PENTAX K-70 18-135WRキット のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これから一眼レフデビューを考えてます。

2018/01/20 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

クチコミ投稿数:36件

K-70とキャノンEOS 8000D ダブルズームキット
どちらがオススメでしょうか?
主に風景、夜景、イルミネーション、人物の撮影です。
他に予算10万円以内でオススメあれば教えてください。

書込番号:21524623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/20 00:30(1年以上前)

>げじげんさん

親しい 写真歴の長い人と
同じ メーカーが良いです。

つかい方や、マッチングの情報が
入るから

長年 Nikonを使って来た
大ベテランでも
OLYMPUSの事は、全然 知らないものです。

知ってたら
撮る方じゃなく
ネット上だけの情報収集家

書込番号:21524647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/20 00:50(1年以上前)

やめとき。時代遅れです、ミラー機は。これからはミラーレスの時代。とくにAPSCはそうです

書込番号:21524697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2018/01/20 00:53(1年以上前)

>げじげんさん

実機を触ってみましたか?
ペンタックスの方が、ファインダーが見やすいと思います
これは中級機以上に採用されているペンタプリズムを使っているのがペンタックスだからです。

他の機能はそう大きくは差がないですが、交換レンズ、特に市場に出回っている中古レンズは圧倒的にキヤノンの方が多いです。
それだけユーザーが多いという事ですね。

さてどっちを選ぶかというと、中古レンズにはあまり興味がないというのでしたらペンタックスがお勧めかと思います〜(^^)

書込番号:21524701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2018/01/20 00:56(1年以上前)

K-70なら18-135WRキットに55-300PLMを揃えれば、画質にこだわらない限り殆ど事足りますね。
AFスピードもPENTAXとしては最高峰です。ただ10万円超えちゃいます。
高感度はK-70が1段分は優れてます。

>風景、夜景、イルミネーション、人物の撮影
明るいレンズや単焦点を買った方が良いです。

書込番号:21524708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/20 01:37(1年以上前)

広角系レンズでどんなの使いたいかで決まるかも

広角単ならAPS−C一眼レフ用はペンタックスしか出してない
逆に超広角ズームならキヤノンにはEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMという神レンズがある

K−70は実質中級機なのでキヤノンなら70Dと比べるのもありかな♪

書込番号:21524754

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/01/20 02:47(1年以上前)

他の方も書かれていますが、
今、このクラスのカメラはミラーレス化が進んでいます。
どちらの機種を買われるにしても、将来のシステム総取り換えは回避できないでしょう。
そう考えると、ミラーレスの良機を検討されても良いのかもしれません。
でも、今だからこそ、この値段で良い一眼レフが味わえるとも言えます。

その観点ではご検討の2機種ならPENTAX K-70 18-135WRキットをお勧めします。

防塵防滴、ガラスペンタプリズム、ボディ内手振れ補正、前後2ダイヤルと、中堅機の機能を持っているうえに、
例えば夜景なら、高ISOと手振れ補正で手持ち撮影することも、
三脚にリアルレゾリューション(ピクセルシフトで偽色の発生を抑える機能)で緻密な撮影もこなせます
(工場夜景などで、通常ぼやっとしか写せない背景の金網などまでしっかり写せます)。
防塵防滴で、天気を気にせずに持ち出せるのも、風景撮影の武器になります。

書込番号:21524799

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/20 02:53(1年以上前)

> これから一眼レフデビューを考えてます。

ということであれば、謎の写真家さんが仰るように お知り合いさんが所有してるメーカーのものにした方が 吉 ♪ 
初めての一眼レフというのは、設定であるとか 交換レンズであるとか、細々としたところが分からないもの、 
そういうときに 気安く聞ける相手が居れば すぐに解決して嬉しいもんです、 

とは言いながら、自分が選ぶなら、迷うことなく K-70 であります ( ^ー゜)b 
実は おいらは K-S2 ユーザーでありまして、K-S2 のあまりの使いやすさと機能・性能の良さにぞっこん! 
そのままでも十分に満足なんですが、画素数のアップと機能・性能のレベルアップがはかられた K-70 を
追加購入してしまいました! K-S2 と K-70 で楽しんでいこうと考えてます♪ 

レンズは K-S2 に カリカリ描写で定評のある SIGMA17-50mm を合わせてましたが、K-70 の追加にあたり 
PENTAX DA16-85mm も購入してみました、 
SIGMA17-50mm でも 解像感には十分に満足してたんですが、DA16-85mm は更に上をいく解像感で喜んでますよ♪ 
ペンタ純正だけに、レンズ収差補正なども考えられてるんでしょうねぇ、、 

自分は キヤノン、ニコンのデジイチ機は使ったことがなく、語るべきスキルは持ち合わせていませんが、
ペンタ機は ほんと! お勧めできます♪  コストパフォーマンス最高ですよ〜 ( ^ー゜)b 
                                       

書込番号:21524806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/20 04:21(1年以上前)

機能面だけで言えばK-70は中級機クラスで、他社機ならボディ単品10万〜20万円クラスに相当します。

直感的な扱いやすさはK-70じゃないかなと。。。


それにペンタ機全般の「ボディ内手振れ補正」はなんだかんだでとても便利♪

書込番号:21524847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/20 05:53(1年以上前)

げじげんさん
さわってみたんかな?


書込番号:21524894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/01/20 06:48(1年以上前)

>謎の写真家さん
周りにカメラを持ってる人が一人もいないのです。

書込番号:21524941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/01/20 06:48(1年以上前)

>Southsnowさん
ミラーレスのオススメありますか?

書込番号:21524943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/01/20 06:53(1年以上前)

>nightbearさん
近所に置いてないので触ってないです。

書込番号:21524950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/01/20 07:14(1年以上前)

大きくシステム展開するならニコキヤノを奨めますが、
コンパクトにシステムを纏めるならコスパが高く質実剛健、
各県警の鑑識・交通部門御用達のペンタックス・リコー ブランド。いいじゃないでしょうか。

書込番号:21524972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/01/20 07:40(1年以上前)

こんにちは。

Kー70は、キャノンでは80Dなど中級機に搭載されているペンタプリズムをファインダーに入っていて、ガラスの8000Dのファインダーと比べて、より見易くなっています。カメラは、どれだけ被写体が見易いかで、構図を考えたり、ピントを合わせたりしますので、写真を撮る意欲が違ってくると思うので大事な部分だと思います。
他の性能も中級機の機能がありますので、この2台を比べた場合、Kー70がいいと思います。ただ、レンズメーカーのタムロンやシグマなど、Kマウントのレンズは、あまり出していないので、純正の中で選択することになります。でもペンタックスはAPSーC規格のレンズは、揃っているのでいいのが見つかると思います。

中古で売られているマニュアルフォーカスのPENTAXのオールドレンズでも装着して使えます。マニュアルフォーカスでも、ピントが合うとフォーカスエイドが点灯しピントも合わせ易く、ボディ内手振れ補正も効かすことができます。



>>他に予算10万円以内でオススメあれば教えてください。

フジフィルムのXーT20は如何でしょうか。ミラーレスカメラですが、フジの発色でファンが多いです。もちろんペンタックスの発色も独特の世界観があります。

http://kakaku.com/item/J0000023868/

書込番号:21525006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/20 07:42(1年以上前)

>げじげんさん

>> 主に風景、夜景、イルミネーション、人物の撮影です。
>> ミラーレスのオススメありますか?

パナソニックGX7MK2(標準ズームレンズキット)をおすすめします。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/

書込番号:21525010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/01/20 07:44(1年以上前)

>アルカンシェルさん
やはりミラーレスの方が無難ですか?

書込番号:21525014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/20 07:44(1年以上前)

>うさらネットさん
へえ。知らなかった。
ペンタックスに興味が出てしまった、、、

書込番号:21525015

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/01/20 07:56(1年以上前)

K-70 DA18-135のキットで正解です。
防塵防滴のボディに簡易防滴のレンズなので
TPOを選ばずどこにでも連れ出せます。
エントリー機の皮をかぶった中級機なので
性能も機能も他社のエントリー機とは格が違います。
それでもって、この価格は破格です。

ペンタックスの弱点としてレンズのラインナップがありますが
こと、APS-Cに限って言えばむしろ他社より
安価でコンパクトで個性的な純正レンズがそろってます。
ボディ内手振れ補正なので、どんなレンズでも手振れ補正付きになります。
他社のレンズだと手振れ補正付きレンズはその分高価になります。

小型軽量が優先するならミラーレスもいいですが、
レフ機に比べ、ラグがあったりで少々撮影テンポが悪くなったりします。
今は過渡期なので現状もう少し待った方がいいかもです(高価な高級機は別ですが)。

カメラにはまって高級ミラーレスやフルサイズにステップアップしたとしても
サブとして壊れるまで使っていけるカメラだと思います。

レンズのラインナップを考えて他社のカメラを選んだとしても、
フルサイズに移行するときには
APS-Cのレンズ資産はフルサイズでは力不足なので
フルサイズ用の高級レンズを最初から揃える必要があります。
なので、心配せず、是非ペンタックスを選んでください。
きっと、写真が好きになりますよ。

ちょっと予算オーバーになりますが、
このキットにDFAマクロ100oを追加すれば
春になったら花や虫などと一緒にもっと楽しめます。

書込番号:21525033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2018/01/20 10:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

夜景+風景。

雪原の風景。

海上を動くイルミネ。

>げじげんさん

はじめまして。
簡単なようで少々悩む問題ですね。


>他に予算10万円以内でオススメあれば教えてください。
身も蓋もない言い方をすれば「なんでも良い」。

スマホでも使い方を工夫すれば、撮れると思います。
(いや、スマホの方が賢く撮ってくれると思う)

K-70の何世代前か知りませんが、K-S2を使ってます。
夜景やイルミネ程度なら、問題なく撮影できます。


ただし。
『撮れる』と『自分が思うように撮れる』とは別物です。
どんなカメラも事前準備が無いと、単に機械に振り回されます。
(スキルや基礎知識の事です)

フツーの一眼レフタイプだろうが、ミラーレスだろうが、
撮る、と言う事に対しての基礎知識は共通してます。


・・・と言うことを少しだけ考えて頂いて、ネットからの情報収集を
継続されると宜しいかと存じます。

書込番号:21525272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/01/20 10:08(1年以上前)

10万円以内なら、ソニーのα6000と18〜105mmF4ズームがオススメです。もう少し予算だせるなら、α6300のほうが良いですが。
ペンタックスは止めたほうが宜しい。私もペンタ一眼レフを何年か使用したことありますが、ソニー機のほうが画像エンジン・画質・AF性能・レンズ開発力・進化スピードなど殆どの面で優れていることを実感しています。ペンタにもコスパ面での長所はありますが、あまり売れないが故の安売りマウントになっており万人にオススメは出来ません。数値やスペック表には現れないところで色々微妙なマウントなんです。

書込番号:21525278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 k-rからの買い替え

2018/01/15 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:3件


閲覧ありがとうございます。
初めての投稿なので、無知ゆえの失礼や問題ありましたら申し訳ございません。

☆k-rからのこちらのボディへ買い替えを考えています。他のオススメやこちらの買い替えへの意見を聞かせてください。

☆所持レンズ
@シグマ f2.8 70-200mm
Aシグマ f1.4 30mm


シグマ f3.5-6.3 18-200mm、レンズキット(標準、単焦点)

☆撮るもの
ショー(暗い屋内から明るい屋外まで幅広く)
ポトレ(スタジオから屋外まで)
旅行(風景)
※ポトレの際はストロボ使用

☆理由
@k-rの画質の問題
現在、よく夜のパレードやショー またポトレなどをメインとしています。特に暗所での撮影でISOをどうしてもあげたい時がある際 やはり1600以上は画質が気になり買い替えを考えています。
こちらのボディは今のボディより倍の画質 ISOの上限も高く今の状況が変えられるのではと思い選択しました。

A値段
予算は中古で5.6万程を考えています。

Bバリアングル液晶モニター
上から下のものを撮る際(例えば脚立に乗って人物を撮るなど)モニターが動かせると便利だと思いこちらを採用されてるボディがいいなと考えています。


長くなりましたが、以上の点からご相談させて頂ければと思います。
何卒、ご意見アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:21513445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/01/15 21:32(1年以上前)

Kr世代(k5 D3100 D7000 α55)から現行機(D7200)…
個人的には多少良くなったかな?
くらいだと感じます

友達のKrを使って見た時案外悪くないな…と、感じたので、劇的に…とは…思えなかったです

勿論、可動式液晶やAF等良くなった点も多数ありますのでタイミング的には悪くないのかな?とも思えます

ただ、Krでは電池で…と言うのがとても良いと思うのですが…現行機では専用バッテリーだけなんですよね…

書込番号:21513633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/15 21:46(1年以上前)

>にききにさん

ポトレの際はストロボ使用
⇒○X1/250同調のボディを再優先
○低い ISO感度の設定があるボディを再優先

そのほうが 浅い絞りへの選択枝が増えるのです。

書込番号:21513700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/01/15 21:49(1年以上前)

>ほら男爵様

書き込みありがとうございます。
多少程度なのですね…!サイトを見てみるとk-rより、より機能が増え また画質も落ちにくいと売りにしているように感じられたのでがっかりです…(笑)

普段、電池は使用してなくて 安い互換(青のラインが入ったバッテリー)を使用しているので こちらは問題ないかなぁと考えています。ですが、電池も使用できると勝手に勘違いしていたので情報有難いです。ありがとうございます!

書込番号:21513717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/01/15 21:53(1年以上前)

>謎の写真家様

書き込みありがとうございます!

普段はどちらかというと暗い所での撮影を主にしていまして、また今回改善したいのは暗所での画質の問題です。そのためにf値低めのレンズを購入しました。
また、NDフィルター所持していまして 浅い絞りにしたい場合こちら使用しています。こういう問題ではありませんでしたら、勘違いな返答でしたら申し訳ございません。
低いISOがあるものを優先という考えはあらずまだまだ勉強不足だと感じました。ご回答ありがとうございました!

書込番号:21513728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/15 22:38(1年以上前)

>にききにさん

NDフィルターは滝を撮る人は使うけど
ポートレートには不向きです。
日陰部分の色温度7000Kの青みを取り除くのが、フラッシュの目的なのに、
NDフィルターは青みがかかります。
フラッシュの能力も低下します。

低感度は
F5.6 1/160で日中シンクロするに
もし?ISO50があったら
F4.0 1/160でも日中シンクロできるようになるし、
もし?ISO200までしか
無かったら
F8.0 1/160しか
日中シンクロできなくなり

絞りの選択が少なくなると言う意味です。

書込番号:21513916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2018/01/15 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ISO 2200

ISO 3200

ISO 6400

kx ISO 1600

にききにさん、こんばんわ。あゆむのすけと申します。

k70を使用しています。また、以前にkrの一つ前の機種であるkxを使用していました。
kxはkrより古い機種ですが、当時としては高感度に強いことが売りの一つだったと記憶しています。
もう10年近く経っておりますので、当然kxよりk70の方がよくなっていると思いますが、「劇的に」というわけではないと思います。
参考までにk70で比較的高ISOで撮影した写真をいくつか貼っておきます。すべてJPEG撮って出しで無加工です。参考になるかわかりませんが・・・。
ついでにkxも一枚貼っておきます。比較は難しいと思いますが。

高感度なら最新のkpが一番良いのだと思います。バリアングルではなくチルトタイプの液晶のようですが、そちらも検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:21514073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2018/01/15 23:26(1年以上前)

こんばんは^ ^

K- rもK-70も使っていました
高感度ノイズは一段以上良くなっています
その他もK- rからだと進化を感じると思いますのでおススメします

私のブログで高感度テストしていますので参考になれば嬉しいです
http://kotaroparadise3.blog.so-net.ne.jp/2016-08-30

書込番号:21514104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/16 02:41(1年以上前)

にききにさん
さわってみたんかな?


書込番号:21514411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

kxからの買い替えです

2018/01/15 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:31件

はじめまして。
kxを長年使っており、ボディのピンずれが酷く買い替えることにしました。
予算などひっくるめてK70にしようとほぼ決めましたがどこで買うのが良いのか…
そもそもカメラを買うのがkx以来なのでみなさんはいつもどこで買っているのでしょうか?
フォーラムで下取りしてもらえるとのことなので、フォーラムで買うか、ビックカメラで買うかで悩んでいます。

ボディ自体にピンずれがあるため下取りしても数千円にしかならないと思いますが、PENTAXフォーラムでの下取りは他よりよかったりするのでしょうか?

また、標準レンズに曇りがあるので修理だと6500円ほどとのことですので、どうせなら標準レンズも新しくしてしまおうと思っています。

そうなると、kxのボディと標準レンズの下取りをしてk70のレンズキット購入がよいかと思っています。
安く済ますならばビックカメラでしょうか。

質問が散らかっていて読みづらくてすみません。
アドバイスいただけたらと思います、よろしくお願いします。

書込番号:21512669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/01/15 15:29(1年以上前)

機種不明

K-70 18-135mmレンズキットは、マップカメラが最安値を付けてますが、マップカメラでも良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000019002/

自分はマップカメラで、下取り交換でレンズを購入した事が有りますが、手続きは簡単でした。

書込番号:21512688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/15 15:49(1年以上前)

金額を聞いてキタムラなども含めて交渉したら良いと思います。

書込番号:21512730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/01/15 15:50(1年以上前)

ぺんこすさん、こんにちは。

> kxのボディと標準レンズの下取りをしてk70のレンズキット購入がよいかと思っています。

そうですね、それで良いように思います。

> 安く済ますならばビックカメラでしょうか。

それぞれのお店で、K-70のキットはいくらか?K-xはいくらで下取りしてくれるか?の見積もりをとってみてはどうでしょうか?
またお店によっては、SDカードなどのアクセサリを特価で購入できたり、3年や5年の長期保証が用意されていたり、また万が一初期不良品にあたってしまったときの対応が違っていたりもしますので、その辺りの合わせて聞いてみるのも良いかもしれません。

書込番号:21512732

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/15 16:10(1年以上前)

> ぺんこすさん、 こんにちわ♪ 

当方も近々 K-70 の購入を計画してる者です、 現在は K-S2 ユーザー 
ド田舎住みなもので、最近の購入パターンは当価格コムの値動きを見ていて、あるとき ふっとポチるパターン、 

年末頃から価格推移をウォッチしてますが、12月初旬からの一ヶ月で劇的に下がりましたね! 
年初めに 52,000円台まで下がり、おっ! そろそろポチろうかなと思った矢先、ちょい戻しましたねぇ (> <) 
また もうしばらく "待ち" の構えで居ます 

購入店は ほんとは実店舗店頭で受け取るというのがいちばん安心はできます, 
地方でも キタムラ通販にすれば、お近くの店頭で店員さんと話しながら受け取り出来て安心感有り、 


レンズは SIGMA のレンズを合わせてましたが、今回は純正レンズを合わせてみようかという気になり研究、
評価の高い HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR の新同品をオクで落札♪ 
K-S2 に装着しての試し撮りではなかなかいい感じです ( ^ー゜)b 
やはりデジモノは設計が新しいほど メリハリがあるように感じます 

ぺんこすさんとしては K-x からの久しぶりの新機ということで、デジタルの真価に愕然とされることでしょう♪ 
しかし 古いものは古いなりに味わいがあるのも確か♪ 愛着というものもあるし、 
出来れば K-x は処分されることなく、部屋の片隅にでも置いといて 何かのときに使ってみるのもいいものですよ ( ^ ^ )
                             

書込番号:21512767

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/15 16:16(1年以上前)

失礼! 訂正です! 

 誤) デジタルの真価に愕然とされることでしょう♪ 
 正) デジタルの進化に愕然とされることでしょう♪ 

  しつれいしました〜 ((○┐ ペコリ  
                              

書込番号:21512775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/01/15 16:27(1年以上前)

ありがとうございます!
価格また戻ってしまったのですね〜
しかし、それでもやはりお値打ちですよね^ ^

機能を見るだけでもkxとは比べものにならないのですごく楽しみです!
回答ありがとうございました!

書込番号:21512799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/01/15 16:28(1年以上前)

回答ありがとうございます!マップカメラも安いですね^ ^
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:21512802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/01/15 16:28(1年以上前)

回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます^ ^

書込番号:21512806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/01/15 16:32(1年以上前)

回答ありがとうございます!

たしかに、それが一番よさそうです!
保証のことは忘れていたのでそちらも合わせて検討します^ ^
ありがとうございました!

書込番号:21512813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/15 17:17(1年以上前)

>ぺんこすさん

何かトラブった時に、相談に乗ってもらえる詳しい人が近くに居ないなら
(こんな質問している時点で、居ないの確定だろうけど ^^;)、
相談できるような店員がいる実店舗での購入を勧めるよ。

ビックカメラの名前を出してるって事は、普段から利用してるのかな?
それならビックカメラに売って、ビックカメラで買うのも良いかも。

ビックカメラだとポイント込みの値引きで、価格.com の最安値に対抗する事もある。
でも、ポイントで購入すると、現金と違ってポイントが付かないので、
その分割り引いてポイントを換算しないと、高い買い物になるから要注意。
自分はそのように言って、値引き交渉をしてる。

ちなみに、自分は昨年末に APS-C の資産を売ってμ4/3に乗り換えた。
ビック有楽町店の買取、査定に一週間位掛かると言われて、
秋葉原のソフマップに売りに行ったよ。
ソフマップは待ち時間無しに査定を開始し、即日売却金を受け取れた。
近所の系列店(ビックの買取って、ソフマップじゃないの?)なのに、
すごい違いだった・・・。

書込番号:21512907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

半月後に入籍、半年後には子どもが生まれ、一年半も経つ頃には結婚式かなと考えております若造でございます。
人生のうち写真を撮るのはスマホが9割で生きてきたゆとりですが、上記イベントを控え初カメラを買おうということになり。
いかんせんこれから出費だらけなのでD5300やX8i等で悩んでいた所に、こいつは彗星の如く現れました。

作例を一目見て即決しました。あぁ、これしかないと思いました。
仕事の問題で精神的に参っていたせいか、はたまた単純に歳を取ったからなのか、このカメラが見せてくれる白々しい程の色鮮やかさに、今まで全く共感も理解できなかった「写真を見て涙する」という現象を初めて体験しました。

だったら上位機種をと思われるかもしれませんがこれでもかなり予算オーバーで、彼女に膝をついて価格推移を見せて「月初より8000円も安いんす!」とお願いして勝ち取りましたのでどうかお許しください。。
それでいてK-S2にしなかったのは、LV-AFと明瞭コントロールと肌色補正に価格差以上の魅力を感じたからです。


余計な話がほとんどになってしまいましたが、

@これから色々とお世話になる事があると思いますのでどうぞ宜しくお願いしますということと(笑)、

A月並みですがとりあえず単焦点レンズは購入予定で、ただ好みの焦点距離等もまだ分かりませんので、
とりあえず一番廉価な物を購入し、沢山撮ってみてから気に入るものにステップアップをと考えております。
この考え方で問題ないか、そのうえで勧めるとしたら50mm/f1.8か、35mm/f2.4どちらがいいでしょうか。
メインは人になると思います(子供以外も)。
風景ももちろん撮りますが、人あってこその美しい風景だと思ってます。(生意気)

長くなってしまい申し訳ありません、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:21444232

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 13:03(1年以上前)

>ランディ・バース(本人)さん
人物全体を画面内に適切なサイズに収まるように撮影される事を優先されるのであれば、50mm/f1.8を、人物が中心だけれども、風景もうつし込みたいばあは、35mm/f2.4が良いと思います。
汎用性としては35mm/f2.4の方が絶対に高いので、35mm/f2.4を強くお勧めします。
かの昔のフィルム時代では、一眼は50か55mmの標準レンズ(35mm/f2.4はこれに当たります)付きのカメラを買うのが鉄の掟の様になっていましたが、それはやはり、標準レンズが汎用性が高いからだと思います。
ただし、35mm/f2.4も50mm/f1.8も光学設計が古いので、倍率色収差やパープルフリンジが出る可能性がありますが、その場合は、lightroomでそれなりに除去が可能だと思いますので、その点にお気を付け下さい。
一般的には絞りを開けると倍率色収差は軽減されるけれど、パープルフリンジは増大します。
絞りを絞った場合はその逆になります。
尚、レンズ保護フィルターにUVカット効果があるものを使うと、パープルフリンジが気持ちの分だけ低減しますので、特に光学設計が古いレンズのレンズ保護フィルターには、廉価なもので良いので、UVカット効果があるものをお勧めします。

書込番号:21444279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/19 13:06(1年以上前)

35mm/f2.4に一票。

写真は標準レンズだよ。
、、、とか偉そうに言ってみる(^^;)

こちらこそよろしくです。

書込番号:21444290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/19 14:22(1年以上前)

ペンタの撒き餌レンズコンビですね(笑)
人といってもいわゆるポートレートがメインなら50mmのほうがいいかなとは思いますが、これから結婚して子供ができて様々なイベントに使うことになるなら35mmのほうが重宝すると思います。
家族写真とか、子供とお母さんとか、また風景を生かしつつ子供を撮ったりなど、わりと幅広く使えます。

50mmだと、どっちかというと目の前の「これ」を撮る、という感じになるので、風景や家族はちょっと撮りにくいかなと。
個人的には50mm(換算75mm)は好きですけどね。

書込番号:21444435

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/12/19 14:25(1年以上前)

>ランディ・バース(本人)さん
いろいろおめでとうございます!

周辺画質だ何だとか言い出さなければ
広角から中望遠まで程よくカバーし
静かで速く写りも良いこのレンズキットで正解です。
(いろいろレンズを持っていますが、1本しか持ち出さない時はこのレンズが多いです)

35oと50o、どちらかといえば皆さんと同く
35oをおすすめしますが、
18-135でいろいろたくさん撮りまくって
自分の好きな焦点距離が分かってから
単焦点を購入したほうが無駄がないかと思います。
買ってもあまり使わなかったら勿体ないですよ(自戒を込めてます)。
購入するなら、写真の幅が広がる三脚や天井バウンスできるストロボとかの周辺機器をおすすめします。

楽しく悩んでください。

書込番号:21444441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2017/12/19 18:59(1年以上前)

魔道にいらっしゃいませ…ペンタックスにはまるとクセになりますよ( *´艸`)
んで、敢えて50mm。
標準ズームが明るくはないので、あると望遠よりか楽になると思います( *´艸`)

書込番号:21444920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2017/12/19 19:11(1年以上前)

顔アイコンは感涙の意味で一番感情に近いものを選びました。適当ですみません;

>量子の風さん
とても詳しくありがとうございます、専門用語もまだちんぷんかんぷんですので、調べながらとても勉強になります。
35mm、標準の標準たる所以といったところでしょうか。パープルフリンジはよーく見てやっと分かる程度なので、とりあえず保護フィルターは無しでフードで運用しようと思っています。どうしてもレンズの前にもう一枚あるのが、、という自分の性格を納得させられませんでした;

>ミッコムさん
なんだかんだ外食チェーン店に客が入る、みたいなものでしょうか。(違う気がする)
ありがとうございます、他の口コミでよくお名前拝見しました。何かとお世話になる事があるかと思いますがよろしくお願いします!

>kfib5vrさん
撒き餌レンズと初めに言い出した人のワードセンスに脱帽です。まんまと寄せられております。(笑)
カメラに慣れるのも覚えるのも、子供の成長もまだしばらく先の事なので、おっしゃる通り35mmでほぼ決定しそうです。ありがとうございます。

>('jjj')さん
彼女(使う頃には嫁)も使用することを考えると、レンズ交換は億劫になってしないだろうな、と。(笑)評判も悪くなかったのでこのレンズキットにしました。
三脚とちょっとした周辺機器は買うつもりなので、そもそも予算オーバーですし単焦点は後から追加する案は確かに有りですね。頭に入れておきます、ありがとうございます!

書込番号:21444951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2017/12/19 21:16(1年以上前)

>松永弾正さん
1週間色々悩んで決め手に欠いた他社に比べると、即決したペンタックスはクセになるのは想像に易いです。しかし初心者こそ一辺倒にもならぬよう気をつけたいです。
明るいというのはf値ですよね?申し訳ありません知識も読解力もなく、「望遠よりか楽になる」の部分を詳しく教えていただければ幸いです;
室内の撮影も多いと思うので、35mmにかなり傾いてます。

書込番号:21445282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/19 22:25(1年以上前)

('jjj')さんがほんわか言いきってると思いましたね^^ 

書込番号:21445543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/20 00:23(1年以上前)

個人的にはどちらでもなく
DA21かなぁ

中古なら2万円ちょいで買える♪

ゆる〜く撮影するには換算50mmくらいよりも好き嫌い

書込番号:21445888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度4

2017/12/20 01:25(1年以上前)

 いろいろなシチュエーションで人物撮影するなら、両方あっていいと思いますし、さらに異なる焦点距離のレンズが欲しくなる可能性もあります。

 また、ズームの利便性と、単焦点の画質や明るさ(F値小ささ)のどちらを優先するかは個人の好みになります。お子様のご誕生までにはもうしばらく時間があるようですし、三脚の必要性も理解されてるようですので、当面はキットレンズで色々と撮影してみて、仮に単焦点が必要だとすれば、何ミリがいいのかよく考えたほうがいいと思います。

 ちなみに私はキヤノンユーザーで、キヤノンの35ミリと50ミリ持ってますけど、ほとんど使わなかったりします(笑)

 ということで、('jjj')さんに一票です。

書込番号:21445969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/20 03:15(1年以上前)

ランディ・バース(本人)さん
おう。

書込番号:21446072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/12/20 07:37(1年以上前)

>ランディ・バース(本人)さん
いろんな画角とF値でレンズの使い道がある程度決まりますので、
18-135でどんな写真を撮りたいのか分かるまでは
我慢して少しでもいいレンズを購入したほうが
時間も資金も節約でき、結局いい写真をたくさん撮れると思います。
買う気満々のところ水を差すようですが
単焦点の入り口としては両レンズともコスパ最高ですが、
写真にはまると、物足りなくなるかもです。

50oを買うのであれば、我慢に我慢を重ね貯金して
☆55oを購入すれば、もう他のレンズが気にならなくなります。
http://review.kakaku.com/review/10504512031/#tab

35o辺りだと、
赤ちゃんの皮膚の柔らかさを写しきるペンタ最高峰のFA31oLtd.や
http://review.kakaku.com/review/10504510366/#tab
安いけどFA31oに迫るシグマの30oF1.4を購入すれば
http://review.kakaku.com/review/K0000622682/#tab
幸せになること間違いなしです。

このあたりのレンズを購入すれば
迷いも消え、心安らかに写真ライフを過ごせると思います。

あと個人的にお勧めするレンズは
風景撮るならビックリするほどコンパクトな広角レンズ
HD-DA15o
http://review.kakaku.com/review/K0000566941/#tab
花や虫など接写のマクロレンズなら
DFA100WR
http://review.kakaku.com/review/K0000076693/#tab
ちょっと難しい画角ですがポートレイトなら
HD-DA70o
http://review.kakaku.com/review/K0000566949/#tab
気軽にお散歩、軽くて薄いスナップ命のパンケーキレンズの決定版
あふろべなと〜るさんもおすすめのHD-DA21o
http://review.kakaku.com/review/K0000566943/#tab

まだまだ先になると思いますが運動会で大活躍の
ペンタックス史上最速AFの望遠ズームレンズ
HD-DA55-300PLM
http://review.kakaku.com/review/K0000883626/#tab
結構寄れるので望遠マクロを使えば、マクロレンズ顔負けの写真が撮れたり
K-70との組み合わせであれば、
爆速AFでサーキットや飛びもの(鳥や飛行機、戦闘機までもwww)にもしっかり喰い付いてくれます。
ボケ味も素直なので、屋外のポートレートにも使えます。
55oスタートで使い易く、
ちょっとF値が暗いのが玉にキズですが
高級望遠レンズに迫るその描写を考えると
単焦点よりこのレンズをおすすめしたかったりします(笑)。

楽しく悩みまくってください。

書込番号:21446205

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/20 12:26(1年以上前)

>ランディ・バース(本人)さん

ペンタックスワールドにようこそ。

書込番号:21446663

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2017/12/20 22:10(1年以上前)

バリアン背面モニター採用が故の十字キーのスペースしわ寄せ意外、欠点が無い名機だと思います。

by K-50 owner user.

書込番号:21447795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2017/12/20 22:24(1年以上前)

p.s : re-chargeable 単三 battery 使用可能なK-50を手放すつもりは毛頭ありませんが。

書込番号:21447847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2017/12/22 11:04(1年以上前)

浮かれ過ぎてか、40度の熱にうなされておりました為お返事が遅れて申し訳ありません;

>('jjj')さん
とても詳しくありがとうございます!全て見させて頂きましたが、あふろべなと〜るさんもオススメのDA21mm等も見ているとFA31mmLtdに比べたら安いのが何個か候補に…と金銭感覚が麻痺寸前でした。
値段と作例をざっと見ただけですが、シグマ30mmF1.4かDA70mmあたりが個人的に良さそうかなと思いました。
とはいえやはり、('jjj')さんはじめ皆さんの仰る通り、とりあえずはこのレンズキットと周辺機器で勉強しながら沢山撮ってみてからの購入にしようと思います。
背中を押していただく形になりました遮光器土偶さんもありがとうございました!

>SH vs Tさん
一般的な成人男性体型の枠からかなりハミ出してる自分としては、スペース減は割となウイークポイントになりそうです。(笑)
とは言えそれ以外に欠点がない名機とのことで、手に入るまで非常に楽しみです。
ちなみに私もエネループ厨なので、単三使用可能はとても羨ましいですね。K-70にもあればよかった…

最初の1枚は婚姻届になりそうです。とても楽しみです。

書込番号:21451345

ナイスクチコミ!2


RED彗星さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/22 19:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ランディ・バース(本人)さん

こんにちは、K-S2を愛機にしてるものです。
僕が最初に買ったレンズはDA 35mmF2.8 Macro Limited
35mmで使いやすいしマクロも撮れるし、なんたってリミテッドレンズ!
赤いラインがカッコいいですw
DAレンズなんでパッキパキに解像してくれますよ。
へっぽこ写真アップしますw
つい寄りたくなってくるレンズです。

書込番号:21452172

ナイスクチコミ!6


RED彗星さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/25 10:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最後の自転車の写真はFA-77mmでした。。。orz
ごめんなさい。
ポートレートなら77mmいいですよ^^

書込番号:21458612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2017/12/25 10:50(1年以上前)

>RED彗星さん
沢山の作例ありがとうございます!
下の4枚もFA-77mmですか?画角も色合いも質感?解像感?もとても好みです。

価格が下がってきて完全に買い時を見失っております。(まだ買ってなかったんかい)

書込番号:21458660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/12/25 11:44(1年以上前)

底で買えたらいいですね。

ああああああああ!
ってならないことをお祈りしときますww

書込番号:21458762

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2017/12/17 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 masaki1101さん
クチコミ投稿数:8件

K−70とK−S2どっちを購入しようか悩んでいます。
今は、OLYMPUS PEN Life E−PL3ダブルレンズを持っています。
軽くて持ち運びも簡単なので満足していますが、子供が小学校にあがるので、もう少ししっかりとした物を購入したくて悩んでいます。
もし、「今のままでもいいだろう」「こっちがいいだろう」っていう意見が合ったら教えてください。よろしくお願いします

書込番号:21440258

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2017/12/17 22:05(1年以上前)

>masaki1101さん
はじめまして。K-S2ユーザーです。

予算が許すなら、K-70がいいと思います。

ライブビューでのAFが速くなってますし、三脚固定は必須ですがRealResolutionSystemという機能も使うことが出来ます。
細かい話ですが、K-S2では使えないリモコンレリーズが使えます。
K-S2ユーザーとして、とても羨ましい部分です。

K-S2はかなり安くなってますので、上記の部分に魅力を感じられないのなら、K-S2でもいいかと思います。

書込番号:21440283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/17 22:06(1年以上前)

ビックカメラの
G7ダブルズーム\(^^)/

書込番号:21440284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/17 22:15(1年以上前)

>masaki1101さん

フォーサーズから、aps-cに代えても
劇的な変化は感じない。と思います。
センサーの面積は、30%強しか変わりませんから。

デジタルカメラは
センサーの面積の格差が大きいですよね。
それが実用化なってるのは
フィルムカメラほど面積による
劣化を感じないからです。

画面の中心と、隅の格差の少なさなら
フォーサーズのほうが有利です。
それは、縦横比がフォーサーズのほうが、正方形に近いのと、
レンズ単体ではフォーサーズのほうが、レンズ性能が高いからです。

ですが
フォーサーズで10点のレンズの映写を得るには
aps-cでは9点のレンズ
フルサイズでは7点のレンズでも
同等な解像度が得られます。
「拡大」だから。

書込番号:21440319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/12/17 22:41(1年以上前)

ペンタは持ってませんが、予算が許すのであれば
大きさ、重さ、デザインにこだわりがなければ

同じグレードなら新しい方
同じメーカーならグレードの高い方

たぶん、カメラが誕生してメーカーが出来て以来、普遍的な原則かと・・・

書込番号:21440421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/17 22:57(1年以上前)

K-70かK-S2ならK-70が良いと思います。

お子さんが小学校に入学して、長く使う予定ならKPが良いと思います。

もちろん予算の都合があると思いますが、6年間使うと考えるならKPがオススメですね。

書込番号:21440477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/17 23:10(1年以上前)

>masaki1101さん
最近ヨドバシでG8のダブルズームレンズキットが出ているのを見ましたが、G8に14-140mmと100-300mmが付いて13万円前後だったと思います。
これって、バーゲンプライスですよね。
因みに、私は今年の初夏にビックでG8と100-300を別々に購入して合計で約17万円でした(泣)
尚、私のような下手くそが、G8と100-300でブルーインパルスを撮るとどうなるのかという事については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/#21361972
ご参考にしていただけますと助かります。

書込番号:21440520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/17 23:26(1年以上前)

KS2とK70のニ択なら、K70一択ですね!(笑)

エントリーAPS-C機ながら、
搭載機能は他社の中級機以上です。

このクラスのAPS-C機中では高感度耐性も高い方らしいです。


因みに私は高感度耐性重視でKP使ってます(ニヤリ

書込番号:21440563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/17 23:40(1年以上前)

>masaki1101さん
今使っていて、特に不満がなければ今のままでよいのではないでしょうか。書かれている文章からは、写りや使い勝手は問題ないようですが、如何ですか?

他人からの、見た目が気になるからの理由だけで買い換えると、後悔する可能性が大きくなります。カメラは、大きければ良いわけではなく、撮る人が取り回しやすいのも重要だと思います。だって、使いづらいものってどんなに高くても使用頻度が落ちますよ。


どうしても買いたいなら、K-70を奨めます。

書込番号:21440600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/12/17 23:47(1年以上前)

 >masaki1101さん

OLYMPUS PEN Life E−PL3ダブルレンズを持っているのなら、
オリンパスEM1 II がいいのではないでしょうか?

書込番号:21440619

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/18 01:30(1年以上前)

K-S2 ユーザーです、 
K-S2 を使ってて 何の不満も感じてませんが、写真撮りそのもののモチベーション減退病を患い 
特効薬として K-70 の追加購入を検討してるところです (笑)  

masaki1101さんは今までオリを使ってきていて、ペンタは初めてということですよね、 
だとしたら、初めてのペンタマウントということだから、激安域に突入してる K-S2 のレンズキットがお勧め♪ 

ペンタが合うなあと感じたら、先々 KP や K-3系にバージョンアップも出来ます 
K-S2 は、この価格でありながら、出してくる画や操作性はまさに中級機並みによく出来たカメラです♪ 
コストパフォーマンスはほんとに高いカメラで、個人的にもとてても喜んでますよ〜 ( ^ ^ ) 
                                 

書込番号:21440800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/18 07:59(1年以上前)

masaki1101さん
さわってみたんかな?


書込番号:21441077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/18 23:38(1年以上前)

KS2+18-135は山トレック好きには手頃だと思いますしセンサもまとまりがあっていい絵が出ていますね

K70+55-300PLMは現在ブレイク中のリアル実用的セットのようで評価がすごく高いしそう思います

お子さんの運動会での望遠からテレマクロで花やトンボも撮れる後者のほうが長く活躍できるかな

ちなみにセット品は見かけませんが現在合計で105000円くらい 

3年使いたおすとしたら1か月3000円 ん?一日100円(笑) 

ほしいレンズがあるか いろいろ調べてみてくださいね 

いずれにしても光学レフ機はちょっとてごわいけど2年くらいで慣れてくると思います

なかなか楽しい世界ですよ

  

書込番号:21443182

ナイスクチコミ!2


スレ主 masaki1101さん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/20 21:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
予算は、考えていません。今よりキレイに撮れる物や見た目?を考えて、新しい物を購入考えています。
触ってみましたが、どちらも性能は良くかっこいいです。しかし、今の物と比べてしまうので、どうしても重いです。
やっぱりK70の方が良いんですかね・・・

書込番号:21447620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/20 21:26(1年以上前)

>masaki1101さん
予算があるのであれば、パナのG9をお勧めします。
今お持ちのカメラよりワンランク上の画質が得られるし、多分という事ですが、K70やKS2よりもAFも早くて正確だと思います。

書込番号:21447640

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2017/12/20 21:49(1年以上前)

>masaki1101さん

K-70とK-S2ならどっち?ということでK-70を推しましたが、重さとか考えられるのなら今のままでいいんじゃないでしょうか?
APS-CとMFTでそんなに画質の差があると思えませんし、その予算をレンズに充てられた方がよっぽど高画質な写真が撮れると思います。

>量子の風さん
G9ってまだ発売されてませんよね?
発売前の、まだ誰も評価してもないものを勧めるってどうなんでしょう?

書込番号:21447718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/20 22:37(1年以上前)

>pky318さん
♪G5G6G7と〜♪
♪私の〜人生暗かった〜♪
というのは冗談ですが、パナは順調に進化(G5->G6とG7->G8の進化が特に大きかったと思います)していますので、また、私はパナの信者になってしまったようなので、G9には非常期待しております。
といっても、G9は高くて買えませんが・・・

書込番号:21447897

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaki1101さん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/21 04:22(1年以上前)

>量子の風さん
ありがとうございます。パナですか

>pky318さん
ありがとうございます。軽さにはかないませんよね・・・


カメラの知識が全くないのですが、カメラ好きの知人に聞いたら「ペンタがいいよ。あとは、予算や好み」って言われたので、皆さんにK−S2かK−70で意見を聞いています
しかし、もし皆さんがそれ以上にこれがいい!というのがあれば、教えてください。ただし、20万や30万するのはさすがに買えません

書込番号:21448402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/21 05:38(1年以上前)

masaki1101さん
それでもええゃんか。

書込番号:21448433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2017/12/21 08:38(1年以上前)

>masaki1101さん
お返事ありがとうございます。
特にスレ主さんがペンタックスに拘りがあったわけではないのですね。

それであれば、レンズもお持ちなのでOLYMPUSかPanasonicのミラーレスにされてはいかがでしょうか?
E-M5markUとかボディだけなら安いと思います。
E-M10markUとか、さらに安くて軽量かと思います。

せっかく買っても重量やサイズがネックになって持ち出さない=撮影機会を逃すというのはもったいないと思いますので、量販店で持ってみて、ご自分が持ち歩けると判断できる機種にされた方がいいと思います。

書込番号:21448633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/21 09:11(1年以上前)

>masaki1101さん
パナに洗脳されている人間がいっても説得力は無いかもしれないですが、パナはいいですよ。
何が良いかというと、GH5やG9等のハイエンド機種を除けば、パナのカメラは性能的には尖ったところは無いのですが、私としてはいろいろ使用していてそれほど困った事になっていないので、パナに洗脳されたのかもしれません。
いくら高性能でも、故障しやすかったり扱いにくかったりすれば、高い性を安定的に発揮できなくなってしまうので、それなら高性能でなくても安定的に性能を発揮したほうが一度きりの人生にとってはプラスに作用すると思います。
また、高性能のカメラが必ずしも人を感動させる写真を撮影する事に直結するとは限らないと思います。

書込番号:21448689

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 月の撮影方法

2017/11/03 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:28件
機種不明

1/200,F9,ISO200

初心者です。
先日の十三夜にK-70+55-300PLMで月の撮影をしたのですが、MFでピントが合わず、焦ってしまいました。
設定はマニュアル露出で1/200,F8,ISO200でスポット測光でライブビューでピント位置を合わせてピントリングを回しても月は白いままでクレーターが見えませんでした。
よく分からないまま設定をいじっても上手くいかず、分割測光にしたらピント合わせが出来ました。
画像はF9ですがF値を変えただけではピントが合わなかったんです。
月の撮影は基本スポット測光だと思っていたので何がいけなかったのか混乱しています。
長文すいません。こんな状況説明だけで申し訳ないのですが、何がいけなかったのか指摘していただけませんでしょうか。

書込番号:21328382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/11/03 10:06(1年以上前)

>何がいけなかったのか混乱しています。
1)望遠不足
 できれば、1000mm〜2000mmくらいに対応したレンズがほしいです。
 最右翼のカメラは、COOLPIX P900 です。
2)三脚使用
3)レリーズあるいは、タイマ-使用
4)天候
5)無限遠撮影を重視したレンズ
 カメラのレンズは、天体望遠鏡と違って、近くの物を高画質に撮影できるように設計されています。
とかでしょう。
写真は、よく撮影できていると思います。

書込番号:21328439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/03 10:14(1年以上前)

>カピバラスイカさん

冬のほうが 大気が澄んで
月が真上にくるから
鮮明に写ります。

書込番号:21328451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/03 10:30(1年以上前)

機種不明

>カピバラスイカさん
ご参考まで。
写真はスマホから引っ張ってきたので
高精細な画像はD850の作例にあります。
D850
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ISO100
f5.6
SS1/400sec.
電子先幕シャッター 有効
ミラーアップ
露光ディレイ
トリミングあり
モノクロ

基本的オールマニュアルでスポット測光で適正露光になるように撮るのが普通かも。
僕がAFで撮ることがほとんどですけど(汗)

書込番号:21328478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/03 10:48(1年以上前)

撮影はお持ちの機材で十分、三脚はなくても大丈夫でしょう。

露出はマニュアルで、 詳しくはこちらのサイトがわかりやすいかも→http://photo-studio9.com/moon_photo/

書込番号:21328513

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/11/03 12:07(1年以上前)

>カピバラスイカさん

とりあえず入門記事
http://ametamabiyori.com/lecture_take_moon/

書込番号:21328672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/11/03 13:36(1年以上前)

皆様早速の回答ありがとうございます。色々説明不足ですいません。

>ガラスの目さん
詳しくありがとうございます。
1)本格的な月撮影は1000mmとか必要なんですね。200mm程度でもとりあえず撮影はできると教えていただいたので先月の十五夜と今回チャレンジしてみました。
2)トラベル三脚ですが使用しました。
3)2秒タイマーで撮影しました。
4)天候は雲もなく良い状況でした。
5)詳しくないのですが、このレンズが無限遠撮影を重視したレンズという事は聞いた事がないのでおそらく違うかと。
写真はスポット測光から分割測光にしたらピントが合ったのでその時撮影したものです。

>謎の写真家さん
冬は星も綺麗に見えますものね。
寒さに負けず冬にも撮影してみます。

>camepongさん
美しい月の写真ありがとうございます。
十五夜の時はAFが迷って迷ってそのうち月が動いてしまうの繰り返しだったのでMFの方が楽でした。
今回はMFでもピントが合わなくて露出が合ってないのだろうと思ったのですが、色々露出を変えても白い光源があるくらいにしかピントが合いませんでした。半分やけくそでスポット測光から分割測光に変えたらピントが合いました。
どうして分割測光にしたらピントが合ったのかイマイチ良くわからないです(^_^;)

>杜甫甫さん
>hirappaさん
初心者向けの記事の紹介ありがとうございます。
手持ちでもいけるんですね。
月齢によって適正露出とかまで詳しく調べていませんでした。
十五夜の時はほぼ満月で1/200,F10,ISO100でMFで撮影できたので、ちょっと欠けた今回は少し露出をあげればいいかなぁぐらいの感じで撮影してしまいました。


書込番号:21328845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/03 14:08(1年以上前)

間違いに間違いが加わっているので、どうレスを付けるべきかと、回答される側は困っているかもしれませんね(^^;


>MFでピントが合わず、焦ってしまいました。

>月は白いままでクレーターが見えませんでした。

MF以前に、「露出オーバー」になっていたわけです。
(後述)

もし、「一眼レフ」であれば、光学的要素のみですからMF可能であったハズです。


>1/200,F8,ISO200でスポット測光


「月」の測光値として間違っていますね。

ただし、下記の通り、カメラに問題があっての間違いではなく、撮影者の「運用」による間違いです。


さて、「月」は視野角0.5度ほどですが、
実f=300mm→換算f=460mmは、対角約5.4度ですので、
カメラ画面内の対角線に対して、「月」に対するスポット測光範囲は約1/11より狭い必要があります。

スポット測光範囲が約0.5度より広いと、ハミ出た部分(夜の空の暗さ)を含んだ結果としてのスポット測光値になってしまうので、
カメラの液晶画面や液晶ファインダーを使う場合は、先にマニュアルモードで「月」撮影のセオリー設定をして、シャッタ速度などで露出を調整してから、ピント調整をすることになります。

※K-70 : 23.5mm×15.6mm→対角線長約28.2mm、
300*43.2666/28.2≒460mm

※同望遠端の対角画角 : 2*atan((43.2666/460)/2)≒5.4度
(注)EXCELなどではラジアンで計算されますので、デグリー(度)への変換が必要になります


>月の撮影は基本スポット測光だと思っていたので何がいけなかったのか混乱しています。

もっともっと焦点距離の長い望遠レンズであれば、「画面内に占める「月」が、スポット測光範囲より狭くなる」ので、スポット測光と露出補正で対応できたかもしれませんね。

書込番号:21328924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/03 14:19(1年以上前)

機種不明

2015年9月のスーパームーン

>カピバラスイカさん

お上手に撮れていると思いますよ。

ヘタクソで恥ずかしいけれど、2年前のスーパームーンの写真貼らせて下さい。

レンズ:EF200−400F4テレコン付き(内臓×1.4テレコン使用)+×2テレコン+電子マウントアダプタ
(フルサイズ換算1680mm)

ボディ:α6000

F11

1/500

−1.0EV 絞り優先 パターン測光

iso800

MF

ビデオ用三脚使用

現像:シルキーピックス、コントラストとシャープネスを強調、ノートリミング、当方の回線が細いのでピクセル数縮小

普段撮りなれない月ですが、「スーパームーン」と言うのでガサガサ機材を引っ張り出して慌てて撮ったのを覚えています。

言い訳ですけれど、良く言われる様に、満月はダメですねぇ。

書込番号:21328951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/11/03 15:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
本当に何にもわかってなくてすいません。
スポット測光の説明、丁寧にありがとうございます。
まさか空の暗い部分まで範囲に入ってしまっていたとは全く考えもおよびませんでした。
もっと一眼レフカメラの根本的な事を勉強しないといけないですね。

>6084さん
拙い写真にありがとうございます。
スーパームーン素敵ですね。
一眼レフカメラはじめたばかりで勉強不足、経験不足ですがこんな写真を撮影できるように頑張ります。

皆様丁寧にありがとうございました。
初心者の的外れな質問にお付き合いいただきありがとうございます。
もっと勉強して、ちょっとでもマシな写真撮れるように頑張ります。


書込番号:21329050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/04 08:33(1年以上前)

別機種
別機種

トリミング後

トリミング前の元画像

>カピバラスイカさん

昨日の満月前日の月をK3で撮ったものです。
レンズは。HD_DA55-30mm_PLMの30mm側で一脚使って撮ってます。
露出は、マニュアルで、「1/400秒、F7.1、ISO800」です。
露出は、オートだとオーバーになってしまって、露出補正しても、カメラの
補正範囲内でも、若干オーバー気味だったので、マニュアルが良いですね。
ピントは、AFで問題なく合焦しましたよ。

書込番号:21330859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/11/04 09:33(1年以上前)

>ちゃみやさん
昨日撮影されたんですね!
設定など参考になります。ありがとうございます。
AFで問題なかったんですね。
今日の満月は雲が少しかかりそうですが、子供の寝かしつけで寝落ちしなかったら(^_^;)チャレンジしてみます。

書込番号:21330995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


doranecotさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/11/04 19:38(1年以上前)

当機種
当機種

カピバラスイカさん

私の場合小さな天体望遠鏡にK-70を取り付けて撮影なので
参考にならないかもしれませんが........
しかもアマアマ画像で申し訳ないです。

天体望遠鏡なのでF値固定です。
F3.8 255mm となります。
三脚使ってます。

K-70側設定 
マニュアルフォーカス 1/800 ISO 100  
スポット測光 セルフタイマー2秒 手ぶれ補正OFF
こんなところだと思います。

DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REも
最近購入したので今度試してみますね。

月も結構早く動いてしまうので目一杯トリミングしても
細部のクレーターまで鮮明に撮るのは赤道儀がないと
なかなか難しいです。

月に合わせて16倍でクレーターをチェックして
MFでピント合わせしてから
2秒後 月が動く方向を考えてセットしてタイマー撮影してます。
(出来れば微動雲台があるとやりやすいです)



また低い位置ですと大気のゆらぎも大きく影響しますので
出来るだけ高い位置の時のほうが撮りやすいと思います。


本日は曇り空かもしれませんが
明日は夜空が綺麗そうです。
参考までに天体屋さんがよく使っている
気象予報が便利で雲の流れ方まで予想してくれます。
(PC版なのでスマフォからだとサイト内上部のSCWと言うサイトが使いやすくなってます)
http://weather-gpv.info/

書込番号:21332382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2017/11/04 21:27(1年以上前)

子供は寝てくれましたが今夜は遅くならないと雲は切れなさそうですね。
>doranecotさん
天体望遠鏡にカメラをつけて撮影は聞いた事はありましたが、実際に撮影されている方のお話が伺えて嬉しいです。
こんなに綺麗にクッキリ写っているのにアマアマなんですか…もっと極めるなら赤道儀ですか。アストロレーサーでもアリでしょうか。
まだまだ先になると思いますがいつかは星景も撮影したいと思っているのでその時はアストロレーサー欲しいなと思っています。

手ぶれ補正オフすっかり忘れてました(^_^;)

月って本当に早く動くなと思いました。私はトラベル三脚なので自由雲台を動かして締める時にちょっと力が入って少しズレるを何度も繰り返してしまったのでしっかりした重めの三脚も必要だなと。
つい先日三脚の紹介のような動画を見ていて微動雲台を知りこちらもいつか欲しい!と思っていました。ちょっとずつ揃えていきたいです。

謎の写真家さんも仰っていた月が真上に来るのでいいというのは大気のゆらぎも関係してたんですね。
雲の予測のサイトもありがとうございます。雨雲がわかるサイトは沢山ありましたが、薄雲までわかるものには辿りつけるませんでした。

無知って怖いですね。カメラもそうですが、私の検索能力もダメダメですね(T_T)精進します。

>DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REも
最近購入したので今度試してみますね。
頼もしいお言葉…ってまた人に頼ってますね(^_^;)

長々と失礼しました。あらためてありがとうございます。
毎日寝落ちとの戦いがありますが、明日空が綺麗で撮影できたら嬉しいです。

書込番号:21332687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


doranecotさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/11/04 22:05(1年以上前)

>カピバラスイカさん
機材も知識も段々揃えていけば良いと思いますよ(^ν^)

K-70ボディーのレビューにも写真上げましたが
アストロトレーサーとても良いです
とにかく簡単で軽くて何処でも三脚さえアレば撮影できます。
個人で楽しむなら十二分の性能ですので
是非試してみてください。
(月の撮影では使いませんが)


微動雲台は
こんなので大丈夫です
私も持ってます。
https://www.amazon.co.jp/Vixen-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-3562-01/dp/B00140G4EG/ref=sr_1_2_mimg_1_photo_display_on_website?ie=UTF8&qid=1509799503&sr=8-2&keywords=%E5%BE%AE%E5%8B%95%E9%9B%B2%E5%8F%B0


今の時期 寒さも厳しくなく星もきれいに見えるとても良い時期です。
良い天体ライフをお過ごし下さい。




書込番号:21332786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/11/04 22:40(1年以上前)

>doranecotさん
K-70のレビューとアストロレーサーのレビューも見て来ました!天体望遠鏡に装着した姿かっこいいですね!星も星雲も美しくて素晴らしいですね!
(月には使わないんですね…また無知を晒しましたT_T)
微動雲台、動画の方はマンフロットのを紹介していたのでまだまだ買えないお値段だわ〜と思っていたんですが、こちらは手が届くお値段じゃないですか!衝動買いしそうです(笑)
>今の時期 寒さも厳しくなく星もきれいに見えるとても良い時期です。
良い天体ライフをお過ごし下さい。
はい。ありがとうございます。

書込番号:21332885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/04 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

※上の表のみ、月の撮影条件例

撮影条件の広範囲相関※1段ステップの簡略版

>月が真上に来るのでいいというのは大気のゆらぎも関係してたんですね。

解像力においては、「大気層の厚さ」の違いが大きいですし、
雲は論外として、
水蒸気や黄砂などが多く混じっている頂上よりも、空気が澄んでいるときの「途中」のほうがマシなことも(^^;


少なくとも、月の出すぐや月の入り直前は、非常に大気層が厚く、太陽ですら(赤色波長が多くなるということもありますが)ごく短時間ならある肉眼直視でも何とかなるぐらいに減光していますので、
頂上付近の撮影条件と随分変わってしまいます。


なお、添付の画像ファイル(表)について

1つめはTX1用の例示ですが、元ネタは「月の撮影条件のセオリー相当」です。
お使いのレンズの望遠端なら、ある程度は使えると思います。


2つは機種を問わず広範囲の撮影条件の相関例で、
満月近辺の撮影条件も付いてるので、使い方が気になれば質問してください。

(多少慣れると、機械的(あまり考えずに)に使えるようになります。何十年もマニュアル設定してきても、設定の検証と改善なしには、年数分の蓄積が得られるとは限らないですし※多くの場合は)

最初に適当にオートで撮影して、
その撮影条件で表内の位置確認を行い、
同等の露出となる条件を見つけ、
マニュアル設定をセットし、
あとは実態に合わせて補正すれば手早く済むかと思います。


ただし、絞りはF5.6~8のうち、お手持ちのレンズで特に解像力の高いF値に合わせ、
ISO感度も「無理の無い範囲」で出来るだけ低く(数字を小さく)し、
露出はシャッター速度の変更で対応するほうが解像力の上では望ましいと思います。




書込番号:21332891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2017/11/04 23:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
これ自作されたんですか!凄いです!
私一応理系の端くれなんで数値で示していただけると分かり易いですが、情報量の凄さに圧倒されました。
蛍も撮影しましたが、蛍の照度なんて調べられると思ってなかったです。
根が大雑把というかなんとなくで露出決めてプレビューみてちょっとSS弄ってみたり露出補正してみたりという感じなんで反省しきりです。
この表保存させていただきます。ありがとうございます。

書込番号:21332966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/05 00:30(1年以上前)

それはちょうど良かったです(^^)

義務教育の範囲では、二つの表に股がるような表は概念自体が無い
→結果として、人気が無い表でして、
今回のように年に一回ぐらい報われる時があるか無いかという感じです(^^;


※「標準的な露出が得られている状態」が前提条件になりますので、ご注意願います。


あとで書きますが、二つの表に共通する関数を作って、それを元に二つの表を行き来して使えるようにしましたが、その共通関数自体が、ISO感度とF値の相関を示す機能もあります。
(原型は10年ぐらい前)


写真関連は、昔から指数関数そのものなので、
理系などを除くごく一般が利用するにはハードルが高すぎるという欠点があり、
下記の計算式自体は、ほぼ義務教育の範囲で使えるようにしたものです。


また、写真関連のEv(この表では実質的にLv)と
被写体照度(撮影照度、カメラ側からは被写体輝度なので補足版も作成)
との係数に範囲があるので、当初は少し異なりましたが、照度計と実際の撮影結果などから、
先の係数としては「2.5」を、
後述の式の定数Cとしては「250」を私的に使うようになり(数値が多少キレイになりますし)、
一部異なりますが、同様の式がUS版wikiにも出ていて「250」を使っているので、それ以降そのままです。

基本の式
※利用対象を広くするため、義務教育範囲の表記に近づけています

E = C*S*(F^2)/ISO ← この式だけでスレ主さんは今後いろいろと応用できると思います。

※右辺内の「/」の
右側には「数字が大きくなると暗くなる要素」を、左側には「数字が大きくなると明るくなる要素」を
配置していますので、式を見ただけで前記の関係を知ることができます

E :被写体照度(撮影照度)[ ルクス:lx ]
C:定数「250」※上記通り
S:シャッター速度の逆数(分母) ※通常の利用で便利
F:絞り値
ISO:ISO感度

※式を変形すると、上表(左辺)と下表(右辺)の関係になります。

【q】= ISO/(250*F^2) = S/E

【q】:(仮称)受光係数、【q】= 1のとき、被写体照度(撮影照度) E と シャッター速度の逆数 S は同じ値になります(そうなるように工夫しました(^^;)。

逆に言えば、
補助光無く被写体照度(撮影照度) E を変えられない場合で、
できるだけ速いシャッター速度にしたいとき、【q】の数字が大きくなるように工夫すれば良い「だけ」の努力で済むわけです。

つまり、ISO感度を高くしたり(高くしても劣化の少ない機種を選んだり)、開放F値の数字が小さいレンズ選べば良いわけで、
元々そのようなことを知らなくても、【q】の役割が解れば対応可能になるでしょう。


なお、E = 2.5*2^(Ev(またはLv))となっておりますが、ここは計算済みの状態で表に記載しています(^^;

書込番号:21333133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/11/05 00:54(1年以上前)

当機種
当機種

お返事していたり、残った家事をしていたら雲が切れたので満月の撮影出来ました。
今回の設定は1/200,F8,ISO100です。手ぶれ補正オフも忘れず。
気分で青い月にしてしまいました。
AFも出来ました。
添付画像はAF、分割測光です。
スポット測光でMFも試してみました。満月だからかピントが合ってくれたり、合わなかったりでした。

6084さんの>言い訳ですけれど、良く言われる様に、満月はダメですねぇ。
というのはなんかのっぺりした感じになるからでしょうか?ちょっと欠けている方がクレーターのゴツゴツ感がわかり易くて衛星っぽさが出るのかなぁと今日撮影してて思いました。

皆様ご教授ありがとうございます。
これからも勉強しながら楽しく撮影していきます。

書込番号:21333162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2017/11/05 00:59(1年以上前)

連投失礼致します。
>ありがとう、世界さん
書き込みしていたら前後してしまいました。
E = C*S*(F^2)/ISOこの式万能じゃないですか。
明日もう少しじっくり表と照らし合わせてみます。
遅くにすいませんおやすみなさい。

書込番号:21333171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <537

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング