PENTAX K-70 18-135WRキット
- CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
- 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
- 300WズームREキット
PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2017年6月16日 02:43 |
![]() |
23 | 13 | 2017年6月1日 19:55 |
![]() |
22 | 14 | 2018年1月29日 18:12 |
![]() |
33 | 9 | 2017年5月30日 06:00 |
![]() |
34 | 17 | 2017年6月22日 18:51 |
![]() |
74 | 25 | 2017年5月12日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ


使用できますよ。
使いたいボディがKPなのかK70なのか
わかりませんが、詳細は各機種の取説を
ダウンロードすれば確認できます。
書込番号:20969729
2点

使えますが、画角が狭くなります。
約1.5倍の画角となりますので、広角側が物足りなくなるかもしれません。
書込番号:20969735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dearkasさん こんにちは
使えるとは思いますが フィルムとデジタルではレンズ内の内面反射処理が違う為 開放で使うとフレアーが出やすく K‐70のような APS-Cサイズのセンサーだと 画角が変わり 広角側が不足する可能性が有りますので 標準ズームだけは購入した方が良いように思います。
書込番号:20969746
1点

dearkasさん、既に皆さんがお書きの様に
K-rの様なAPS-Cセンサーを搭載したモデルでは、
レンズが1.5倍になった様なの画角で写真が撮れます。
これは決して焦点距離が延びるわけではなく、
搭載されたセンサーがフィルム比べると小さい為、
周りが均等に切り取られて、丁度トリミングした様に成る為です。
80-320のレンズが120-480、28-80のレンズが42-120の
レンズの画角の様になります。
書込番号:20969805
0点

>ペンタックスk-rにも使えますか?
私は、今、k-rが壊れて使えないので、画像を掲載することは出来ませんが使えますよ。FAレンズなので、オートフォーカスも効きます。
望遠端が320mmまであるので重宝しています。
書込番号:20970444
0点

dearkasさん
メーカーに、電話!
書込番号:20970920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
現在、K200D+macro100mmをメインに持ち歩いています。
次期メイン機候補について、なかなか決まらずに悩んでいます。フルサイズにも魅力を感じるのですが、価格的に手が届きません。
K-5 IIs、K-70とで迷っています。
※PENTAX機以外は考えておりません。
ぶらりと出掛けた先で気になった景色を切取っています。
ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。
書込番号:20933260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>masa_24さん
ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。
⇒ここは、4枚 写真 貼れないのかな?
もし 貼れたなら
【起】今日は、旧東海道沿いの、古い神社にやって来ました。
【承】勇敢な姿の狛犬に、歴史さえを感じます。
【転】ここの名物の、お茶とお団子でいっぷくです。
【結】解放感に道溢れた、くつろぎの休日となりました。
と言う様な
写真で日記を書く事ができます。
書込番号:20933286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K-5 IIs、K-70とで迷っています。
「新品で購入」を前提としますが今買うならK-70しかないでしょう!!
K-5 IIs並の高感度画質を求めるならKP一択です(笑)
書込番号:20933328
3点

>masa_24さん
うーん、ご近所さんですかね?
もしご近所さんでしたら、この辺のお店には
あまりカメラを置いていないので、
気軽にカメラ屋さんで実機を確認って
わけには行かないですよね。
ペンタックスにはうといので、アドバイス
出来ませんが、ご近所さんっぽいので
レスいたしました。良いお買い物が出来るよう
願っております。
書込番号:20933431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masa_24さん
できるだけ長く使うのなら、質感・堅牢性で優れるK-3IIが良いかと思います。
予算が確保でき、性能重視でお考えならKP一択です。
新品でコスパを求めるなら、K-70。
K-5IIsは新品だとかなり割高です。
程度のいい中古もK-3の中古とそんなに価格差もありません。
楽しく悩んでください。
書込番号:20933566
1点

ペンタ機は K-5Us 、K-S1 、K-S2 を持ってます
K-Sシリーズを入手してから K-5Us は持ち出さなくなりましたねぇ ( ̄〜 ̄;)?
K-5Us のみの頃は写りも操作感も とても 気に入って使ってたんだけどな、
撮り比べてみたら K-Sシリーズのほうが自分好みの画を出してくるように感じて♪
画素数もあるけど、やはり画像処理エンジンを含めた出来が 設計が新しい方がいろんな点で良いのかも?
してみると、これから買うのなら最新の K-70 、KP あたりが満足できるのかなとおもいます ( ^ ^ )
これは出してくる画像についての感じで、ボディの造り込みを含めた印象はやはり K-5Us が良いと感じてます
K-Sシリーズは 「きゃしゃな感じ」 がして なんとなく頼りない (笑)
K-70 はまだ触ったことがないんだけど、どうなんでしょうね ( ^ ^ )
とにかく 今から買うんなら、 K-5Us より後の機種にしといた方が 吉 とは思います、
書込番号:20933707
2点

なんと悩ましい2機種
5Us+☆300F4のレジェンド組み合わせの描写を思い出すと、いまだなお絶品感があり
マグボディのぎゅっと締まった躯体とツヤ感ある絵が好きで手放せない人も多いでしょうね
ナナマル+新パルス望遠の超アクティブな使いやすさもハナマル!
なにしろ足元から全部撮影できちゃいますから 春の野山に実力発揮まちがいないでしょう
緻密な描写を 歩留まりなどきにせず じ〜っくり狙うオツな方にはUsですが
やはりレンズしだいかと思います 参考にならなくてすみません^^
書込番号:20933734
2点

>M郡の橋
コメント有難うございます。
【結】に見合う一枚が乏しく、、、(^_^;)
四枚目がアップ出来ませんでした。
これに懲りずに精進したいと思います。
書込番号:20934533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しぼりたてメロンさん
コメント有難うございます。
新品にはこだわってはいないのですが、ショップでK-70の実機を見て来ました。
心揺れますね〜
書込番号:20934551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロロ・ルシルフル(団長) さん
素敵な一枚、そしてコメント有難うございます。
堂々と横切る姿に天晴!ですかね。
あまり近所ではないのですが、彼の地には多少なりと縁を感じています。
200Dですから天気の良い日にしか出掛けませんが、福太郎餅に釣られて。 笑。
書込番号:20934570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>('jjj') さん
アドバイス有難うございます。
次期メイン選定の沼にドップリと浸かってしまいました。
K-3II魅力的で悩みますね。 汗。
気長に溺れてみます。 笑。
書込番号:20934585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syuziico さん
コメント有難うございます。
他の方への返信と重複しますが、ショップでK-70の実機に触れて来ました。当然と言えば当然なのですが、傍らには(お店的にはこちらがメインか!)K-1が鎮座しており軽く触れてみたのですが、圧倒的な値段のせいか(逆立ちしても買えませんが)、K-70の方が平常心で持ち歩けそうです。 汗。
ミドル1桁機も魅力的で悩みます。
書込番号:20934613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzakid77 さん
コメント有難うございます。
結局のところ、自分は200Dの画風が好きなんですね。銀塩へのオマージュでしょうか。
何か良い後継機に辿り着いたら、明るい単焦点でシャッターを切りたいものです。
しかし、明るいレンズも値が張ります。。
書込番号:20934637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa_24さん
近くはないですが、縁があるようですね。
うちは近所です(笑)
福太郎餅は良くリーゼントと言われて
いますが、彼の地では名物ですよね。
次は新たな機種を携えて(たずさえて)来て
いただければ良いな、と思います。
あの気まぐれさんが堂々と横切る写真が
撮れるかも?
書込番号:20934770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
価格.com初心者です。
今までK-50を使っていました。いました、というのは1メートルくらいの高さから落下させてボディーに亀裂が入るほどの大怪我をしてしまいました。
電話でメーカーに問い合わせると、修理に、ざっと2万円、見てくださいと言われました。直そうか買い替えようか迷っています。
K-70の魅力に感じるところはバリアングルモニター(それ自体を使ったことがないので判らないのですが、ライブビューでのピント合わせが早くなったというので、それとの相乗効果も)です。
他方、K-50の魅力に感じるところは、何といっても乾電池が使えることです(残量メーターが当てになりませんが)。あと、オーダーカラーで自分の好きな色にしています。
K-50からK-70に買い替えた方、買い替えて良かったですか?
1点

> あなたのことは まったくさん、 こんばんわ♪
たいへん残念なことでしたね、 ご愁傷さまです (;´・ω・)
その状況で もし おいらだったら、残念ではありますが修理はせず買い替えに進むのかな と、、
相当なダメージを受けてるようで、修理完了で戻ってきても近い将来 また不具合が出てくる心配が・・・・・
で、 買い替える機種ですが、そうですね♪ 今だったら K-70 が順当なところだとおもいます
しかしもうひとつ、K-S2 という選択肢もあるのかなと、
おいらは現在 K-S2 をメイン機として楽しんでますが、バランスのとれた良いカメラですよ ( ^ ^ )
K-70 と同じバリアングル液晶だし、自撮りもしやすいように よく考えられてます
オーダーカラーはさすがに受付終了扱いになってますが、それを我慢すればほぼご希望に沿うかと、、
レンズは K-50 で使ってたものを、とりあえず流用ということにすれば ボディキットの購入でよいですね
ボディ価格で、K-70 は約6万円台前半、 K-S2 は現在最安で5万円を切ってます!
この価格差をどう見るかは人それぞれの考え方だから どうとも言えませんが、、
とにかく 修理は諦められた方が無難かなとおもいます ( ^ ^ )
書込番号:20930723
8点

あなたのことは まったくさん
どっちの方が、魅力があるかゃなぁ。
書込番号:20930795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乾電池での使用がどれ程必要かによります。
どうしても必要でしたらK-50またはK-30の中古を探しましょう。
ダメージが大きいと思いますので修理はおススメしません。
バッテリー使用でOKなら、性能的に進化したK-70が良いと思います。
AF、ローパスレス、リアレゾなど、デジモノは進化が激しいので新しい方をおススメします。
書込番号:20930842
4点

デジ物は新しい方が何かと便利だと思いますよ。
なので「K-70に買い替える」に一票!
K-70は乾電池が使えませんが、足りない分は予備バッテリーを揃えれば良いだけですし
今はモバイルバッテリーから充電出来る充電器も発売されています。
https://www.amazon.co.jp/NinoLite-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%94%A8%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E4%BB%98-D-Li109-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B01APJIADO/ref=sr_1_13?s=electronics&ie=UTF8&qid=1496167127&sr=1-13&keywords=D-LI109
書込番号:20930848
3点

> syuziicoさん
他の方も書いていますが自動車の事故車みたいなものなのですかね・・・
すでにK-S2は店頭になく見ていないので何とも言えませんが、たしかに微妙な価格差ですね
> nightbearさん
K-50はオーダーカラーとか、自分で気に入れられる要素をたっぷりと入れてしまったので・・・
> 只今さん
乾電池も装填が面倒なので、専用電池でも良いような気もするのですが・・・
もう、2名の方に言っていただいているのでK-50は事故車扱いにします
やはりデジタルの時代は新しいものの方が良いのですね
スペックが同じでも新しいものの方がブラッシュアップされていそうな気がします
> しぼりたてメロンさん
皆さん、買い替えを推進なさっていますね
メーカーがサポートしていないのにモバイルバッテリーから充電したら
バッテリーが劣化しそうで怖いです(値段を診ても不安になります笑)
書込番号:20934111
3点

あなたのことは まったくさん
なゃむなぁ、、、
書込番号:20934504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなたのことは まったくさん
初めまして。
K-50を使っていて、つい先日K-70も買ったものです。
私は飛行機の写真を撮ることが多いのですが、そういった動くものを
撮るための設定は、K-70の方が細かい設定までできて良かったです。
それに、手ぶれ補正なども4.5段と上がっていたり、と基本的に
使いやすくなっていると思います。
乾電池が使えるのがK-50の良いところですが、それを補って余りある良さが
K-70にはあると思います。
書込番号:20987430
2点

お久しぶりです。
私の後にコメントいただいた方申し訳ありません。K-50は直さずに売りに出しました。メルカリで1万円弱でした。
今、次の段階でK-70を買おうと思ったら、近所のカメラ屋(大手量販店)でK-S2のレンズキットが6万円以下です。
皆さん買い替えるとき、レンズはどうしていますか? 私はK-50のキットレンズの18mm端が酷かったので考えています。
そもそも、K-S2とK-70のページを見ても、あまり使っている方が両機・両レンズを比較した感想がないので迷っています。
ちなみに現在は借り物のK-3と18-135mmを使っておりますが、やはり軽いのを1台、買わなくてはなと思っています。
@レンズキットを買うべきかボディ単体を買うべきか
A安いからK-S2を買うべきか、高くてもK-70を買うべきか
ご意見たまわれたらと思います。
最後になりましたが修理ではなく買い替えという皆さんのご意見、ありがとうございました。
書込番号:21546404
0点

> あなたのことは まったくさん、 お久しぶりです〜♪
半年以上も前のことだから、年末始は新しいカメラで楽しんでらっしゃると思ってました (笑)
そーですか、お友達からカメラ・レンズを借りて しのいでらっしゃったんですね、
おいらの方はその後もずっと K-S2 + SIGMA17-50mm で楽しんでましたが、モチベーション低下症に悩み
打開策のひとつとして PENTAX K-70 18-135WRキット をつい先日入手したんです
K-S2 はそのままで、買い替えではなく 買い増し ということです
ちなみに、正規の新品購入ではなく、自分でも意外な展開なんですがオークション落札で入手しました、
ほぼ新品と同程度の状態の良いセットで、元箱はじめ付属品も完備♪
レンズはその少し前に DA16-85mm を入手(これも 入手です(笑) ) してたんで、レンズキットは必要では
なかったんだけど、安かったんで つい 出来心みたいに入札してしまってたんです (笑)
前置きが長くなりましたが、K-S2 と K-70 の違い、また レンズのことについてちょっと、
ご参考になりますかどーか・・・・・
添付写真のように、両機、そして DA18-135mm 、DA16-85mm とも、見た感じほとんど変わりはありません、
とくに K-S2 、K-70 はボディデザイン、スタイル<重さもほとんど同じであり、違いを見つけるのが困難? (笑)
しかし、目に見えない内容的には諸所がブラッシュアップされており、確実にアップされてるのは確実です、
レンズの方は、自分としては想定外の DA18-135mm が手元にきた訳ですが、んん〜〜、
思ってた通りこのレンズは敬遠された方がよろしいかと思います、
もちろん そこそこ写りはして、シビアに見なければ不満もないのかもしれないけど、SIGMA17-50mm と比べても
劣ってる面が分かり、DA16-85mm とは明らかに違いを実感できます、
あなたのことは まったくさんが これから本格的に購入を検討されるのであれば、レンズキットではなく
ボディのみのキットと、別途お眼鏡にかなうレンズを高284されることをお勧めします、
つまり、PENTAX K-70 18-135WRキット ではなく、PENTAX K-70 ボディキット ということであります、
それと 最後に、当スレッドは半年以上も前のスレッドであり、当スレに書き込んだ人の目にしかふれないかも!
スレッドの順番的に奥の方に引っ込まされてるからです、
新たに新しいスレッドを立ち上げられた方が、より多くのセンパイたちの目にふれるのかな、と思いますよ〜♪
書込番号:21546912
0点

再登板 しつれい ((○┐ ペコリ
当方、アラカン世代ということもあり、眼が相当に退化しております!
上のレス中、いくつかミスタッチ入力がありました!
誤) とくに K-S2 、K-70 はボディデザイン、スタイル<重さもほとんど同じであり、
正) とくに K-S2 、K-70 はボディデザイン、スタイル、重さもほとんど同じであり、
誤) ボディのみのキットと、別途お眼鏡にかなうレンズを高284されることをお勧めします、
正) ボディのみのキットと、別途お眼鏡にかなうレンズを購入されることをお勧めします、
それと もうひとつ d(-_^)
> 私はK-50のキットレンズの18mm端が酷かったので考えています。
キットレンズの DA18-55mm のことかと推察しますが、おいらはこのレンズも持ってます、
個人的にはこのレンズには高い評価を持ってますが (笑)
ただ、DA18-135mm は DA18-55mm と比べても ? ? ? な感想ということを言わざるをえません、
当方の手元にきた DA18-135mm が初期不良品? 調整不足? ということも考えられますが・・・・・
書込番号:21547011
0点

>syuziicoさん
早速のお返事ありがとうございます。誤字の元の言葉が判るので気にしなくて大丈夫ですよ。(^^)v
やはりK-70はK-S2よりブラッシュアップされているんですね…。貴重なご感想、ありがとうございます。
借り物のK-3とK-50の高感度時の画質差に唖然としまして、K-70は感度が上がったのも考えされられています。
本当に見た目は変わりませんね。K-70のペンタプリズムはニコンユーザーに媚びたのかしら。
K-50のキットレンズって広角域で周囲が流れませんか? 私のレンズが狂っているのかしら。
逆に18-135で期待外れの画が出たということはありませんでした。初心者だから判らないのかな?
どのみちレンズは買い改めようと思っているので、K-S2のコンパクトなキットレンズをと思ったのですが、
DA(Lでない方)でも2万円しませんから、それなりなのかもしれません。
カメラ店の方にはK-70ボディキットで今のレンズなら出費を抑えらえますよと言われたのですが・・・
大晦日、ヤフオクで★16-50新品同様を3万円で入札していたのに終了直前で追い抜かれたのが今でも痛いです。
このレンズは設計が古いし(モーターが弱い?)★レンズというハードルもあってか評判も高くないようなので
シグマも視野に入れて考えてみます。やっぱり新品を買う運命だったのだわ。
2ちゃんねるだと下げ進行っていうのですか? 上に自分のスレッドが上がると目立つので、このままで行こうと思います。
いろいろありがとうございます。
買い直しではなく買い換え、レンズは別に買う、というところで、ここまで時間を食ってしまいした。
とりあえずK-70を今月にゲットします。私のことだからKPが安くなったら迷うんだろうな(笑)。
いろいろとありがとうございます!
書込番号:21549024
0点

>syuziicoさん
追伸:わざわざお写真ありがとうございます。
書込番号:21549066
0点

> あなたのことは まったくさん、 レス ありがとうございます♪
K-70 の実売(最安)価格ですが、自分も新品購入を検討してたんで 12月頃から価格ウォッチしてました、
そうやって見てたら、年末から正月にかけて劇的に安くなって驚きました! ボディ価格で 52000円台、
そろそろポチろうかなと思い始めた矢先、値上がりに転じ、あれっっ?
現在はメーカーの直販サイトでさえ 「在庫切れ」 の表示がでています!
メーカー内の販売サイトでさえ 「在庫切れ」 ということは、他の一般店にも品物はまわらないのは当然で、
つまり現在は売り手市場、高値になってます、
あと一ヶ月ほど待てば 品物も供給されはじめて価格も安定すると思われますので、待たれた方がよいかと、、
『待てない!』 『一万円前後の価格差は気にしない!』 ということなら別ですが (笑)
K-S2 と K-70 の違いで個人的に一番うれしかったのは、背面の十字キーです♪
キー自体が小さいので K-S2 は操作しにくいところがあったんですが、K-70 はキー自体に盛り上がりがあり、
指の腹でもひっかかりやすくなりました♪ 大きさ自体は変わらないのにずいぶん使いやすくなって、、
レンズは、個人的には出来れば DA16-85mm の方をお勧めしたいです、
新品通販価格では 6万円台と、ちょっと高価ではありますが、なるほど♪ という描写を見せてくれます ( ^ー゜)b
おいらは程度の良い中古、ほとんど新品同様のものを 4万円台で入手できましたが (笑)
DA18-135mm はそこそこの写りは出してきますが 自分的には満足できず、ドナドナ(処分)の方向です、
近い将来、DA18-135mm のみオクに出品することになるでしょう、
あっ、もしよろしかったら あなたのことは まったくさんにお譲りしましょうか?
なんて! クチコミ規約違反にひっかかるようなことを書いてますが (爆)
最後に、K-S2 と K-70 を目の前に置かれて どちらかひとつを、と言われればもちろん K-70 を手に取りますが
K-S2 もこれはこれで なかなかどうして! とても良いカメラです ( ^ー゜)b
今現在は人気の K-70 は入手困難になってるようですが、K-S2 はそれほどでもなく入手しやすいようです
入手を急がれるなら、K-S2 の方を検討されてみるのも一つの案かと ( ^ ^ )
書込番号:21549366
0点

>syuziicoさん
こちらこそお付き合いいただきましてありがとうございます。
16-85は勧める人が多いですね。明るいレンズがいいという
考えは、あまり通用しないんだなということが分かりました。
しかし、このサイトの価格推移を見ても半月前に72,800円で
10%(ポイントで購入分にポイントが付かないから実質9.9%)
↑細かい
ポイント還元というのを見てしまったので、今の値段を見ると
考えちゃいますね。
今回は、たまたまK-S2が安かったので投稿させていただき
ましたが、ここまで来たらポイント還元付きで72,800円まで
待ちます(笑)。
しかし、ここって知り合った人同士の個人間取り引きって
禁止なんですね。
Facebookなんて販売グループでもないのに、これが余って
いますというと買いますという人が出て話がまとまるのに!
中古価格が載っているのだから、そこをAmazonの
マーケットプレイスみたいに個人にも開放すればいいと
思うんですけどね。
書込番号:21552335
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
すみませんまた基本的なことを教えて欲しいです。
花火撮影やディズニーランドのパレード
夜景時の撮影方法のときどうカメラを設定しておくと無難に
撮れることが多いんですか?
AutoでもOKなんでしょうか?
書込番号:20927783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り敢えず、、、ムック本なり一眼レフ入門書、見る事お勧めします。
書込番号:20927799
4点

>よう123さん こんにちは
>花火撮影やディズニーランドのパレード、夜景時の撮影
これは大きく分けて被写体が静止してるか動き物かで違います。
静止ならオートでもいけますが、動き物ならそれの追従が必要となり、オートではなく、シャッター速度を遅くして最初から最後まで画面へ入れてやることも全体の構成を写すことで大切です、その一例が花火です、音を聞いてシャッターを開き、8-10秒で閉じます。
シャッター速度優先でバルブ(B)にして手動で行います、勿論三脚必須です。
デズニーなら明るいので手持ちで出来ます。
夜景の静止画像も三脚で露出プラス補正です。
書込番号:20927861
3点

オートはカメラにすべてを任す、いいかえればカメラの設計者が、万人向けと考えた設定ともいえます。
当然ですが、そのような設定で満足できる場合もあれば、満足できない場合もあると思います。一度実際に経験してみるのが一番だと思いますが、何をどのように撮りたいのかによって設定は変わります。ことに花火とディズニーのパレードを同じ設定で撮る方はほとんどいないと思います。
しんちゃんののすけさんのご指摘の通り、入門書とか花火の撮り方などを解説した書籍がありますので、それらを読んで、設定のイロハを把握して、試行錯誤するのがいいと思います。
あるいは写真投稿サイトを検索して、いいと思った写真の設定を真似するところか始めるかだろうと思います。
書込番号:20927882
6点

>よう123さん
光が少なくて被写体が動いてる時は僕の場合Mモードで撮ります。
まずシャッター速度を決める。パレードぐらいだったら250分の1ぐらいかな。
絞りは標準ズームだと開放か1段絞る程度。
最後に適正露出になるiso感度です。
iso感度の上限を高く設定したシャッター速度優先でもいいですが慣れるとMモードの方が楽かも。
夜景も同じ考え方ですが動いてないので三脚があると便利ですね。
絞り優先モードで表現したい絞り値を決める。レンズの絞り羽根によって同じf値でも光芒の綺麗さが違うので正解値はレンズ次第。
isoは三脚があれば低感度でもokです。
それに合わせてシャッター速度はカメラが自動的に決めてくれます。
夜景はあまりしないので他にもやり方があるかもしれません。
夜景撮影の本など参考にして頂きたいです。
こんな感じでーす。
書込番号:20927917
3点

>花火撮影やディズニーランドのパレード
花火と夜のパレードは別に考えましょう。
花火の場合は、三脚に固定しケーブルレリーズなどでシャッターを切るのが良いかと。
ISO:100 絞り:F11、バルブ撮影にし、花火が上がるときにシャッターを開き
消えるとと同時にシャッターを閉じる。
ピントはAFで撮影しましょう、花火が上がるところの近くにある照明などで
あらかじめ距離を合わせて置き、テープなどで固定しておく方が良いでしょう。
夜のパレードの撮影に関しては、
一度街角でも夜景撮影がてらに歩いている人や車を撮影してみては?
そうすれば色々と分かると思いますよ。
AUTO撮影などいろいろ試してみましょう、そう簡単ではないことが判ると思います。
動きの速度によって、ブレ無いようシャッター速度を決める必要があるのですが、
カメラ任せでは、撮影対象の動きの速度までは判断できません。
このような時には、撮影者が設定をする必要があります。
書込番号:20927936
4点

>よう123さん
三脚 建てて じっくり撮る時は
マニュアル露出が多いですね。
さっき撮ったのを基準に
うーん!もう0.33段暗くかな?
と設定をシフトするから。
書込番号:20928029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よう123さん こんばんは
夜の場合 暗い部分が多く明るい被写体の場合 オートでは カメラの露出計が 暗い部分の影響で明るい部分が露出オーバーになることも多いいので 一度撮影してみて オーバーなら露出補正をマイナス側に調整すること多いです。
また花火の場合も オートでは難しくマニュアルになると思いますが 花火一つでは適正でも 画面内で花火が重なると明るくなり露出オーバーになりますので 花火をいくつ入れるかで 露出調整するのが良いと思います。
書込番号:20928051
2点

>よう123さん
>> 花火撮影やディズニーランドのパレード
花火撮影とディズニーランドのパレードを別に考える必要があります。
1) 花火撮影
三脚を立てて、バルブにセットし、ISO感度は100、F値は8〜11にして下さい。
どんと鳴ったら、レリーズボタンを押下し、見た目で花火が終わったら、もう一度レリーズボタンを押下しシャッターを閉じて下さい。
なお、ディズニーランド内での花火撮影は三脚持ち込み禁止なので、とても難しいかと思います。
2) ディズニーランドのパレード
ISO感度は「オート」にして、シャッタースピードを最低でも1/250秒にして下さい。
なお、F2.8より小さい値の大口径レンズなどの明るいレンズでないと画質がノイジーになるので、ご注意下さい。
書込番号:20928265
5点

>皆さん
ありがとうございます
夜景撮り調べるようにキーワードだけ先に知りたかったです。
三脚、Iso感度、Mモード、露出
もっと夜に持ち出して撮影してみようと思います。
慣れておかないといざというとき撮影出来ませんので、昨夜もカメラを持ち出して夜景の撮影してみました。Autoでも全然綺麗に撮れてて
驚いております。
三脚があれば有利だがディズニーは
持ち込めない等あるんですね。
書込番号:20928386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
ついにK70購入しました〜
ペンタックスユーザーの仲間入りです。(^^)
ボディと単焦点レンズを購入しました。
予算の都合上、ズームレンズを諦めました。
そこで皆さんにお聞きしたいのが、このK70で
古いレンズKマウントのレンズならどれでも
装着可能何でしょうか?
今回購入したレンズもDAとかついてましたが、マニュアルのレンズは使いたくありません。見分ける方法とかこれは買うなっていうものがあれば
教えてください。
宜しくお願いします
書込番号:20918218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オールドレンズってマニュアルレンズじゃないのけ?
書込番号:20918280 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Kマンとなら使える(取り付けることが出来る)のでは?
古くからのマウントなので、こちらでラインナップを確認してみてはどうでしょう?
http://www.pentax.com/jp/pentaxhistory/
書込番号:20918390
2点

どこまでがオールドかは置いておくととして、
オートフォーカスが使えるといえば
Fレンズ
FAレンズ
FA-Jレンズ
DAレンズ
FDAレンズ
あたりでしょうか。
書込番号:20918465
4点

よう123さん こんばんは
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/
上のホームページの下の方にある 主な仕様を見ると
>使用レンズ KAF4、KAF3、KAF2(パワーズーム非対応)、KAF、KAマウントレンズ
となっています。
書込番号:20918480
1点

>MA★RSさん
そうですね。マニュアルに慣れてないものでして。。
>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>hotmanさん
ありがとうございます。沢山使えそうですね。
見てみます
書込番号:20918518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>古いレンズKマウントのレンズ
以下のリンク先に、
Kマウントの−Aタイプ以降の一覧があります。
http://pentaxplus.jp/focus/lens/lens_acc/index1.html
最近のレンズは、抜けています。
(DA18−135等以降?)
古いKマウントで、
-Aが付いてないものは、
MFで、絞り連動でないので、
使い難いです。
ーA付きは、
MFですが、現行レンズの
MFでの使い方と同様に使えます。
ただし、手振れ補正に必要な、
焦点距離入力が必要です、
それ以降の
F、FA、DA, DFA系は、
AFで現行レンズと
同様な操作です。
現行商品でないF、FA系は、
メーカー補修部品が無い様なので、
AF等の不具合が出たら、
メーカー修理不可です。
FA☆系も所有してましたが、
故障する前に、
全て、処分しました。
AFを優先なら、
現行品が無難でしょう。
世代の古いAFは、
ボディ内駆動で、
五月蠅かったり、
AFの精度も劣ります。
ご希望では無いようですが、
MFになりますが、
-Aレンズが、
オールドレンズとして、
扱いやすいですね。
書込番号:20918766
2点

こんばんは、よう123さん
K-70ご購入おめでとうございます。
>古いレンズKマウントのレンズならどれでも装着可能何でしょうか?
可能です。
仕様に書かれていないKマウントレンズも使用可能。
ただしPレンズとMレンズは使いづらいのでお勧めしません。
>今回購入したレンズもDAとかついてましたが、マニュアルのレンズは使いたくありません。見分ける方法とか
例えばFAリミテッド31oなら、レンズ先端にsmc PENTAX-FA 1:1.8 31mm AL Limitedと書かれています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/wide/smcpentax-fa31/
このPENTAX-の後がレンズの種類。
F、FA、FAJ、DA、DFAのいずれが書かれていればAFレンズです。
もっと確実なのがピントリングを回してみる。
ぬるっとオイルの感触がするのがマニュアルレンズ、スカスカなのがAFレンズ。
MFで合わせる場合は、このぬるっとする感触が心地よく、ピントも合わせやすい。
>これは買うなっていうものがあれば教えてください。
FA28−200o F3.8-5.6 AL[IF]
タムロンが最初に出した高倍率ズームをOEM提供受けたもの。
その写りたるやコンパクトカメラ以下。
Fフィッシュアイズーム17‐28o F3.5-4.5
フルサイズかフィルムカメラでないと180度魚眼になりません。
F、FAの望遠ズーム
この時代の望遠ズームはろくなのがない。
唯一FAスター80‐200oF2.8がまともだが、1.5Kgとくそ重たく、お値段は10万円以上。
望遠ズーム買うならDAかDFAにしましょう。
パワーズーム付きレンズ
ただのおもちゃ。
ちっとも便利じゃないし、使うとやたら電池食うし、この装備のせいで重い。
もっともK-70はパワーズーム非対応か。
プロテクトフィルター
最近のレンズはSPコーティングなので不要。
こちらの動画で解説されています。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
液晶シール
エアギャップレスモニターなので不要。
こちらのスレッド参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20592615/#tab
数千円の三脚
コンパクトカメラ用なので、一眼レフではなんの役にも立たない。
ひっくり返って修理代がとんでもない金額になる可能性大。
https://www.youtube.com/watch?v=Li_CMf8lnmI
以上ご参考まで!
書込番号:20918854
4点

よう123さん
メーカーに、電話!
書込番号:20918876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/suit_mount.html
見分け方です。
上が新しい、下が古いです。
普通は、オールドレンズというと、下の方のタクマーとかMFレンズを指します。
AF以降はあまりオールドレンズという人はいないかと。。
KAFマウントより上がAFレンズです。
KA、K、SはAFのカプラーがついてないので分かりやすいとは思います。
書込番号:20918921
1点

>たいくつな午後さん
色々な役立つ情報ありがとうございます。
ズームレンズ購入する際には参考にさせてもらいます。
DFA、DAのついてるもの。。。(^^)
しばらくカメラ購入選びで、ミラーレス機継続か、一眼レフか迷ってました。(^^)
これからこのK70を使って、
キャノンユーザーの方や
ニコンユーザーの方と
写真を比較してこようと思ってます。
書込番号:20919015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1641091さん
>nightbearさん
結構、ペンタックス壊れるとか見てビビってました。あとバッテリー消耗も温度差あったら速いとレビューにありますよね。
そんなに故障は多いんでしょうか?
週末のみ200〜300枚写真撮るとした場合
予備バッテリーはあった方が良いですかね?
電池消耗多そうな、動画は撮りません。wifiも使いません。
書込番号:20919021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よう123さん
メーカー、機種、にかぎらんでも
バッテリーの予備は、あった方が、ええなぁ。
書込番号:20919022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
オールドレンズ古いレンズは
全部そういうのかと思ってました。
基本MFですね
ありがとうございます
書込番号:20919026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kマウントなら使えますよ♪
純正のアダプターをつかえばスクリューマウントも使えます。
でも…予算の関係もあるのでしょうが古いAFレンズなんて買っても良い事はないですよ。
素直にDAレンズを買ったほうが良いかと♪
書込番号:20919387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペンタックス壊れるとか
MFは、電子部品等が無いので、
AFと比較し、壊れにくいですね。
AFは、内部の電子部品(ROM)が、
なくなれば、修理不能です。
他社のレンズでも壊れます。
NやCでも・・・・・
特に安価なものは、
両面テープ処理等もあります。
>バッテリー消耗も温度差あったら
どのバッテリーでも、
低温になれば、同様です。
ただ、K-70は、
K- 一桁機より、
容量は少ないので、
低温に限らず、
予備バッテリーは、必要かな・・・・・
風景主体やマクロであれば、
さほど、AFの必要性はないですね。
純製オールドでなく、
ツァイスやフォクトレンダーの
MFレンズも良いですよ。
「PENTAX K-1レンズ・ラボ 番外編=v
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19831345/?lid=myp_notice_comm#19831345
書込番号:20919437
0点

皆様、今晩は。
大昔のマニュアルレンズも風景撮りならピント合わせなど不要です。
カチンと一杯無限大に合わせてシャッターを切るだけの簡単な操作です。
オートフォーカス等要らないです、全くナンセンス。
ツアイス イエナ フレクトゴン 25mm F4の風景画像です。
雨を写すレンズと言われます、快晴時の撮影には太陽のフレアーが出やすいので向きません。
何のことは無い TAKUMAR と提携してたので構造はよく似てます、見かけは大違いでも。
書込番号:20956353
2点

>おじん1616さん
コメントありがとうございます。
最近夜景撮りしててMモードやマニュアル撮影でもようやくぶれないようになりました。
書込番号:20987473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
現在k-70を使用しております。
新しいレンズとして単焦点レンズの購入を検討しているのですがどんなものがいいかアドバイスをいただきたいです。
現在所有レンズ
→キットレンズ+40mm limited
40mm limitedはあまり寄ることができないのが不満です。
ぶっちゃけレンズの交換はあまり好きではないのでこれという1本を使いたいです。
被写体
→風景、ポートレート、都会のビル群など幅広く
希望価格帯
→抑えられるに越したことはないですが上限なし
色々状況述べましたが上の状況を無視してでもOKなので、オススメの意見がありましたらなんでもお願いしますm(_ _)m
書込番号:20878328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
マクロレンズですので、被写体に寄ることが出来ます。また焦点距離35ミリは、APS−C機での画角は52,5ミリ相当になり、風景やスナップ、ポートレイトにも使い易いと思います。
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
http://kakaku.com/item/K0000566945/
書込番号:20878363
6点

条件を無視してもOKということなんで、おいらが使ってるものをお勧めしてみます f( ^ ^ )
単焦点 ではなく、ズームなんですが・・・・・
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用] 現在最安価格 27,770
http://kakaku.com/item/K0000338445/
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ペンタックス用] 現在最安価格 34,410
http://kakaku.com/item/K0000522468/
いまお持ちのキットレンズと画角が被りますが 描写に不満無く、とても使いやすいレンズです♪
カリカリで切れのよい描写をお好みなら 持ってて損はないズームレンズです、 しかも 安い!
書込番号:20878394
4点

寄りたいのならマクロでしょうね。
ポートレート兼用という事で、
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR とか
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用) 辺りはいかがでしょうか。
SP90mm(タムキュー)の作例貼っておきますね。
書込番号:20878508
5点


>40mm limitedはあまり寄ることができない
寄ることができない
=近撮で大きく撮れない
レンズのスペックの
最大撮影倍率で、
比較できます。
DA 40mmF2.8 Limited
コンパクトなパンケーキですが、
最大撮影倍率:0.13 倍
近撮には、不向きですね。
マクロレンズであれば、
撮影倍率:1〜0.5なので、
近撮で大きく撮れます。
ただ、近撮になるほど、
同じF値でも、
被写界深度が浅くなるので、
それなりの対応も必要です。
特段のマクロ撮影をしないなら、
最大撮影倍率:0.13 倍より、
大きな値のレンズであれば、
改善されますね。
>単焦点レンズの購入を検討
>レンズの交換はあまり好きではないので
お使いのキットレンズ(ズーム)で、
多用する焦点距離の
レンズになるでしょう。
単焦点1本であれば、
使う焦点距離(画角)が、
決まらないと・・・・・・
100mm前後のマクロとなると、
中望遠域になるので、
風景、ビル群では、
切り取る感じになり、
どうなんでしょう?
ポートレートでは、
使えますね。
レンズ交換が嫌なら、
マクロ表示があるズームや
撮影倍率が大きめの
ズームレンズの選択に・・・
書込番号:20878758
3点

>アルカンシェルさん
>koothさん
こんにちは!
回答ありがとうございます!
マクロの選択肢は全くありませんでしたが見てみたら惹かれてきました。
ただ寄れないのが不満って書いたのはもちろん接写という意味もありますが、画角的な問題で室内だと被写体から離れきれないという方が大きいんですよね。
そうなってくるとマクロの選択肢を優先するより40mm limitedより画角が広いものを優先するべきなのかと思い始めました。
書込番号:20878896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>syuziicoさん
回答ありがとうございます!
シグマの標準ズームお得感ありますね〜!
ただ今は単焦点にはまってしまってることもあり今回は購入には踏みきれなそうです。。
単焦点とは別にもう1本で欲しいですね〜笑
書込番号:20878926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます!
汎用性高いですね!ただキットレンズになってるから単体で買う気が出ない自分が…笑
書込番号:20878927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1641091さん
回答ありがとうございます!
最大撮影倍率を見ると多くの単焦点は40mm limitedよりは良さそうですね笑
キットレンズでよく使う焦点距離ですか…
画角的には50mm以下をよく使っていると思うのですがなにせキットレンズだと無理やりぼかしたくて最大の135mmばかり使って離れて撮っていました。
40mm limitedを購入したのが半年前ほどですがそれからはほとんどこちらを付けっぱなしの状態で単焦点の楽しさにどはまりです。
なのでズームは買う気にならないんですよねー。
1641091さんへの返信を自分で書いてて気づいたのはもう少しF値が明るいレンズを購入するのがいいかなと思い始めました。
書込番号:20878938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんに色々意見をいただいて自分の中でまとめたのはこんな感じです。
・単焦点
・マクロも選択肢にありだがそこまで1つのものをアップで撮ることは少ない。
・焦点距離は40mm limitedより小さいもの
・F値も40mm limitedより小さいもの(2.8以下)
この条件をある程度満たすもののオススメ知りたいです。
書込番号:20878947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名前を忘れたさん
予算上限にこだわらないのであれば
何気ないスナップまでも作品となってしまう
至高にして究極のチートレンズ
FA31mmF1.8AL Limited一択です!!
最高のものを最初から手に入れていれば
余計なレンズを買わずに済みますし
納得のいく写真をたくさん撮れます。
その次はポートレート用として
これもチートレンズの
FA77mmF1.8 Limited、
それから中望遠マクロの
PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
の順にラインナップを揃えていけば
きっと最高のペンタックスライフを過ごせると思います。
書込番号:20879009
3点

スペックに捕らわれすぎな気がしますが。。。
>・単焦点
>・マクロも選択肢にありだがそこまで1つのものをアップで撮ることは少ない。
>・焦点距離は40mm limitedより小さいもの
>・F値も40mm limitedより小さいもの(2.8以下)
寄りたい、のでなく、後ろに下がらすに広く撮りたい、のであれば短焦点のもので40mmより短いもの。
単焦点ならたいていはf2.8以下にはなりますね。
単焦点にこだわるなら FA31 limited やDA limitedでしょうけど、本当にそれが必要なのかな?
被写体が風景からポートレートだと焦点距離の短い単焦点だとポートレートは無理ではないけど厳しい、風景だと画角がもっとほしくなる、どっちつかずになりそうですね。
短い単焦点を追加して40mmと使い分けるか、一本にするならズームでしょう。>あふろべなと〜るさんお勧めの16-85は私もお勧めします。キットで売られてますが安物のキットレンズとは次元が違います。limitedの写りが好みならDA20-40 limited が用途に合うのでは?私はほぼこれをつけっぱなしにしています。
書込番号:20879043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>('jjj')さん
回答ありがとうございます!
最初から最高のものを。
いい響きですね!
もちろん使ってみたい気持ちはありますが今の自分に必要なのかどうかで迷うところではあります。
ただかなり有力な候補になりそうです!
書込番号:20879165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何をゆー早見優さん
回答ありがとうございます!
スペックにとらわれすぎ。
まさにその通りな状態です。。
全てのレンズを試せたらいいのですが…
limited20-40は魅力的ですが今所持しているlimited 40mmを考えるとなかなか購入に踏み切るのが難しそうです。
どっちつかずになるのが怖ければやはりズームの選択が捨てれませんね…
書込番号:20879172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この条件をある程度満たすもの
純製レンズで、
F2.8より明るいものなら、
FA Limited系でしょうかね。
31、43mmになります。
しかし、撮影倍率は、
左程向上しません。
また、ボディ内AF駆動で、
少々、五月蠅いレンズです。
銘玉ですが、
最新のHDコーティングでもありません。
シグマの明るい最新レンズや、
MFで良ければ、
オールドになりますが、
smc−A系もありでしょうか。
smc-A 28mmF2,
smc-A 35mmF2
smc-A 50mmF1.2、1.4、1.7、2.0・・・・・
あるいは、コシナの
Kマウントはディスコンですが、
中古で、
ツァイス、フォクトレンダー系
Distagon T* 2/28 ZK
Distagon T* 2/35 ZK
ULTRON 40mm F2 Aspherical SL・・・・・
>F値が明るいレンズを購入するのが
F28であれば、
被写体や背景との距離等で、
ボケもできると思います。
F1.4や1.8では、
それなり腕も要求されるし、
開放で撮ると、
FA limitedでは、
パープルフリンジが出たり・・・・
お勧めは、単焦点で、
40mm limitedと被り、
形状も似てますが、
ULTRON 40mm F2 Aspherical SL、
または、Distagon T* 2/28 ZKです。
書込番号:20879200
3点

1641091さん
コシナツァイスはMF多用ではない僕のレベルには技術的にきついものもあるのと気軽に撮りたいです。
たくさん候補あげていただいて1つずつ吟味して決めていきたいと思います!
書込番号:20879299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MF多用ではない
DA20-40 limited では・・・・・・
以下に何枚か、
画像を貼っています。
ご参考に、・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000592982/SortID=16923532/
書込番号:20879333
3点

>>そうなってくるとマクロの選択肢を優先するより40mm limitedより画角が広いものを優先するべきなのかと思い始めました。
ご紹介しました35ミリマクロは、40ミリより広角なので、画角は若干ですが広いです。
40ミリは、APS−C規格のKー70で使うと、画角的に60ミリになります。35ミリは、52,5ミリになります。
余談ですが、35ミリで画質重視の選択ですと、シグマの最新の35mm F1.4 DG HSM もいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000514648/
書込番号:20879720
3点

スレ主様
ここは大きな単焦点を買うと思って Sigma 18-35 F1.8を是非
K-70のグリップなら重く感じませんし、画質は最高です
このレンズを手ぶれ補正機能付きで高コスパで運用できるのも利点
マジでいいですよ このレンズ
AFも中央なら全く問題ないです
書込番号:20880400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FA31mm limitedかDA35mm macro limitedにしようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20881812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





