PENTAX K-70 18-135WRキット のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ側かメディア側か?

2018/11/25 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:17件
当機種

こんな写真が撮れました。勝手に分割みたいになって(よく見ると上側も分割されてます)、200枚位撮ったうちの1/3位がこんな感じです。これって皆さんはどう思いますか?先輩方のご意見が聞ければ助かります。

書込番号:22278017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2018/11/25 11:06(1年以上前)

書き込みエラーかなと思います。

まずは別のカードで試して問題ないかをチェックしたらいいと思います。
違うカードでエラーが発生しないなら、エラーが発生したカードは使わない方がいいと思います。

カードを変えても発生するなら基盤が原因だと思いますから修理になると思います。

撮影後、バックアップ。
次使うときにカードを初期化して使うと良いと思います、撮影前のエラーチェックにもなると思うので。

メディアも消耗品ですからエラーが出たら買い替えかなと思います。

書込番号:22278082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/11/25 11:13(1年以上前)

分割が器用にできていますから、バッファ異常も考えないと。
違うカード、当該カード、フォーマットした当該カード、で試写してみましょう。

書込番号:22278089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/11/25 11:42(1年以上前)

JTB48さんのアドバイスを試してみて、ボディにもカードにも問題がなければカードリーダーを疑ってみてください。意外に盲点ですから。

書込番号:22278137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/11/25 11:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。全部ダメならカメラ側かと思い、投稿させて頂きました。どちらかがダメでも1/3程度ダメになることがあるのでしょうか?
素人考えで、どちらかに原因があれば、全部ダメになる気がしました。カードリーダーや保存時のエラーもあるんですね。皆さんのおかげで勉強になります。
リコーに行って来ようかな?
因みに、リコーでイベント?やってるみたいですが、行かれますか?

書込番号:22278171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2018/11/25 12:02(1年以上前)

確かなカードリーダーとかボディのUSB端子もエラーの原因かも知れませんね。

カードリーダーも消耗品ですし。

書込番号:22278178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/11/25 12:35(1年以上前)

カードリーダーが原因だとしたら、カメラのモニターでは普通に表示されるので、原因の切り分けは容易です。
カメラのモニターで既におかしくなっているのであれば、本体かSDが原因。

書込番号:22278242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/11/25 13:09(1年以上前)

機種不明

まさかまさかで・・・・・

microSDにアダプタかましてとかじゃないですよね?

まあ、ほぼカードエラーで間違いないと思いますけど・・・

書込番号:22278318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2018/11/25 13:19(1年以上前)

>思考休止中さん

お邪魔します。

原因発生箇所の切り分けが必要でしょう。

メモリメディア側を調べる
問題が発生したメディアと、他に出来れば新品購入したメモリを少なくとも2枚用意します。
それぞれのメディアで片っ端から撮影して、
 (1) いずれのメディアでも発生すればカメラ側の問題
 (2) 特定のメディアで発生すれば、そのメディアの問題
となります。

出来れば同じ型名のカメラで同じことを試す
上と同じメモリメディアを用意して、(1)(2)が発生するか調べる。
これは…レンタルシステムにせよ中古にせよ、余計な費用が掛かってしまいますな。
一番手っ取り早いチェックではありますが。これで所有カメラ固有の問題か、
全ての同一型名のカメラで発生か切り分けられます。



作例を拝見した限りでは・・・
まず、最初のヨコイチのパートは正常に動作しているようです。
ところが縦に数百ライン描画してから、歩調が崩れて、本来左端に来なければならないピクセルが
画面中央側にずれてしまってます。
本来の横ピクセル数に足らない箇所は、そのため画面左端から始まってます。
これが延々と最終ラインまで続くので、画面のほぼ半分の左側と右側が入れ替わったように見える、
と言うのが推測です。

あくまでも個人的見解、と言うことでお願いしますが、この原因を色々考えて見ますと…

(1) メモリメディアのアクセス速度、特に書き込み速度性能ですかね、1秒間に何MBだか何GBだか。
  これが全くもってカメラ側の要求する速度に足りていない。
  このため最初の数百ラインを過ぎるとヘタレてしまう。


(2) ある特定の条件で、カメラのメディアへの書き込みロジックが乱調してしまう。
  平たく言えば、バグ。
  私も数十年前に簡単なグラフィックアプリの開発してました。この手のバグはしょっちゅうでした(笑)。
  特にメモリ管理が煩雑なシステムでは意図せず起こしてしまうのです。
  この可能性は低いと見てます。
  なぜなら、報告事例が殆ど無いからです。

と言う訳で個人的には原因(1)かなあ、と思ってます。
書き込み性能をクリアしているメディアでも、そのメモリセルのうち特定アドレス(書き込み番地)が
ヘタレて居れば、事象発生の可能性あり、と睨んでます。

ご参考になれば幸い。

書込番号:22278338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/11/25 13:22(1年以上前)

すごい!!
写真が直ってますね。どうやるんですか?
モニターでは問題なかったので、カードリーダーと思われます。
やはり先輩方の意見が聞けて良かったです。
写真の直しかた教えてください。

書込番号:22278342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2018/11/25 15:13(1年以上前)

>モニターでは問題なかったので、カードリーダーと思われます。

PCにSDスロットがあるなら試したらいいと思いますよ。
問題ないならカードリーダーが原因である可能性が高くなるとでしょうから。

書込番号:22278535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/11/25 15:50(1年以上前)

>with Photoさん
>くらはっさんさん
>DLO1202さん
>でぶねこ☆さん
>みなとまちのおじさんさん
>うさらネットさん
>JTB48さん
全ての皆様、アドバイス等ありがとうございました。
本日何枚か撮りましたが問題ありませんでした。
PCへの保存方法は、カメラと直つなぎです。
やはりカードリーダーが原因かと思われます。
カードリーダーも消耗品であることを勉強させていただきました。カメラ側ではなさそうなので少し安心です。
本当にありがとうございました。

書込番号:22278627

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2018/11/25 16:22(1年以上前)

ボディ側のUSB端子は壊れやすいので抜き差しは注意して取り扱った方が良いと思います。

端子が故障した場合、端子が基盤に直接繋がっていることが多いので修理費は高いです。

書込番号:22278711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/11/25 18:45(1年以上前)

機種不明

DLO1202さんと同じく、サンプル画像をお借りして 当方のレタッチソフトで修正してみました、 
勝手に弄って申し訳ございません ((○┐ ペコリ   

修正は、まず単純にキャンバス(画像領域)を拡大、
出来た余白部分に、正常な配置関係になるように 部分的にコピー&ペースト、 

作業してみたところ、元の画像は4つの部分が正常の位置に記録・表示されてないことが分かります、 
左右で二分、上下で二分の4つのブロックです、 
単純に2本の線での4分割ではなく、上下のブロックでは左右の逆転比率が違うのが 謎 ( ̄〜 ̄;)? 


個人的には、カメラ側の不具合とは見られないのではないかと感じられます、 
皆さんがおっしゃるように、カードを換えてみるのも原因追及のための一案、 
また、カメラからの直結でなく、メディアを取り出してカードリーダー経由のデータ転送を試してみてください、

それで その後も同じ現象が発生するようならメーカーサービスへ送り、点検を依頼されればよろしいかと、、

しかし メディアを換えたり、転送方法をいろいろと変えてみれば解決するような予感を強く感じます ( ^ ^ ) 
                                                

書込番号:22279059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/11/25 19:19(1年以上前)

当機種
当機種

>syuziicoさん
私の為に貴重な時間を割いていただきありがとうございました。
見事に修正されているように見えます。
これは難しい作業なのでしょうか?
私みたいな素人でもできるものなのでしょうか?
因みに分割のされ方はパターンが一つでは無いです。
他の写真も貼ってみますね。
いかがでしょうか?

書込番号:22279118

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/11/25 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画をこのようにバラシ・・・・

微妙なマウス操作で画像を接続します

「ぼかしツール」 で繋ぎ合わせた部分のスムージングは必須

> これは難しい作業なのでしょうか?  

んん〜、難しいと言えば難しい、 簡単と言えば至極簡単? 
言えることは、日常の写真の楽しみ方において、現実的ではないということははっきりしてます、 

一枚の画像編集で、雑にやったとしても数十分は時間を要します、 
それに厳密に見れば どうしてもアラが確認できますし、 
このような元画にならないことが一番だと思います、 あくまで緊急避難的な操作・作業ですよね、 

ちなみに、自分は K-S1 、K-S2 、K-70 ユーザーですが、このような事象に遭遇したことはありません、
今回の事象は カメラボディ以外のなんらかな事情・不具合によるものと推察します、 
メディアそのものの不具合、 メディアスロット、PC接続部の異物、ピン折れ、 バッテリー電圧の変動などなど、
考えられることをひとつひとつ潰していけば、かならず解決すると思います、 大丈夫ですよ ( ^ー゜)b 
                                   

書込番号:22279515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/11/25 22:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

サンプルの画像で確認しましたが分割部分の境界がそれぞれ2pixelほどボツです。
それ以外に並び替えるだけでは辻褄の合わない部分があるので雑に組み替えても変な写真になるだけです。
残念ながら簡単には元には戻りません。

書込番号:22279607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/11/25 22:37(1年以上前)

少年ラジオさんが仰るとおりです、 
数ラインが消滅しており、その部分は復元不可能、 

だから 「ボカシ」 や 「スタンプツール」 (←似た部分からコピーする) で誤魔化す訳ですが、
よくよく見るとそこらへんは分かってきます、 
だからご自分で楽しむ分には問題ないけど、実際は現実的ではない、ということで ( ^ ^ ) 

このような画像をつくらないことが何よりも大事です、 
                         

書込番号:22279651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/11/26 07:11(1年以上前)

>syuziicoさん
>少年ラジオさん
またまた貴重な時間をありがとうございます。
やはり素人には難しいことですね。
おっしゃる通り、こんな写真を作らないことが重要ですね。
これからも写真を楽しみたいです。
ありがといございました。

書込番号:22280146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/30 16:28(1年以上前)

今晩は。
> っしゃる通り、こんな写真を作らないことが重要ですね。

大事な画像は新しいSDカードを使って撮りましょう。
カードは毎月フォーマットしましょう。
私はRAW撮りに変えてからこの様なことは無いです。
ずぼらが一番駄目です、はんせーい!

書込番号:22290176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/11/30 19:23(1年以上前)

>おじん1619さん
ご忠告ありがとうございます。
全てが勉強になります。
これからも質問させていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:22290492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-30 18-135WRキットレンズについて

2018/04/01 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 ymgc51さん
クチコミ投稿数:28件

カメラ初心者です。
K-70の購入を検討中です。
現在、K-30 18-135WRキットを所有しているのですが、18-135WRレンズをK-70に使うことはできるのでしょうか?

書込番号:21720800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/01 17:24(1年以上前)

ymgc51さん こんにちは

実際に確認したわけではないのですが PENTAX K-70 18-135WRキットが有るので使えそうな気がします。

http://kakaku.com/item/J0000019002/

書込番号:21720818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2018/04/01 17:42(1年以上前)

問題なく使えますよ。

書込番号:21720857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ymgc51さん
クチコミ投稿数:28件

2018/04/01 17:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
僕もそんな気はするのですが…。

書込番号:21720877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ymgc51さん
クチコミ投稿数:28件

2018/04/01 17:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
そうなんですね。
安心しました。

書込番号:21720881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/01 18:11(1年以上前)

>ymgc51さん

解決済みになってますが、どうして疑問に思ったかが気になります。

天国の花火さんが、おっしゃるように問題なく使えます。
Pentaxのレンズと本体の関係ですが、Kマウントレンズである”DA”や”DFA”とレンズ名の先頭に付くものは最新の機種なら制約なく使えます。
具体的に機種名を上げると、現行の「KP・K-70」は制約は特にありません。
K-1もしくはこれから発売のK-1Uは、画像素子面積がKP・K-70と比べて広いので、DAレンズでは一部画面が映る範囲や画質に制約がありますが、AFや絞りに関しては問題ありません。

あと、発売日が古いレンズの方もレンズ名に”F・FA”と付くものも、絞り環の位置に気を付ければ問題なく使用できます。
それより古いレンズも、一部制約はありますが「Kマウントでペンタックス純正であれば」、カメラに付けることに関しては問題はありませんが、機能などに制約が有るので確認が必要です。

書込番号:21720915

ナイスクチコミ!6


スレ主 ymgc51さん
クチコミ投稿数:28件

2018/04/01 18:45(1年以上前)

>ぺんたっくまさん
K-30のクチコミに多数上がっていますが、絞り制御不能により真っ黒な写真しか撮れなくなり、1度は修理に出したのですが、またもや再発しました。
K-70のクチコミには、このような症状の書き込みがないので、レンズが使えるのであればK-70を購入しようかと思い質問させてもらいました。

書込番号:21721001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/04/01 21:42(1年以上前)

こんばんは、ymgc51さん

ペンタックスの場合は、新しいカメラなら古いレンズが使えます。
K-70は新しいカメラですからどれでも使えますので安心してください。

逆に古いカメラだと新しいレンズが使えない場合があります。
ここがややこしい。

>ぺんたっくまさん
>解決済みになってますが、どうして疑問に思ったかが気になります。

新しい製品だと古いものが使えないことが多々あるからではないでしょうか。
K-30にDA55-300PLMは使えませんから、K-70にDA18-135も使えないのではと心配になる方もいるでしょう。
前述したとおりペンタックスの場合はレンズの方が古い分には問題ないのですが、このことを知らない方は多数います。

それとメーカーのwebサイトやカタログにきちんと書かれていないこともあります。
私が体験したのは、DA18-50はレンズモーター非対応機ではAFはもちろんMFも出来ない。
DA21リミに49oフィルターを付けるとフードが付けられない。
このことは実物を手に入れ、説明書を読んで初めて知りました。
なぜ説明書と同じにwebサイトやカタログに書かないのかが不思議です。

別メーカーですと、ニコンは新しいカメラに古いレンズが使えない場合があります。
しかも現行モデルとして販売されているレンズが含まれていたりします。
AFレンズなのにAF出来ないとか、露出計が動かないとか、付けると壊れるなんてのもあるらしい。
ここまで知っている人は間違いなく少数派でしょうね。

書込番号:21721498

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/22 00:15(1年以上前)

>たいくつな午後さん
古い話のレスですみません。m(__)m

なるほど、確かに知らない人がいるとは考えつきませんでした。
たしかに、古いページでの説明にはAFが可能な機種など具体的には書いてなかったですね。
今は、少し改善された書き方をしているので、だいぶ分かるように改善はされていますが、知らない人が見てこれで分かるのかなぁ。

ニコンの件は、かなりマニアックですよ〜(^-^;

書込番号:22198869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

K-70ユーザーの皆さんの中で、シャッターが切れずにチャンスを逃すことはありますか?。
一眼初心者として、K-70を使い始めてから半年以上になりますが、シャッターボタン「半押し」で
ピントを合わせたつもりでいたのに、いざ「全押し」しても撮影できないことがたまにありました。
今思えば、私の場合AF-Sで撮影しようとしたとき出ているような気がします。

ちなみに、当方の撮影スタイルは手持ちで、一気に「全押し」でなく日頃の緊張による
クセか「半押し(置きピン)」状態(手がプルプル汗;;)からしばして撮影することが多いです。
AF-Sの設定は「フォーカス優先」にしています。マニュアルフォーカスはまだ使ったことはありません。

単に私の不慣れな使い方の問題や、「一眼カメラあるあるネタ」なのであれば深刻に悩む必要は
ないのかもしれませんが。。。

皆様の経験談をお聞かせください。

書込番号:22114210

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/16 20:26(1年以上前)

原因は明らかですね
『 フォーカス優先』(笑)

カメラが合ってると判断しなければ、シャッターが切れません
それを『 良し』とされたユーザーさんの選択です

書込番号:22114356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/16 20:35(1年以上前)

ぴーなっつおじさんさん こんばんは

>クセか「半押し(置きピン)」状態(手がプルプル汗;;)

フォーカスロックしているつもりが シャッターボタンにある指が少し上がってしまい フォーカスロックが解除されてしまったと言う事がないでしょうか?

一度解除されるとまたピント合わせし直し フォーカス優先の為 ピントが合ってから シャッター切れるためタイムラグが出る場合があると思います。

書込番号:22114383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/09/16 20:41(1年以上前)

AFエリアの設定は問題なし?
セレクトとかスポットとかで撮っています?

書込番号:22114397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/09/16 20:57(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
重ねて無知を承知でお聞きしますが、「レリーズ優先」で設定するとピンボケ写真量産って思い、
「フォーカス優先」にしているのですが、私の考え方が間違っているのでしょうか?。


>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
> フォーカスロックしているつもりが シャッターボタンにある指が少し上がってしまい フォーカスロックが解除されてしまったと
> 言う事がないでしょうか?
とっさのとき慌てて、かつ無意識に体が動くので、そのことは十分起こり得るのかもしれません。
「切れない切れない」と慌てて、シャッターが切れた時には「空の写真が写っていた」というのがよくあります。


>okiomaさん
返信ありがとうございます。
AF-Sで撮影するときは、AFエリアの設定は、「セレクトEX」で場所を決めて、「半押し(置きピン)」をしています。

書込番号:22114442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/09/16 21:16(1年以上前)

ピンボケ量産するかもしれませんが…
シャッターを優先するのか?

ピンボケを減らすために
シャッター切れない事も許容するのか?

選ぶのは使用者ですよ
完璧なのは無いからこそです

書込番号:22114510 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2018/09/16 21:40(1年以上前)

>ほら男爵さん
重ねての返信ありがとうございます。
「ピンボケ写真量産」と「シャッターチャンス」を天秤にかけるのは難しいので、
やはり、今まで通り「フォーカス優先」にしたいと思います。
シャッターチャンスを逃したときは「運が悪かった」と思うようにします。

書込番号:22114575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/16 21:57(1年以上前)

>ぴーなっつおじさんさん
 
AFエリアの設定は、「セレクトEX」で場所を決めて

「セレクトEX」てなんでっか



書込番号:22114617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/09/16 22:00(1年以上前)

セレクトEX?
セレクトでは?


セレクトエリア拡大ですとAF-Sは使えませんよね

書込番号:22114633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2018/09/16 22:01(1年以上前)

>おまっと〜さん
返信ありがとうございます。
ごめんなさい。単なるセレクトでした。AF-Cと混同してました。
すみません。

書込番号:22114639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/09/16 22:03(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
ごめんなさい。単なるセレクトでした。AF-Cと混同してました。
混乱させてすみません。

書込番号:22114643

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/09/16 22:09(1年以上前)

セレクトで選択しているのは9点のクロスセンサーの測距点ですか
それとも左右端の測距点のラインセンサー?
ラインセンサーによってピントが合わせ難くなっているとかはありませんかね?

後はAFが迷いやすい被写体とか?
もしくは半押ししているつもりがシャッターボタンから離してしまったとか?

書込番号:22114658

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2018/09/16 22:24(1年以上前)

他の方が書いていますが、フォーカス優先ためピントが合わないとシャッターが切れないってのが原因でしょうね。

フォーカス優先、シャッター優先と設定できる場合、どっちにするかはユーザー次第。

自分は機種は違いますが、AF-Sの場合は一枚一枚シャッターを切るのでフォーカス優先、AF-Cの場合は連写で狙うので外れが増えるのを覚悟してシャッター優先にしてます。

書込番号:22114704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/16 22:40(1年以上前)

>ぴーなっつおじさんさん

合焦マークの点灯を確認してはりますか

半押しが苦手なら AFボタン利用する手もありまんな



書込番号:22114748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2018/09/16 22:52(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。先ほどはご迷惑をおかけしました。
左右端の測距点のセンサーを使うことが多いです。

> もしくは半押ししているつもりがシャッターボタンから離してしまったとか?
もとラボマン 2さん宛ての返信にも書きましたが、
とっさのとき慌てて、かつ無意識に体が動くので、自分では押しているつもりが、
ご指摘の理由は十分起こり得るのかもしれません。
「切れない切れない」と慌てて、シャッターが切れた時には「空の写真が写っていた」というのがよくあります。

> 後はAFが迷いやすい被写体とか?
金属の箱物、たとえば乗り物などを写すときにそうなったことがあります。

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
>フォーカス優先ためピントが合わないとシャッターが切れないってのが原因でしょうね。

当方でAF-Cを使っていた時は、「オート」設定しているためか同じような状況は発生してないような気がします。
AF-Sでは「フォーカス優先」がやはり影響しているのかもしれませんね。


>おまっと〜さん
返信ありがとうございます。先ほどはご迷惑をおかけしました。
>合焦マークの点灯を確認してはりますか

半押し時には確認しています。ただしその後とっさで慌てた時に、半押しが外れたのかもしれません。

>半押しが苦手なら AFボタン利用する手もありまんな

カメラの使用操作に慣れたら、いろいろな機能を使ってみようと思っていました。
AFボタンもそうなのですが、今回のような失敗を減らせるのなら
練習してみたいと思います。

書込番号:22114773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/09/18 20:03(1年以上前)

皆様、本当にアドバイスありがとうございました。
一眼レフかつK-70初心者で当方から変な返答もしてしまい、申し訳なく思います。
一眼レフでも設定によっては「シャッター(レリーズ)が切れないことがある」ことが
わかり勉強になりました。

未だカメラそのものの初心者ですね。自身早く成長しないと(汗。。。
ありがとうございました。


書込番号:22119507

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ206

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 友人からのお誘い…

2018/07/17 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:32件

現在PENTAXのks-1を使用しています。
大分一眼レフの操作などにもなれてきて、山の風景や星空、友人と電車などを撮ったりしています。

キットレンズを使用していたのですが、最近レンズなどを揃えてみようかと思い始めました。友人に相談したところ、せっかく揃えるならペンタックスからニコンに変えたらいいんじゃない?とアドバイスされました。友人もペンタックスを批判したわけではなく、私の周りがニコン派が多くレンズの貸し借りなど撮影の幅が広がるよ、との事でした。

星空の撮影など自分の用途的にペンタックスのカメラは合っているかなと思っていたのですが、たくさんのレンズを使える事にも興味があります。また初心者なので指導してもらうという点でもニコンにすべきか迷っています。

レンズを買ってしまうとマウント変更し辛いかなと思い質問しました。ペンタックスを使い続けるならk70を購入しようと考えています。ニコン機とペンタックス機の評価や意見など伺ってみたいです。

書込番号:21970612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/07/18 01:24(1年以上前)

自分は K-S1 、K-S2 、K-70 ユーザーです、 ニコン機は使ったことはありません、 
印象色重視の画作りが好みなんで、現実色重視(?) のニコンは自分には合わないかなと考えてのことです、

とねりこゆうきさんとして 現在お使いになってる K-S1 にとりたてて不満がないのなら、
あえてニコンにマウント換えするのも なんだかなぁ〜・・・・・ という気がします、 

ご承知のことと思いますが、メーカーによって操作感が違ってきます、 
設定メニューも違ってくるし、同じ内容で呼び方からして違うものもあったり、 
もし マウント変更されたとしたら、そこらへんも戸惑われることとおもいます、 

K-70 を購入して、 DA16-85mm あたりも合わせて導入されてみませんか? 
キットレンズとは一線をかくした別物の描写で驚かれることとおもいます♪ 

自分はニコンやキヤノン、ソニーはこの先も手にすることは無いと考えてます、 
食わず嫌い・・・と言われてしまえばそれまでですが、好きでやってる写真趣味、 
自分に合ってる、気に入った機種で楽しむのがいちばんのことかな、と思いますよ〜 ( ^ ^ ) 
                                     

書込番号:21970935

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2018/07/18 01:33(1年以上前)

レンズの貸し借りはあなたが女性だったり夫婦なら有りですが、友人同士ですと多分撮影で使うレンズの好みが被るので難しいと思いますよ。ミラーレスは電池の借り貸しは結構してますが。
撮り方と言われますが、だいたい露出とIso感度の確認ですよ、一眼レフ機なら基本は代わりません、あとはご自身でどうしたら適性露出に持っていくかです。TAvとかペンタックスしか無い機能もありますからもう少し楽しみましょう

書込番号:21970947

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/07/18 01:41(1年以上前)

>メーカーによって操作感が

 当然違いますが、
 前後ダイヤル設定の
 回転方向等は、
 D7200クラスになると、
 馴染んだペンタ機に、
 合わせる設定が可能です。
 TAV(ISOオート)も、
 可能です。

 ただ、視度調整範囲が、
 ペンタ機に比べて狭いので、
 実際にファインダーを覗いて
 決めたが良いですよ。
 

書込番号:21970955

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/18 06:31(1年以上前)

安いレンズ、キットズームなどで使用していないものは貸します。
中古を含めて、購入価格3万円以下のものですね。

10万円を超えるものは、絶対に貸さないかなぁ。
レンズって繊細なもの。

書込番号:21971084

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/07/18 06:38(1年以上前)

>とねりこゆうきさん

カメラ選びって楽しいですよね。
やっぱり自分が好きなカメラが
後悔ないと思います。
ペンタのカメラはマイノリティかもしれませんが
そのぶん、個性的です。
APS-Cに限れば、レンズは一番充実してるんじゃないかとも思います。
ペンタが他社に劣るのは開発速度とAFだけだと思いますよ。
各種ギミックなど尖がり過ぎてますがww

貸し借りとなるとトラブルの時
知人との関係もこじれるかもですのでお勧めはしません。
一方、程度のいいカメラやレンズを
安く譲ってもらえるのであればそれはそれでありかもです。
もしかしたらニコンがいいと思えるかもしれません。
ためしに購入前提でD7200を暫く借りてみてはいかがでしょう。
壊してしまったら買取でwwww

楽しく悩んでください。

書込番号:21971092

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2018/07/18 07:58(1年以上前)

星撮りにも最適化されたDA★11-18(来春発売予定)や、DA★16-50とDA★50-135の更新も噂があって、APS-Cレンズがさらに充実しそうです。

望遠は、DFA★70-200やDFA150-450より高価なレンズも入手可能なら、他社をオススメします。

カメラ本体のステップアップなら、高感度や5軸5段の手振れ補正に優れるKPがオススメです。来春頃には発売されてそうなAPS-Cフラッグシップも気になりますが、当初は高そうですし。

書込番号:21971208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2018/07/18 08:56(1年以上前)

>Yu_chanさん
返信ありがとうございます。
KPもすごく気になります。カメラのキタムラでおすすめカメラとして紹介されていたので触ってみましたが、質感が高くとても良いカメラでした。ただ店員さんにボディよりもレンズにお金をかけた方がいいと言われたのでk-70を検討していました。人の意見に流されすぎですね。そういった意味では、K-5Usなどにも興味があるのですが、やはり古いカメラよりは新しい方がいいのかなと思ってみたり…

>さいてんさん
返信ありがとうございます。
ダブルマウント、出費が嵩みそうですが、気分でカメラを使い分ける贅沢は味わってみたいです。
悩んでいるときが一番楽しいのかもしれません。いい出逢いができる様にじっくり判断したいと思います。

>1641091さん
返信ありがとうございます。
実際に使用されている方に意見を頂けて嬉しいです。まだ特定の被写体を追い求めている訳ではないのでオールラウンダーのD7200は更に撮影の幅を増やしてくれるかもしれません。ペンタックスの多機能性も魅力的ですよね。
今後の拡張性などを考えると更に悩ましくなります。

書込番号:21971294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/18 09:19(1年以上前)

>ただ店員さんにボディよりもレンズにお金をかけた方がいいと言われたので

それはフイルムカメラ時代の古い常識。
今はカメラボディの差もかなりの割合を
占める。

書込番号:21971330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/07/18 12:36(1年以上前)

>syuziicoさん
返信ありがとうございます。
レンズで写りが大きく違うのですね。明るいレンズが欲しいと思いシグマの17-70を検討していましたが、16-85も良いですね。とても気になります。趣味は楽しんでこそですよね。K-70は実機を触ったことがないので、また触りに行ってみたいと思います。

>しま89さん
返信ありがとうございます。
メーカーを揃えるとバッテリーを貸し借りできるんですね。撮影方法などは確かに他の機種でも参考になりそうです。レンズの交換をしないのならペンタックスに傾いてます。色々撮影モードもあって楽しいです。

>屁の河童Jr.さん
返信ありがとうございます。
自分でも改めて高額なレンズを借りるとなると、恐ろしいなと感じました。レンズは繊細ですもんね。おすすめのレンズなどで撮った写真を見比べて、意見を言い合ったりするのは憧れます。

書込番号:21971659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/07/18 17:28(1年以上前)

>('jjj')さん
返信ありがとうございます。
カメラ選び楽しいです。今度星空を撮りに行くことになり、K-S1ではインターバル撮影などが出来ず困っていたので、これをキッカケにステップアップしてみようかと思っていました。
そんな時に今回のお誘いがあったので現在悩んでいます。他にもおすすめのカメラなども教えていただけたら嬉しいです。

>dottenさん
返信ありがとうございます。
星撮りレンズはとても魅力的です。自分の用途にあっているのはペンタックスかなと思い始めました。KPはK-70と比べて大きな差があるのでしょうか。

>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
ボディもしっかり選びたいと思います。ただ予算的にKPは少し厳しいかなと思っています。中古などで安くなってると嬉しいのですが…

書込番号:21972077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/18 23:20(1年以上前)

レンズの貸し借り、ここのスレでは、時々目にしますが、でも、仲間同士で、オフ会や撮影に何度も出かけたけど、実際、貸し借りしてるとこ、見たことないですね。
私は、ペンタユーザなので、貸し借りしたくてもまずできませんが、ニコンユーザ同士、キヤノンユーザ同士、フォーサーズユーザ同士、たとえ数が多くても、貸し借りなんて、ほとんどしないんじゃないかな。
試しに使ってみて、ということくらいはあるでしょうが。

書込番号:21972769

ナイスクチコミ!6


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/19 23:31(1年以上前)

>とねりこゆうきさん
こんばんは、ペンタックスユーザーです。
k70を使ってます。不満は、APS 機なので風景撮るとどうしても、フルサイズ有利かと思います。
また、ペンタックスは、新しいレンズがTAMRONとシグマから出ないです。
あと新しい上のKP もありますが、欠点は電池持ちが悪いに尽きると思います。
これらの条件が飲めればペンタックス継続がいいと思います。(自分は、飲めるので絶対ペンタックスです。)

書込番号:21974875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/07/20 07:25(1年以上前)

別機種

曾木発電所遺構

>とねりこゆうきさん
性能でいえば高感度耐性や5軸5段の手振れ補正
AF測距点などなど断然KPが上ですが、
6万円前後で買えるK-70はコスパ最高だと思いますよ。
予算があればKPをおすすめしますが
K-70でも困ることはないと思います。
でも長〜い目で見るならやっぱりKPかもですww

半世紀以上前のモノクロ写真もスゴイですが
知識と技術がなければ素人じゃあんなの撮れません。
デジカメは何度でも設定を変えて撮り直しが利くので
素人でもそこそこの写真が撮れるようになりましたし、
編集ソフトのおかげでトリミングや修正を駆使して
ある程度自分のイメージ通りになります。
最新で大きなフォーマットのカメラは高価な分
条件が悪くても比較的楽にきれいな写真が撮れます。

多少古くてもデジカメなら何枚撮ってもただなので
細かく設定を変えながら何枚も撮れます。
5年以上前のK-5IIs+☆60-250で撮った写真でさえも
ハマればかなりいいのが撮れます。

とにかく自分が大好きなカメラを選んで使い倒してください。

書込番号:21975283

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/20 14:38(1年以上前)

>とねりこゆうきさん

ニコンへの変更を反対はしませんが

>友人も機種変更を考えているようで、D7200を安くで譲ってあげようかと誘われています。

本当はそこが狙いかも


書込番号:21975959

ナイスクチコミ!12


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/21 09:29(1年以上前)

>とねりこゆうきさん
ニコン機ねェ。。。
7100、5600、750、810を夫々3ヶ月づつ程度借りてら時期がありましたね。
D500ってスンゴイのも1ヶ月位借りてました。
もちろんレンズ込みのシステム単位で、私のペンタ機との交換と言う形で。
Pentax機はK-5iis、K-3ii、K-1です。

レンズの貸し借りは楽しいですね、メーカーのお試しレンタルでは無い気楽さが
魅力で便利なものです。
ただ、1週間や10日程度で判りますかね?マクロやシフト、魚眼など特殊なレンズなら
使った端からどんなもんか分かりやすいけど、一般のレンズなら画角の使い勝手位でしょ。
癖とか、描写の好みなんてなら色んなシーンを数千〜1万位撮りませんかね。。。。
私は3ヶ月程度のの期間に恵まれましたが、マウント変えを検討した魅力的なシステムは、
750だけで後の機種は良く分かりませんでした、操作系になれた程度で終わり。
お陰さまで、NIKON機なら目をつぶってても操作できる様になりましたよ。

マウント変え。
確かにレンズ買ってからだと散財の度合いが負担になるし、ハマった趣味なら何時までも
初心者じゃ無いんだから、未来を考えるのも理解出来ます。
ただ、NIKONでしか撮れ無い写真、PENTAXだからこその写真って。私のレベルじゃ
何処にも無いんですよね。

D500ってカメラはスゴイです。唐突ですが。。。。
AFポイントは画角ミッチミチに詰まってるし、喰い付いたら離さないスッポン追尾だし、
何時までも連写しててゲーム見たいだし。。。pentax使いには別世界の体験。
でも、コレするなら動画から切り出すよなぁ私の場合は。って思ったのも事実。
つまり、それを必要としている人は私の様な感想は持た無い。って事かなぁ。

結局、損得勘定カマセば大は小を兼ねる。って所に落ち着くんですよ。
大なるNIKON使えば小なるPENTAXを兼ねる。機能とレンズラインナップに於いては。
シェアは後から付いてくる。
躍起になって大なる企業を目指す理由の一つを垣間見た様な気分です。

一長一短だから評価基準は自分自身。
自分の思う所。を評価の基準にすれば、選択の自由度は増します。
他人や世評を基準にすれば、狭い範囲で常に世評の高い最新機を持ってなきゃ安心でき
なく無くなってしまう。財力の許す限りで変え続けることになる。
個人より世間の方が、世界は遥かに広いのに世評に囚われれば途端に世界が狭くなる。
なんとも皮肉なもんですが、個人の趣味の世界だから世評に合わせてちゃ世界が狭く
なるのは当たり前なんですよね。隣人の趣味を楽しんではい無いんですから。

自身が愉しむ趣味ですから、損得勘定、拘ってナンボが趣味の醍醐味かと思います。
拘ってNIKONなりPENTAXなりを選べばいいかと思いますね。
拘りとか理由なんて、大人なら幾らでも思いつくでしょ。

PENTAX使ってるからなのか、そのマウントを使う理由。なんてのを良く聞かれます。
正直なところ、理由なんて無いです、たまたまなだけ。
強いて言うなら、マウントを変える理由が無いから使い続けてる。ってトコです。
最初にキヤノンなら、今もキヤノンで同じことやって、同じこと思ってたハズ。

PENTAXは安いって言われてますが、それは費用対効果での話し。
だから初心者には魅力的に見えるが、初心者でなくなった頃にはマウントを変えるので
シェアは低いままですよね。NIKONは、その逆。
まぁ、とは言え比較的NIKONは割高感有りますが、ハマった時の散財の度合いって
大して変わらんのじゃ無いかな。仮にマウント変えたらで試算したことがあります。

NIKONに行くなら何がいいかなぁ。。。やっぱりフルフレーム機かなぁ。
同マウント買い替えってなら、今だからこそK-3iiあたりがオススメなんだけどなぁ。

書込番号:21977460

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件

2018/07/21 13:15(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
遅くなって申し訳ないです。

>Photo研さん
返信ありがとうございます。
実際にはレンズの貸し借りは難しいかもしれません。ただ同じマウントならレンズなどの話題で、話が弾んでいたので少し羨ましく思います。ペンタックスの良さを広める機会でもあるかもしれませんが。

>若花田さん
返信ありがとうございます。
使用者の方からの意見とてもありがたいです。将来的にはK-1などのフルサイズ機も手に入れてみたいです。
シグマとタムロンからのレンズが出ないのは痛いです。純正レンズが充実しているので困ることはないかもしれませんが、価格的に厳しいかもしれません。やはりシェアが少ないのでしょうね。

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
そこも狙いです…一眼レフもペンタックスも初心者なので中々魅力的なお誘いに聞こえてしまいまして…
ただペンタックスのカメラで写真の楽しさを教えてもらったので、このまま使い続けたいとも思い悩んでいます。

>LunaLynksさん
プロがニコキャノを使う事には理由があるんですね。今のカメラは黒いものなどにピントを合わせようとすると、カコンカコンなってしまうのでニコンのAF性能には興味があります。自分自身の基準を見つけられれば良いのですが、もっと経験を積まないといけないですね。K-3Uはとても気になっていたのでもう少しお話を伺ってみたいです。K-5Usなども価格的にも興味があります。

書込番号:21977866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度4

2018/07/22 22:51(1年以上前)

私はずっとペンタックスユーザーです。
レンズも揃ってますので今更マウント変更はあり得ませんが、
もう一度最初からカメラを始めるならペンタックスは選びません。

ニコンとペンタックスで悩まれてるならニコンに行くべきでしょう。
まだレンズが揃っていないのでしたら。
レンズの貸し借り云々は別として、ニコンの方がいいカメラです。

他のメーカーも選択肢に入れて良いならばオリンパスやソニーも有りです。
オリンパスのカメラを借りて使いましたけど、あれは凄い性能ですよ。
昨年あたりからミラーレスは一眼を越えたと思ってます。

レンズが揃ってからでは面倒臭いですよ。

書込番号:21981449

ナイスクチコミ!4


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/23 01:37(1年以上前)

>とねりこゆうきさん
PENTAX機、デジタルはK-5からこっちはの一桁モデルは所有使いしてましたね。
50は1年くらい使ったかなぁ。なので、言う程沢山は使って無いですよってのと
嫁がOLYMPUS使いだったりするのでOLYMPUSも少し使います。

ちゅうか、先のコメントはレンズに興味を持つほどハマったんなら、初心者とは言え無い。
好きな方で良いんじゃ?
つまり、
買い替えが困難な人間関係を重視してNIKONを選ぶ。と言う選択肢もあるって事ですよ。
ってコメントです。

私の友人なんて、NIKONのサービスの方が自宅から近い。と言う理由でCanon-EFからFマウントに変えましたからね。
まぁ、それはさて置き。

BODYかぁ。。マウント変えならソコ気になるでしょうね。。。
でも変えてから悩むのがレンズでしょ、って事はマウント変えの主題はレンズだと思いますよ。
お察しの通り、マウント据え置きでも今の興味がそのまま悩みのタネになるんじゃ無いかなぁ。

3系と5系のアレこれ気になるなら感想書いても良いですが、どこまでいっても
個人の感想です。百聞は一見に・・・

とは言え、
トータルでバランスしてるのは3iiだと思うので、オススメしました。

後、操作性と工業製品としての品質、シャッター耐性や音なんかはK-一桁機のが
一枚も二枚も上で、土俵が違う印象。
あっそうだ、シャッターの違いで思い出したんですがね。

5系も3系もシャッターはクリック感のあるタクタイル式です。
1系になって初めてクリック感のないNIKONと同じリーフ式に。
シャッターストロークはNIKONよか深い。っていうかNIKONは浅すぎると思ってしまう。

結局のところ。
美味いラーメン屋だとか美味しい料理店は数あれど。
美味いと思う店と、通う店とは違うって感覚かと思いますねマウント選びって。
隣の芝は・・・てのかと。。。いずれにしても、選択できる贅沢を愉しみましょう。

書込番号:21981667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2018/07/27 22:20(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました.

先日大型家電量販店でいろいろな機種を見てきました.その中でもやはり慣れてきた操作感と見た目でk‐70を購入してしまいました.豊富な撮影機能に戸惑っていますが,この先楽しませてくれそうです.

ニコンをお勧めしてくださった方には申し訳です.最終的にマウントに関係なく写りと操作性で絞り込んだ結果,ニコンとペンタックスが残り,すごく悩んだのですがペンタックスにしました.AF性能などは圧倒的にニコンのほうが上で,レンズのバリエーションなど惹かれるポイントは多くあったのですが,画面上での発色などに少し物足りなさを感じてしまい,ペンタックスを選びました.実際に印刷などしてみないと分からない部分ではあると思いますが,ペンタックスを選ぶための口実だったかもしれません...
予算的には5000番台と7000番台の中間のような機種が欲しいのですが,機能が物足りなくなってしまいそうですね.

一緒に置いてあったシグマの17−70のレンズも買ってしまいました.触った感触が今までのキットレンズと比べて静かでAFが速く,写りがシャープに感じ,衝動買いしてしまいました.まだ数日ですがとても満足して使っています.簡易マクロ機能もとても楽しいですね.

これからこのカメラを持って外出するのが楽しみになりそうです.質問に回答して頂きありがとうございました.

書込番号:21992302

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/08/11 10:10(1年以上前)

>>私の周りがニコン派が多くレンズの貸し借りなど撮影の幅が広がるよ、との事でした。

私はペンタックスからキヤノンへマウント変更しましたが、周りの方々と貸し借りができるようになりとても便利です。

書込番号:22023061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

K-70はLightroom対応していますか?

2018/05/12 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 mas713さん
クチコミ投稿数:15件

初めての一眼でK-70を購入しました。RAW現像を純正のDigital Camera Utility 5で行っていますが、使いづらいのと非常にソフトが重たいので、定番のLightroom6を購入しようと考えています。
色々種類があるようですが、Lightroomだけが欲しいので買い切りで永年使用できるタイプを購入しようと思います。しかし、すでに月額性の物が主流で買い切り版はバージョン6.14が最終のようです。K-70の適応を調べるとバージョン6.5以上となっていますが、DNGで保存した場合K-70で撮影したRAWを現像できますか?

書込番号:21818121

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/12 12:09(1年以上前)

mas713さん こんにちは

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

上のページの中の サポート対象カメラ の所でペンタックスを調べると Lightroomは 6.8で対応するようです

書込番号:21818327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/12 12:44(1年以上前)

DNGならどのカメラでも対応しますよ

そうじゃないと規格を作った意味がない

書込番号:21818393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/12 12:44(1年以上前)

DNGなら現像出来るに1票^^

書込番号:21818394

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/12 13:06(1年以上前)

DNGコンバーターもあるよ。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adobe-dng-converter.html

書込番号:21818437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/12 17:23(1年以上前)

K-70のRAWには、拡張子がペンタックス独自のPEFと汎用的なDNGがありますよね。DNGはもともとAdobe社が作ったオープンファイル形式なので、Lightroomならカメラの種類を問わず現像可能なはずですよ。

書込番号:21818898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/12 17:41(1年以上前)

>mas713さん
まったく的外れなコメントになるかもしれませんが、当方も今年K-70ユーザーになったばかりで、自宅PCに最初Digital Camera Utility 5をインストールしました。で、おっしゃるように非常に動作が遅いというか重かったです。

当方のPCは4年前に買ったものでWindows7でCPUはCeleron 1005M、内蔵メモリも少ない。
重い遅い理由が、当方のパソコンのスペックが低いためと考えていました。
近年発売のPCなどスペックが良ければ速く軽快になるのかなと思っていますけど、どうなんでしょうね?。
Digital Camera Utility 5はもともと重い遅い傾向なのでしょうか?(謎。


mas713さんがお使いになっているPCの環境によっては、ご希望されているLightroom6もサクサク快適に動くのか?気になっております。
Lightroomの「お試し版」があれば、一度インストールして動作確認をされたほうがよろしいかと思います。

書込番号:21818925

ナイスクチコミ!0


スレ主 mas713さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/12 19:33(1年以上前)

皆様さっそくの返信ありがとうございます。
DNGなら大丈夫とのことで安心してLightroomが購入できます。
しかし、汎用性の高いDNGがあるのに なぜPEFという規格があるのでしょうか。

>ぴーなっつおじさんさん
アドバイスありがとうございます。
CPU:i5-7500 メモリ:16GB GPU:GTX1070 SSD:256GB HDD:2TB
というハイスペックではありませんが、最新ゲームがそこそこ快適に動くスペックなので、大丈夫ではないかな?と勝手に思っていますが、念のため体験版を一度試してみますね。

書込番号:21819172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/13 09:14(1年以上前)

>しかし、汎用性の高いDNGがあるのに なぜPEFという規格があるのでしょうか。

RAWてのは元々各社独自なのが当たり前で
ペンタックスも先にPEFが当然出来てます

2004年にDNGが生まれて、K10Dからペンタックスも採用しました

DNGは汎用ゆえに融通のきかない部分もあるかもですし
DNGも採用してくれてありがとうってところでしょう♪

書込番号:21820580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/13 20:51(1年以上前)

今晩は。
 K100D、K10D、K-5、K-5Us、K-1 とDNGで撮りLightroom 5でTIFF現像しています。
何の問題もないし、誤動作もありません。
EOS 5Dの画像も処理してますがこれも何の問題もありません。

書込番号:21822182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/13 22:35(1年以上前)

>おじん1616さん

新しいレンズに対する レンズプロファイルが更新出来ますか

書込番号:21822564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/18 11:52(1年以上前)

私はPENTAXはフイルムカメラの頃のレンズが主なので「PENTAX」汎用パラメータで処理します。
 リコーが混じって新しいレンズは、ある意味古いレンズより悪いとりかいしてます。
本体のK-1も良くなった面と、K-5の方がましな面とあります(わたくしにとって)。

書込番号:21833341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/18 12:52(1年以上前)

>おじん1616はん

レンズプロファイルの更新は出来ないと言うことでよろしいんでっか

と言うことであれば 全く問題がないとはいえまへんな

書込番号:21833472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/24 22:39(1年以上前)

今晩は。
 私はRAW撮りしかしません、処理する画像はデジイチ+レンズの総合作用なのでレンズが違うと画像も違います。
Lightroomでも日替わりでネット経由で同じバージョンのパラメーターの画像でも細部が進化します。
あなたの言われるように同じバージョンなら画像が同じとは限りません。
同じバージョンでも日々刻々と細部がかわります(RAWで撮ってTIFF現像)。
JPG撮りの方は知りません、味噌とくそを一緒にしないで!

書込番号:21919786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの輝度範囲-3〜ってマジ?

2018/06/04 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件

スペックとしてそうなっている以上、嘘なわけはないんですが。
そんじょそこらのフルサイズと変わらないのでびっくりです。
全天候型の名は伊達じゃないですね。

ご利用の皆様はやはり夜間でもAFの食いつきで苦労される経験は
全然ない感じなのでしょうか?

書込番号:21873375

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/04 19:11(1年以上前)

>mimanaさん

センサーサイズとAFセンサーの能力に
相関関係花火有りません


書込番号:21873435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/04 19:16(1年以上前)

>mimanaはん

そんじょそこらのフルサイズと変わらへんなら びっくりすることも ありまへんのとちゃいまっか

わかりまっか


書込番号:21873450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/04 19:25(1年以上前)

>mimanaさん

パナのミラーレスは−4EVだよん。

書込番号:21873465

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/06/04 19:26(1年以上前)

>mimanaさん

>> そんじょそこらのフルサイズと変わらないのでびっくりです。

「そんじょそこら」って、方言??

もっと小さい規格のMFT規格のパナソニックGF7でも、「-4」ですけど・・・、マジ。

書込番号:21873469

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/06/04 19:33(1年以上前)

>mimanaさん

ちなみに、
ニコンですと、
フルサイズのD5/D850と
APS-CのD500は「-4」 で、
APS-CのD7500は「-3」ですけど・・・

書込番号:21873482

ナイスクチコミ!2


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件

2018/06/04 19:38(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
どうやら私が無知なだけのようでしたね。
勉強になりました。

書込番号:21873494

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/04 19:38(1年以上前)

-3EVに最初に対応したのがPENTAXだったんじゃないかな?
他社に先駆け結構早い時期に対応してましたよね。

でも、-3EVに対応しているというのと、AF精度が高くて使い物になるってのは訳が違いますけどね。
レンズによってもその辺は結構違ってきます。

書込番号:21873496

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/04 20:03(1年以上前)

すんごい見劣り
ぎょうび-5だよ

書込番号:21873570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2018/06/04 21:34(1年以上前)

>mimanaさん

このクラスで-3EVが9点って、じつは撮影者に優しい機能(撮りやすい)のモデルだと思います。

書込番号:21873827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2018/06/04 21:37(1年以上前)

EV-5の機種って、
いっぱいあるの?

EV-3が
すんごい見劣りするスペックなの?

どんだけ低照度のAF限界重視なんだよ。

書込番号:21873838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:251件

2018/06/04 23:22(1年以上前)

あくまでもカタログスペック上は-3ってだけでして。
とくにペンタックスのカタログスペック表記はあや、、、

書込番号:21874115

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/05 14:41(1年以上前)

確かK-5IIからAFセンサーが新しい物に変わって、-3EVに対応したんですよ。
当時-3EVに対応していたのはEOS 6D位だった気がします。
次は-4か-5が主流ですかね?

書込番号:21875096

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/06 07:53(1年以上前)

個人的な感覚だと
フジX-T2の-3EVよりは微妙に少し良いです。
但しこの辺りまで暗くなるとOVFでは見にくいし、
厳密に合わせたいときはLVでMFが楽なので、
正直もう自分はこの領域までは使わない。

夜間動きもの(野生動物とか)を撮る人なら、
まだまだ足りないと思われます。

書込番号:21876391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件

2018/06/06 13:59(1年以上前)

>koothさん
質問に対する的確な回答を頂けて良かったです。
OVFではみにくいという事はもうそれぐらいの暗所でも
AFが効くっていうことなんですね。
イメージがつきました。ありがとうございます。

書込番号:21877022

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <537

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング