PENTAX K-70 18-135WRキット
- CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
- 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
- 300WズームREキット
PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
71 | 12 | 2019年1月19日 13:35 |
![]() ![]() |
45 | 17 | 2019年1月19日 05:27 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2018年12月30日 08:20 |
![]() |
13 | 8 | 2018年12月26日 19:46 |
![]() |
38 | 32 | 2018年12月23日 08:31 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年12月10日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
現在、K-50を所有し5年経ちますが、所有2年目(修理実施)と4年目(修理実施)と現在(修理未実施)で絞り制御不良(いわゆる黒死病)が発生し、PENTAXの別機種(18-135レンズ対応)に買い替えを検討しています。
第1候補がK-70なのですが、この機種の絞り制御不良発生の状況はいかがでしょうか。
インターネット上ではK-30,K-50程では無いものの、不良機種遭遇報告を少し見かけます。
不良発生状況が、一般的な製造不良率の範疇であれば購入を前向きに考えたいと思いますが、K-30,K-50の様な発生率であれば他機種を考えたい次第です。
また、K-70を諦める場合PENTAXでのおすすめ別機種(我儘言うようですが捻出可能額はK-70同価格帯+3万円程度想定です。)をお教え頂けませんでしょうか。
PENTAX一眼の機能性が好きなだけにこの手の不良がとても残念です。
見識あるレビュワーの方が多いこのスレッドにて情報収集したいと思い、書き込ませて頂きました。
書込番号:22403101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ギヤマンおすぎさん
残念やけど ご希望の品は おまへんと思いまっせ
書込番号:22403149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちにあるk-7、5、3は特になった事無いですね。
KS-1も大丈夫でした。
酷使してないからかも知れませんが・・・
要らないんじゃ無いかと思うほどの使用なので
書込番号:22403231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

k-70で大丈夫だと おもいまっせ
少なくとも わてや わてのまわりの もんには
そのような症状は でておまへん
書込番号:22403233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ギヤマンおすぎさん
KPが予算オーバーなので、K-3Uでしょう。
K-3UはK-30からK-70までとは絞り制御の気候が違うようで、K-30のような不具合を聞いたことがないです。
なかなか新品を見つけるのは難しいかもしれませんが、たまにキットばらし品がアウトレットで売ってあったりするかもしれません。
書込番号:22403243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結構酷使されとるわてのK-70もいまのところ無事でっせ。
書込番号:22403244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ギヤマンおすぎさん
こんばんは。
うちのK-70は今のところ大丈夫です。
一方のK-30は壊れたので修理しました。
結論
予算ギリギリですがKPをお勧めいたします。
書込番号:22403376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ギヤマンおすぎさん
黒死病は。
乾電池を使用している場合に、絞り優先などで絞り込んだ時。に発生する写真が暗くなる
現象だと、大阪サービスから聞き及んでいるのと、私は50を乾電池で使っていました。
バッテリーは乾電池以外を使いますか、使っていて現象が出るのなら改考しなければ
成りません。って又大阪サービスに行ったら聴いて見ます。
KPは。
K-70は使って無いが、KPでは現象が出ませんでしたね。
書込番号:22403393
4点

自分も K-70 ユーザーですが、そのような現象発生もなく いたって元気に活躍してくれてます♪
ちなみにペンタ機の所有歴は、 K-5Us 、K-S1 、K-S2 、K-70 と使ってますがすべての機種で 何ら問題なし、
思うに・・・・・
そのような爆弾(?)をかかえてることは否定はしませんが、総出荷台数の中に占める割合はいかほど?
スレ主さま自身は事象を経験されて修理もされてるということで 不安に思われるのも分かりますが、
そんなに心配しないでも・・・・ と思います ( ^ ^ )
性能対価格比(コスパ)の高い K-70 でいってください! 幸せになりますよ〜 ( ^ー゜)b
書込番号:22403654
8点

ギヤマンおすぎさんの悩み、迷いを払拭すべく、
K-70 で撮った画像を 自宅のパソコン壁紙にしてるものを貼らせていただきます、
背中を押すことになりますかどーか? 逆効果だったりして! (爆)
書込番号:22403660
9点

>ギヤマンおすぎさん
K-70で問題ないと思います。当たり外れと可能性の問題ですから。
もし、症状が出たら出たで修理すればいいのではないでしょうか?
そのへんが心配でたまらないのなら、
多少無理にでも資金を捻出して”傑作機KP”を購入したほうが
気分も安らかに、楽しく撮影に集中できるかもです。
書込番号:22403752
3点

コメントして下さった皆様ありがとうございました。
K-70を購入することにします。
KPも魅力的でしたが、価格捻出の面と私のカメラ使用姿勢と折り合いを図り、K-70で十分と判断しました。
長期保証にも入る形にし、様子を見ながら付き合っていこうと思います。
書込番号:22404281
4点

>ギヤマンおすぎさん
スレ主様、皆様
黒死病はどうしてメーカー側が悪いのに無料修理しないのでしょうかね?
だから中古のペンタックスの乾電池カメラとか怖くて購入出来ないですよね?
書込番号:22404450 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
月刊カメラマン2016年10月号のAPS-C機徹底比較テストの特集記事で、本機の高評価(Fovenセンサーのsd Quatroに次ぐ驚異的解像力、正確なAE/AF、正確な顔認識AEと肌色再現、階調性)に注目していました。カメラはAPS-C 機ばかり(α58/6000、OMD-EM10)持っており、用途により使い分けてます。
家族のポートレートを綺麗に撮りたいので、X-T10を購入したのですが、明るい室内(鰻屋の庭に面した和室個室)での集合写真で(特に義母の)肌色が濁っていたことがあり(絞り優先、+露出補正)、それ以来本機の肌色補正を使いたくなり、先週購入に至りました。
新宿スクエアのスクールで来月K-70使い方のレクチャーを受けるのですが、元旦に嫁実家に行きますので(それ用に35mm Macro Limitedレンズも購入しました)、先輩方に、肌色補正機能の使いこなし(特に室内撮影時の)を教えて頂きたく、よろしくお願いします。(肌色補正Type1は肌の色と明度、Type2は更に質感を補正することは調べました。)
書込番号:22361221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低輝度では いくら色調設定しても
高輝度の色再現性には敵いません。
それで 映画やドラマの撮影には
照明係りがいる訳です。
ポートレートでは
モデルの顔色を基準に色調整します。
背景の色調は成り行きです。
光源が違うのだから
背景の色調まで揃えたい時は
フラッシュにカラーフィルターを装着し
WBとシャッター速度の調整です。
書込番号:22361451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

綺麗な色味を出すのであれば、WB(ホワイトバランス)と光源につていしっかりと理解すべきです。
カメラのWBプリセットや色温度(ケルビン(K))の指定で設定が可能です。
タングステン(白熱電球) 3000K前後
昼間の太陽、昼光色(蛍光灯、LED) 5000K前後
曇り、昼白色(蛍光灯・LED) 6000K前後
日陰 7000K前後
WBの設定が実際の物と違っていると色味が正確に出ません。
また、肌色は人によってかなり違うので、綺麗な肌色=正確なWBとは限りません。
お年寄りの場合は色白だったり、血色が悪く黄色がかかっているなど、
複数人写っている写真で、他の人基準でWBを調整すると、異常に肌色が悪く出る事があります。
また、複数の光源が混じるとどう補正しても綺麗にならない事があります。
室内がタングステンで、外光が入る場合は二つの光が混じり合い、
マニュアルでWBをとっても謎の写真家さんの左の写真の様に微妙になってしまう事があります。
理想としては、一つの種類の光源化で撮影する事です。
ストロボを使って撮ると改善する事がありますので、試してみてください。
直接あてるよりも、天井等にバウンスさせるのが柔らかくなって良いですが、
天井や壁の色を拾う事もあるので注意が必要です。
書込番号:22361522
3点

>謎の写真家さん
室内でもなるべくその場の光線だけで、フラッシュを使わないで
撮影するように今迄してきました。
庭に面して夕方まえで、庭からの 春の光(直射日光でない)
もかなりあり、室内は明るかったです。レンズはXCのズーム。
(今回は反省単焦点35mm Limited。F値が少し暗いけど…)
AWB,同じ光源と光線で、ある画像だけ義母の肌色が黄色く濁ってしまい、
原因がわかりませんでした。
他の画像でも、フラッシュも使ってないのに、義父の顔がてかってしまい
(のっぺり)ました。
2枚の画像だけそうなっていました。
X-T10の背面液晶の小さい画面では、撮影あと再生しても気が付かず、
不覚でした。
書込番号:22361579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
フラッシュに使うカラーフィルターがあるとは、知りませんでした。
被写体の事ばかり考えていたので、背景の色調の調整まで
思い至りませんでした。
いつも大変勉強になります。ありがとうございます。
WBで画面全体の色合いを変えれるのは、耳学問で知っていたのですが…
書込番号:22361586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k@meさん
人によって肌色が違うから、同じ設定でも写りが人により、
こんなに異なるのですね。高齢者を綺麗に撮るのは難しいですね…
(家内と小学生の子供たちの肌色描写は問題ありませんでした)
目が覚めるようなご指摘です。
理想は一人ずつ、最適設定での撮影でしょうか。
X-T10も持っいき、フィルムシュミレーションをアスティア
(前回撮影時は、確かPro neg)で、WBを変えて撮影してみます。
フラッシュですが、バウンスできるのを持ってません。
Godoxのフラッシュってよく聞きますが、純正でなくても
(調光補正とかなくても)、お任せでTTLでバウンス撮影できる
ものなのでしょうか。明日撮影で調べている時間がないので、
教えて頂いても宜しいでしょうか。
可能なら、近くの大型量販店に
これから買いに行こうかな(デフューザーも)。
書込番号:22361612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストロボは純正がお勧めです。
TTLオートで気軽に撮るなら、純正が一番安心して使えます。
Pentaxのストロボはお安いので、買っても損はないと思います。
http://kakaku.com/item/K0000566967/
書込番号:22361695
2点

ミラーレスやスマホなら、顔認識すれば、ちょうどよい色調に補正してくれます。
(私を含め)素人が人物を撮るなら、ミラーレスのほうがずっと簡単にきれいに撮れます。
書込番号:22361960
1点

>シニアパパさん
K-70ではなくK-1で恐縮なのですが、肌色補正を普段から多用しています。
撮影時にONにすると処理に時間が掛かり、間が空きますのでテンポよく撮ることができません。
そこで私はOFFのままRAW+(JPGとセット撮り)で撮って、あとで気に入ったカットだけ、RAWからカメラ内現像する時に肌色補正を効かせています。
PENTAXのRAWカメラ内現像は選択できるメニューが多く、かつ操作性にも優れており、メニュー毎の現像効果を背面液晶でリアルタイムに確認しながら追い込んで行くことができます。
例えば肌色補正の2を選択して、その後にコントラストやシャープネス、キーなどを調整すると、補正効果が変わってくる場合があります。こういった細かい所をカメラ内現像だけで、背面液晶を見ながら調整できるのは素晴らしいと思います。
もちろんRAWはPCで弄るのが本道だとは思うのですが、36MのRAW現像にはそれなりのPC性能が求められますし、ライトユーザーには敷居が高いものです。撮ったその場で家族と一緒に写真を選び、簡単なカメラ操作でRAW現像して肌色補正の効果を確認できる、ペンタックスを選択する大きなメリットだと考えます。
サンプルは既出ですが、K-1にDA55★を付けてフルフレームで撮りました。F2.8まで絞っており、周辺光量も問題ありません。
肌色補正にRAWカメラ内現像、リアルレゾリューションがついて高感度を強化するアクセラレータまで付いているK-70は、とてもエントリー機のカテゴリーに収まらないと思います。ある程度に腕前が上がっても、物足りなさを感じることは少ない良機と言えるのではないでしょうか。
書込番号:22362512
11点

>taka0730さん
ミラーレスはいっぱい使ってきて十分
経験を積んでおります。
優れた肌色補正機能を搭載しているK-70 が
十数年ぶりのデジタル一眼レフなので
習熟する必要性を痛感しています。
露出補正効果をリアルタイムで確認するには、
OVFファインダーでは無理ですから、
LVによる撮影になりますね…
書込番号:22376270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日課は犬の散歩さん
皆さん一般論をレス頂いてるのは
デジタル一眼レフ初心者の自分への
ご好意からなのでしょうか。
でもペンタックス機の肌色補正機能
を実際に使われた方からのこのような
レスをお待ちしておりましたので、
大変嬉しく思います。
肌色補正Type1(LV撮影時のみ、
ファインダー撮影時は働かない?)
とType2 の効果の見た目の違いや
使い分けについて詳しく教えて
頂いても宜しいでしょうか?
書込番号:22376293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタックスは、肌色補正機能があるんですね。
レフ機にもそういう機能があるなんて知りませんでした。
取説を見ても、LV撮影時のみとかは書いてないのでいつでも使えるみたいです。
> 露出補正効果をリアルタイムで確認するには、OVFファインダーでは無理ですから、LVによる撮影になりますね…
背面モニターで露出補正効果を正確に確認するには、周りの明るさに合わせてモニターの明るさもその都度調整しないといけないです。(K-70には自動調整がないみたいなので。)
また、日中屋外では明るすぎるので、モニターで露出確認は無理ぽいですね。
ミラーレスのEVFも、同様に明るさ調整をその都度行わないと、正確な露出補正はできませんが。
書込番号:22376412
1点

>シニアパパさん
肌色補正は露出補正のようにLVで撮影前に効果を確認する事ができません。あくまでも撮影後のプレビューで効果を確認する事になります。なので撮影時にファインダーかLVのどちらを選択しても、肌色補正の使用には無関係です。
肌色補正は処理に時間が掛かるので、1枚撮って、暫く待って、プレビューで確認して、というステップを踏むことになり、テンポがよろしくありません。そこで先に書きましたように、私はRAWで撮っておいて後からカメラ内現像する時に肌色補正を効かせます。RAW現像時には、LVでの露出補正のように、肌色補正の効果をリアルタイムで確認しながら作業することができるからです。
Type1と2の違いですが、使用した実感としては、1が肌の色味に効果があり明るく綺麗な肌色になります。2はそれに加えて、肌の荒れやクスミ、シミなどを分かりにくくする効果があります。上で挙げたサンプルはType2ですが、肌が陶器のように滑らかになります。それでいて、カラコンのドットまで分かる程の解像度を両立しているのは凄いと感心させられます。
これが修正写真のようだと感じる向きもあるでしょうが、私は、デジタルならではの恩恵とType2を積極的に使っています。被写体が出来上がりを喜んでくれるのもType2の特徴ですね。
書込番号:22376983
3点

>シニアパパさん
はじめまして、K-70を使っているものです!
フォトスクールの際、メーカーの方が肌色補正Type2は肌の色調を赤め(暖色系)にするのと、明瞭コントロールをマイナス方向に調節する、明度を上げるという働きがある風に説明されていました。
実際使ってみていても、肌が暖色系になり、ふわっとした印象に仕上がるので、女性のウケがいいです。
必ずこのモードで撮ってと言われることもしばしばです 笑
書込番号:22380729
1点

>日課は犬の散歩さん
Type2ですと、肌の質感が陶器のように透明でスベスベ滑らかになるのはよいのですが、うっすらとした赤味(Type1で強調される)や立体感が失われるような感じがするのですが、いかがでしょうか。
人肌の2つの表現の方向性(健康的肌色、透明感の高い白い肌色)に各Typeが対応しているのかな。
人肌表現に定評あるフジフィルムより、肌色の表現の幅が広い、奥深い、ペンタックスの肌色補正機能。ネイチャーだけではないのだ、ともっと世間に広まって欲しいです。
書込番号:22384052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こそらティエさん
やはり女性はキレイに撮られること
に敏感ですね。ペンタックス機の
肌色補正知って貰えると、女性受け
しそうですね。
元旦に義父母を肌色補正で撮影
しましたが、
ものすごく健康的な肌色で喜ばれ、
ペンタックスには本当に感謝しています。
ペンタックスを応援したくなりました。
(小中学生時代にMXやKXへ抱いた憧れ
の気持ちを思いだしてしまいました。)
今度、K-70のスクールに行きますか、
高評価された月刊カメラマン2016 月
10 月号をお持ちして、新宿スクエアに
備えつけて貰おうか(来場者が手に
とれるように)、と
考えています。
書込番号:22384069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シニアパパさん
私はいつもRAW現像の際に肌色補正を効かせますので、他のパラメーターも同時に調整してしまいますから、肌色補正に伴う色味の違いまでは気づきませんでした。
書込番号:22389521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
今日新宿のスクエアで開催のK-70のスクールに
行ってきます。
本機が高評価の比較テスト記事
記載の月刊カメラマン2016年10月号を
アマゾンで取り寄せたので、持っていき、
スクエアに来場者閲覧用に置いて頂くつもりです。
KPのムックしか機種別参考図書は置かれてないので…
(宣伝に謙虚なところが少しもどかしい気がしますが、
そんな真面目実直な気風には好感が持てます。)
お正月に肌色補正機能で義父母を喜ばせて下さった、
ペンタマジックとレス頂いた先輩ユーザー皆様への、
ほんの少しの恩返しになればよいのですが…
スクールで教えて頂いたこともこちらにリポート予定
です。
書込番号:22403680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
はじめまして。
AF540FGZ(初代)を知人から譲っていただけるかもしれないのですが、この機種(K-70)で使えますか?
取説内の対応機種には載っていませんでした(K-70が発売された頃はAF540FGZUが発売されてたので本来そちらを使え、ということでしょうが・・・)
ハイスピードシンクロを使いたくて、知人から譲ってもらうか迷っています。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:22358888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には変わらずFGZUになり多少ですが小型軽量になった。
防塵防滴構造になりLEDライトが付いた。
K-70で使えます。
書込番号:22358933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たいたい星人さん こんにちは
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-70/
上のK-70のQ&Aの中の 外付けフラッシュは利用時にはどのような機能がありますか? をクリックすると出てくると思いますが
対応フラッシュの中に AF540FGZ がありますし 大体の機能もAF540FGZUと同じように使えるようです。
書込番号:22358967
2点

>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
早速の御回答ありがとうございます!
使えるんですね、ありがとうございます。
安心しました。
Uはお高いので、まずは初代でを使いこなしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22358972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
お世話になっております。
最近、ディズニーランドのエレクトリカルパレードの撮影をして新しいレンズが欲しくなりました。年に何回も行けるわけではないのでレンタルしようと思ってます。
今はDA50f1.8を使ってます。そこで、もし皆さんがエレクトリカルパレードを撮影するならどのレンズをレンタルしますか?
夜のパレードなのでF2.8以下は欲しいとこです。距離も50mm以上は欲しいと感じました。買えないけどレンタルなら…!とスターレンズなんかも気になります。
参考までにお聞かせください^_^
書込番号:22346932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DFA★70-200でしょ!
笑っちゃうぐらい、いいと思います。
重いけど(^-^;
書込番号:22346968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりそうですか…!
一応、第一候補です。レンタルなのでその日だけ重いのはオッケーです!笑
書込番号:22346995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
ディズニーシーで、カメラは5Usでレンズはk30に付いていた55-300mmのズームで撮った、ショーの写真を載せますね。
ISO3200で撮りました。k-70は、高感度はもっと強いので、よりきれいに撮れるでしょう。
書込番号:22347902
3点


SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM このレンズのすごいところは 17-50mm(35mm換算で26-75mm)までの範囲を全域F2.8通しの明るさでカバーできるところです。 普通の標準ズームレンズの場合 ズームする ...
ディズニーで大活躍!初心者にもおすすめの交換レンズを厳選! | しょーびずいず | しょーさんのディズニーブログ
http://showbizis.net/20170518/tdr-recommended-lens/
今回はこのうちの一つ 東京ディズニーランドの夜のパレード「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」の写真撮影の方法を考え実践してみました。
すぐそばふるさと: 【How to】エレクトリカルパレード ...
http://mamo-photo.blogspot.com/2015/07/how-to.html
書込番号:22347917
0点

>ぺんこすさん
私も
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
をオススメします。
カメラメーカー違いで70-200mm使いましたが、かなり便利です。
写真貼っておきますね。
レンタル価格次第では
タムロンSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
を購入してしまったほうが長い目でみたときに安くあがるかもです。
書込番号:22348228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
ポジる場所(座り、ベンチ、立ち)とどう撮る(フロート全体、キャラや出演者のみ)かで必要なレンズが変わるのでは?
私はフルサイズでキャラを、プラザで座り最前だと10-20(換算15-30)または24-70F2.8を、立ち見かベンチからだと70-200F2.8&ストロボ使います。
書込番号:22350056
1点

こんばんは。
>りょうマーチさん
>ポジる場所(座り、ベンチ、立ち)とどう撮る(フロート全体、キャラや出演者のみ)かで必要なレンズが変わるのでは?
確かにそうだと思いますね。最前列だと、K-70に70-200mmですと、望遠となってしまいますね。
書込番号:22351568
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
ずっとミラーレス(OM-D EM10,α6500,X-T10)を使ってきました。
月刊カメラマン誌2016年10月号の特集(APS-C機種の徹底比較テスト)でK-70が高評価(特にAE、スキントーン)だったので気になっていました。特に肌色補正!が子供撮影によさそう…
最近HD DA16-85mmのクリアで透明感のある画像を見てこのレンズで子ども達を撮りたくなり、ズームレンズキットで先週購入しました。MX以来のペンタックス機です。
KPのムックでメーカーの方々へのインタビュー記事で、イチオシレンズとして、35mmF2.8Macro Limitedをあげる方が多かったです。標準域のレンズを次に揃えるとしたら、20-40 mmよりオススメでしょうか。
また16-85 mmはズームながら、下手な単焦点より良いとの評判ですが、敢えて標準域の単焦点を揃える必要がありますでしょうか。
書込番号:22330491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下手な単焦点より良いとの評判ですが、敢えて標準域の単焦点を揃える必要がありますでしょうか。
⇒それは決まりは有りません。
個人の感覚で全く自由です。
自分はポートレート撮影が多いので
色んなズームに加えて
標準域の単焦点レンズはフルサイズの
50mm F1.4と
35mm F1.8を揃えてます。
単にF値の明るさより
口径食の少なさを重視して選んでます。
撮った写真は
全身写真でもボケ感が得られます。
aps-cのズームじゃそうはいきません。
連続的にボケ感が増すから
立体物を平面に置き換えたとき
立体感が生じるからです。
書込番号:22330514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シニアパパさん
16-85mmをお持ちなら20-40mmは不要かと思います
35mmマクロは良いレンズです
標準ズームで寄って撮るのとは、また別次元の写真が撮れるでしょう
おススメします^ ^
書込番号:22330520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シニアパパさん
K-3UとK-S2使ってます。
純正レンズは、16-85と55-300PLM、35f2.4、100マクロを使ってます。
何を撮るか、によって次のレンズは変わると思います。
私はK-S2のダブルズームキットの2本を手放して16-85と55-300PLMを購入しました。
16-85は標準域のレンズとしては私には十分すぎるレンズです。
AFもそれなら早く、写りは文句ありません。
ただ、18-135をお持ちなので画角が完全に被りますので、しばらくは18-135を使われて望遠レンズを追加されてはいかがでしょうか?
55-300PLMはAF爆速(他社並み)ですし、写りも良いです。
もし被写体がお子さんやポートレートならlimitedレンズもオススメですが、走り回るお子さんなら若干苦手かもしれません。
個人的には、望遠レンズ→マクロ(35リミor100マクロ)という順での追加がいいかなぁと思います。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22330630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-Cで中望遠になる、50mm,55mm辺りの明るい単焦点も一本あるといいですよ。
たくさん有るから迷いますが。
書込番号:22330641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームは安易に写真を撮ることができます
単焦点はそれに比べて不便なレンズで、自分が動く、応用が利かないレンズです。だから写真を身をもって学ぶことができます。
だから写真が上手くなることはないですが良く撮れた写真ができると人一倍嬉しくなります。
なのでより写真を身近に考えることができます。
その内、思ったような写真が撮れる喜びを感じることが出来ますよ
書込番号:22330644
1点

シニアパパさん こんにちは
>敢えて標準域の単焦点を揃える必要がありますでしょう
単焦点の魅力は ボケや描写以外にも レンズの明るさがあり F3.5-5.6のレンズと比べて F1.8など明るいF値で撮影できる単焦点だと撮影できる範囲が広がると思います。
書込番号:22330716
2点

自分は K-70 + HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR のコンビで楽しんでる者です、
風景撮りがほとんどで 人物ポートレートは撮ることは少ないんですが、クリアで透明感のある・・・・ の
文言が目にとまったのでコメントさせてもらいます、
シニアパパさんが仰るとおり、DA16-85mm の描写能力は秀逸で、個人的にも十分に満足してるところです♪
K-70 も新しい設計の機種であり、こちらにも十分に満足しています、
でも そんな機種・レンズコンビでも、風景撮りしてると たまに霞んで透明感に乏しい画になることもあります、
風景撮りは気象条件、空気の状態、時間などに左右されることが多いですからね、
しかしそんなときいつも思うのが、描写性能の良い単焦点レンズを使ってたとしたらどうだったんだろか、ということ、
若干の改善はみられたとしても、劇的に良くなったという画像は得られなかっただろうな、と (´・ω・`)
そこで次善の策として、RAW現像の際の画像補正、修正を考えてみました、
K-70 をお持ちだったら、シルキーの無償限定版が入手できると思います、 もう使われてるのかな?
無償で入手できるのは旧バージョンで、たしか ノーマル版の「8」 だったかとおもいます、
で、この冬にリリースされたばかりの 「プロ9」 では 霞み除去にとても有効な機能が新たに搭載されました♪
「調子調整タブ」 の中にある 「かすみ除去」 という項目です、
もちろん この 「かすみ除去」 だけでは少し不自然な感は否めないところがあり、他の調整項目、たとえば
HDR 、ノイズリダクション・シャープ調整、色合い調整、コントラスト等々、若干の調整を加えると、
元画とは見違えるほどの シャキッとした抜けのよい画像に変わることがあるんです♪
過去に撮った写真で、どうにも修整できなくて ボツ にしてた画像を引っ張り出してきては、自分好みの
見違えるような画像にして ひとり楽しんでます ( ^ ^ )
シニアパパさんが 撮って出し の撮り方を重視されるならば、それは描写性能に優れた単焦点レンズ 一択 でしょうね、
しかし、撮影後の画像修整にあまり苦を感じられないタイプなら、最新のRAW現像ソフトの導入をお勧めします、
レンズ交換よりも効果が明らかに実感でき、幸せな気分になることと考えます、
長文 しつれいしました ((○┐ ペコリ
書込番号:22330750
2点

>シニアパパさん
へたな単焦点。
って何、、、言わなくていいよ。聞いた所でこのコメントと同じだから。
単焦点の相対としてズームレンズがあるなら比較はソコではないでしょう。
描写力(評価は多岐にわたるけどね〜)
で言うなら、単焦点に追い付け追い越せで性能を競って来た。と言いたいと思うけど。
単焦点も性能は上ってるよ。
20-40が必要かどうか。先ず一点。
16-85を是とするなら。
コレは不要だと思う。理由は、描写傾向がそもそも異なるから。
16-85が単焦点を凌ぐのか。が二点目。
単焦点は凌がない。のが勝手な見解。理由は、描写傾向がそもそも異なるから。
35ミリのマクロは。
DAリミテッド全般に言える感想だけど、その描写はコントラストが高くてレンズの質感
が良いね。まるで古いレンズをデジタルのボディで写したみたいだ。
35ミリはAPS−Cなら画角が使い易いのと寄れる、描写で言うならコントラストの
描写に優れているのかな、線が太いとこなんて無印35ミリの方が単焦点らしい描写だと
勝手に思ってる。そこらへんは雑誌のコメントとは異なるかなぁ。
書込番号:22330761
2点

PENTAX K-70の単焦点レンズ選びで失敗しないポイントはまず 自分の撮りたい物とカメラとの距離を知ることである。
単焦点レンズとはズームができないレンズだ。キットレンズで慣れているとズームが効かないことは不便に思うかも ...
PENTAX K-70の単焦点レンズ選びで失敗しないポイント
https://jmplanning.net/pentaxK-70/tansyoutenlenz.html
書込番号:22330958
2点

>シニアパパさん
16-85はいいレンズです。
単焦点でなくても特にこだわりがなければコレ一本で事足りると思います。
あと、望遠マクロも優秀な55-300PLMを購入すれば撮れないものはほぼ無いと思います。
でも、文面からなんかいい単焦点がほしいって気持ちが伝わってきます。
単焦点ならではの写りとコスパでいえばDA☆55mmかFA43Ltd.なんかポートレートでも何でも行けると思います。
35マクロは寄れる万能標準レンズなので悪くないと思いますが、すでにお持ちの焦点域だし、
マクロだったら中望遠としても優秀なDFA100マクロの方をおすすめします。
いずれにしても16-85でどの焦点距離のレンズが欲しいのか決めてからのほうが
後悔しないいい買い物ができると思います。
書込番号:22331149
1点

寝顔…小さな手…マクロはいいですよ( =^ω^)
書込番号:22331185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点レンズだけもって写真を撮って、ズームを持って写真を撮って、、、コレを行ったり来たりするのが、双方のメリットを感じられて良いと思います。
また、ズームは寄れませんが、このDa35limはとびきり寄れますので、16-85との使い分けとしても良い選択かと。
注意点はボディ内モーターを使うレンズなのでうるさいと感じるかも。
書込番号:22331231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シニアパパさん
ミラーレス(OM-D EM10,α6500,X-T10)たちと変わりますか?そんなに大差ないんじゃないかと思ってしまいます。
書込番号:22331540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
実は一眼レフカメラ(当時はフィルムでしたが)を始めたきっかけが若かりし頃、当時好きだった女性を綺麗に撮りたかったからなので、作例写真にはいつも刺激を受けています。なのでお持ちのレンズのラインアップ大変参考になります。
LX100の口コミで、ピントは画面の1/3くらいに合わせるとよいと教えて頂き、いろいろ教本は読んできたのですが、初耳で刮目させられました。
口径食(とレンズ選び)と最後の3行について、また詳しく教えて頂いてもよろしいでしょうか。
書込番号:22332083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤コータローさん
寄って撮ることはほとんどしたことがないので、挑戦してみようかな…
今までは、望遠マクロ(タムロン90mm)でポートレートを撮ることしか考えてなかったので…
書込番号:22332086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pky318さん
55-300PLMはAFが早いと評判良いですね。
欲しいレンズの一つではあるのですが、16-85mmと単焦点でよいポートレートが撮れるようになってからかな…
PLMでないひと世代前の55-300mmはどうなのでしょうか。AF遅いでしょうか。
書込番号:22332092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dottenさん
APS-Cですと35mm換算1.5倍(1.6倍のキャノン以外はこれでよかったですか)ですから、50/55mmですと中望遠ですよね。
実は初めて買ったデジタル一眼(Kiss Digital
N)にはタムロン90mmしか付けずに使って
いたので、懐かし焦点距離です。室内撮影では
苦しかったですが、ポートレートのことしか
頭になかったもので(苦笑)。
カルチャーセンターの写真教室の作品展で、私以外全員風景写真だったなあ(汗)
書込番号:22332108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オドロクさん
おっしゃるとおりですね。
気合い入れて撮るときは、α6000/NEX6にシグマの単焦点つけてお散歩カメラにしていたり、α58に35mmDT(Aマウント)付けて息子を撮影していたのですが…
最近はズームばかり…心の余裕がなくなってるのかなあ(汗)と、自分を省みることができました。ありがとうございました。
書込番号:22332119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
光学ファインダーですと、明るいレンズつけると、ファインダー内の見え方が一変しますよね?
大人になり入手したMXに取っ替え引っ替えレンズをつけて見え具合の変化が変わるのに新鮮な驚きを感じたこと、それでもファインダーが暗くて、LXのフォーカシングスクリーンをつけて、ようやくなんとか見れる明るさにできたのを思い出します。
書込番号:22332125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syuziicoさん
JPEG撮ってだししかしたことがないので、大変勉強になります。
まずは撮ってだしで納得できる画像を撮れるようになってから、Rawに挑戦してみたいな。その時はご指導よろしくお願いします。
眠たくなってきましたので、このあと書きこみ頂いた方々には明日レスさせてくださいね。すみません…
書込番号:22332132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
こちらでの質問で合ってるのか分からないのですが、知恵を貸していただけたら嬉しいです(°_°)
k70を使用して動画を撮っていたのですが、停止ボタンを押す前にダイヤル切り替えで写真に切り替えてしまいました。そして、そのままずっとフリーズしてしまったのでSDカードを抜いてしまったのです。
全く保存されてないわけではなく、表示しようとすると、表示できませんと出てきます。パソコンで見てもデータはあるのですが見れません…
これはもう諦めたほうが良いのでしょうか。何か解決策があれば教えいただけると嬉しいです。
書込番号:22312518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

復旧ソフトを使えば動画が出てくるかもしれません。
ですが、データが正常に保存される前にSDカードを抜いてしまったので、
動画データは破損状態になっていると思いますので、
正常に見れるかどうかは怪しいと思います。
書込番号:22312633
4点

フリーの復旧ソフトを試してはどうですか?
トランセンドが無料提供しているRecoveRxは扱いやすいと思います。
何らかのデータは残っているとしても動画ファイルが残っているのは正直言って厳しいとは思います。
ただ何もせず諦めるよりフリーソフトを使って試してから判断した方がいいと思います。
RecoveRx
https://jp.transcend-info.com/Support/Software-4
書込番号:22315274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





