PENTAX K-70 18-135WRキット のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

K-70 RAW 現像で色をPROVIAなどに寄せたい

2019/11/10 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

K-70 の RAW 現像について

ど素人質問ですみません。

◆質問
K-70 で撮影した RAW について...
@現像ソフトの RAW 現像で、Fujifilm の色は出せるでしょうか?
Aプリセット?のボタン一発で、PROVIA や ASTIA などで現像できるでしょうか?
(近しい色で構いません)

◆好み
・普段、ほぼ Jpeg 撮って出し
・Fujifilm の色に惹かれて X-T30 使用中

◆やりたいこと
・Digital Camera Utility 5 もしくは、Lightroom で、K-70 の RAW を現像
・好きな Fujifilm のフィルムシミュレーションに寄せて現像したい

◆背景
・X-T30を買ってしまい、防塵防滴でない
・登山で写真を撮りたいが、雨風気になってT30使えない... (T_T)
・久しぶりにまた PENTAX を使いたい
・山専用の防塵防滴のK-70が、サイズと予算内でピッタリ
・広角&小さい&簡易防滴&安価な18-50mm WR が発売されていた (18mmで利用予定)
・防塵防滴の中古 X-T1 も考えたものの、すでにT30持っているし...

お手隙の際に教えてもらえると嬉しいですm(_ _)m

書込番号:23038817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/10 16:36(1年以上前)

neko好きさん こんにちは

ピクチャーコントロールで設定しても オート ホワイトバランスの出方が フジとPENTAXでは 違いがあるので 場所が変われば 色の違いが出ると思いますので難しい気がします。

書込番号:23038851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/10 16:54(1年以上前)

先ず、現像ソフトはDxOPhotolab.3をお使い下さい。
そして、オプションでフィルムパックを追加購入します。
詳しくは、下のリンクをご覧ください。
https://www.dxo.com/ja/dxo-filmpack/

書込番号:23038872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/11/10 17:25(1年以上前)

こんにちわ♪ 現在 PENTAX K-70 をメイン機として使ってる者です  
RAW現像ソフトは Adobe系は使ったことはなく、もっぱらシルキーピクスプロを使用してます  

> @現像ソフトの RAW 現像で、Fujifilm の色は出せるでしょうか?
> Aプリセット?のボタン一発で、PROVIA や ASTIA などで現像できるでしょうか? (近しい色で構いません)

撮影時のカメラ設定ではなく RAW撮影した画像を現像時に自分の好みに追い込めないか? ということですよね? 
フジの色 というのが すみません、自分にはわからないところではあるんですが、
シルキーピクスではカラーコントロールがすごく簡単に自分好みに調整できるので とても重宝してます♪ 
   標準色、記憶色1、記憶色2、美肌色1、美肌色2、美肌色3、
   フィルム調V1、フィルム調V2、フィルム調P、フィルム調A、
   フィルム調K、モノクロ、モノクロ2、 と、なんと! ワンクリックで 13種類も選べます! 

フィルム調V というのがいわゆるべルピアテイストで、V2 は濃厚べルピア、 
以下、P はプロビア、A はアステア、K はコダクロームだったかと記憶してます 
さらに、各テイストを選択したあと 特定の色のみ選んで濃度や明るさも調整できるので、調整の幅は無限大 
neko好きさんがお好みの色にも わりと簡単に追い込むことが可能かとおもいます♪  

もちろん このようなことは Adobe系のソフトでも出来ることだとは思いますが、ワンクリックで出来るのかな? 
シルキーピクスは、"フルバージョン" で 30日間の無料お試しが出来ますので ご自身で試されてみてはいかがでしょう? 
使い勝手もろもろ ご自身に合わないと感じられたら お試し版をアンインストールすれば済むことですからね ( ^ ^ ) 
     https://silkypix.isl.co.jp/download/   
                           

書込番号:23038922

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/11/11 01:01(1年以上前)

補足です f( ^ ^ )  
> ◆好み
> ・普段、ほぼ Jpeg 撮って出し
> ・Fujifilm の色に惹かれて X-T30 使用中

シルキーピクスは汎用ソフトですから、各社ほとんどのRAWファイルに対応しています 
また、RAWファイルに限らず JPEG でも TIFF からでも補正・修正可能♪ 
もちろん RAWファイルからの補正の方が、データ量の関係から結果は若干良いようですが・・・・・  

> ・広角&小さい&簡易防滴&安価な18-50mm WR が発売されていた (18mmで利用予定)  

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR のことですよね 
出来れば、 ですが、レンズは HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR をお勧めしたいですね〜 d(-_^) 
18-55mm よりも重くなり、また価格も高くなりますが、描写にはきっと満足されるかと ( ^ ^ )  

自分の被写体は 遠景 中景の風景がほとんどなんですが、撮影時は構図だけを気にして無頓着に撮ってます 
撮影モードは K-70 の「鮮やか」にほぼ固定、WB はオート、朝夕のシーンは調整する程度 
後日の RAW現像での調整を頭に入れての撮影ということです 
現場での撮って出しでは 自分の満足できる写真は得られない、 という自分なりの考え方からです  
RAW現像での調整・補正もまた楽し♪ というところで f( ^ ^ )  
                                  

書込番号:23039790

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2019/11/12 02:43(1年以上前)

みなさま、早速の返信ありがとうございます!

「Fujifilm の jpeg の色が好きで寄せたい」
という内容を書いてしまいましたが、正しくは、カメラに関係なく、
「PROVIA や ASTIA など、フィルムの色を出したい」
という本来の目的に気づかせてもらえました。

そこに、防塵防滴で山で使いやすいという K-70 の個性が加われば、
やはり購入しかない!と背中を押してもらえました。

以下、俺も込めてコメントさせていただきます。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
なるほど…。カメラの設定や jepg では、やはり難しいと言うことですね。

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
DxOPhotolab.3 で、フィルムの色が出せそうですね!
これはとても参考になる投稿で、ありがとうございます。

>syuziicoさん
ありがとうございます!
シルキーピクスプロのフィルム調で、ベルビアやプロビア、アステアまでカバーできるのですね!
しかも jpeg からでも補正と修正が可能というのは驚きました。
こちらも捨て難いです!
そしてやはり、RAW からの色味の追い込みも写真の醍醐味なんだということを知れました。
重ねてありがとうございます!

しばらく PENTAX から離れていた私が、
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
https://kakaku.com/item/K0000741903/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
を知った… という内容でした。
登山なので、できるだけ小さく軽く… がモットーですが、教えて頂いた 16-85mm も、お財布と相談しながら考えてみたいと思います。

書込番号:23041817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AF時の音について

2019/09/20 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 goodboy222さん
クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
本製品の購入を検討しているのですが、以前K-S1レンズキットを所有していた際にAFの音が大変大きく、不満に思ったことを思い出しました。
本製品のレンズキットのAF作動音は静かでしょうか?
友人からニコンの一眼レフを借りた際にK-S1と比べ、AF作動音が静かなことに大変驚いた記憶があります。K-S1のAFが特別大きいような気もしますが…

書込番号:22935324

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2019/09/20 18:53(1年以上前)

レンズ内モーターのSDM、DC、PLMなら静かだと思いますが、レンズ内にモーターも持たないレンズはカプラー経由でボディ内モーターでAF駆動させます。

ボディ内モーターも改善されて静かになっているとは思います。

18-135o、18-50oはDCモーター、70-300oはPLMなので静かだと思いますよ。

書込番号:22935364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/20 19:16(1年以上前)

goodboy222さん こんにちは

https://moognyk.hateblo.jp/entry/2016/01/04/210000

上のサイトの真ん中より少し下の”キットレンズがめっちゃうるさい…”と同じ症状でしょうか?

でしたら レンズ内モータータイプのレンズであれば 静かになると思います。

書込番号:22935404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2019/09/20 22:07(1年以上前)

>goodboy222さん
K-70のレンズキットはどれも静かですよ。
オススメはダブルズームREキットですね。
どちらもAFが速くて静かです。

書込番号:22935714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/21 00:50(1年以上前)

>goodboy222さん

K-S1のキットレンズDA18-55とかボディ内モーター駆動でしたので煩いですね汗
K-70のキットレンズはどれもレンズ内モーターで静かなAFです。

HD DA55-300 PLMはいいレンズだと思います。
DA18-50 REは軽いのがいいですね。

私だったら、、
ご予算もあると思いますがボディを買ってプラスDA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRのほうが18-50REより画質が更によく、末永く満足できるのではと思います。。書き込み時点でリコーイメージングのアウトレット57,480円です。今出てるのは1年補償がつきませんが。。(時々補償付きも出てます)

書込番号:22935974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/21 11:07(1年以上前)

>goodboy222さん

これってそんなに重要なの?
私もAFが静かなレンズに最初驚いたけど、慣れるとシャッター音がするんだからうるさいのは変わらないじゃんと思えてしまいました。
無音シャッターというのもあるけど、これはこれで気味が悪い。

だから今は音がするかは関係なしに選んでいます。
あとAF音がしないレンズはモーター内蔵ですのでレンズが重く、サイズが大きく、故障リスクが高まるという欠点もあります。
最近はモーター内蔵レンズばかり出ますが、DAリミテッドなんてモーターなしだからこそで出来たデザインでしょう。
モーターなしレンズにもメリットはあるのです。

AF音がするカメラが珍しくなってきた最近は、「この音がかっこいい」と子供から言われたなんて見ましたね。

書込番号:22936595

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodboy222さん
クチコミ投稿数:26件

2019/09/27 18:54(1年以上前)

返信をいただいた皆様
>たいくつな午後さん
>おちゃるまるさん
>pky318さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
、ありがとうございます。
返信が遅れまして、申し訳ございませんでした。

様々なご意見いただき、参考になりました。K-S1よりも静かとのことで安心しました。
購入を検討したいと思います。

書込番号:22951248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストロボが光らない

2019/09/25 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:10件

最近初めての一眼で中古でこの機種を購入しました。
やはり中古でストロボ(NEEWER TT560)も購入したのですが、シャッタースピードを200以上にすると発光しません。
200より下なら発光します。

設定の問題なのか、カメラ本体かストロボの不具合なのか、想定できる原因を教えて頂けないでしょうか。。
今週末、初めての撮影会で使う予定なので困ってます。
よろしくお願いします!

書込番号:22947257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/25 21:49(1年以上前)

>火落ち菌さん
お使いのストロボが、ハイスピードシンクロ(FP発光)に対応していないからという事はないでしょうか。

書込番号:22947284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2019/09/25 21:51(1年以上前)

シンクロ同調スピードが1/180秒なので、それ以上速いシャッタースピードだと光らないかも

そのストロボにハイスピードシンクロは付いていませんか?
付いているなら光ると思います

書込番号:22947290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/09/25 22:09(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
早速の返信ありがとうございます!
おっしゃる通り、マニュアル発光しかない製品です。

ハイスピードシンクロ、調べてみました。
フラッシュは光るけどシャッタースピードが速すぎて失敗、ならわかるんですが、光らないんですよね。。

書込番号:22947330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/09/25 22:19(1年以上前)

>佐藤コータローさん
返信ありがとうございます!
ハイスピードシンクロは付いてないようです。
マニュアル発光は、シャッター切ったらとにかく光るものかと思ってたんですが、違うんですね。。

書込番号:22947347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/25 22:21(1年以上前)

>火落ち菌さん
>フラッシュは光るけどシャッタースピードが速すぎて失敗、ならわかるんですが、光らないんですよね。。
仕様ですので、あきらめるしかないと思います。

書込番号:22947355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2019/09/25 22:24(1年以上前)

昔のカメラはとりあえず光るけど上半分のみ写っている失敗作になります
今のカメラはどこも 光らなかったり 純正だと1/200以上に上がったらなかったりします

純正じゃないので 光らないほうに制御されているのでしょう

istDの頃だと半電子シャッターで1/4000とかも同調した記憶があります

書込番号:22947365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/26 00:45(1年以上前)

フラッシュ側に
HSS 又はFPへの切り替えボタンが無いかな?
無いなら
そのフラッシュ安すぎてHSSに対応してない。
有るなら
試してみる価値有りますぞ

書込番号:22947667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/26 08:44(1年以上前)

火落ち菌さん こんにちは

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/spec/

このカメラのようなフォーカルプレーンシャッターの場合 ストロボ撮影の時  シンクロ同調速度の限界があり このカメラの場合は 1/180秒になっています。

これ以上のシャッタースピードにする場合は ハイスピードシンクロにしないと シャッター幕のケラレが写り込むので もしかしたら カメラ側のセーフティー装置が働き 幕切れしないシャッタースピードで 止まってしまいのだと思います。

書込番号:22948038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/26 08:46(1年以上前)

昔のストロボは汎用品でも発光しましたが今どきの製品は社外品だと本体側で機能制御してしまいます。シンクロ速度以下で発光しているなら仕様ですね。同調外だと失敗するので、ある意味昔より親切ですよ。

書込番号:22948045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/09/27 01:49(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
下手に光るよりマシですかね。
ありがとうこざいます!

書込番号:22949956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/09/27 01:50(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
中国製の超安物なので、ないんですよw

書込番号:22949957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/09/27 01:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
わざわざ調べていただいてありがとうこざいます!
カメラ側で判断してたんですね。
やっと理解できました!

書込番号:22949961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/09/27 01:55(1年以上前)

>JTB48さん
カメラが気を使ってくれてたんですね。。
これで練習して、もっといいストロボ買います!

書込番号:22949963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/09/27 01:58(1年以上前)

皆様のおかげで勉強になりました!
まずはこのストロボを使いこなして、もっといいやつ買おうと思います。
ありがとうこざいました!

書込番号:22949964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 星空を撮りたい

2019/08/15 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 あらけさん
クチコミ投稿数:2件

星空を撮りたいと考えており、pentaxの機器が良いと伺いました。
しかし、カメラ等の知識もほぼなく、レンズも持っていません。なので
PENTAX K-70 18-135WRキット

PENTAX KP 18-135WRキット
の購入を考えていますが、撮影は可能でしょうか?

知識がなく、初歩的な質問ですみませんが、ご回答いただければ幸いです。

書込番号:22859112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/19 18:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SIGMA 18mm F3.5 ISO6400 30秒

SIGMA 18mm F3.5 ISO25600 6秒

SIGMA 18mm F3.5 ISO6400 30秒

魚10mm F3.5 ISO6400 30秒

今月3日に九重で撮ったのをアップします。(へたくそですみませんが、参考になれば。)

機材はKP+SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 又はペンタ smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
三脚は SLIK エアリーL100
アストロトレーサー無し(欲しいけど出番が・・)

アストロなしだと、当然流れます(1枚目)。
ISO上げてSS稼ぐのは良いですが、若干赤っぽくなります(2枚目)
光害なければ天の川は撮れます。

画角は18mmでも良いように思いますが(3枚目)、さらに広角だとよりダイナミックに撮れるかもしれない(4枚目)。
(ただし、日中撮影用に超広角の需要が・・)
F2.8とかの明るいレンズが良いのは周知の事実ですが、予算やコスパを考慮する必要がありますよね。

当日は運よく無風でしたからトラベル三脚で無問題でしたが、風がある場合は重量級三脚+バラストまで考える必要がありそうです。

バッテリーについては、100枚くらい撮りましたがバッテリーアイコンはフル表示でした。(気温約15℃)

自前の機材でどの程度までできるのか試した次第ですが、腕前同様より精進が必要なようです・・

書込番号:22867487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/20 00:38(1年以上前)

>星空を撮りたいと考えており、pentaxの機器が良いと伺いました。

カメラ板はそういう人が多いけど、別にカメラ本体だけで追尾撮影しなくて良いので有れば他メーカーでも良い。
実際、星撮る人はニコキヤノユーザーの方が絶対数は多い
明るいレンズの選択肢も多いしね

書込番号:22868221

ナイスクチコミ!3


弓矢03さん
クチコミ投稿数:25件

2019/08/20 06:27(1年以上前)

別機種

天体望遠鏡に取り付けて撮りました

>あらけさん

おはようございます。
>星空を撮りたいと考えており、pentaxの機器が良いと伺いました。

機種は異なりますが、K-S2とアストロトレーサーを所有しています。
他にキヤノンやパナソニックを所有しています。

K-S2は暗所でのライブビューのノイズが酷く星かノイズか判別できません。
星でのピント合わせは不可能です。
天体撮影ではキヤノンが多く使われますがライブビューのノイズがなく快適です。
パナソニックも同様です。

カタログ上は天体撮影に向いているように見えますが、ピントをずらしながら撮影し
合った場所を探すなどテクニックが必要です。
結局、星空撮影には使わなくなりました。
星空撮影にはキヤノンかパナソニックを使用しています。
また天体望遠鏡に取り付けて使用した経験では、やはりライブビューのノイズが酷く
ピント合わせが困難であることと、遅延があり使いづらいです。
昼間の撮影には何の支障もありません。
K-S2での感想ですが参考まで。

書込番号:22868384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/08/20 23:50(1年以上前)

どのメーカーも一長一短あってなかなか選ぶのは難しいかと思います。特に星撮りの場合は。
私も一昔前は星撮りと言えばキヤノンかNikonあたりの二択しかないと思っていましたから。
とくにキヤノンあたりは本格的な星撮りに使っている人も多く情報もかなり多いですしね。

ただ赤道儀とかいりますし赤道儀なんかは結構良いお値段のものも多かったりします。
まあ赤道儀無しで撮る場合は星が流れないように短い時間で撮るようにしますが明るいレンズを使ったり高感度でとってもノイズが極力少ないものとなるとフルサイズのほうが良かったりとか結局結構コストがかかる結果になり気軽と言うには程遠いものになったりします。
あとソフトで編集するという手もあります。

まあなのでデメリットもたしかにありますがペンタックスのデジ一とアストロトレーサーという組み合わせは現時点ではコスパという点では最強かと思いますね。ただ最近はデジ一やコンデジでも簡単に星撮りができる機能のあるものもありますので最初はそういうもので試すのもいいのかもしれません。


そういえば星撮りと言えば光害の少ない田舎(山奥)が一般的ですが最近では熊がよく出没するという話を聞くとちょっと行くのも躊躇しちゃいますね。まあ個人的には海岸沿いなどもオススメかもしれません。ただ海岸沿いって結構風が強いことも結構多いので軽い三脚だと飛ばされます(^^ゞ

書込番号:22869991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/22 04:09(1年以上前)

>あたりめマスタードさん

光害の少ない恵まれた場所のようで羨ましいです。


>より精進が必要なようです・・

4枚のうち、一番左のは、琴座はほぼ入っているのにベガは切れている…
4枚のうち、一番右のは、90°ひねって縦構図にしておればデネブも入っていた…

など、ご自身でお気づきでしょうか?

広角遣いで季節感のある星景にするためには、夏の場合
・銀河の濃い部分(射手座付近)の配置
・大三角の配置
・(加えて今年は特に)惑星の配置
は熟慮すべき事項ですね。

勝手な意見ですみませんでした。

書込番号:22872021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/08/22 05:12(1年以上前)

>熟慮すべき事項

古典的な星座(頭の固まった天文ファン?)にとらわれない構図があっても良いのではないかと思ったり。
まぁ、私自身も頭が固いかもしれません…

書込番号:22872044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/22 06:57(1年以上前)

>Tranquilityさん

せっかく作品をアップして下さった方に、噛みつくつもりは毛頭無いですし

>古典的な星座(頭の固まった天文ファン?)にとらわれない構図があっても良い

全然良いと思います。写真は撮り手のものですので。


星の光って誰の許にも平等に届いているんで
許諾もモデル料も必要ない有り難い被写体ですよね。
そして
星座の由来を予め学ぶのも、配置などについてプランを練るのも
撮リ手の全く自由だし面倒ならしなくて構いません。

(そもそも琴座ってのを規定し、ベガなんて名付けたのは“この星の”の住人であって
 当の25光年向こうの星からしたら 全然関係ない話ですからね。)

ただ写真を見せていただく側の意識としては、100人居たら 全員同じとは考えられず
中には、子供の頃から星座やプラネタリウムに親しんで
琴や白鳥を思わずたどってしまう人は、それなりに居らっしゃると思うんですね。
数は判らないですが…
もし、そういう方が100人中10人であるならば…ですが
星を撮影するかぎりは
100人の視覚にインパクトを与えることよりも
その10人の目に留まる、その10人に違和感を感じさせないことを勉強して頂きたい…というのが私の率直な願いです。

花好きの方は、そうでない方よりも花の写真を見たとき深く味わおうとするだろうし
車好きの方は、そうでない方よりも車の写真を見たとき詳細な情報を得るでしょう。
星も、これまた然りだと…それだけの事で、ちょっと屁理屈こねさせて頂きました。

書込番号:22872118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/08/22 14:35(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

「ご自身でお気づきでしょうか?」
「熟慮すべき事項ですね。」
・・・というコメントは、

>せっかく作品をアップして下さった方に、噛みつくつもりは毛頭無い
>全然良いと思います。写真は撮り手のものですので。

というようには、私には全く感じられませんでした。


>星も、これまた然りだと…

おっしゃることはわからないではないですが、「へたくそですみませんが、参考になれば」「自前の機材でどの程度までできるのか試した次第」という写真にそこまで言わなくても、と思いました。作品品評の場でもありませんし。

書込番号:22872714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/22 16:07(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

お久しぶりです。
皆さん、お待ちかねみたいです。(^^)/

> まあなのでデメリットもたしかにありますがペンタックスのデジ一とアストロトレーサーという組み合わせは現時点ではコスパという点では最強かと思いますね。

アストロトレーサーは、地磁気をチェックして方角を検出するので、使う場所に注意だと思います。
自然の偏差はGPSとの合わせ技で、ゴニョゴニョしていると思いますが、人為的な磁気の影響をかなり受けるようです。それで言えば、赤道儀最強は動かないと思います。

P.S.

スマホにアストロトレーサーが載らないもんか?
ビーチなら、天の川くらいは望遠でも撮れる気がする。

書込番号:22872833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/22 18:38(1年以上前)

皆様にご不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。お詫び申し上げます。


さて
>あれこれどれさん
>人為的な磁気の影響をかなり受けるようです。

そうなんですか。勉強になります。

PHOTOHITOのトップから「アストロトレーサー」の検索ワードで絞ると
だいたい380枚くらい出てきますね。
それらの作品、ざぁ〜っと眺めさせて頂いたんですが星雲星団は思いのほか少ないようです。
もちろん少ないながらもM31、M42、M45等の人気天体は投稿されていますが
“これはっ!” と感じるものは、まず間違いなくスタック(合成)のようです。
星雲星団としてトップレベルの光量を誇るこれらの天体で、後処理に頼らざるを得ないのであれば、
200o超える望遠に於いては、アストロトレーサーはほぼ戦力外…って事でしょうかね。

すると、若し 将来 望遠系で星撮りしてゆきたい場合のカメラ選びは

 レンズ豊富なNikon・Canon > アストロトレーサー装備のPentax

って事になるのかも。


>赤道儀最強は動かない

そうなんですか。
40年前、暗視野装置を自作してガイド星とにらめっこしてましたが…
結局そこに戻るのかな?

書込番号:22873044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度4

2019/08/22 19:02(1年以上前)

>あたりめマスタードさん

>ISO上げてSS稼ぐのは良いですが、若干赤っぽくなります(2枚目)

 ということですが、他にも同様の事例があるでしょうか?2枚目ははくちょう座のデネブ付近ですよね。北アメリカ星雲が見えます。このあたりは電離した水素の輝き(HU領域)で赤く見えますから、この部分だけに注目すれば、逆に赤みが足りなくらいに見えます。

書込番号:22873089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/22 19:49(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

> >人為的な磁気の影響をかなり受けるようです。
>
> そうなんですか。

↓ご参考
強力な磁石の種類について
https://www.neomag.jp/mag_navi/column/topic008.html

地磁気は、磁気ネックレスと比べても、はるかに弱いのです。
実用的には、磁石が組み込まれた機器とか、電線、モーターなどの回転磁界が問題になると思います。
電線やエアコンは、かなり、離れていても影響するみたいです。
少なくとも、撮影場所を選ぶ必要はあると思います。

書込番号:22873181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


madネコさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/22 22:34(1年以上前)

別機種
機種不明

アストロトレーサーとFISH-EYE 10-17mm 

>あらけさん
ペンタで星撮りはいいですよ!私はK-3で星撮りしています。アストロトレーサーを使用して撮影もします。
K-70ならバリアングルですので三脚付けて楽な姿勢でピント合わせができると思います。
KPもバッテリーは一緒ですしね。
アストロトレーサーとDA FISH-EYE 10-17mmがあれば結構楽しい撮影が出来ますよ。星の撮影や風景はペンタはいいと思います。

書込番号:22873548

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/08/23 09:52(1年以上前)

>あれこれどれさん
どうも、ご無沙汰してます。

>皆さん、お待ちかねみたいです。(^^)/
そうなんですね、また近いうちに生きます。
まあ単純にネタ切れといいいますか気分屋の所もありますので突然行かなくなったりすることもあったりします。
特に深い意味は有りませんのでご容赦を(^^ゞ

アストロトレーサーは地磁気の強い場所では確かにキャリブレーションがうまくいかないという話は聞きますね。
まあアストロトレーサーがもっと売れていれば地磁気にも対応した改良品などが出ていたかもしれません(O-GPS2とか)
一般的に認知度が低いというのもありますが最近は日本製品には余りみないアイデア品(発明品)かと思いますが。
それゆえにO-GPS1のみの販売となり消えていく運命なのかなぁと思います。

たしかキヤノンとかオリンパス?あたりもアストロトレーサーと似たようなものを開発していたという噂がありましたがカメラの需要がダダ下がりの今では余計な所に開発費をかける余裕もなくなってきてしまったのでしょう。
まあただデジタルカメラの技術がもっと進めばアストロトレーサーとか赤道儀なしでも短い時間で星が綺麗に撮れるようになるのも時間の問題かと考えます。

ちなみにスマホで星を撮っている人もたまにいますね^^
まあ小さい写真で見るだけなら十分綺麗なのかもw
https://bikelife.work/smartfone-howto-starrysky/#toc2
https://www.pasocoop.jp/single-post/20171122
http://spacemgz-telstar.com/article/sp_space/a38

そのうち星撮りでもデジ一要らずになる、なんてことになるかもしれませんね。

書込番号:22874123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/23 11:46(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

> 特に深い意味は有りませんのでご容赦を(^^ゞ

はい、気長にお待ちしております。(^^)/

> 地磁気にも対応した改良品

問題は、人為的な磁界なので、対策をするとしたら、人為的であることを逆手に取った対策が考えられるような気がします。多分、特許が出ていると思います。^_^

> カメラの需要がダダ下がりの今では余計な所に開発費をかける余裕も

ここは、考え方で、そういう"ニッチ"が、それでもカメラを使うという意味で重要になる、という考え方もあって、キヤノンは、そんな感じだと思います。
星撮りAFの特許もあったような?

そういう状況は、却って、リコーにとってはアレだと思います。

スマホ
やっぱり、ビーチやキャンプに何人かで行くのに、一人、カメラをぶら下げていくのは…、な場合も多々あると思います。( ^ω^ )

書込番号:22874297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/08/23 12:01(1年以上前)

>あれこれどれさん
新しもの好きで電子コンパスのたぐいはナビがなかった時代に車のオプション品などにでており真っ先に付けましたが車から出ている弱い電磁波の影響かすぐに狂うのでそのたびに車をぐるぐる回して(キャリブレーション)合わせなければならなかったのでちょっと面倒でしたね。
あとカシオなどのプロトレックに電子コンパスなどが搭載された時も買いましたが(10万くらいしましたかな?)今ではいろいろな対策がされているのでしょうけど出た当初に比べれば外部の影響はかなり受けにくくなってきており精度もかなり上がっているかと思います。

書込番号:22874326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/24 06:59(1年以上前)

星撮り
それも広角中心の星景写真となりますと、どうしても
・夏の 射手座から白鳥座にかけて
・冬の オリオン座付近
と、いったところに集中しすぎてしまい
写真を見せていただく方としては、食傷気味ですし
撮リ手のモチベーションを心配してしまう場合があります。

写真は、美的であるに超したことはありませんが
“記録”である側面もありますから、レアな天体、現象が写っていれば
見る側もそれだけ真剣に見るし、見応えを感じますね。

一応 “星景” と云える範囲で、広角〜中望遠のレンズで狙えるレアものとしては

・水星
・細い月&地球照
・日食や月食のインターバル撮影
・カノープス
・(大きいのが来ていれば)彗星

ってとこですかね。
関東でカノープスが若し写せたらすごいかも!

あとは、撮影数が増してくれば、必然的に
流星や人工天体が入ってくれる頻度は上がりますね。

スレ主さんを含め
星撮りをなさろうとする皆さん。頑張って、魅せて下さいませ。

書込番号:22875861

ナイスクチコミ!1


弓矢03さん
クチコミ投稿数:25件

2019/08/28 07:17(1年以上前)

別機種

月齢28.4の月と水星

>エスプレッソSEVENさん

星撮りといっても範囲が広いので、どのような物を撮りたいかでコメントは
変わりますね。

スレ主さんは恐らく夏の天の川を撮りたいのかなと想像します。
ただ、個別に星座写真を撮りたいとなれば、もう少し機種選定を考え直す必要が
ありそうです。

書込番号:22884005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/28 22:22(1年以上前)

>弓矢03さん

私の書いた内容を受けて、お探しいただいたのでしょうか?
ありがとうございました。
どの程度の望遠なんでしょう? 少しトリミングされてますかね。


>個別に星座写真を撮りたい

私が空にカメラを向け始めた40数年昔は
「星座」すなわち1〜3等星くらいの星の並びを重視した写真は
皆さんこぞって撮っていたと思います。今はそうではないですね。
当時、トライXというモノクロフイルムをパンドールという液体で増感現像するのが主流でした。
使うカメラ・焦点距離にも依りますが、1〜2等星には綺麗に光芒が出てくれることが多かったです。
そんなことが大きく関係しているのかな?と推察しています。

書込番号:22885675

ナイスクチコミ!0


弓矢03さん
クチコミ投稿数:25件

2019/08/30 07:56(1年以上前)

別機種

天体望遠鏡に取り付けて撮りました

>エスプレッソSEVENさん

おはようございます!

月を撮影したレンズは500mmF8です。
画像データは縮小していますがトリミングはしていません。

>当時、トライXというモノクロフイルムをパンドールという液体で増感現像するのが主流でした。

私はトライXは高かったのでコニパンSSSをパンドールで増感していました。
ネオパンはベースが薄紫色に着色されていたのでコニパンが入手出来ないとき以外は使いませんでした。

トライXは天文仲間数人で30ft巻きを買ってパトローネに詰め替えて分けたりしたこともありました。
懐かしい時代の話です。

>1〜2等星には綺麗に光芒が出てくれることが多かったです。

絞りとフィルムベースの滲みですね。
デジタルに比べて綺麗な星座写真が撮れましたね。

でもデジタルになってフィルムの相反法則不軌に悩まされず良い時代になりました。

余り長くなるとスレ主さんに申しわけないのでここで終わりにしようと思います。

書込番号:22888237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ペンタックス スターレンズ

2019/08/12 04:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:2件

今自分が使ってるのが
本体kー70
レンズは魚眼レンズ

そろそろ新しいレンズがほしいのですがスターレンズでいいのがあれば教えてほしいです。
メインは星空撮影で、日常でも使えるスターレンズはありますでしょうか?
よければ教えてください。たくさんレンズがあるので迷い中です

書込番号:22852058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度4

2019/08/12 08:34(1年以上前)

 星空メインで考えるなら、画角から考えて、HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AWなんてレンズが候補でしょうけど、

https://ganref.jp/items/lens/pentax/3258

 日常などをどう撮りたいのか、今、魚眼しか持ってなくて、標準域と日常を重視するならPENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMもありだと思いますし、要は日常の撮影で撮りたいものと、星空撮影の比重を天秤にかけて、予算とも相談の上で、ご自身で判断するしか無いと思います。

書込番号:22852263

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2019/08/12 08:43(1年以上前)

まず使用したい
おおよその焦点距離が…
どう撮るかで必要な焦点距離は変わると
で.どう撮るかは
わだぼーさん次第ですから…

書込番号:22852278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2019/08/12 09:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん
的確なアドバイスありがとうございます。
予算とも確認しながら検討いたします。

書込番号:22852328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/15 00:29(1年以上前)

>まず使用したい
おおよその焦点距離が…
どう撮るかで必要な焦点距離は変わると
で.どう撮るかは
わだぼーさん次第ですから…

撮り方が決まってて焦点距離も自分で分かってる人。
そんだけ把握出来てたら、質問スレなんか建てないわな、フツー。

書込番号:22858224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/17 03:04(1年以上前)

>わだぼーさん

魚眼オンリーですか。
それで“銀河”とか狙ってるのかな?
それとも流星群の時に稼働させるとか。

>予算とも確認しながら検討いたします。

予算も、もちろん大事なんだけど
>okiomaさん
が仰りたかっただろうし
私も聞きたいのは、スレ主さん自身は
どういう星が綺麗と感じて残したいと思ってんの?って事だと思います。

>メインは星空撮影
ってだけだと、色んな天体あるし、其れによって道具も撮影法も別れるから
ちょっと答えづらいんですよね。


スレ主さんが、もし ご自身の方向性に思い至って無いのであれば
まず手始めに
https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/various/index.html
みたいなサイトから始めて、自分の興味に従って探してゆけば
少しずつ収束してくるのではと思います。
(※Nikonじゃ無くペンタックスに同様のページがあれば良かったのですが
 アストロトレーサーの紹介みたいなのしか見当たらなかったので…)

書込番号:22862572

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/08/17 10:35(1年以上前)

>わだぼーさん
スターレンズ&日常的、、、
ならばDA★ 16-50mm F2.8ED
https://kakaku.com/item/10504511833/
片ボケなど当たり外れがあるらしいですが条件にかなうレンズだと思います。

スターレンズにこだわらなければFA31です。FA43、FA77もおすすめ!
https://kakaku.com/item/10504511847/

比較的軽量コンパクトな標準ズームレンズならHDDA16-85。
https://kakaku.com/item/K0000711236/

星撮りにはあまり向きませんが初スターレンズとしても
明るくシャープでボケ味も良いポートレンズとしても最適なDA★ 55mmF1.4
https://kakaku.com/item/10504512031/

このあたりでしょうか、楽しく悩んでください!

書込番号:22862985

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮りレンズのオススメ

2019/08/10 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

この度子供が産まれることとなりまして、単焦点レンズの購入を考えております。
今までは旅行や登山の撮影がメインでしたので、K-70にHD DA 16-85mm F3.5-5.6とフィッシュアイ10-17mmを使用しておりました。
これから産まれる子供や家族写真の撮影の為に買い足すとすればどのようなレンズがおすすめでしょうか?
画角でいえば16-85mmでカバーできるかと思い、個人的には単焦点レンズで現在所有のレンズとは異なった味を出せるものがあればと考えております。
皆様のご意見を伺えたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22849706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2019/08/10 23:52(1年以上前)

どう撮るかで、必要なレンズは変わってくるかと
でどう撮るかはhsnnrtr117さん次第。
まずは、今持っているレンズでいいのでは?


まあ、必要な焦点距離がわからないなら
1本目の単焦点なら、
標準レンズの画角として
30mm前後のものかな…

書込番号:22849731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/11 00:17(1年以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます!
仰る通り、必要な焦点距離というのが把握できていないことが悩んでいる原因となっています。
奥さんが撮られるのが苦手なことや自分の趣味のせいで風景ばかり撮ってきたので、人物を撮った際の焦点距離も参考にできるものがあまりありませんでした。
赤ちゃんを撮るとなれば室内が多くなるのでは…などと今まで撮影したことのない状況を推測することしかできていません。
そのため、実際にお子さんの撮影を経験して感じたことなどでも少しでもご意見いただけたら参考にしたいと思い質問させていただきました。

書込番号:22849770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2019/08/11 03:17(1年以上前)

好みの焦点距離がわからないなら
とりあえずズームレンズを使い倒して何が足りないかとかを把握するのがベストっしょ♪

とにかく好みなのでどのくらいのレンズが使いたくなるかは本人次第であり
そこが決まってないとアドバイスのしようがない(´・ω・`)

書込番号:22849936

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/08/11 06:52(1年以上前)

この度はおめでとうございます。
私は9歳娘のパパです。
ちなみに、ペンタックスの機材は触ったこともないし製品のこともよく知りません。

Amazonで、子供、デジカメ、教科書って検索するとDVD付のテキストが売ってますよ。それ見れば『どんな子供写真撮りたいか?』のイメージが膨らむと思うし、それに必要なレンズも絞りこみやすいと思いますよ。

あと、気になるのですが…
レンズ増やすのもよいですが、お子さん誕生を機に、ボディごと変えちゃうのもありなんじゃ?

書込番号:22850031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/11 06:55(1年以上前)

赤ちゃんなら、マクロ35楽しそうですね。
ちっちい手とか指を寄って撮ったり。
ズームよりも軽くてコンパクトだし。

書込番号:22850033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/11 08:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
やはりそうですよね…ぬいぐるみ相手に想像して撮ってみたりすれば少しは決まってきますかね?赤ちゃんて成長が早いので、後からこのレンズ買っておけばよかったってなるのが不安なだけなんだと思います笑

>不比等さん
ありがとうございます。
たしかに教材も参考にできそうですね!
ボディの変更の件、実はOLYMPUSのE-PL5を所有してまして、ダブルキットレンズと単焦点25mm f1.8レンズがあります。E-PL5のボディがいろいろとガタが来ているため、単焦点を生かしてマイクロフォーサーズのカメラを買うことも候補の1つとしております。機動力考えればマイクロフォーサーズのボディ変更も有力ですね…

>dottenさん
仰るようなイメージで、赤ちゃんの小さなパーツをマクロで撮るのはいいなあと思っておりました!軽くてコンパクトも魅力的ですね。

書込番号:22850159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/11 08:42(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに・・・皆さんのアドバイスにある様に・・・焦点距離が決まらないとレンズは選べないし。。。
どんな写真を撮りたいか?? ど〜言うイメージの写真を望んでいるのか?? と言うのを明確にイメージしていないと。。。レンズ選びは失敗すると思います(^^;(^^;(^^;
↑ただ・・・漠然と「子供撮り」・・・ってだけでは、望む写真が撮れるレンズをチョイスできないと思いますよ(^^;
子供を1本でオールマイティに撮影できるレンズってのは無いので(^^;(^^;(^^;
ピンポイントで・・・こ〜言う撮影シーンで、こ〜言う構図(描写)の写真が撮りたい!!・・・ってのをイメージして無いと選べないと思います。。。

逆に・・・オールマイティを望むのであれば・・・今現在お持ちの16-85oというズームレンズを使いこなすのが一番だと思います♪
↑このレンズを使ってフラッシュ撮影をお勉強されるのが、ベストな方法だと思いますよ♪

一般的には?? ニューあふろザまっちょ☆彡さんのアドバイスにある様に。。。
今現在手持ちのレンズ・・・16-85oってズームレンズで、生まれてくる子供を想定して撮影してみれば良いと思います♪
ぬいぐるみでも・・・枕でも・・・赤ちゃんや、2〜3歳の幼児程度の大きさの物体を家の中で撮影してみれば・・・何が必要で、何が足らないのか?? 把握できると思います♪

あくまでも一般論と言うか?? その昔・・・「ダカフェ日記」と言う、家族写真で有名なブログがありまして。。。
↑このブログに掲載されていた写真が「子供撮り」のバイブルみたいな時代がありました♪
↑この雰囲気の写真を望むのであれば・・・シグマさんの30oF1.4とか、純正の35oF2と言う単焦点レンズが「定番レンズ」で。。。
私も・・・5年くらい前までは、バカの一つ覚えでおススメしていました♪(^^;(^^;(^^;
↑まあ・・・現在でもパパママカメラマン憧れの・・・「子供」「室内」「ノーフラッシュ」と言う撮影を望むなら・・・買って損の無いレンズの一つだと思います♪

↑このレンズだと、子供にあまり寄れないし・・・いわゆるポートレート(胸像/肖像)っぽい写真しか撮れないので。。。
も〜〜少し広角の明るいレンズの方が・・・ママが赤ちゃんを抱っこしている写真とか?? 部屋とか、周りの雰囲気を取り込んだ方がジジババが喜ぶので(^^;(^^;(^^;
18o〜28o位のレンズの方が、使い易いってのがあります。。。
↑特に今時の人は、スマホで撮影した写真に慣れているので(^^;(^^;(^^; 広角で寄った写真を好む傾向があるので。。。
この場合・・・中々「明るい」レンズを探すのが厄介なんですけど。。。
予算があれば?? シグマさんの18-35oF1.8と言うズームレンズは、ある意味オールマイティに使えるレンズかもしれません?

何名かのアドバイスにある様に・・・赤ちゃんの時にしか撮れない写真ってのが・・・「マクロ」♪
小さな手足のアップ・・・可愛らしい眼鼻のアップ・・・赤ちゃんならではの柔らかい肌。。。
↑こー言う写真を生まれた記念に撮影したい!!・・・ってのは、よくあるパターンだと思います♪
↑スマホやコンデジだと案外簡単に撮影できる写真なんですけど(^^;(^^;・・・一眼レフだと「マクロレンズ」って特殊なレンズを使わなければならないって事で。。。

↑まあ・・・数枚記念写真撮ったら「不要」・・・とも言えなく無いんですけど??orz

と言う事で。。。悩んでみてください♪

書込番号:22850170

Goodアンサーナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2019/08/11 09:31(1年以上前)

機種不明

APS-Cでは無いのですが、ご参考まで

>個人的には単焦点レンズで現在所有のレンズとは異なった味を出せるものがあればと考えております。

中古やヤフオクに抵抗が無く、激しい動体を撮らないなら、FA135f2.8はコスパ最高で満足度も高いと思います♪
評判の良い中望遠は各社色々ありますが、中古\3万程度で描写が魅力的なレンズってペンタならではかと。
結構寄れるので、テレマクロ用途でも満足できると思います。

「このレンズで子供撮りたい!」と思えるレンズとしては、DA35Ltdが思い浮かびます。
AFスピードは遅いですが、寄れて発色が良く、ペンタならではのレンズだと思います♪

コスト的に手を出しにくいかもしれませんが、FA31Ltdはすごく楽しいですよ♪
味とか空気感って言葉は使い方が難しいですが、撮った後に「おっ!」と思える事が凄く多いレンズです♪

書込番号:22850255

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2019/08/11 14:44(1年以上前)

35oマクロ、良いですよ。
今は手放しましたが寄れる標準レンズって感じで良かったです。

屋外なら70of2.4かな。

DAリミテッドはオススメですね。

書込番号:22850782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/11 15:58(1年以上前)

>#4001さん
丁寧にありがとうございます。聞けば聞くほど悩ましい…笑
いずれにしても想定した撮影はしてみて自分の撮りたい写真というのを把握することは必要ですね!

>神父村さん
「ペンタならでは」というのは心惹かれる…
中望遠は手持ちのレンズにもありませんし候補としてアリですね!ありがとうございます!

>with Photoさん
ありがとうございます。
マクロやっぱり良いですか…撮る楽しみは想像しやすいですね!

書込番号:22850917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2019/08/11 18:25(1年以上前)

ちょっと16−85で撮ってみればすぐに欲しい画角も決まるっしょ♪

すぐにポチればせいぜい2、3日でレンズが届きますって(笑)

書込番号:22851209

ナイスクチコミ!1


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/11 23:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
たしかに今はすぐに手に入っちゃいますからね笑
焦らず考えようとは思います!

書込番号:22851758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/12 02:11(1年以上前)

>hsnnrtr117さん

赤ちゃん、楽しみですね。

使った経験から、HD FA35mm F2.0 または smc FA43mm F1.9がいいのではないかと思います。
描写が柔らかく、人物を撮るとアッと思うような好結果になることがあります。
毛穴までというような描写傾向とは違い、乳幼児のなめらかな肌のグラデーションを絶妙に描いてくれると思います。(FA35は旧タイプのコーティングのものしか使ってませんが、傾向としては変わっていないと思います)
焦点距離も乳幼児だとこれくらいの長さが使いやすいと思います。

現在お持ちのズームレンズとちょうどいい補完関係になるのではないでしょうか。
DA16-85を私は使っていないのですが、現代型優等生タイプの描写と聞きますし、フィッシュアイズームは言うまでもなく独自の世界――ですが子ども撮りに使っても最高に楽しいですよね。

やや特殊ですが、ビスケットタイプのDA40mmXS F2.8もなかなかいい結果でした。安価ですし、きわめてハンディ。子どもへの威圧感も少ないです。
K-70につければユーモラスで、いろいろな意味でズームレンズとは対極。

なお上記レンズはボディモーターによる駆動タイプでピント合わせにジーコジーコと音を立てるし、AF速度も速くありません。とはいえ、乳幼児の撮影ではそれが問題になることもないと思います。
お子さまが成長して走り回るようになったら、また他の選択肢もお考えになるといいと思います。

書込番号:22851984

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/12 23:44(1年以上前)

軽快なHD35/2.8マクロが楽しいかなと思う 

しかし 過去、フィルム時代の自分の経験からいいますと 
カミさんに使いやすいコンパクト機を使ってもらったことが非常に大きな財産となっていまして

その比率は1:300 くらいはありますか すべて傑作です!(笑)
なぜかというと、子供と一緒にいる時間が大きいのと距離感がまるでちがいますからね

もうひとつの選択として あまり大きくない5倍ズームあたりの現代コンデジをオススメ
スマホ以上の楽しみはきっとあると思うのですが 

書込番号:22854030

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/08/13 05:38(1年以上前)

>hsnnrtr117さん
まずは手持ちの16-85でイロイロ撮ってみることをおすすめします。
このレンズは優秀なので単焦点でなくてもかなりいい写真が撮れると思いますよ。
単焦点なら、色々便利で使いでのあるのは皆さんおすすめの35マクロ。
適当に撮っても”うほっ!”ってなるのはFA31Ltd,、、、このレンズはすごいですよw
高いけど納得できる価格です。自分の腕が3段ぐらい上がったかと勘違いしてしまうかも!?

子供の”その一瞬”を逃したくなかったら機動性と携帯性に優れる
RX100シリーズなどの1インチコンデジも欲しいところです。

自分の用途を今一度じっくり考えると必要なレンズが見えてくるはずです。
無駄な出費を避けるためにも、それまでは我慢が吉。

楽しく悩んでください。

書込番号:22854257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2019/08/13 06:57(1年以上前)

マクロレンズて使う人はつかいますが
買ってほとんど使わない方もいますからね。

いま、持っているレンズに、
フィルターと同じようにクローズアップレンズを
付けるのもありかもしれませんね。
マクロ撮影以外の通常撮影では
いちいち外す必要がありますが、
数千円で手に入ります。

書込番号:22854316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/13 08:29(1年以上前)

お母さんと赤ちゃんのツーショットに、50あたりの中望遠単もいいかも。FA50f1.4の解放付近の柔らかい描写とか。

書込番号:22854422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/13 09:28(1年以上前)

1本目にはみなさんがおすすめの HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited がいいかと思います。

メーカーのサイトにも赤ちゃんの作例がありました。

PENTAX Limited Lens スペシャルサイト
こばやしかをる HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited インプレッション
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/limited_lens/evidence/kobayashi/da-35.html

こばやしかをる氏によるインプレッションです。『AFが迷うとかなり遅い』とこが玉に瑕ですが。
お寝んねしてる顔のどアップ写真です。

あとはポートレートレンズとしても有名?な DA★55mmF1.4 SDM かな。AFは遅いかも。

STAR LENS LINEUP | PENTAX STAR LENS スペシャルサイト | RICOH IMAGING
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/star_lens/lineup/

私もねらっているレンズです。
来年、次期APS-Cフラグシップ機が出るので、もしかするとこのレンズも来年か再来年にリニューアルされるかもしれません。

ペンタユーザーの方のブログから。お子さんの写真があります。(K-5 smc PENTAX-DA* 55mm F1.4 SDM)

写真と暮らし。 5月 19, 2014
smc PENTAX-DA* 55mm F1.4 SDMというレンズ。
https://yoyophotograph.net/2014/05/19/smc-pentax-da-55mm-f1-4-sdm%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%80%82/
------
今の感想としては、大満足の一言。
使ってみて、すぐに感じたのは解像感と色乗りとボケの感じが素晴らしいこと。
これまで、smc PENTAX DA-35mm F2.8 Macro Limitedを中心に使っていたので、それとの比較になるけど、一番印象的だったのが解像感の違い。とにかく解像感が高い。細かいところまでしっかり写っていて、繊細な描写をしてくれる。
もうとにかく使っていて気持ちの良いレンズで、買ってからはK-5につけっぱなしになっている。何を撮っても不思議と画になるようなところがあって、とにかく楽しい。
APS-C用だからなのか、それほど大きすぎる訳でもないし、AFの速度も個人的にはそんなに遅いとは感じないので。MFの感触もまずまず。
本当に良く写るレンズ。もっと早くに買っておけば良かった。。。
------

書込番号:22854493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/13 20:20(1年以上前)

>SMC-TAKさん
詳しくお話しいただきありがとうございます。
40mmXSとは全く無警戒でした!よく調べてみたいと思います!

>suzakid77さん
妻にカメラ使って貰うのは名案ですね!OLYMPUS E-PL5は妻に預けようかな…

>('jjj')さん
たしかに気持ちの勢いだけで無駄な出費にならないようにしなきゃいけないですね。じっくり考えてみます!

書込番号:22855608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/13 20:28(1年以上前)

>okiomaさん
クローズアップレンズ!存在も知りませんでした…マクロの用途を考えれば候補に入れて考えるべきですね!ありがとうございます。

>dottenさん
母子ツーショットが頭から抜けてました…撮りたいものだらけですね…やっぱり実際に撮ってからじゃないと決められないかもしれないですね!

>Yu_chanさん
作例やブログのリンクとても参考になります!実際の写真見るとイメージも湧いてきます!ありがとうございます。

書込番号:22855623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <537

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング