PENTAX K-70 18-135WRキット のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:12件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度4

こんどK-70で動画撮影をしたいと思っていて、その時の為に外部マイクを購入したいと思っています。ネットで探しても2万円くらいする高いマイクしか出てこなくて、出来れば防風が出来て5千円くらいので何とかしたいと思っています。皆さんの中でK-70でこんなマイクを使っているというのがあれば教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23925230

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2021/01/24 22:21(1年以上前)

>どですかす2020さん

アマゾンで探せば安いのがありますけど、安いのはやめた方が良いかも。

安物買いのゼニ失いになりかねません。

以前、コーラスの動画を撮ろうと中国製の安い(7000円)のマイクを購入(マスク付き)
到着当日に試し録りで壊れました。涙。(最初の一回以降、雑音ばかりで聴けたものでない。それも室内で)

ですから、ちょっと高くても信頼のおけるメーカーのものを購入するのが良いと思います。

書込番号:23925931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/25 20:29(1年以上前)

モフモフ付きで安いといわれても万能マイクはありませんから用途が分からないと。

外付マイクがなくても内蔵マイクで動画は撮れますから、一度やってみてから不満点改善のために購入したほうがコストパフォーマンスが高いように思えます。

また、武田のおじさんさんが仰るように今何を言ってもコスト優先で失敗する確率が高いです。

書込番号:23927372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2021/01/26 17:24(1年以上前)

再生するAT9911で撮った動画(鶯の声とせせらぎの音)風防付けています

作例
AT9911で撮った動画(鶯の声とせせらぎの音)風防付けています

K-1のマイク入力端子が壊れてしまったので今は使っていませんが
オーディオテクニカ AT9911
が良いと思います。
ただカメラの入力端子が側面なので正面に向かないから私は
ソニー製プラグアダプターステレオミニプラグL型PC-L42S
を付けています。
合計5,000円程度かな?

K-1の内臓マイク、開始する時と終了の時、ジャリと雑音が入ります。

書込番号:23928937

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネガポジ反転について知りたいです。

2020/10/28 02:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 hikarugokeさん
クチコミ投稿数:30件

PENTAXにはデジタルフィルターにネガポジ反転というものがありますが、これを使ってフィルムスキャンしていたり言及している情報がほとんど見つかりません。これはNikonのようにフィルムスキャンをするために作られた機能ではないのでしょうか?

書込番号:23752561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/10/28 05:52(1年以上前)

これのこと?
質問がよくわからなくて
https://ricohimagingstore.com/pentax-film-duplicator.html

書込番号:23752625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/28 07:29(1年以上前)

hikarugokeさん こんにちは

MiEVさんも書かれていますが ペンタックスの場合 ニコンより先に ペンタックス・フィルムデュプリケーターと言う製品が出ていますので この製品に対応した機能だと思います。

https://www.nationalphoto.co.jp/2F/pentax645z/pentax_film_duplicator.htm

書込番号:23752693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/28 07:50(1年以上前)

>hikarugokeさん

K-01ですが、ネガフィルムコピーの際にネガポジ反転しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504511918/SortID=17522766/#19318396

こちらも
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15733049/#tab

書込番号:23752713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2020/10/28 07:51(1年以上前)

>hikarugokeさん

ペンタックスはフィルムデュプリケーターを販売しているのでフィルムで撮影した写真をPhotoshopなどを使わずにデジタル化するのに搭載したのではと思います。

実際にはフォトショップなどでネガポジ反転しているのが現状だと思います。

書込番号:23752715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2020/10/28 07:57(1年以上前)

そうかなぁ〜 なんか違うような気もします。
もとラボマン 2さんが貼られたリンク先には、

>市販の画像処理ソフトで適切な反転処理、色補正等

とあり、カメラのデジタルフィルターのネガポジ
反転を使う記述はありません。
ただ、フィルムデュプリケーター発売時には、デジタルフィルターにネガポジ反転という機能が載った機種が発売されていなかった為である可能性もありますので、私の書き込みも確信ある訳ではありません。いずれにしても、hikarugokeさんが仰るように
情報が見つからないので、メーカーに問い合わせ確認されるのが、確実ですね。
デジタルフィルターのネガポジ反転は、単に撮影時に、その効果を楽しむだけの機能なのかも知れないです。

書込番号:23752722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/28 08:45(1年以上前)

hikarugokeさん 度々ごめんなさい

sweet-dさん 確認ありがとうございます

>市販の画像処理ソフトで適切な反転処理、色補正等

これを見ると ネガからポジに反転する場合 オレンジマスクの処理が必要になりますが このオレンジマスク メーカーによっても色が違いますので 本格的にやるのでしたら 専用ソフトが必要になると思います。

この部分を考えると もしかしたら カメラが出たころ 特殊フィルター効果の中に 反転ネガと言う効果があったと思いますので その効果の生き残りの可能性もあります。

書込番号:23752791

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikarugokeさん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/28 09:31(1年以上前)

>MiEVさん
FUJIFILMでいうフィルムシミュレーション、OLYMPUSでいうカラーフィルターみたいな機能のことです。Nikonの一部機種にはフィルムスキャンのためのネガポジ反転機能が付いているので、PENTAXのデジタルフィルター機能にあるネガポジ反転でもフィルムスキャンができるのか知りたく質問させていただきました。

>たいくつな午後さん
そういう情報を探してました!ありがとうございます!
どうやらこれだけで完結できるような機能ではないようですね。Nikonのようにどのフィルムでも同じ条件でスキャンできるのが理想だったのでレタッチをしたくないんですよね。自分には安いフィルムスキャナーがあってるのかもしれません…

>もとラボマン 2さん >sweet-dさん
そうなのですよ。せっかくデジタルフィルターでネガポジ反転があるのにこれで簡単にフィルムスキャンできますよ!と推さないってことは遊び用に作られたフィルターなのでしょうね。現像ソフト使ってしまうとフィルムの種類による特徴も潰せてしまいそうなので、お店のフィルムスキャンが理想なのですが高いし解像度悪いしで…

書込番号:23752878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/28 18:41(1年以上前)

>sweet-dさん

>ただ、フィルムデュプリケーター発売時には、デジタルフィルターにネガポジ反転という機能が載った機種が発売されていなかった為である可能性もありますので、私の書き込みも確信ある訳ではありません。

ヨドバシの情報ですが、

フィルムデュプリケーター販売開始日:2014/05/29
https://www.yodobashi.com/product/100000001002248529/

K-01販売開始日:2012/03/16
https://www.yodobashi.com/product/100000001001472439/

ネガポジ反転の方が出たのは先ですね。
どのモデルから始まったのかは知らない。
ペンタックスのサイトで生産終了製品の仕様を調べればわかると思うけど、誰かやる人いるかな。

書込番号:23753729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2020/10/28 21:12(1年以上前)

ペンタックスにはスライドコピアってのが昔からあったからねえ。

フィルムデュプリケーターが出たときは、ああ、あれの焼き直しね、と思いました。

書込番号:23754059

ナイスクチコミ!2


スレ主 hikarugokeさん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/30 09:58(1年以上前)

とりあえずデジタルフィルターのネガポジ反転だけでは私にとって手軽に満足なスキャンができないということが分かったので良かったです。
皆さん情報をまとめてくださりありがとうございます。

書込番号:23756482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/10/30 23:35(1年以上前)

フリーウェアのRaw現像ソフト、RawTherapee および darkableに、ネガデュープしたRawファイルのポジ反転機能が搭載されています。オレンジマスク処理機能もあります。

拙blogに、紹介記事を書いております。よろしければご参照いただけますと幸いです。

RawTherapee
https://yasuo-ssi.hatenablog.com/entry/2020/09/12/083000

darkable
https://yasuo-ssi.hatenablog.com/entry/2020/09/24/000100

書込番号:23757835

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikarugokeさん
クチコミ投稿数:30件

2020/11/09 09:07(1年以上前)

>高尾山麓住人さん
このサイト調べてる時に何度も見たことあります笑。しかし、まあまあな画でも簡単にできるスキャンできるものが欲しいんです。ルミナー4とLightroomも持ってますがこの方式だとフィルムごとの特徴を潰せてしまうので嫌で…そこまでフィルムを使い込めてもないので自分で近くなるように修正するのも無理そうですし。昨日、シルキーピックスを買ったらネガポジ反転付いてるらしいので試してみたいと思います。

書込番号:23777327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

アルカスイス互換L型ブラケット

2017/02/09 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:35件

このカメラ(またはK-S2)専用のアルカスイス互換L型ブラケットは、私が知る限りでは
発売されていまん。そこで、汎用品を購入しようと思っていますが、どれがよいかわかりません。
どなたか汎用のL型ブラケットをお使いでしたら、そのフィット感などをお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20644625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/07 23:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-70に取りつけました

あと15o伸ばせるので、長さ83oのPV-100がベター

CE-LINKのケーブルは端子が薄いのでプレートからはみ出しません

バリアンが回せるのはここまで

こんばんは、空は晴れたりさん
超遅レスなので、もう解決したかと思いますが。

こちらのスレッドで紹介されたマーキンスPV-80 + LV-160 汎用型 L-プレート セットをK-70に取りつけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=21963997/#tab

これでもいいのですが、PV-100 + LV-160がベターかと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9-PV-80-LV-160-%E6%B1%8E%E7%94%A8%E5%9E%8B-L-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B06XVNL73H?th=1

レリーズは純正だとプレートからはみ出しますので、こちらのオーディオ延長ケーブルを使用しています。
端子が薄いのではみ出さずに取り付けられます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E6%A8%99%E6%BA%963-5mm-%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%83%A1%E3%82%B9-%E9%AB%98%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E5%86%8D%E7%94%9F-0-5m/dp/B06ZYS83FX

このプレートは取り付け位置の移動が出来るのが特徴で、ぴったりフィットします。
ちと高いですが、買い替えた後も使えますから価値はあるかと思います。

残念なのはバリアンを180度開くと回転出来なくなります。
180度開いた場合は正面向きか自撮りかですね。
150度くらいまでに抑えれば回転出来ます。

もしまだ解決していないようでしたらご参考まで。

書込番号:23774640

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空を撮るにはk70か、ks2か。

2020/10/30 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 Nk15427さん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

【使いたい環境や用途】
普段使いはもちろん,星空撮影も挑戦してみたいです。
【重視するポイント】
iso感度 軽さ
【予算】
高すぎないもの(性能と見合うくらい)
【比較している製品型番やサービス】
k70 18~135キットとks2 18~135キット
【質問内容、その他コメント】
初めての一眼レフ購入ということで色々調べた
結果アストロトレーサーの魅力もあり,k70とks2に
行き着きました。
ks2は安いがk70は前者より新しい機種のため性能が何かと盛り込まれているところで悩んでいます。
長く使うことも考えるとやはりk70でしょうか?

書込番号:23757540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/30 21:26(1年以上前)

安いほう買って、残予算で三脚とレンズに投資を。

書込番号:23757610

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nk15427さん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2020/10/30 22:51(1年以上前)

>遮光器土偶さん
やはり新しい方が機能的にも得ではあるのですね。
ありがとうございます!

書込番号:23757765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nk15427さん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2020/10/30 22:53(1年以上前)

>価格良識さん
アストロトレーサーなどを考えると確かにそうかも…。ありがとうございます!

書込番号:23757768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nk15427さん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2020/10/30 22:55(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
やはり高感度についてはk70が上手という感じですね。わかりやすくて助かりました!ありがとうございます!

書込番号:23757772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/31 03:26(1年以上前)

こんばんは、Nk15427さん

ムラウチのアウトレットならK-70+DA18-135で7万以下です。
在庫切れになるとしばらく買えなくなるので気を付けて。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023187428/
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000013896464/

K-70やK-S2でやっかいなのが黒死病というトラブルが報告されていることです。
撮った写真が真っ黒になってしまうというもので、修理代は2万円近くかかります。
修理したのに再発した人もいます。
全員がなるわけではないのですが、報告がかなりあるのは事実です。

これ考えたら延長保証に入るか、高いけど報告がないKPに変更するかを検討された方がよいと思います。
延長保証は何回使っても減額なしといった充実しているところを選びたいところ。
紹介したムラウチも延長保証ありますけど、私は入ったことないので詳しく知りません。

K-S2は修理期間がおそらく1年切っているはずです。
これが切れたら黒死病も受けてもらえなくなります。
正確なところはメーカーに問い合わせてください。

星撮りなら三脚が必要ですが、その際にシャッターを手押しするとブレます。
リモコンかレリーズが必要で、K-S2はレリーズが使えません。
リモコンだとカメラの前か上でないと反応しないので、自分が写らないように注意が必要です。
以外と高いことも注意してください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_remote.html

三脚も高いですよ。
一眼レフなら万単位の価格の物が必要です。
数千円というのはコンデジ用でして、一眼では役に立ちません。
中古なら非常に安く買えまして、新品で10万以上するジッツオですら数千円で売ってます。


書込番号:23758015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/31 05:04(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/

この記事の、最後の作例は
アンドロメダ大星雲(M31)ですが
K-70&キットレンズの望遠端での撮影と書いてあります。

コンポジットしているとはいえ、
腕の構造がかなり見えている。驚異的ですね。

書込番号:23758055

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nk15427さん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2020/10/31 09:21(1年以上前)

>たいくつな午後さん
7万円以下ですと?!耳寄り情報ありがとうございます!
黒死病は運が良いことを祈ることにしますw
そして三脚,そんなに高いのですね…。
てっきり数千円かと。

ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:23758303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nk15427さん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2020/10/31 09:23(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
キットレンズでそんなものまで撮れるとは驚きです!
だいぶ気持ちがk70に傾きましたw
返信ありがとうございます!

書込番号:23758309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/31 10:19(1年以上前)

>Nk15427さん
>キットレンズでそんなものまで撮れるとは驚きです!

M31のことを検索して調べると

視直径: 190' × 60'

だそうです。
190'とは月の直径の6倍以上ですよ。

肉眼では中心の明るい部分しか見えないけれど
写真は淡い部分の光も蓄積できるので
技術のある人は、数値データ通り大きく写せるのですね。

カメラのことを知るのは
ほどほどで良いので
星そのものについて
(どこに何があるかなど)詳しくなられてください。
星雲星団もそうですが
天の川とか、大彗星が現れた場合の尾なども
肉眼で見えてる部分が写せただけじゃ全然ダメで
“見えてないけれど有るはずの暗い部分”まで写せてこそ楽しい
星空写真ですので。
(その為に必要な追尾=アストロトレーサーということですね)

書込番号:23758397

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nk15427さん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2020/10/31 10:57(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
望遠鏡を持っていることもあり位置などは大丈夫だと思います!

"目で見えないものが撮れてこそ楽しい" ですか…!
心に刻んでおきます。

返信ありがとうございます!

書込番号:23758468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nk15427さん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2020/10/31 11:03(1年以上前)

様々なご意見を参考にさせて頂いた結果、
やはりk70の方を購入したいと思います!

goodアンサーは全員に付けたいところですが
価格等具体的に教えてくださった
たいくつな午後さん にします!

皆様,本当にありがとうございました!

書込番号:23758480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/31 12:19(1年以上前)

>Nk15427さん

Goodアンサーありがとうございます。

>そして三脚,そんなに高いのですね…。
>てっきり数千円かと。

みなさんそう思うんですよ。
中古探しましょう。

私が最近買ったマンフロット055雲台付きを新品で買うと36,585円〜。
https://kakaku.com/item/K0000629840/

それが中古で4,980円でした。
もちろん古いモデルで、傷もありますけどね。
どこも壊れてないし、使うのに支障はありません。

三脚って人気ないんで、中古は激安なんです。
もし壊れたら、さっさと処分して次探す。
たまに壊れるものもありますが、大丈夫なものの方が多いですから。

ただもうちょっと出して、6,300円のジッツオ行けばよかったかも。
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221040126644/

これの新品は83,619円〜
https://kakaku.com/item/K0000644031/

スペックは近いのに新品の価格差2倍以上。
比べると作りの良さが全然違います。
それが中古だと1,320円しか違わないんですから。
中古三脚選びは楽しいですよ。

書込番号:23758639

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nk15427さん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2020/10/31 16:45(1年以上前)

>たいくつな午後さん
80000円が6000円って物によっては相当得ですね!
三脚の中古はハードオフってどこにありますか?

書込番号:23759143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/01 00:03(1年以上前)

>Nk15427さん

ありゃ、紹介したジッツオ売れちゃいましたね。
ここ見た人が買ったのかな。
最初に見つけたサイトにはまだ掲載されていてこんなの。
https://j-camera.net/itemp.php?id=109456080&1604154421

これもかなり古いモデルですけどね。
チェックしてちゃんと使えるならいいと思いますよ。

ハードオフについてですが、私は買ったことがありません。
田舎なんでその店がないからです。
だからさっぱりわかりません。

中古はネットで探しています。
この4つです。
https://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E4%B8%89%E8%84%9A&detailsName=&makerName=&keyword=&price=&condition=&shop=0&photo=false&selling=false&ob=ud-&lc=40&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ecpixel=
https://j-camera.net/index.php?1604154427
https://camerafan.jp/itemlist/tripod/
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/default.aspx

これを見落としていたのがすごく悔しい。
絶対買ったのに。
https://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147920095582&pp=a1-2

このGT5532LSは4年前までジッツオの最上位モデルで、最強の三脚でした。
新品は13万円以上します。
それが18,370円、しかもカーボン。
https://kakaku.com/item/K0000923082/

こういうのが出るのが楽しいんだよね。

書込番号:23760032

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nk15427さん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2020/11/01 08:54(1年以上前)

>たいくつな午後さん
中古三脚選び、なんだか楽しそうですね(((o( ˙꒳​˙ )o)))
近くのキタムラなどをめぐりたいと思いますw

書込番号:23760436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/11/01 20:24(1年以上前)

>Nk15427さん
>中古三脚選び、なんだか楽しそうですね

これまで色々な三脚を使ってきてない場合
選択の余地の少ない中古店に
いきなり行くと、目の前の商品を買うべきかどうか
判断に自信が持てないと思います。

中古店に行く前に、新品売ってる大型店で
Gitzo の高額機種や
Manfrotto やベルボンの中級機種などをいろいろ触って
剛性の違い、操作感の違いをよく味わってから
中古店に赴くと良いですね。

書込番号:23761780

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nk15427さん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2020/11/01 20:41(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
なるほどです!
GitzoやManfrotto,ベルボンの3社あたりが有名どころなんですね。
ありがとうございます!

書込番号:23761826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/01 21:40(1年以上前)

>Nk15427さん

お店に見に行く前に三脚選び方講座DVDを手に入れて、全部見てから行きましょう。
3時間近くかかる大作でして、お店で実演しているときはいつもギャラリーがいっぱい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001806659/

講師の方はヨドバシ新宿西口本店の三脚売り場の店員さんです。
この売り場はヨドバシの中でも特に詳しい人ぞろいですので、行けるならどんなのがいいか相談に行くといいです。
間違っても中古を買おうと思っているなんて言わないようにね。

書込番号:23761975

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nk15427さん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2020/11/02 07:33(1年以上前)

>たいくつな午後さん
そんなものもあるんですね~。
幸運なことにヨドバシが近いので聞いてみたいと思います!

書込番号:23762545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

【使いたい環境や用途】
乳幼児の子供の撮影メインで考えています。
初級者なのでAFで動き回る子供にもピントがバシッと合わせられるもの、携帯性のいいものを探しています。

【比較している製品型番やサービス】
PENTAXのK-70かSONYのα5100で悩んでいます。これまでPENTAXのK-01を使っていた(壊れて買い替えです)のでPENTAXに愛着があるのですが、一方で上に書いた携帯性はK-01でも嵩張ると感じていたので劣ると感じています。

SONYのαシリーズにはもっと最新機種もあるものの、値段と評価的に5100で十分かなと思っています。SONYはAFがとても良いと評判だし、PENTAXより軽いし、理性的にはSONYにするのが希望が叶うと思いつつ……ただ、店頭でK-70を持ったとき手に馴染んでとてもよくそれが忘れられず、色々検索するとK-70でも子供も綺麗に写せます大丈夫!と書いてあるものもあり、悩みの沼にはまってしまいました。

私の撮影の技術的には、写真を撮るのは好きですがこれまでもオートかシーン撮影でしか撮影していない技量しかありません。こんな技量ではK-70で子供を撮影するのは難しいでしょうか。。
長文ですがどちらのカメラが適しているかアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:23684201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/09/24 16:47(1年以上前)

こんにちは。
まずK-70を含む一眼レフとα5100などのミラーレス機の違いをある程度把握されたほうがよろしいかと。
○一眼レフ ファインダーをのぞきながらのAF速度は速いですが、液晶を見ながら(ライブビュー)だと遅くなりがちです。
○ミラーレス機 ファインダーのある機種、液晶のみの機種を問わずAF速度は同じです。

また、現在一眼レフを販売しているメーカーはキヤノン・ニコン・ペンタックスの3社ですが、ペンタックスの場合は運動会とか列車とか望遠レンズを使ってある程度離れた距離から撮るのならそんなに問題はありませんが、近い距離から動く被写体を撮るのはあまり得意ではありません。もちろんあまり動かない状態でポートレート風に撮るなら大丈夫だとは思います。

それから、ミラーレス機は撮る前にピントが合った位置とボケ具合の他に、色合いとか明るさ(露出)をある程度把握できます。一眼レフのファインダー撮影だとこれができないので、撮影するたびに確認する必要が生じます。一眼レフでもライブビューなら可能ですが、前述の理由からペンタックス機はあまりお勧めできません。といってキヤノン機やニコン機でもライブビューで動き回るお子さんを撮るというのは難しいと思います。

ファインダーで至近距離(数m以内)を不規則に動くお子さんにピントを合わせるのはミラーレス機でも難しいですが、割り切ってライブビューでタッチシャッターを使うほうがうまくいくことがあります。その意味ではファインダーはありませんがα5100のほうがご希望の用途には向いていそうです。ちょっと長くなりますがこちらもご参考に。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-1408.html

追記です。K-01をお使いだったとのことですが、あのカメラは一眼レフ用(位相差検出AF)のレンズをそのままミラーレス機(コントラスト検出AF)で使えるように設計された特殊なカメラだったので、AFがかなり遅かったと思います。最初からコントラスト検出AF用に設計されたレンズと組み合わせればミラーレス機のAFが速いのが体感できると思います。

書込番号:23684422

ナイスクチコミ!4


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/24 17:12(1年以上前)

お子さんが小さいうちはレンズが明るい高級コンデジが良いと思うんです。小さいうちはあまり外出されないでしょう。家の中は意外と暗いですから明るいレンズの付いたカメラがよいでしょう。また、外出するにしても、赤ちゃん抱えて更におむつやミルクを持ってと大荷物になりまから小型のカメラのほうがよいと思います。

ただ動き回るようになると動態に強いミラーレス一眼が欲しくなるかもしれません。それまで待っても良いように思えます。お子さんが何人かおられて上の子が動き回っているということであれば別ですけど。

Pentax K-01も仕様を見ると画質に関してはそれほど陳腐化していないようです。現在キットレンズのDA 40mmF2.8が付いているのであれば、明るさは十分かと思います。乳児を取るには不足ない性能だと思います。

書込番号:23684453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/24 17:40(1年以上前)

被写体がボヤけるというのはピンボケも一つ理由としてあるのですが、被写体ブレ、手ブレもあります。  
そしてafが合焦し辛い光や被写体というのもあります。  
さらに合焦してもシャッターが切れるまでのラグ(200mm秒とか)の間に被写体が動いてしまうとかもあります。 
   
自動モードだとiso(センサーの感度)を上げてssを稼ぐか、ssを下げてisoを低くしてノイズを避けるかの判断が両極端になったり、絞りが開いていて被写体の動きでボケピンしたり。  
逆に絞りが閉じすぎていてピントはオーケーでも、暗くなった為にノイズだらけもありえます。  
  
あと室内撮影はズームレンズでは明るさ的に難しいと思います。  
  
とまあ、どっち買っても練習とレンズの追加が必要です。 
  
k70のおすすめな点は、17-50f2.8あたりのズームが安い。30mmf1.4もeマウントより安い。望遠もeマウントより安い。運動会とかつよつよ。  
  
a5100は…一応小型軽量。でも50mm単焦点とかは意外と長いと思う。  
f2.8通しのズームは高い。
キットの暗いズームで野外だけとか、ノイズ我慢できるなら小型です。  
  
それでも私のおすすめはa5100とsel50f18ですね。一応ギリギリウエストバッグに入ります。一眼レフは入りません。  
  
とはいえk70のほうがレンズ揃えるのは楽だし、低予算でどっちが良い写真撮れそうかと問われたらk70です。

書込番号:23684492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/24 18:14(1年以上前)

個人的にマイクロフォーサーズは嫌い(華奢だったり、画素数が多すぎたり、持ちにくかったり、良いレンズ高かったりするから)だけど、小型軽量に拘りがあって、予算問題があればgf9とかはまあまあだと思う。  
https://s.kakaku.com/item/J0000022975/  
  
25mmf1.7がついてくるから、追加出費が必要ない。
肝心の25mmf1.7が大きいのはご愛嬌。  

追加でマクロとかf2.8通しのズームレンズ買おうとしたら高いけどね。

書込番号:23684557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/09/24 19:59(1年以上前)

こんばんは♪

チョット横レス気味&いつものワンパターンレスで失礼します(^^;(^^;(^^;

ホントは・・・「子供」の撮影ってのは、それほど高性能なオートフォーカスのカメラでなくとも・・・楽に撮影出来る被写体なんですけど?
何故か??
>動き回る子供にもピントがバシッと合わせられるもの・・・
↑この様に・・・ワザワザ撮り難いシーンを撮りたがるんですね??(^^;(^^;(^^;(苦笑

残念ながら・・・
自分の足元(半径2m以内)をウロチョロと動き回る子供・・・ハッキリ言えば、言う事を聞かない2〜3歳くらいのとしごろの子供ってのは・・・プロでも撮影するのは困難です(^^;
↑どんなに高性能で高価なカメラを使っても・・・簡単には撮影できません♪。。。
そ〜簡単に・・・オート(自動)でバシッとピントを合わせられるカメラなんて無いです(^^;

まあ・・・多少語弊があるかもしれませんが(^^;(^^;(^^;↑このお年頃のお子様は・・・良い子にしてるところがシャッターチャンスです♪

もう少し、年齢が上がって、屋外での行動が増えると?? 
例えば・・・公園、遊園地、運動会・・・さらに年齢が上がって少年サッカー、バスケ・・・なんてシーンが被写体になってくると。。。
↑高性能なオートフォーカスのカメラやレンズを買うと楽に撮影出来るようになります♪
ハイ・・・望遠レンズを取り付けて・・・相手に撮影していることを気付かれないような離れた場所から・・・こっそり盗み撮る。。。
↑こー言う撮影テクニックで撮影出来るようになると・・・高性能なオートフォーカスの機材が出番となります♪

既にアドバイスにもありますけど・・・
ど〜〜しても、室内・・・あるいは比較的「近距離」で動く被写体を撮影したければ・・・やはり最低「明るいレンズ」は必要になります(^^;
18o〜28o程度の焦点距離のレンズで・・・F値が F2.0とか?? F1.8なんて性能の物が理想的ですかね??
室内であれば・・・フラッシュで撮影するテクニックを覚えられると、楽になりますけど??(^^;

前述の様に・・・自分の足元(近距離)で動く子供は、何使っても簡単では無いので(^^;(^^;(^^;
ハイ・・・チャンと・・・1秒動くな!ジッとしてろ!ハイチ〜ズ♪←コレに近い状態で撮影する分には、ペンタでも、ミラーレスでも何も問題が無いハズです♪
まあ・・・1秒ジッとして無くても・・・座っていたり、その場でニコニコと良い子にしている所なら・・・今時のカメラなら、何も問題なく撮影できるハズです(^^;

多少なりとも・・・楽をしたい?? 少しでもシャッターチャンスをゲットしたい(奇跡の一枚でも、偶然の一枚でも、1%でも確率が上がった方が良い)・・・って事なら??
SONYさんでも・・・α6400以上のカメラをおススメします♪

TVを見ながら、その場で踊ってるようなシーンなら・・・α6400のオートトラッキングAF=「顔認識/瞳認識」フォーカスや「リアルタイムトラッキング」と言う「自動追尾系」のオートフォーカスで楽に撮影出来る場合がありますので(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23684774

ナイスクチコミ!5


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/09/24 20:22(1年以上前)

>ぴーちゃんぽんぱんさん
PENTAXのK-70かSONYのα5100のどちらかを選ぶならSONYのα5100でしょうか。

子供の動きは予測し難いのでどちらのカメラでも大差は無さそう。
そもそも子供はカメラ目線など言わないとなかなかしてくれず。

なら本体が小さいミラーレスの方が欲しくなります。

新規で購入するならダブルズームキットか標準ズームキットを購入予定でしょうか。
ファインダーが必要ならα6000のダブルズームキットがお得に思えます。

更に予算があるならソニーでもα6400の高倍率ズームキットの方が魅力的ですね。

書込番号:23684842

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/09/24 21:22(1年以上前)

>店頭でK-70を持ったとき手に馴染んでとてもよくそれが忘れられず・・・

もう、決まってるじゃないですか!

書込番号:23684978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/09/24 21:28(1年以上前)

みなさん早速ご丁寧な返信どうもありがとうございます…!!!
細かく説明してくださりとでも参考になります。

>ほら男爵さん
K-01も気に入っていて色々な場所や場面で使って思い出たっぷりで愛着があったので悩むところです。

>調べてから来てくださるさん
そうですよね、まずは勉強します。

>♪Jin007さん
会社の体制の問題なんですね…PENTAX残って欲しいです

>便利と危険は並んでるさん
実際に使われてる意見なので参考になります。

>イルゴ530さん
そこまでの写真が撮れるようになりたいです…!

書込番号:23684996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/09/24 21:40(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
リンクのブログとても分かりやすかったです、、ありがとうございます。チョコマカ動く、まさにその通りです…

>MyTubeさん
参考になります。ちょうど動き回る時期なのでミラーレスの方がいいのかもしれません…

>FlyingSpaghettiさん
レンズも予算があれば揃えたいなと思っています。a5100だとだいぶ安価になってるので追加レンズも検討の余地ありです

>#4001さん
予想外の動きが多くてピントを合わせる間にどこか行ってしまうんです。a6400、ちょっと予算オーバーですがいいと評判ですもんね!

>nakato932さん
ファインダーは確かに欲しいかも…6000も視野に入れてみようと思います

>DLO1202さん
それを言われると…揺らぎますね!

書込番号:23685032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2020/09/24 21:42(1年以上前)

>ぴーちゃんぽんぱんさん

お返事、ありがとうございます。
いろいろな意見があり、迷われるかと思いますが、
それだけ、選択肢があるということだと思います。

いっぱい迷ったら、その分、どのカメラにしても
正解になると思います。

ゆっくりお悩みくださいませ!

書込番号:23685043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/09/24 23:11(1年以上前)

今回はSONYにしようかと思います。
K-70に後ろ髪引かれる思いですがこの状態でPENTAXを買っても使いこなせずカメラに申し訳ない気がするのと、チョロチョロ動き回る子どもを撮る目的にはやっぱりミラーレスが適していると思いました。

ずーっと悩んでいたのですが、みなさんのおかげできちんと整理することができました。どうもありがとうございました。

PENTAXのホームページのコラムなどを読んでるとマニアックだけどカメラや写真撮影への温かい愛情が溢れてて、素敵なブランドだなあと感じます。
特に子どもの写真撮影に対する記事がとても良くて、こんな写真を撮りたいと思いました。
今はまだ技量がないですが、磨いていつかまたPENTAX再デビューしたいです。(それまでPENTAX残っていますように、、心から)

書込番号:23685255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/24 23:34(1年以上前)

試しにnex6(5100の2世代前)でlock on af試してみました。

使えなくは無いですが、フレームアウトすると四角いafフレームを顔にもう一度誘導してやる必要があったりとお間抜けです。  
  
使ったのが30mmf2.8だったのもありafそのものは問題ありませんでした(ハイブリッドaf非対応だけど30mmでf2.8だからね)。  
ただ暗めの室内(蛍光灯オン)でf2.8ではssが稼げ無いのでisoを3200以上にしないと被写体ブレで動くものの撮影は無理。  

F値と有効口径の説明:
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4#:~:text=F%E5%80%A4%20%EF%BC%88%E3%82%A8%E3%83%95%E3%81%A1%E3%80%81%E8%8B%B1,focal%22%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9D%A5%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82


当然ですが50mmf1.4でiso800だと同じ光量下でもss1/100秒いけました。  
部屋の明るさによってはafが追従してもssでブレて撮影不能です。  
  
解決策はフラッシュとか強烈な灯りを使うことですが、使えない場面もあるから予め必要なF値とiso調べておいたほうが良いですよ(スマホで適正露出の写真撮ってその時のiso、ss、F値を調べて必要な数字を計算しときましょう)。  
  
a5100のisoノイズ:
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_nex6&attr13_1=sony_a5100&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr171_0=2&attr171_1=2&normalization=compare&widget=548&x=-0.7793112331227134&y=-0.09844139257114456
  
シグマの30mmf1.4:
https://s.kakaku.com/item/K0000858043/
光量によってはこのレベルのレンズでも厳しいです。  
普段a7iiiとf1.8のレンズ使ってますが室内だと場所によってはiso6400とか必要なんですよね。
  
でここまで来るとお分かりと思いますが、しっかり撮ろうと思えばレンズ大きくなります。カメラ本体が小型軽量でも意味ないです。  
だからある程度暗い(人間の目には明るいけど)場所での撮影はイルゴ何とかさんの言うようにフラッシュ使うか、諦めるか。或いは大型のレンズを受け入れる必要があります。  
  
まあ、スマホで見る程度だとiso6400でも意外と大丈夫だったりもするので、私の杞憂かもしれませんが。  
ファインダーは野外日中だと無いと撮れなかったり、構えが安定しないのでブレやすくなります。  
  
しかしファインダー付きの機械は自撮りできない物が多い。子供相手だと自撮りモードで一緒に写ったり、鑑のように自分の顔を見せた方が笑顔を撮りやすい事もありますよ。  
  
あとミラーレスの方が簡単とかは誤解です。多少マシですが、難易度的には一眼レフと大差ないですし、暗い場所では自動では無理です。  
  
とはいえ一眼レフ抱えて生活はできないので、ミラーレスを選ぶのは妥当と思います。

書込番号:23685288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/09/25 08:16(1年以上前)

おはよーございます♪
返信ありがとうございました♪

すでに解決済??かもしれませんが??(^^;
何か??・・・チョット?誤解がある様な??・・・老婆心ながら再レスします(^^;

>チョロチョロ動き回る子どもを撮る目的にはやっぱりミラーレスが適していると思いました。
↑前レスでアドバイスしたように・・・自分の足元(半径2m以内)であるなら・・・何買っても改善されないと思います(^^;
一眼レフだろうが、ミラーレスだろうが・・・ペンタでも、SONYでも、キヤノンでも・・・困難である事に変わりは無いです♪

「動体撮影能力」=運動会等・・・望遠レンズを取り付けて・・・遠めからこっそり盗み撮るスタイル。。。
↑こー言う撮影能力は・・・未だ一眼レフ系のカメラに「一日の長」があります♪
↑このにAF性能に関しては・・・K-70もα5100も大差が無いと思います(^^;(^^;(^^;
個人的には・・・ファインダー(のぞき窓)のある、K-70の方が・・・まだ撮影の「適性」に優れていると思います♪

↑ミラーレス一眼で、このAF性能=動体撮影能力に優れている(一眼レフに匹敵する)のは・・・各社「フラッグシップ」と呼ばれている最上位のカメラか?? ミドルクラスならα6400と同世代の新型に限られます(^^;(^^;(^^;
※ただし・・・一部?のキヤノン・ニコンのミラーレスを除く。。。(^^;

エントリークラス(入門機種)であるなら・・・一眼レフタイプのカメラの方が・・・未だにアドバンテージがあると思います♪

>チョロチョロ動き回る・・・
↑コレを除外するなら・・・小型で取り回しが良く・・・操作が簡単なミラーレス一眼の方が「子供撮り」に適していると言えます。
いわゆる・・・子供の自然な表情・・・ってのを撮るには、子供に撮影していることを「気取られない」=コッソリ盗み撮るのが極意で。。。
小さくて威圧感が無く・・・ファインダーを覗かなくても、背面液晶モニターで撮影しやすいミラーレスの方が撮影しやすい。。。
特に・・・乳幼児の時期は・・・ママの顔が見えていた方が、子供は良い表情を見せたり・・・安心して大人しくするので(^^;(^^;(^^;
↑ファインダー覗いて撮影するより・・・コンデジやスマホで撮影する様なスタイルの方が、良いアングルが見つけられ・・・シャッターチャンスを逃しにくいと言うわけです♪

と言う事で・・・AFの性能が優れているから「ミラーレス」がおススメってわけでは無いです♪

>予想外の動きが多くてピントを合わせる間にどこか行ってしまうんです。
↑何度もしつこくてすみませんが(^^;(^^;(^^;・・・この動きに間に合うオートフォーカスなんて存在しません(^^;
あ!今だ!!・・・と思って、カメラを構えて・・・「だ!!」で一気にシャッターのボタン押して、バシっ!とピントの合うカメラなんて無いです。。。

ど〜〜しても・・・シャッターボタン半押しして(もしくはAFボタン押して)・・・フォーカス動作を作動させて・・・被写体を「ロックオン!」した事を確認してから・・・シャッターボタンを全押しする。。。
↑こー言う「お作法」を丁寧に行わないと・・・ピントは「バシっ!!」と合わないです。
人間の「神経伝達時間=反射神経」を含めて・・・およそ「1秒」程度の時間の「余裕」が無いと・・・どんな高速で高性能なオートフォーカスのカメラでもピントは合いません♪
↑まあ・・・アスリート並みの「反射神経」を鍛えれば?? 0.2秒〜0.3秒程度に反応時間を縮められますけど??(^^;
100m走の「号砲」に合わせて、スタートを切るのがおよそ0.2秒(←これより速いとフライング♪)
プロ野球のバッターが、ピッチャーのボールを打つのが0.3秒
↑いずれも・・・号砲が鳴る、ボールが来る「タイミング」を「予測」して測っているから、0.2秒〜0.3秒で反応できるわけで。。。
「予測」してなければ・・・反応できないです(^^;(^^;(^^;

↑この「予測できない動き」に少しでも対応したい・・・奇跡でも、偶然でも、1%でも良いからゲットしたい!!
と言う事なら・・・
SONYさんのα6400より後に発売された新型の「オートトラッキング(自動追尾AF)」=「顔認識/瞳認識」AF、「リアルタイムトラッキング」機能であれば・・・
チョロチョロと動いている所を撮れる可能性は有ります♪
↑ただし・・・万能ではありませんから・・・まさしく予測不能(突然)の動きだったり・・・スピードが速い、移動距離が大きい・・・なんて動きには対応できないかもしれませんが??

前レスでもアドバイスしたように・・・テレビを見ながらアイドルの振り付けをマネして踊ってるような動きであれば・・・かなりスレ主さんのイメージに近い撮影が可能だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:23685713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/26 14:17(1年以上前)

>ぴーちゃんぽんぱんさん

>今回はSONYにしようかと思います。
>K-70に後ろ髪引かれる思いですがこの状態でPENTAXを買っても使いこなせずカメラに申し訳ない気がするのと、チョロチョロ動き回る子どもを撮る目的にはやっぱりミラーレスが適していると思いました。

もうソニーのカメラは届きましたか?
ソニーに変えた結果、撮れるようになりましたでしょうか?
ぜひ結果を教えてください。

書込番号:23688440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/09/26 15:21(1年以上前)

>たいくつな午後さん
買うぞと決めたのですが、ファインダーの話を聞いてからファインダーの有無が気になり始め、、α5100かファインダーのある上位機種かで悩み始めてしまって、、まだ購入に至っていません。。K-01がなかったのでなしでもいいかと思うんですけどね・・・

書込番号:23688554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/26 15:47(1年以上前)

>ぴーちゃんぽんぱんさん

>買うぞと決めたのですが、ファインダーの話を聞いてからファインダーの有無が気になり始め、、α5100かファインダーのある上位機種かで悩み始めてしまって、、

それってソニーEマウントのフルサイズ機では。
すごく高いですよ。
ボディはまだしもレンズが。
レンズ1本10万20万が当たり前の世界です。
特にペンタックスはレンズ安いんで、他メーカーに変えるとビックリします。

買う際はレンズの価格も調べたうえで予算を立ててください。
レンズキットを買ったはいいが、その後レンズを買えない方が多数出ていますから。
つうか、そこまでカネかけて動き回る子供の写真って撮りたいものなの?

ソニーのフルサイズ用レンズです
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=35

書込番号:23688601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/09/26 23:26(1年以上前)

>たいくつな午後さん
そうですね、、高額なので予算オーバーでした。。
はじめの予定通りa5100にしておこうと思います。

書込番号:23689662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/26 23:41(1年以上前)

>ぴーちゃんぽんぱんさん

思わぬことで悩み解決しちゃいましたね。
では結果報告よろしくお願いします。
このスレッドに返信で書いていただけると、お気に入り登録してあるので助かります。

書込番号:23689689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2020/09/27 04:37(1年以上前)

>ぴーちゃんぽんぱんさん

今回の選択肢からでしたらα5100にしたのは賢明な選択だと思いますよ。
K−70をはじめとしたペンタックスのエントリークラス機は不具合や故障などの製品品質面で不安がありますので私だったら絶対に勧めません。
レンズのラインアップもソにー機にしたほうがソニー純正に加えてサードパーティのレンズメーカーのものも含めて
お買い得価格のものから高額なものまで把握しきれないほどいっぱいありますし。
それと、a5100購入後の結果報告を何度も要求してる人いますけど、
「購入したら結果報告しなきゃ、、」 なんてそんなこと思わなくても大丈夫ですよ。

書込番号:23689923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/27 23:51(1年以上前)

別機種

なんか私が嫌がらせや意地悪をしているかのごとく書いてくるな。
結果を知りたい理由はちゃんとあるのに。

>ぴーちゃんぽんぱんさん

私自身もスレ主さん同様K-01が壊れました。
買い替えにK-70やKPは当然考えたのですが、K-01と比べると大きいんですよね。
メイン機はK-1でして、サブ機はミラーレスがいいなあと思うんです。

そして最近はイルカショーの撮影にハマってます。
これはとても難しい。
どこから現れるのかわからないし、飛んだと思ったらあっという間に水の中。
飛んだの見えてから追いかけたって、ファインダーに収まったときには水の中です。

なのでこの方角に飛んだら撮ると決めて構えておき、そこにイルカが来たらひたすら連写してます。
飛ぶ場所がプールの手前なのか奥なのかはわからないので、ピントはあんまり合いません。
それでもDA55-300PLMを使ったら歩留まり上がって、さすが爆速AFレンズ。
誤解ないように書いとくけど、全部にピントが合うのは無理。
ピントが合っている割合が上がったということ。

そこでこのスレッド見て、ソニーに変えれば動き回る子供が撮れるようになるなら、イルカももっと撮れるのではないだろうかと思って質問したんです。 
質問スレッド立ち上げても、回答してくるのはその機材を持ってない方がほとんどでして、スペックを調べたうえでの想像とか、クチコミでの評判を書いてきます。
私が知りたいのは実際に使っている方からの情報。
だからぴーちゃんぽんぱんさんの結果を知りたいのです。
そういう事情ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

>私の撮影の技術的には、写真を撮るのは好きですがこれまでもオートかシーン撮影でしか撮影していない技量しかありません。

オートだとK-01のAFは顔検出に固定されるんで、動きが速いと検出するのが追いつかないです。
PモードならAF方式選択出来ます。
私はAFセレクトでAFポイントを選び、AF-Cにして連続撮影(Hi)で撮ってます。
アップした画像は前のイルカのあたりにAFポイントを合わせました。
この時はフィルム用レンズなのでAF遅いんですけど、これはうまい具合に合いましたね。

コンデジで動き回る子供を撮っている方もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10600852/#tab

書込番号:23691940

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 300WズームREキット

スレ主 hoge吉さん
クチコミ投稿数:20件

PENTAX K-70 300WズームREキットを購入しました。

付属レンズの55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REを本体にマウントしましたが、ロックされずに簡単に緩んでしまいます。
焦点距離の調整リング回してをW端に達した際、レンズのマウントが緩み、接点がズレて制御が効かなくなります。
これは個体不良でしょうか? (こんな仕様では無いと信じたいのですが・・)

因みにもう一つの付属レンズ、8-50mmF4-5.6 DC WR REはしっかりロックされてこのような問題は発生しません。

書込番号:23494746

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/26 20:56(1年以上前)

>hoge吉さん
レンズを少し強めに回して装着してもダメですか。
レンズのマウント部分に何か異物とかが付着していないかどうか確認されましたか。
もし、レンズを少し強めに回してロックされるのなら、使用をしているうちに普通にロックされるようになるのではないでしょうか。

書込番号:23494755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/26 21:35(1年以上前)

2本のレンズで明らかに差があるのならば、初期不良で交換だと思います。

書込番号:23494843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/06/26 22:16(1年以上前)

リリースボタンを押さなくても、レンズが回ってしまう状態ですね。
ボディピンが嵌合するレンズ側のU字カット部にゴミとか変形はないでしょうか。

書込番号:23494917

ナイスクチコミ!2


スレ主 hoge吉さん
クチコミ投稿数:20件

2020/06/26 22:56(1年以上前)

早速のアドバイスをいただき、ありがとうとざいます!

>とにかく暇な人さん
>うさらネットさん

現物を再度確認しましたが、
レンズ・ボディ双方の嵌合部を観察してみましたが、特に異物や変形・傷等は見受けられませんでした。
また、2本のレンズを比較してみましたが、見た目ではロックピン受け部の違いは特に発見できませんでした。


>でぶねこ☆さん

到着時より症状があるため、やはり初期不良交換を相談してみようと思います。

書込番号:23494993

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 300WズームREキットのオーナーPENTAX K-70 300WズームREキットの満足度5

2020/06/27 11:12(1年以上前)

>hoge吉さん
同じボディをレンズも持っているので確認しましたが、仰るような現象は起きないので、初期不良でしょう。
カチッと音がしてロックしたら緩むことはありません。
販売店に連絡して交換していただくのがいいと思います。

書込番号:23495841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/27 11:35(1年以上前)

hoge吉さん こんにちは

>ロックされずに簡単に緩んでしまいます。

レンズを少し強く回してもロックできないのでしたら ロック部分の故障か ロックされるまでレンズが回らない可能性がありますが これらは 自分では対応できないと思いますので メーカーに送るのが一番だと思います。

書込番号:23495895

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoge吉さん
クチコミ投稿数:20件

2020/06/27 18:19(1年以上前)

>pky318さん

同一モデルの情報ありがとうとざいます!そうなんです「カチッ」と鳴らないんです。
これが仕様なはずはないですよね^^; 安心しました!

>もとラボマン 2さん

メーカーに問い合わせ、購入当初からの症状でまだ購入から数日ということもあり、ショップでの初期不良交換を薦められました。

ということでショップに連絡し、火曜に交換品到着予定となりました。
みなさま、アドバイスありがとうございました!

書込番号:23496852

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoge吉さん
クチコミ投稿数:20件

2020/06/30 21:03(1年以上前)

本日交換品が到着し、早速動作チェックしました。
今度は何事もなく、2本のレンズともしっかりマウントロックできました。

55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE の嵌合部を観察しました。
並べて比較したわけではありませんが、目視ででわかる違いは見つけられませんでした(微妙な工作精度差なのかも?)。

アドバイスいただきました皆様、ありがとうございました!

書込番号:23504022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/01 09:36(1年以上前)

hoge吉さん 返信ありがとうございます

交換対応できたようで良かったですね。

書込番号:23504840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <537

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング