PENTAX K-70 18-135WRキット のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーについて

2017/03/14 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 kk_n09さん
クチコミ投稿数:10件

昨日k-70のレンズキットを買いました!わくわくしています

質問です
バッテリーはどれくらい持ちますか?

今月朝から夜までカメラを使いたい日があるので、やはり交換バッテリーを購入するべきなのかな・・・と悩んでいます

もう一つついでに
16GBのSDカードを購入しました
撮ったらすぐPCに移してSDカードからは消すので、と言ったら店員さんにじゃあ16GBで十分ですね!と言われました
しかし少し心配で・・・16GBだとどれくらいの枚数が撮れるのでしょう

お願いします

書込番号:20737895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 kk_n09さん
クチコミ投稿数:10件

2017/03/14 15:05(1年以上前)

すみませんもう一つ

付属のCD-ROM?をパソコンが読み込んでくれません・・・

パソコンはMacboob pro2015年モデル
外付けのDVD読み込むやつ?はBUFFALOの物を使ってます

どうすればソフトをダウンロードできるのでしょうか(´;ω;`)

書込番号:20737941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/14 15:24(1年以上前)

>バッテリーはどれくらい持ちますか?

 撮る枚数だけでなく、
 背面液晶・ストロボの使用状況にもよります。
 予備に、純正1個はあったが無難かな、
 緊急時は、乾電池で対応。

>16GBだとどれくらいの枚数

 保存する画像の画質・種類によります。
 取説・メーカーHPに記載があります。

>パソコンが読み込んでくれません・

 マック対応で、
 他のCDを読み込むなら、
 OKでしょうけど・・・・
 ネットからのダウンロードは、
 不可だと思います。
 現像ソフトを使わないなら、
 あえて、読み込む必要はないかと
 思います。

まずは、ボディの
ファーム確認、
ファームウェアのバージョンアップが、
必要だと思います。 

書込番号:20737969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/14 15:55(1年以上前)

>kk_n09さん

購入おめでとうございます。

撮影枚数は記録方式でも異なるため、16GBで足りるかは人それぞれですね。

32GB辺りがコスパは良さそうだと思いますが。

予算があるなら予備も兼ねて複数枚が良いと思いますね。

ネットのソフトはアップデーターだと思いますのでインストールされている必要があると思います。

書込番号:20738030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/14 15:57(1年以上前)

バッテリーは車内などで充電出来るなら良いかも知れませんが、予備があった方が良いと思いますね。

寒さには弱いですから。

書込番号:20738037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/14 16:13(1年以上前)

 K10D等は思いっきり大きなバッテリーを使用してまして一日中JPG撮りしても十分に持ったのですが
この機種は思いっきり小さなバッテリーなので良く撮る方は予備として五個位、あまり撮らない方は一つか二つ
は必要ではないでしょうか。
AFも早くなり電力消費も多いです。
冬場は、冷え込むと定格の半分も使わないのにバッテリー切れの表示がでます。
ストーブの効いた部屋に戻ったら半分くらいしか使ってなかったりします。

書込番号:20738070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/14 16:25(1年以上前)

>今月朝から夜までカメラを使いたい日があるので、やはり交換バッテリーを購入するべきなのかな・・・と悩んでいます

カタログでは1個のバッテリーで50%ストロボ使用で410枚、ストロボ使用せずで480枚撮影可能


>16GBのSDカードを購入しました
>撮ったらすぐPCに移してSDカードからは消すので、と言ったら店員さんにじゃあ16GBで十分ですね!と言われました
>しかし少し心配で・・・16GBだとどれくらいの枚数が撮れるのでしょう

8GでJPEG再考画質で528枚、RAWで151枚なので
16Gの場合は倍で
JPEG再考画質で1056枚、RAWで302枚
となり実際はそれより多く記録できるはずです

バッテリー残は○○%となり残撮影枚数は確実でありません
連続撮影すれば1000枚近く撮れるかもしれせんし
多くAFさせ撮影結果をモニターで確認しながらの撮影の場合
200枚+くらいしか撮れない場合もあり得ます
残量が減ってくると心配になってしまいます

メモリーカードはカメラに残撮影可能枚数が表示され
あと100枚とか把握しながら目いっぱいまで使えます

なので
バッテリーは予備があった方が良く
メモリーカードはJPEGオンリーであれば十分足りるでしょう



書込番号:20738090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/03/14 20:22(1年以上前)

>kk_n09さん

>16GBのSDカードを購入しました

メーカー仕様欄より、
撮影可能枚数(目安) ※8GBのメモリーカードを使用した場合。
[RAW] 24M(6000x4000):151枚(PEF)
[JPEG…L] 24M(6000x4000):528枚(★★★)/1192枚(★★)/2339枚(★)

なので16Gだと2倍と考えればよろしいのではないでしょうか。


書込番号:20738715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/03/14 20:25(1年以上前)

gda_hisashiさんと行き違いになってしまいましたね。(^^

バッテリーについては予備は必要と考えた方がよろしいかと。
特にLV撮りするなら尚更です。予備1個じゃ足りないかも。


書込番号:20738729

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/03/14 20:54(1年以上前)

バッテリーはその人の使い方、撮り方でも大きく変わってきます。

例えば
連写を沢山すればすれば枚数は増えますし、
シャッターを切るまでじっくり時間をかけ、
さらには撮った画を確認とか頻繁にすれば消費も早くなります。
必要と感じたら必要と思われる個数の
予備バッテリーを購入された方が安心かと思います。


カードの容量に関しては
1回の、またはPCに保存するまでの撮影枚数でも変わってきますし。

また被写体の状況でもファイルサイズも変わってきます。
例えば、青空や白い被写体がほとんどの場合と、
いろんな色の建物や木々が一面に写り込んだ物とでは
1枚当たりのファイルのサイズが変わってきます。

16Gで十分と思っても、万が一のことも考えて
信頼あるメーカーの物を複数枚用意した方がこれも安心かと。
ただ信頼あるメーカーと言ってもやたらと安い物や平行輸入した物など
偽造品もあるようですから注意が必要かと。
メーカーであれば、サンディスクや東芝当たりですかね。
書き込み速度などもある程度加味した方がよろしいかと。


ご参考までに、

書込番号:20738829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/14 21:50(1年以上前)

 これまでの親しみやすいPENTAX一眼レフ型カメラのデザインを一新したかのような Kー70は重厚感も滲ませてそれ
なりにファンも増えるのではないかと思います。デジタル一眼の市場流通が冷え切っている今、こうした市場投入もあり
ですね・・・。

 話しは本題に入りましょう。

 バッテリーはそれこそ様々な返信に書き込まれているように、撮影者の撮影枚数やら、ファイル重量によって違います
から、これぞ最適数量は無いと思います。
 
 それでも本体に付いてきたバッテリー一個では何とも頼りない話しですから、少なくても2個か3個・・か云うことになる
でしょう・・・。

 SDカードも同じ概念で良いと思います。が、16MB一枚ではこれも不安。やはり、16GB+32GBそれぞれ一枚か、32GB
2枚がほど良いところじゃないでしょうか?

 カメラに付属しているアプリでMacでは読み込めないものが今でもあるのでしょうか?・・・JPEGオンリーの撮影ならば
それでも良いのでしょうが、やはり、写真はRaw現像から産まれるJpegの方が良いし、デジタルカメラ撮影の楽しみが増
えてくるのも事実です。

 私など、高価だろうが、廉価だろうがレンズ交換が出来ようが出来まいか、まず、最初に考えるのはRaw撮りが出来る
かどうかで購入を決めるくらいです。

 カメラに付属するアプリは、ほとんどが、同じメーカーのカメラにしか通用しない出来ないので、アプリ専門メーカーの
製品を一つ手にしてはいかがですか?カメラと同じように高機能を満載しているアプリはそれなりに高価ですし、最初は
取り扱いに難しさを覚えるものですが、もし、他社製のカメラを購入した場合などには便利です。

 これもカメラと同じですから、慣れの問題で解決出来る事です。考え方では、現在のデジタルカメラは映像専門に特化
されたPCだと考えている人もいますから・・・・。

 McBook15、15年製ですからCPUも最新に近いモノですから、詰め込めるだけの、メモリーを詰め込んでおけばこれも
長い間活躍してくれるPCだと思います。
 
 kk_n09さんを悩ませている以上3点は、バッテリー以外はかつてほど高価ではありませんから、MacBook以外は数を増
やすことを勧めます。

 もしも、PCも換えるようでしたら、是非、デスクトップ(AppleではiMacになるでしょうか)にして下さい。カタログ機能ならば
同じようでもありながら、やはり、デスクトップの悠然たる動きには敵いません。

書込番号:20739018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kk_n09さん
クチコミ投稿数:10件

2017/03/20 11:02(1年以上前)

遅くなりました!すみません!

みなさんありがとうございます
今の状況だとSDカードがいっぱいになる前に電池が切れてしまうことがわかったのでとりあえず1つバッテリーを増やしました

SDカードも後々増やしていきます!

ソフトのインストールに関しては結局未解決ですが・・・

ありがとうございました

書込番号:20752875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/01 11:18(1年以上前)

 沢山画像を撮る方は予備電池は五個くらい持ちましょう。
小さすぎる電池は直ぐになくなる。
大きすぎる電池は充電時間がかかる・・。
どっちが良いか人それぞれ!

書込番号:20784211

ナイスクチコミ!0


kagamingさん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/04 21:27(1年以上前)

>kk_n09さん

CD-ROMが認識しないのは下記で解決できるのでは?
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2017/20170222_014507.html

書込番号:20792835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

標準

K-70ボディ価格の値上がり

2017/02/10 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:16件

さてと、そろそろどこで買おうかと週末の楽しみにしていたのですが、買おうと思ってたいたショップが一気に6000円以上値上がり。
揃って他の店舗も値上がりしてるのですが、なんで1日でこんなに上がるのでしょうか?

こちらのサイトは欲しい家電があるといつもチェックして、色々実店舗価格やアフター等検討しています。
さてこれから買おう、少しでも安くと思ってた矢先、こういう値上がりしてしまって購買意欲がなえてしまいました。

原因は何なんでしょう?
まだまだ値上がりするのかな?
こういうの、買うってやっぱ縁というかタイミングなんですね。

書込番号:20645826

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/10 12:36(1年以上前)

会社の業績が安定してないしね。

書込番号:20645871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2017/02/10 12:37(1年以上前)

>ふみはらさん
キャッシュバックキャンペーンでも始まるとうれしいですけどね❗
レンズが終わったばかりですもんねー

書込番号:20645873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/02/10 13:04(1年以上前)

御祝儀価格や大量生産は、やめたんじゃないですかね、この機種から。

書込番号:20645947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/10 17:31(1年以上前)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170208/k10010868651000.html

直近ではこういうネタがありますね。

書込番号:20646417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/02/10 20:47(1年以上前)

当機種



>ふみはらさん

>まだまだ値上がりするのかな?
いえいえ、焦らずに。また、値下がりするので待ちましょう。
次のチャンスを逃さないようにね。(^^




書込番号:20646876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2017/02/10 21:02(1年以上前)

>ドノーマル・カスタムさん
そうみたいですけど、1日で値上がりは直接関係ないと思うけどなー( ゚Д゚

>天然ボケ味1.2さん
そうやったんですね〜

>dottenさん
急にですか???

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
カメラ事業も良くないんですかね〜?

>毎朝納豆さん
毎朝納豆さんは過去のレビュー読んだことあります!
鳥、上手に撮れてますね〜
こんな写真撮りたいな〜


30年くらい前に、AFが出初めたころ?初めてミノルタのα5000?を親に買ってもらって、それ以来の1眼レフ購入予定だったんです。
素人ながらに専門用語からひとつひとつ調べて、いま勉強中です。
撮像素子を掃除とか、レンズをクリーニングとか、どういう道具でどれくらいの頻度でやれば良いのか…
実店舗のカメラ屋さんで相談に乗ってもらいながら道具やアクサセリーと揃えていこうと。

ビギナー向けの参考書みたいなのあったら教えていただけると参考になります!

書込番号:20646923

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/02/11 00:41(1年以上前)

単純に言うと、市場のだぶつきが解消されたという事でしょう。

まず、昨年12月、K-3IIディスコンか?といううわさが立ち始めました。
自分はこのタイミングでK-3が不調になったので、各機種触りにショールームに行って、
ちょっと雑談ついでにディスコン?って聞いてみたら、返事は、来年はK-3II後継機じゃないのが出るかも。
後継機だったら修理して待ちだったのですが。
自分はK-3系をもう少し使いたいのと、この返事にディスコンを強く感じたので、すぐにK-3IIに乗り換えました。
似た考えの方が多かったのか、ここからK-3IIの価格が上に動き始めました。

追って、1月半ば。K-3IIディスコンは確認され、余剰在庫が整理されつつある中、
KPというカメラの噂が出始めました。
このタイミングでK-70の価格が上がりはじめました。
最低価格と平均価格の差が減ってきていることより、流通在庫量の余剰が解消されてきたことが分かります。
もう機種を決めていて買い時を敏感に見計らっていた方々がお求めになったのだと思います。

2月に入ると、CP+直前の各社リークや新製品発表に伴って各社価格が動きました。
その中で、なぜかペンタックスの価格.comクチコミが以前より目立つようになりました(K-S2やK-70、KP、K-3IIなど)。
性能に対する値ごろ感で気になった方が多かったのでしょうね。
掲示板では、買われた人もいるし、他社機にした方もおられました。

興味ある人が増えれば買う人も増える。
KPと比較してK-70を買おうと決めた方々が買われているのが今のタイミングです。
流通在庫余剰はK-3IIもK-70も解消しつつあり、
特にK-3IIは量販店からは姿を消しつつあります。
KPはまだ売っていないので、K-70しかAPS-Cで売るものがない。
となると、欲しい人に合わせてK-70の価格は敏感に上昇します。

KPの販売が本格化すれば少し値段は落ち着くと思いますよ。

書込番号:20647519

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2017/02/11 01:32(1年以上前)

>koothさん

なるほど、そこまでは素人の私にはわかりませんでした。
ただ、それにしても1日で一気に殆どすべてのお店がほぼ同じ値上げ幅というのは、メーカーから何かお達しが来たのでしょうか?
こんな急激に1日で上がるのって…びっくりしました。

欲しいと思ったときに買えないと、そのまま値下がりを待っていてはその時にはもう買いたいと思わなくなってるかもな…

書込番号:20647593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/11 06:45(1年以上前)

個人的には買える予算があるなら買える時にとっとと買った方が結果的に得すると思ってます。

最安値に拘ってると必ず買いそびれます。

何故なら現行機の最安値って誰も分からないですから・・・。


いろいろ事情があると思いますが
買えるなら早めに買ってその機種で撮影を楽しんだ方が幾分も有意義だと思います。

書込番号:20647789

ナイスクチコミ!9


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/02/11 07:19(1年以上前)

>ふみはらさん
>1日で一気に殆どすべてのお店がほぼ同じ値上げ幅というのは、メーカーから何かお達しが来たのでしょうか?

平均が大きく変わる場合、ありがちなのは、出荷時の価格見直しです。
トランプ効果で昨夏に比べてドルが約1割値上がりしているので、
それが出荷金額に反映されたとしてもおかしくはありません。
需要に対して流通の余剰在庫が多いなら、グラフ立ち上がりはゆるやかに、
余剰在庫が少ないなら、急な立ち上がりになります。
週末にK-70購入者が増えて、在庫が減って発注されたお店から新価格というイメージ。

ただ、K-70の場合、KPの噂が出たタイミングで大きく価格変動しているので、
(2月出荷分から)出荷金額の見直しがあったのか、
KPに関する新たな情報が出て、K-70に決定した人が増えたのかは、自分には読み切れませんでした。

書込番号:20647829

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/11 10:14(1年以上前)

特定のお店だけなら、お店による判断や状況もあるかもです。
春節が終わって、今月下旬のCP+まで様子見、とか。

そういえば、ここの価格推移グラフって見たことあります?
安く購入するタイミングを掴む参考のひとつになりますよ。

書込番号:20648231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/02/11 12:14(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
レンズも入れると10万以上するものなので、やはり即決できかねるところがあるんですワ。
先輩諸氏のように専門知識もなく、安けりゃ良いって思ってないところがありまして値段やアフターの補償、
実店舗なら品揃えや店員さんの豊富な知識等、色々比較検討してると日にちばっかりたってしまって…
このサイト、見なきゃ良かったかな、とか(苦笑)


>koothさん
>>平均が大きく変わる場合、ありがちなのは、出荷時の価格見直しです。
ただ、各ショップには在庫数を出してるところもあるのですが、せめて在庫分くらいは仕入れ値が違うんだから急に値上げしないで欲しいなぁと。
「来週値上げします」とかアナウンスしてくれたら、すぐ買ったのにとも思いますがうまくいきませんね〜

>>KPに関する新たな情報が出て、K-70に決定した人が増えたのかは、自分には読み切れませんでした。
ということは、KP販売開始されてもK-70はずっと高値安定して値段下がらないんでしょうか?
ますます買うタイミングなくなるかな〜


>Next Oneさん
>>春節が終わって、今月下旬のCP+まで様子見、とか。
それってショップのことですか?
僕ら購買者のことをおっしゃってるんでしょうか?

>>そういえば、ここの価格推移グラフって見たことあります?安く購入するタイミングを掴む参考のひとつになりますよ。
はい、たまに過去のデータをさかのぼって見ることがあります。
確かに急激に値上がりしたあとは徐々に値下がりしていきますね。
少し様子見せなアカンかな

書込番号:20648502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/12 08:50(1年以上前)

また最安値が上がりましたね。

私も6万切ったら買おうと思っているうちに、パのつくギャンブルで金がなくな・・・

書込番号:20651040

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2017/02/12 09:52(1年以上前)

私も2月か3月に買い増ししようかと考えていましたが、
このまま値が上がってしまったら縁が無かったという事でスルーします。

ソニーが始めた?デジカメ高価格化路線は他のメーカーにも影響を与えています。
デジカメは低価格&大量販売で利益を上げられる商品ではないという事なのでしょう。

ユーザー側からしてはたまったもんじゃないという所ですね。
10年以上でも使えた昔のフィルムカメラとデジ一は違い、
画像素子・画像エンジン・AF性能など進化していくので(購買意欲を煽られ)
せいぜい5年程で買い替えを検討する事になってしまいます。(←個人個人の考え方によります)

メーカー側は開発費にコストが掛かり、ユーザー側は買い替えにコストが掛かる。
こうやって経済は回っていくのでしょうねえ・・・ (遠い目)

書込番号:20651175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/03/12 20:12(1年以上前)

>ふみはらさん

あれからどうされましたでしょうか?

一時の値上がりから現在はだいぶ下がってきてますね。
\61,812 (3/12)
やはり、予想通りになったと思いますけど。(^^

もう、買われたのならスルーして下さい。まだなのなら
今のうちにどうぞ〜。






書込番号:20733207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/03/12 22:50(1年以上前)

>毎朝納豆さん

気にかけてもらってありがとうございます。
そうですね、今秋半ばくらいから急に下がってきましたね(^-^)
レンズは別に買おうと思っているので(55-300 PLM)、その値段との合算で色々検討してます。

またタイミング失う前に決断せねば!

書込番号:20733730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

GRに似た雰囲気の写真の設定とは?

2017/02/17 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:10件
機種不明
当機種
当機種
機種不明

GRでスナップ

K-70でスナップ なんか濃いめ

K-70 GRににてきたかな?

GRのふんわりポトレ

GRから写真の世界に入り3年。GRのおかげで写真にはまり、今でもGRは大好きです。

そろそろ一眼をと思いコスパと操作性が似ていたK-70を購入。シグマ17-50で気分的には巨大化したGRの気分で使っています。
ただちょっと気になるのが画像の色合いが大分違うこと。
K-70はこってりしていて、カスタムイメージで四苦八苦しています。

目指すはGRの雰囲気ということで、今はナチュラルで彩度をプラス1 ファインシャープネスをプラス1の設定で近くなってるかなと感じています。
K-70ユーザーでGR好きな方、設定での技、何かありましたらご紹介していただければと。
各補正は切った方が良いよーとか?エクストラシャープネスの方が良いよーとか。

これから望遠買ったら、広角はサブのGRが増えると思うので、より写真の雰囲気合わせていきたいと思ってます!


ちなみにGRだらけの私のFlickrです。 これからはK-70での写真もUpしていきたいです。
https://www.flickr.com/photos/sirochan-kanta/

書込番号:20666247

ナイスクチコミ!8


返信する
suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/17 15:42(1年以上前)

GRWユーザですが、あの理研の青コントロールは天下一でしたから
あまりカメラ界は進化していないですよ^^

K−70ユーザではありませんが
コントラストをすこし下げておいて、あとでPCで微調整が近道かと感じます(けっこう面倒)
いまのHDコーティングのペンタレンズが、それでも いちばんやりやすいと思います

書込番号:20666331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2017/02/17 22:53(1年以上前)

>suzakid77さん
コメントありがとうございます!
やっぱりこだわるとライトルームとかで後から現像ですかね、、、
GR含めて全部rawで後から揃えれば統一感は出ますよね
現像時間かかるかな−、、、と悩み中です

書込番号:20667342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/17 23:46(1年以上前)

それが、ですね
GRDWなど、ぜ〜んぶオートで撮っていたのです Rawって何さみたいな

いまでこそRaw撮りをひかえて JPEGで一発勝負するように心がけていますが
それでもPCで微調整は必要ですね  微調整って・・GRに近づける作業なんですが・・

リコー機を扱った人にしかリコーブルーという言葉は絶対に通じないと思うし
自分などフォトの黄金比みたいになっちゃったのでいまさら治しようがない(笑)

そう、ペンタのHDコートレンズはリコーの色が息づいていると感じていますよ!
とくにHD35マクロリミテッドはペンタックスでいこうと決めたレンズなのですが
コントラストをやや下げてやると、ヒントが現れてくるような気がしましたね

シグマレンズは少し寒色系ではありませんでしたか
ペンタックスレンズはどちらかというとナマ暖かい系ですから ややこしいですね
WBやスライドバーを細かくいじって済むとは思えません

まったく同じ色には出来ないと思いますので、このさい すっぱりあきらめましょう(爆)
おそらくたぶん・・・ そのうちペンタの深い色味にはまってこられるでしょう 
なかなか、抜け出せないんですよ これが^^

書込番号:20667479

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/02/18 03:09(1年以上前)

別機種

北海道 道南 日本海側の風景です

> なかなか、抜け出せないんですよ これが^^  ・・・・・・ こういうヤツでしょうか ↑ (爆) 

おいらは GR は使ったことはありませんが、ほんわかとした温かみのある描写をするカメラじゃないかなぁ と認識してます
最近のリコペン機の描写は カリカリ、目の覚めるような描写ですよね! 

GR の描写傾向が気に入られてるようですが、無理してその方向にもっていくこともないのでは? という気もします
もちろん 撮影時の設定や、RAW現像で好みに追い込んでいけるのもデジカメの醍醐味のひとつではありますが ( ^ ^ )

GR でも K-70 でもない K-S2 のサンプルを貼らせてもらいます 
撮って出しではなく、RAWソフト、フォトレタッチソフトで多少弄ってはいますが、正直言ってこれはやり過ぎ!
と自分でもおもいます (笑) 
しかし 鮮烈(過ぎる?)な青の発色が 有り得ないほどの鮮やかさで お気に入りなんです 

スレ意とは関係なさそうなコメントとサンプル写真で ごめんなさい ((○┐ ペコリ 
                                 

書込番号:20667770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/18 04:06(1年以上前)

色調の傾向は人それぞれの好みはあるとは思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019001/SortID=20666247/ImageID=2698376/
↑くらいが自然かも。

Flickrを拝見しましたが、GRで撮影された作例は全体的にアンダー、ややアイ被りの設定のように感じます。
自然光の場合、1〜1.5段上げて少しイエローに振った方がナチュラルでスッキリした感じに見えると思いますよ。

書込番号:20667799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/18 06:42(1年以上前)

K-70のデフォの描写はK-70の個性だと思いますから
GRの寄せるのは逆に勿体ないような気も致します・・・。

K-70はK-70の良さがあると思うので私ならK-70の得意分野を見つけたいですかね。

スレ主さんがイマイチと思ってる部分は、もしかするとレンズ由来かもしれませんし
ペンタックス機の本来の描写素性を知るならDA35mmマクロが基準になるのかなと。


因みにですが、リコー機もペンタ機もブルーの再現は独特で
カメラにちょっと詳しい友人に青空が入ってる写真見せて、「これリコー機(ペンタ機)で撮ったんだ。」と言えば

「さすがリコーブルー!」とか

「さすがペンタックスブルー!」とかたまに言われますね。



まぁ、ペンタックスはリコーの一ブランドになってしまいましたが(笑)

書込番号:20667879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/02/18 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-70 レンズはシグマ17-50です

K-70 同レンズ 肌が少し青っぽいかな

ハイキ―はGRっぽくなりました

購入当初のデフォルト設定 濃いけど忠実ではあります

>suzakid77さん
GRDWのリコーブルーはすごいですよね。 GRだとあの色は出ないので、そこはあきらめていました。
たぶんシグマじゃなくてペンタのレンズでK-70のデフォルトせっていなら、結構GRD系の色がでるのかなと。
GRもシグマのレンズも寒色系で、それで育った私は寒色系が好みになっています(笑)
慣れもありますよね〜 確かに

>syuziicoさん
すごい鮮烈な青ですね。これはこれでありで、こういう色を使えるようにもなりたいです。
景色撮影するにはかなり効果的ですね。
ペンタ系ってこういう傾向なんでしょうかね。参考になります!

>少年ラジオさん
アドバイスありがとうございます!Flickrも見て頂いてありがとうございました!
そうですね。K-70で取るとGRの時よりもオーバー気味に感じます。あとGRのほうが青被りしていますね。
K-70のデフォルトの鮮やかのほうが色は忠実な気がしていますので、こってりな気もしつつ、それもそれでありかなぁとも悩み。
イエローちょっと増やすのも試してみます!


>しぼりたてメロンさん
K-70のほうが印象的なポートレートには向いていますよね。
K-70の個性も個性で受け止めるというのは確かにそうですね。
GRの個性にやられてしまっているので・・・
DA35mm、チェックしてみます!

書込番号:20669140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/18 17:56(1年以上前)

sirochan.kantaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019001/SortID=20666247/ImageID=2699210/
↑彩度は普通のようにお見受けします。(決して濃くは見えません)

もしかすると・・お使いになってるPCのキャリブレーションの彩度設定が高いのかも?

書込番号:20669322

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/18 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

博物館の照明にて

スナップでの楽しみはかけがえのない一瞬となり

GRのリズム感を大切にしたい

鼻でパスしてきたワンコ・・ チャンスは逃さないよ

.
スレ主さま 個人的にGR系ユーザには特別な思いがあって

いつも余計なことを書いて 肝心の答えにならず申し訳なしです

他の方も言われるとおり 設定は好みの幅がひろいですからね

JPEGポン出しで普通に見れるショットが激減している 高画素機大人気の現況には

これって サシンなのかな〜と思う日々です 風景は別としても 

それだけGR系のスナップ撮影完成度が ズ抜けていて・・ ここだけの話(笑)

ペンタックスなら、おすすめはHD35 お子様がおられるなら 3食抜いてもぜひ!

コムさん、、ペンタックスレンズの参考例ということであしからず・・・

書込番号:20669975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/02/19 16:22(1年以上前)

当機種
当機種

K-70 ISO10000です GRでは取れない写真です

これもGRではとれなかったかなぁ

>少年ラジオさん
確かにスマホで写真をみるともう少し薄目で、ちょうどいいかもしれないです。
PCの画面環境依存だと、何がもっとも正なのかがよくわからなくなってきますね。。。
PCモニターのキャリブレーションを調べてみます。ありがとうございます!


>suzakid77さん
HD35の高いほうですね。レビューみたらマクロができて色乗りもいいようで。
単焦点ほしいのですが、まだこの画角!というのがないのです。。。
GR好きなので28mmはもちろん好きですが、それ以外の単焦点だと31mm(21mm)がいいか53mm(35mm)がいいか、でも最近はシグマ17-50でも50を使っているケースが多いので安50をとりあえず買ってみるとか。。。
GR活かすならなおさら単焦点で2台持ちもいいですが、悩み中です。




ちなみにファインシャープネスってどれぐらい強めたほうがよさそうですかね?
+4までしたらカリカリな気がしたのですが、シャープネス強めるとノイズがということも聞いたことがあり、、、
設定って悩ましですね。。。

書込番号:20672364

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/23 17:18(1年以上前)

スレ主さま、50ですか

なんかD FA☆50/1.4 っつうのが参考出品されるとか

いきおいK-1ユーザのラインナップのようですが、たぶんバカ高いかもね?

いまある☆55/1.4は安いときで54000円くらいかな オトコの背中系な一品で愛機のひとつ

金ピカなオビが入っててバブルレトロな感じも、まあ楽しめますし 銘レンズは資産になります 

50安も評価高いですが使ったことがないのであしからずです

シャープネスとかコントラスト及び明瞭度 色味明暗コントロール すべて連動しますからね〜

こればかりは 「好みの世界」ですから、なんとも  プリント前提だとまた変化すると思いますし超ムズ 

それに一人ひとりのモニターでもガラリと変わる可能性もありますし、年齢とともに嗜好も変化するかもです

K70一台があれば 動体以外は全部できるポテンシャルがあると思いますので 

あとはレンズですね^^ 楽しみましょう

 

書込番号:20683663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ196

返信40

お気に入りに追加

標準

最高の常用レンズ

2017/01/30 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 LuckSayさん
クチコミ投稿数:26件

現在キットの18-135mmとあとから買い足したHD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedを使っています。
18-135mmは少し広角が足りないのと、135mmもいらなくて、55-300を買ったほうがいいかなーって思っています。
35mmの方は普段使いができるおすすめのレンズっていう口コミが多くて購入してみましたが、いまいち好きになれません。
結局35mmはあまり使っておらず、18-135mmで撮影しています。
みなさんのとりあえずこれ1本あれば、間違いない。+おすすめの単焦点があれば教えてほしいです。

書込番号:20614723

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/30 01:01(1年以上前)

画角は好みだからなぁ

個人的にはシグマの17-70が一番使う♪

理想的には16-55とかあればいいのだが

書込番号:20614758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/01/30 01:17(1年以上前)

>>おすすめの単焦点があれば教えてほしいです。


以前からあるレンズですが、いい描写をしてくれます。
FA31mmF1.8AL Limited
http://kakaku.com/item/10504511847/

シャープな写りです。
smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
http://kakaku.com/item/10504512031/

あと、今年のペンタックスのロードマップでは、何本か単焦点レンズがでると聞いています。多分、3500万画素のKー1のフルサイズで使えるレンズだと思うので、高性能なレンズだと期待します。APS−C機で使われても良い描写が得られると思います。

書込番号:20614788

ナイスクチコミ!4


スレ主 LuckSayさん
クチコミ投稿数:26件

2017/01/30 01:43(1年以上前)

f1.4はかなり魅力的なのですが、55mmだと中望遠のレンズに入りませんか?
常用としては問題ないのでしようか?

書込番号:20614813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/01/30 04:49(1年以上前)

>>常用としては問題ないのでしようか?

55ミリは、Kー70のAPS−C規格では画角は82,5ミリ相当になり、常用の標準域の画角とはいえないですね。すみません。<(_ _)>

書込番号:20614926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/01/30 05:56(1年以上前)

個人的にはタムロンの17-50f2.8をよく使います。
風景からポートレートまでいける画角と明るさです。
欲を言えば、16-50がいいいのだけど、これ以上大きくなるのなら、このままでいいです(^-^)/

書込番号:20614949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/30 06:10(1年以上前)

重さが気にならなければですが・・・シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM \(◎o◎)/!

書込番号:20614963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4149件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/30 06:59(1年以上前)

17−70

純正もシグマも出してる。

書込番号:20615007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/01/30 07:11(1年以上前)

>LuckSayさん

>18-135mmは少し広角が足りないのと・・
それならば、smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]


書込番号:20615015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/30 07:58(1年以上前)

35mm単焦点の画角はフルサイズ換算で50mm付近になるので
いわゆる「標準画角」となりまして
この画角は実は「かなり難しい画角」とも言われております。

スレ主さんがDA35mmマクロがイマイチだと思われてる理由がここにあるかもしれませんね(汗)


DA35mmマクロは接写から遠景まで手軽に撮影出来るのでお気に入りレンズですが
スナップ用に持ち出す事はないです(先述通り50mm画角が扱いきれないという(汗))
描写性能は素晴らしいのですが。


私は常用するならDA18-135にするかなあ・・・簡易防滴付きなので何かと安心(笑)


因みに日常を切り取るスナップならば
50mm付近の「換算中望遠画角」くらいの単焦点が扱いやすいかなと個人的には思います。

書込番号:20615075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/30 08:09(1年以上前)

DA35Macroをあまりつかわなくなった理由は何でしょうか?

ズームより不便?
画角のイメージがしっくり来ない?
思ったよりボケない?
AFの往復が遅くてうるさい?

問題を整理しないままで他人のおすすめを聞いても
同じ不満点を持つレンズを選んでしまうかもしれません

書込番号:20615092

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/30 08:31(1年以上前)

35mmマクロは最高の常用レンズだと思います。

アハト・アハトさんが指摘されているように
何が気に入らないかによりますよね。

描写なのか、画角なのか。

多分だけど標準だと上手く絵作り出来ないんじゃないかと。

ズームの望遠端と広角端ばかり使ってるとかないかな?
APS-C、f2.8、標準では望遠程ボケないし、広角ほど
パースペクティブもつかないのでどことなく平凡な写真を量産しちゃう的な。

見当違いだったらごめんなさいね。

ちなみに単焦点でも横位置より縦位置の方が
画角を狭く見せられるので、実は準2焦点のような使い方が出来ますよ。

まして寄れるレンズなので汎用性は高いレンズだし
リコーの開発陣も新しいカメラの画質評価の際は
このレンズと言ってますから基本的にどのカメラにとっても
育ての親のような存在ですねσ(^_^;

再考されるのも一案かと。

書込番号:20615124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/30 08:52(1年以上前)

そうそう

「常用のレンズ」ですが

10人いれば10人とも違うくらいに
選ぶ理由は人それぞれです

「どれがおすすめの常用レンズ?」と尋ねても
皆それぞれ好みのレンズを答えるだけで
それがスレ主さんの常用レンズになり得るとは限りませんよ

逆に言えば

常用レンズを自分で選べないと言う事は、ご自身でも課題が
整理できていないと言う事かと思いますし
であれば誰にもアドバイスできないのではないかと考えます


おすすめレンズ聞くよりも
まずはご自身の課題の整理じゃないでしょうか

書込番号:20615161

ナイスクチコミ!11


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/30 09:13(1年以上前)

>最高の常用レンズ

 常用の被写体は?
 撮影対象物によって、
 常用レンズは、
 いろいろあります。
 私は、DA☆300mmが、
 常用レンズでした。

>18-135mmは少し広角が足りないのと、
  135mmもいらなくて、55-300を買ったほうが

 文面から、
 超広角から、中望遠なら、
 ズーム1本で済ますのは、
 無理がありますね。

>18-135mmは少し広角が足りないのと

  18より広角となると、
  DA12−24、

>135mmもいらなくて、55-300を

  意味が読み取れませんが、
  135mmも要らないなら、
  標準域もズーム、
  D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR、

常用を、
標準域と考えるなら、
DA12−24と
D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR

ただ、DA 35mm F2.8 Macro の
動作音等が気になるなら、
五月蠅いDA12−24は、
不適です。

メーカーとしては、
DA系(APS)より、
D FA(フル)のレンズに、
シフトするでしょうから、
選択肢は、サード製からに
なるかもですね。

書込番号:20615202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/30 09:22(1年以上前)

好きな画角は人それぞれですが
18−135
17−50
17−70
15−85
とか標準ズームとか言われたりしますよね

僕のお勧めは各社キットレンズにしている18−55です
キットレンズとバカにしますが
各社結構高性能な場合が多いです
僕は他メーカーですが
普段18−125を使う場合が多いですが
軽くした時には18−55を使います
結構使えますよ

書込番号:20615217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/30 09:38(1年以上前)

>LuckSayさん

>> 18-135mmは少し広角が足りないのと、135mmもいらなくて、55-300を買ったほうがいいかなーって思っています。

お持ちのカメラがはAPS-Cなので、

35ミリ判換算値で23-46mm相当になりますが、

「HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR」がおすすめです!!

書込番号:20615249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/30 09:39(1年以上前)

LuckSayさん こんにちは

少し確認ですが 35o使い難いというのは もう少し広角の方が良いのか それとも望遠側が良いと思っているのでしょうか?

それが判ると 単焦点のレンズ選択しやすいと思いますし 単焦点ではなくズームで良いのでしたら 今お持ちのレンズの画角とは少し違う 純正の超広角ズームの12‐24oも面白いかもしれません。

書込番号:20615250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/30 09:41(1年以上前)

広角側はフルサイズ用をAPS-Cに使うと無駄に大きく重く高価になるだけだからなぁ
専用が欲しいけど換算24mmスタートはイマイチなレンズしかない

書込番号:20615255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/01/30 12:23(1年以上前)

LuckSayさん こんにちは

 私も、皆さんが書かれているように、何をどう撮るかによって、常用レンズは変わってくると思います。

 ちなみに私は、

  ○ヨーロッパ等の旧市街、街撮り   → DA12-24  ただし、AF音がうるさい
 
  ○近所の公園で鳥さんを撮るとき  → DA300    これ以上大きいのは、持てないし

  ○通常の街並み            →  DA21 か DA35マクロ  最近は GRに変えつつある

  ○行ったこと無い、でも、滅多にいかないところ → Tamron18−250(A18)  KS-2 はこのレンズの暗さをカバーしてくれる


でも、ここで決めても、きっと1年後には、違うレンズが常用になっていると思いますよん

書込番号:20615533

ナイスクチコミ!4


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/01/30 12:32(1年以上前)

>18-135mmは少し広角が足りない、
>普段使いができるおすすめのレンズっていう口コミが多くて購入してみましたが
>結局35mmはあまり使っておらず、18-135mmで撮影しています。

ということなら、
DA12-24mm
タムロン10-24mm
シグマ10-20mm
DA15mm
http://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/009/004/X/
17-70F2.8は中古だと1.5万円ぐらいなので試してみてもいいと思うけど、
18mmで足りないなら17mmでも足りないかも。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511937_K0000051729_10504511450_K0000566941_K0000711236_10504511833_K0000522468_10505511925_K0000120665_10504510814_K0000161429&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:20615549

ナイスクチコミ!0


スレ主 LuckSayさん
クチコミ投稿数:26件

2017/01/30 12:39(1年以上前)

みなさんのコメントを拝見させていただきました!
本当にありがとうございます。
あまりにも文章が足りなかったことに気づかされました。

私の思う常用レンズとはスナップに近いと思います。
広角も欲しくて、100mmないくらいがいいかなって感じですね。本当に1本でどこでもいけるくらいのレンズがいいですね。
18-135mmを使っていて思うのはこんなに望遠は使わないけど、もう少し広角が欲しいと思っていて、16-85mmを検討しています。
そして、55-300mmが欲しいと思ったのは月の撮影をしていて、135mmだとかなり足りない。けど、そこまでの望遠はいらないなという事と55-300mmはk-70 との相性がいいという事で検討しています。

そして、問題の35mmなんですが、以前使っていたOLYMPUSの25mmf1.8のようなレンズが欲しくて探していて、Limitedレンズを見ていて、その中で一番近い画角かなと思い使ってみたら違ったので、悩んでいるところです。
作風は好きなんですが、もう少し広角気味だったらなーと感じています。

乱文ですみません。
よろしくお願いします!

書込番号:20615565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


40FBさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/30 12:55(1年以上前)

私はK-30/50ユーザーですが、少ない機材で出かける時は18-135mmとHD DA15mmF4を持って行きます。
広角側がどれくらい足りないのかわかりませんが、私の場合はバイクツーリングや屋外撮影メインならこれで
済ませます。

常用の標準ズーム一本なら、使ったことはないですが無難にHD DA16-85mmF3.5-5.6ですかね。
明るいレンズではないですがスレ主さんは明るさを求めてるようでもないですし、レビュー等を見る限りでは
描写も18-135mm同等以上のようです。
今ならマップカメラのキットばらし品?が5万弱ですし、余裕があれば私も欲しいです。

書込番号:20615590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/01/30 17:56(1年以上前)

>以前使っていたOLYMPUSの25mmf1.8のようなレンズが欲しくて探していて

だったら、FA31mmしか無い様な気が・・・・・

でも・・・・高いし、意外にでっかいですよ〜

でも高いだけ、でっかいだけの価値はあるレンズです。
私は、荷物に余裕があるときは、ほぼお供に連れて行ってます。

書込番号:20616171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/01/30 23:03(1年以上前)

>LuckSayさん
何人かの方もおっしゃっていましたが、広角側の撮影が多いのであればDA16-85がお勧めです。
私の場合旅行では必ず持参します。結構16mmで撮っていることが多いです。
非常にクリアーな印象でまず不満はないと思います。
お持ちの35mmはマクロレンズなのでマクロ撮影に特化しがちですがマクロ以外でも良い写真が撮れます。
一度DA35mmのみ付けて出かけていろいろ撮ってみるのも手です。案外その良さに気づき愛着も出て、「愛い奴じゃ近ゥ寄れ」ということになるかも。
自分の場合、山の植物の撮影で100mmマクロを付けて撮影していたときに、レンズ交換が面倒なのでそのまま風景も撮ったのですがいい描写をすることに気づかされました。
あと単焦点でお勧めはHD DA21mmf3.2もいいですね。カメラに装着した姿もGood。これだけでスナップを撮りに行くのもありです。

書込番号:20617138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/01/31 06:04(1年以上前)

ぶっちゃけ、いまのペンタックスには「無い」と思います。消去法や無難な選択はあっても、積極的に「最高の常用レンズ」と云えるものはほぼない。でもあえて私が選ぶならシグマの18〜35mm(デカい!)にDA55mmF1.4あたりの組み合わせにしますかね。
16〜85mmみたいな優等生レンズも良いけれど、つけっぱにしても多分殆どトキメキがないんじゃないかしら?それでは失格だし第一あの見た目がダサい。FAリミはやはりK1用という気がして、とくに画角・描写で標準レンズに当たる31mmは高すぎ。DA35mmマクロは一時私も使ってましたが、これも常用レンズとしてはやや色気が足りないと感じる→シグマの30mmF1.4のほうがまだ良さげ。広角の12〜24mmは設計の古さが作例から分かるくらいなので除外。DA21mmとかもありますけど写りが冴えなくて私は数ヶ月で売りました。

こうしていろいろ考えてみると、どうにも寂しいラインナップと感じざるを得ません。ニコンキャノンもAPSCは同様ですが富士やソニーやパナのほうが明らかに良い選択肢があります。一眼レフに拘りがなくK1にもいかれないならマウント替えしか解決策はなさそうです。

書込番号:20617563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/01/31 08:17(1年以上前)

>>問題の35mmなんですが、以前使っていたOLYMPUSの25mmf1.8のようなレンズが欲しくて探していて、Limitedレンズを見ていて、その中で一番近い画角かなと思い使ってみたら違ったので、悩んでいるところです。作風は好きなんですが、もう少し広角気味だったらなーと感じています。


25ミリのマイクロフォーサーズ規格では画角は50ミリで、35ミリのAPSーC規格では、画角は52,5ミリです。このちょっとした画角の違いが気になるようでしたら、ペンタックスでは31ミリや、28ミリの単焦点レンズがあるので、31ミリだと画角は46,5ミリで、28ミリだと画角は42ミリになり、50ミリの画角と比べると、少し広角になった感じは分かると思います。この辺りの焦点距離のレンズを狙われたらどうでしょうか。広角というより標準域に近いので、常用として使い易いと思います。


31ミリですと、上記でご紹介しましたFA31ミリは、これぞ単焦点レンズという上質な写りがします。
28ミリですと、もう中古でしかないですが、FA28ミリF2,8はシャープな写りで発色も良くいいと思います。あと、これも中古でしかないですが、ツァイスのディスタゴン28ミリも色乗りが良く繊細な写りでいいです。

現状、純正でこの辺りの焦点域で新品で買える高画質な単焦点レンズは、FA31だと思います。でも、もう少し待てるのでしたら、上記でもお書きしましたが、今年度中に高画質な単焦点レンズが発売されるかもしれないです。


書込番号:20617722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/31 09:01(1年以上前)

オリの25mmもPenの35mmも水平画角44〜47度のレンズですから
ほぼ同一の画角といってよいと思います

同じ条件で画角を比べたりしない限り、普通の人はまず区別つきません
別々のシチュエーションでその差が気になるようであれば
人並み外れた空間認識力の持ち主だと思います

であれば
ヘタにレンズ選びをせず、ズームレンズでしっくりくる画角を定めてから
それにあった単焦点を探された方がよいのではないでしょうか?


それと
広角18mmと16mmだと、さほど変わらないかもしれません

撮り方で広角感を演出する場合はそれなりに違いはありますが
単に「もっと広い範囲を収めたい」という場合は大差なく感じると思います

できれば一度ためして見るのがいいと思いますよ

書込番号:20617795

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/31 12:16(1年以上前)

>広角18mmと16mmだと、
 さほど変わらないかもしれません

 レンズの焦点距離は、
 2mmの差ですが、
 フルに換算すると、
 27mmと24mm、
 個人的には、
 画角は、
 変わると思いますけど・・・・・

書込番号:20618161

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/31 12:28(1年以上前)

>1641091さん
変わらない、とは書いていませんよ
よく読んでください

書込番号:20618201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/31 12:35(1年以上前)

> オリの25mmもPenの35mmも水平画角44〜47度のレンズですから
> ほぼ同一の画角といってよいと思います
>
> 同じ条件で画角を比べたりしない限り、普通の人はまず区別つきません
> 別々のシチュエーションでその差が気になるようであれば
> 人並み外れた空間認識力の持ち主だと思います

たしかに、アスペクト比の違いの方が影響でかい気がしますね。

書込番号:20618234

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/31 12:39(1年以上前)

>さほど変わらないかもしれません

 程度、言葉の問題でしょうが、・・・・・

さほど・・・ それほど、たいして

24−27、
私の感覚として、
広角レンズの
描写・表現としては、
さほど以上に、
変わると感じましたもので、・・・・・<m(__)m>
 

書込番号:20618245

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/31 13:38(1年以上前)

1641091さん

あなたにはあなたの感覚があるように
私には私の感覚がありまして、それでお話しているだけですが?

自分の感覚以外は受け入れられませんか?
私はあなたの感覚は否定してませんけどね

書込番号:20618387

ナイスクチコミ!11


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/31 13:52(1年以上前)

おっしゃる、通り

>自分の感覚以外は受け入れられませんか?
>私はあなたの感覚は否定してませんけどね

 そっくり、
 お返しいたします。

終了ですね。

書込番号:20618418

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/31 14:07(1年以上前)

LuckSayさん 返信ありがとうございます

>そして、問題の35mmなんですが、以前使っていたOLYMPUSの25mmf1.8のようなレンズが欲しくて探していて

でしたら 微妙な差ですが シグマの30oF1.4 描写 他のレンズに比べて柔らかいので面白いかも。

書込番号:20618432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/31 14:56(1年以上前)

>そっくり、
>お返しいたします。

先に引用して異を唱えられたのはアナタ様のほうですが?
呆れたものですね

言葉を返されたくなければ
不用意に他人の言葉を引用なさらぬ事です

終了は同意しました

書込番号:20618517

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/01/31 17:40(1年以上前)

OLYMPUSの25mmとPENTAX-DA 35mmと、見える感覚が違ったので、違ったとスレ主は書かれたのではないでしょうか。人によってちょっとした感覚の違いというのはあります。まったく同じ感覚の人はいません。他人から人の感覚をどうやこうやと言うものではありません。

多分、単焦点レンズを望まれているは、描写の良いレンズで、良質な写真を撮って行きたいと思われていると思います。
ペンタックスは、単焦点レンズの似合うメーカーですので、単焦点レンズ1本でいろいろ撮っていかれるのはアリだと思います。
もう少し広角気味でしたら、28ミリから31ミリぐらいのレンズは、良いと思います。


書込番号:20618787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/01 20:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>LuckSayさんこんばんは、

去年の暮れに、私もHD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedを手に入れました!
まぁ、新品は無理だったので、キタムラのネット中古でしたけど・・・・

いや、でもこのレンズ、ホント素晴らしいですよ!!
メチャクチャ寄れるし、クッキリ写るし、外観もコンパクトでカッコイイ!!

今までは、タムロンの28-75mm F2.8が常用レンズだったんですけど、もう最近は、これでばっかりで撮ってます!

まぁ、余計なお世話でしょうが、もう少し付き合ってみてはいかがでしょうか? このレンズも楽しいですよ〜〜!!

書込番号:20621840

ナイスクチコミ!16


スレ主 LuckSayさん
クチコミ投稿数:26件

2017/02/09 18:51(1年以上前)

みなさんたくさんのコメント読みました、ありがとうございます!国内にいなかったため返信ができませんでした。すみません。

私の思う常用レンズは標準ズームにあたると感じています。外出先でレンズ交換をするのはなかなか気が引けてしまうので。(´;ω;`)
>元越前問屋さんや>もくもくpさんが仰っていたように、35mmだけで撮影に出かけて見ました。画質やボケはとても気に入っているんですが、広角で撮りたい場面が何度かありました。
みなさんが仰っている16-85mmや17-50mmがとても魅力的に感じています。ただ現在持っている18-135mmを手放してまでの恩恵があるのか不安です。ただ、やはり広角が足りないので、迷っているところです。

>1641091さん
55-300mmの使用目的は自宅や公園で月を撮影する際に使うので、基本的に付けっ放しという考えではないです。
なので、135mm以上が欲しい時はこちらの55-300mmを持ち出す予定です!

書込番号:20643804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/02/09 23:48(1年以上前)

>私の思う常用レンズは標準ズームにあたると感じています。

現在だと開放F値さえ許容できれば、HD DA16-85mmはPENTAXの標準ズームでは抜きんでた描写性能、解像感ですし
DA18-135mmよりも断然上と思います。テレ端の短さは許容されるとのことで、HD DA16-85mmはニーズにぴったり。
DA18-135mmの置き換えだったら十分満足できると思いますよ。迷う必要はないですね。
開放F値でも解像感があって十分使えますし、むしろ、DA16-85mm以外あり得ないと思います。
あと、このレンズは意外に寄れるのでマクロ的使い方もできますし、便利だと思いますよ。
拙作ですが、K200DのスレッドでDA16-85mmの作例も出しています。

『DA 16-85mmF3.5-5.6ED』 ペンタックス PENTAX K200D ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=20525998/#tab

後悔は、早くDA16-85mmに置き換えなかったことじゃないですかね。
広角が足りないってことですが標準ズームでは16mmが限界ですね。まずはDA16-85mmにしてみて
それから、単焦点を考えられたらいかがでしょうか。

DA16-85mmはアウトレット販売もマップカメラ等でされているので、お得に新品(メーカー保証あり・箱なし)が
購入できるのもメリットですね。

(新品)PENTAX (ペンタックス) HD DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
https://www.mapcamera.com/item/2717000468027

下取り交換もできるので、マップカメラに相談してみてはいかがでしょうか。
(マップカメラの手先ではありません(笑)

>問題の35mmなんですが、以前使っていたOLYMPUSの25mmf1.8のようなレンズが欲しくて探していて
>Limitedレンズを見ていて、その中で一番近い画角かなと思い使ってみたら違ったので、悩んでいるところです。

DA35mm Macro Limitedもいいレンズですが、APS-Cだとちょっと広角が足りないって気持ち、わかります。
今でこそフルサイズのK-1がメインですが、APS-Cメインの時にはFA31mm Limitedが、APS-Cでも丁度良い画角で
とても重宝していました。今でもFA31mmは主力ですが…。

PENTAX純正レンズなら高価ですが、FA31mmF1.8AL Limited
安く済ませたいなら、レンズ内モーターで静粛に動作する SIGMA 30mmF1.4 DC HSM(A013)
上記が、4/3の25mm(換算50mm)からの移行としてはAPS-Cでも換算46mm程度になるので、違和感無いのではないかと。

書込番号:20644890

ナイスクチコミ!3


スレ主 LuckSayさん
クチコミ投稿数:26件

2017/02/17 18:13(1年以上前)

コメントありがとうございます!
今回16-85mmに買い換えることを決定致しました。
ありがとうございます。

それとお話しにあったシグマ30mmf1.4が魅力的なのですが、こちらのレンズk-70 に傷がついてしまうので、使用を控えるようシグマさんから言われているのですが、実際どのようなレベルで傷が付くのか気になっています。
f1.4はかなり明るいのでぜひ欲しいんですが。。

書込番号:20666608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/02/18 01:42(1年以上前)

>こちらのレンズk-70 に傷がついてしまうので、使用を控えるようシグマさんから言われているのですが

シグマのどういった人に聞いた話なのかが??ですが、使用を控えるだけでは案内は不十分すぎるでしょうね。

傷の件はSIGMAにレンズを送ればちゃんと対応してくれますが、その話はありませんでしたか?
SIMGAから既に公式に対応アナウンスがあります。

「ペンタックスK-70」での弊社交換レンズの使用についてのご案内(更新)
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1057

傷の話は、Googleで「SIGMA K-1」で検索すると個人Blogがヒットするのでそちらを見てもらうか
K-1の以下のスレッドに内容があるので見てもらえればと。
K-1では極々わずかですが、傷が入りますがK-70もほぼ同様ではないかと。

『マウント上方に傷が付くそうです。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19866073/

自分もSIGMA 30mmF1.4 DC HSM Artや、他の該当するSIGMAレンズを何本か所有していますが、SIGMAにレンズを
送付して、マウント部の交換をしてもらっています。

レンズを新品で買われる場合には、もしかすると既に対応済みの製品になっている可能性もありますが
そこは買ってみないことにはわかりませんね。不安であれば、販売店に事前に相談してみてはいかがでしょうか。
対応の件も、SIGMAのカスタマーサポートに問い合わせてみるとよいと思います。

書込番号:20667712

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:13件 ラッコのふむふむ(ブログ) 
別機種
別機種
別機種
別機種

もとアップに,鮮明に撮影したかったです(鳥羽水族館)

お顔周りをもっとアップにして,背景をさらにボカしたいですね(東山動物園)

毛並みをもっと鮮明にしたいです(東山動物園)

可能ならば薄暗い環境でも撮影したいです(東山動物園)

お世話になっています.

いつも水族館・動物園で動物を撮影しています.
現在の装備は
  ・PENTAX K-5IIs
  ・PENTAX 16-85mm
  ・PENTAX 50-200mm
ですが,望遠レンズに不満があるため,買い替えを検討しています.

次のレンズに求めることは
 ・もっと寄れる(長い焦点距離)
 ・描写力
 ・可能ならば携帯性(上記の性質と相反しますが...)
です.


今考えているのは,下記の二案です.
@K-5IIs + 200mm F2.8 or 300mm F4
AK-70 + 55-300mm PLM

前者の場合,望遠単焦点の描写力に惹かれていますが,望遠単焦点の持つ操作性への不安とシステムの古さが懸念となっています.
後者の場合,軽さ,新AF機構,開放での描写力が魅力的である一方で,望遠域でのF値が暗さが気になります.

そこで質問です.
A案のデメリットをK-70の高感度耐性でカバーを考えていますが,実際のところどれほどまで使えるものでしょうか?
高感度耐性には主観が大きく関わってくると思いますが,皆さんのご意見はどうでしょうか.
なお,私の場合,K-5IIsでISO3200程度までなら許容範囲です.

よろしくお願い致します.

書込番号:20661040

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/15 18:49(1年以上前)

個人的には、APSCの1600万画素はとても良い!
です
2400万画素APSCはK3と他マウント1台
1600万画素はK5とK30(と他マウント数台)です

書込番号:20661116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/02/15 21:01(1年以上前)

当機種
別機種

K-70 ISO12800 ノイズリダクションOFF

K-5Us ISO12800 ノイズリダクションOFF




>guruguru1357さん

>なお,私の場合,K-5IIsでISO3200程度までなら許容範囲です.
K-70の高感度はK-5Us対比で一段分位はアップしている印象を持ち
ました。また画素数からくる繊細さもK-5Usよりイイですね。

尚、RAW展開だとK-5Usもまだまだ現役で十分通用すると思います。

AK-70 + 55-300mm PLM
のシステムで問題ないと思います。
200mm F2.8 or 300mm F4は確かに描写においては55-300mm PLMを
上回りますが、AFの早さ及び正確さは55-300mm PLMには叶わない
です。更にK-5Usよりも暗所でのAF性能はK-70の方が優れている
ので高感度を使う暗い場面ではストレスが少なくて済むと思います。


書込番号:20661537

ナイスクチコミ!16


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/02/16 03:21(1年以上前)

別機種
別機種

K-5Us + シグマ17-70mm

他社機ですが、オリンパス E-5

> guruguru1357さん、 こんばんわ♪

結論から言うと、今のままのシステムでも十分に良いお写真は撮れるとおもいます ( ^ ^ ) 
しかし・・・・・ K-5Us の発売は 2012年であり、K-70 とは4年もの年月の違いがあります 
デジタルモノで4年もの差があれば、性能の違いは大きなものがあるのも事実、 
guruguru1357さんに K-70 を買う資力があれば、「買い増し」 で購入されるのをお勧めします♪ 

ただ レンズはカメラボディほどには技術性能の進歩はおそく、追加購入されても目覚ましい満足感は得られないかも、、
おいらだったら、望遠域はあまり使用頻度は少ないので、300mmくらいの単焦点をオクで入手するかもしれません 
それで様子をみて、自分なりに使いこなせるなと感じたら本格的に良いレンズを探すことになるかもです 


ところで 貼られたお写真を拝見してて 感じたことがあります 
それは、光の状態にあまり留意されてないのではないかな? ということです 

「写真は光のゲイジュツ」 とは言い古された言葉ですが、良い光線状態のときに撮った写真は良い写りになります 
逆に光の状態が芳しくないときは、どんな高級カメラ・高性能レンズを使っても 写りはそれなりなんです 
貼られたお写真は 薄曇りの日の撮影ではないでしょうか? 

また、2枚目のゴリラちゃんのお写真で 「背景をさらにボカしたい」 と書かれてますが、んん〜〜・・・・ 
この現場状況では、どんな高級カメラ、高性能レンズをもってしても無理かと考えます 

展示スペースのオリの中に居るということで、撮影位置からは遠いと思われます、
加えてオリの中ということで 背景の壁も近い、 また 光が弱く フラッシュも使えない 
ほとんど背景はボカせないシチュエーションということになりますねぇ・・・・・   


鮮明に、かつ背景もボカし気味にということで、サンプルを貼らせてもらいました f( ^ ^ ) 
光線状態の良いときで、カメラ位置、被写体、背景との距離関係などを考えながら撮影したものです 
やはり 光のチカラ は何物にも代えがたいものがあるとおもいます 
              
guruguru1357さんのご質問には添わないコメントかも知れませんね、 しつれいしました ((○┐ ペコリ 
                        

書込番号:20662465

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/16 06:58(1年以上前)

私個人的にはボディを買い替えるタイミングならK-70に買い替えると思います。

「デジタルの4年」は結構な差だと思ってるので・・・。

K-70の高感度画質は今現在のAPS-C機の中ではかなり良い部類だと思いますし。


http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:20662599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 ラッコのふむふむ(ブログ) 

2017/02/16 10:15(1年以上前)

>ほら男爵さん
おっしゃる通りAPSーCの1600万画素は,解像度,Dレンジ,高感度耐性などバランスの取れた仕様だと思います.



>毎朝納豆さん
比較サンプルありがとうございます.
確かにK-70において改善していますね.しかし,K-5IIsの頑張りにも驚きます...



>syuziicoさん
4年の歳月は大きいですよね.しかし,毎朝納豆さんに教えていただいたセンサー性能だけでみると,K-70といい勝負しているK-5IIsには驚きです.

また,写真についてのコメントありがとうございます.
耳を塞ぎたくなることですが,今の自分に足りないことなので参考になります.
本当にありがとうございます.
今後は,アップロードしていただいたお写真のように「光の状態」を意識して撮影していきたいです.



>しぼりたてメロンさん
K-70の高感度画質は他社と比べても高いですね.ペンタックスはすごいです.


書込番号:20662941

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/17 16:44(1年以上前)

別機種

ワルガキのオーラはUsで終わりました

.
Us+☆300!  一世を風靡したPENTAXだったのになあ  

オトコの道具感満載で、こちらも個人的に大好きですが(笑)

SDMはなかなかリニューアルしてくれないんで寂しいところですね

Aでも 小型三脚で他の観客の迷惑にならないようサッと撮影できれば

テレマクロもできるし 出番はかなり多くなると思いますね 

書込番号:20666456

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

K-70のLV撮影について

2017/02/04 03:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 minepenさん
クチコミ投稿数:4件

K-70購入いたしました、LV撮影にてバリアングルもありピントが合うのが早い、暗いところでも・・・???ヨドバシの方に聞いてかったのですが・・・
使っていたレンズが純正ではなくSIGMA105mF2.8だからかな〜被写体との距離で純正55★は当日試していません。
調布駅前夜の街宣写真です。スポットライトは無し。
殆ど使えませんでした。
でもファインダー系はK−5よりピントたしかでしたね。皆さんどうですか?
K−01(手放したけど)の時代より本当に進化してるのでしょうか?
私は暗い場所での撮影がおおいのでよろしくです。

書込番号:20627998

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2017/02/04 05:51(1年以上前)

>殆ど使えませんでした。

>のでよろしくです。

何を?

そのダメだった写真は掲載できますか

書込番号:20628056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/04 06:59(1年以上前)

五回読んで ようやく なんとなく ゆうてはることがわかった 気がしましたわ

書込番号:20628127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/04 07:15(1年以上前)

像面位相差の話しなら、暗い場所では…今の所…あてにならないでしょうね(中には低照度対応の機種もあるかもしれませんが、知りません)

書込番号:20628156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/02/04 09:02(1年以上前)

>minepenさん

像面位相差を真っ当に動かすには、レンズの特性データ(ピンがずれた時に、センサー上の信号の変動とも言いましょうかね)を記録して対比する必要があるんじゃないかと....シグマのレンズのデータ入ってるんですかね?? K-70..

それと、CanonのDPの一部の機種以外は、どのメーカーも像面位相差とコントラストを「暗くなると上手にコントラスト検出へ移る」とか、そんな動きしてるんじゃないかと思いますよ 

k-70 昨日届いたばかりで 像面位相差が使える「明るさの領域」意外と狭いなーってのがまず最初の感触です。

ペンタックスに問い合わせて見たら? 確かシグマの 105mmはコントラスト検出は苦手だったんじゃないかと..

書込番号:20628364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-70 ボディの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2017/02/05 02:32(1年以上前)

ファインダーを使って撮るとき(位相差AF)と
ライブビューで撮るとき(コントラストAF+像面位相差AF)では、
カメラのAFの方式が違いますからね。
位相差AFの方は−3EVまで対応と公表されていて、これまでの評価からも
暗いところに強いのは間違いないところですが、
ライブビュー時のAFは暗所性能が公表されていないので、位相差AFほど強くなくても
致し方ないかなぁと思います。

が、暗いところでライブビュー撮影を何度か行ったことがありますが、
少なくとも使い物にならないレベルではなかったような…?
灯りがない真っ暗な場所とかではさすがに厳しいかもしれませんが。

書込番号:20631020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/02/05 18:17(1年以上前)

>minepenさん


ファインダーで撮る分では確かに輝度範囲-3EVは
実現していて、かなり暗い場所でもAFしてくれます。

ただし、LV撮影だと広角側はまだしも、徐々に望遠側に
シフトしていくとAFが全く感知しない状態を確認してます。

この件について、個人的にも興味あるのでリコーイメージング
に現在、問い合わせてますので、どのような回答が来るか
楽しみです。

書込番号:20632856

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <537

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング