るとけられません。
書込番号:22779951
0点

>欲しいものがあり過ぎるさん
>ライブビューモードは常時、ミラーレス一眼「として」常用に耐えますか?
今どきの一眼レフで、ライブビューモードを常時にして、ミラーレス一眼「として」常用に耐えられるものはないと考えれれます。
ただし、バッテリーの持ちもミラーレス並みになってしまいます。
マクロ撮影が多いとのことなので、ローアングル撮影が多くなってしまいミラー一眼であってもライブビューモードで撮影するのは普通でしょう。
その際、背面液晶に太陽光が直接当たってしまうと見えずらくなってしまうので、背面液晶に影を作るようなパーツがあると便利です。
書込番号:22779976
3点

>欲しいものがあり過ぎるさん
正解はK-01だと思いますよw
書込番号:22779998
1点

こんにちは、欲しいものがあり過ぎるさん
>K-30でも試したのですが、スポット測距にしているのに、AFだと中央以外の点を測距してしまい、意図通りの点にピントが合いません。
まずK-30の説明書をご覧ください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-30.pdf
102ページの「ピント合わせ位置(測距点)を選択する」でスポットにしたのではないでしょうか。
これはファインダー撮影の場合だけで、ライブビューには反映されません。
ライブビューの場合は104ページの「ライブビューのコントラストAFを設定する」を行ってください。
おそらく初期設定の顔検出になっているはずで、これだと中央以外を測距してしまいます。
これもスポットに変えれば中央だけにピントが合うようになります。
また105ページに書かれていますが、オートモードの標準/人物/夜景人物、またはSCNモードの人物/夜景人物/キッズを選択しているときは顔検出固定ですので、プログラムモードなどに変更して上記の設定を行ってください。
これでミラーレス一眼的な使い勝手はわかると思います。
代を重ねるごとにAF速度は速くなっていますので、K-70だとかなり速いでしょう。
しかしこのような使い方は私はしません。
一眼レフでライブビューを使うのは、三脚固定して画像を拡大し、MFでピントを追い込むときと、記念撮影で顔検出AFを使うときですね。
一眼レフはファインダー撮影前提の構造ですので、ライブビューだと持った時のバランスが悪く安定しません。
よく一眼レフでライブビュー撮影している人を見ますが、ファインダーで撮った方が楽だろうにと思ってしまいます。
('jjj')さんが書かれているK-01を私も持っていまして、ライブビュー撮影ならこれですわ。
K-01使ったら一眼レフでライブビュー撮影する気になれません。
見た目で不人気でしたが、このブサイクカメラからきれいな画像が出てくるギャップがたまらない。
中古は2万以下と安いですよ。
https://kakaku.com/item/J0000001571/#tab
書込番号:22780097
1点

皆さん、コメントをありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
>佐藤コータローさん
バッテリーのテストまでして頂きありがとうございます。
>おまっと〜さん
おまっと〜さんが仰る通り、視度調節の問題では無くてメガネによるファインダーのケラレを鬱陶しく思っています。
>たいくつな午後さん
測距点に関しての説明が役に立ちました。ありがとうございます。(マニュアルはちゃんと読むべきですね。
直感的に操作できてしまう点が多いので、つい怠けてしまいます…(^^ゞ
>ほら男爵さん
「コンタクトレンズ」という回答はコロンブスの卵でした。検討してみます。
>ホーリー28さん
>僕は老眼用のサングラスをしていますが、ファインダーに押し付けて見るとけられません。
とありましたが、実は私はほぼ同じ度数のメガネを2つ持っているのですが、一方では思い切り押しつけてもひどくけられます
(そのため、本件の質問に至りました。)しかし、もう一方ではあまりケラレは気になりません。メガネによる違いも大きいようです。
>今どきの一眼レフで、ライブビューモードを常時にして、ミラーレス一眼「として」常用に耐えられるものはないと考えれれます。
>ただし、バッテリーの持ちもミラーレス並みになってしまいます。
本質問とは少々外れますが、ミラーレスは未だバッテリーの持ちが悪いと言うことになるのですね。
>マクロ撮影が多いとのことなので、ローアングル撮影が多くなってしまいミラー一眼であってもライブビューモードで
>撮影するのは普通でしょう。
そういえばK-30を買ってすぐにK-70が発売されて悔しかったのがバリアングルモニタの搭載でした。そう、地べたに咲く花を
撮るときなどのために。
>その際、背面液晶に太陽光が直接当たってしまうと見えずらくなってしまうので、背面液晶に影を作るようなパーツが
>あると便利です。
そのためのフードが売られているようですね。自作も容易そうですが。
>('jjj')さん
>たいくつな午後さん
K-01!あの「ブサイクカメラ」!ちょっと中古を探してみたくなりました。
ケラレの少ないメガネ、コンタクトレンズ、K-01などなど。今持っているレンズ群を無駄にしないためにも、
色々検討してみようと思います。
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:22788058
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/06/25 13:50:59 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/12 20:01:15 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/24 22:48:37 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/01 6:34:05 |
![]() ![]() |
3 | 2021/12/29 17:19:48 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/05 18:33:25 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/17 15:47:01 |
![]() ![]() |
16 | 2021/07/21 21:06:56 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 12:32:28 |
![]() ![]() |
10 | 2021/07/08 13:00:23 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





