PENTAX K-70 18-135WRキット
- CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
- 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
- 300WズームREキット
PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年11月19日 19:07 |
![]() |
17 | 8 | 2017年11月8日 07:11 |
![]() ![]() |
88 | 30 | 2017年10月21日 10:33 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2017年8月29日 02:04 |
![]() ![]() |
37 | 23 | 2017年8月20日 15:00 |
![]() |
45 | 13 | 2017年7月31日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
PENTAX k70を使用して半年になります!
LV撮影時の画面にてノイズが見られるようになってしまいました。
先週群馬県において寒い中紅葉を撮影した際はなかったのですが昨日撮影しようとしたところ画像のようなノイズが見られました。
ピントを合わせるとノイズは消えます!
設定をいじったりはしてません。
原因が何かお分かりになる方がいらっしゃったら教えて頂きたいですm(_ _)m
書込番号:21370066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピーキング!
取り説P63 フォーカスアシストをオフにするのじゃ!
書込番号:21370191
3点

>kobashi25さん
ミッコムさんの言うとおりフォーカスアシストだと思います
レンズキャップを付けたまま
ライブビューにすると砂嵐のようになるなら
まず間違いありません。
書込番号:21370284
1点

>doranecotさん
>ミッコムさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
解決しました!!
ありがとうございました!!!
書込番号:21370437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
K-70に「明瞭コントロール」の設定機能がありますが、
電源OFFしたら、設定値が自動的に「0」に戻るようです。
そうすると、電源をONにする度、前回の設定がキャンセルされ、
改めて設定しなければ、「0」のままになります。
皆さんはどういう方法で対処しているのでしょうか?
いちいち設定し直すのでしょうか?
2点

春桜秋楓さん こんにちは
このカメラ持っていないので 合っているかは分かりませんが メニューの中でC3の中にメニュ選択の記憶と言う項目が有りますが ここで対応できないでしょうか?
関係ない項目でしたらごめんなさい
書込番号:21339268
2点

もとラボマン 2さん
こんにちは。
早速教えて頂いて有難うございます。
私もC3で設定しています、カメラが記憶してくれず、電源を切ると、「記憶喪失」になります。
仕方なく電源をONにした度に、設定し直さないと明瞭度がゼロのままです。
設定を忘れるときもありますから、大変面倒に感じています。
書込番号:21339291
1点

春桜秋楓さん 返信ありがとうございます
もう一つ 確認ですが U1などユーザーズモードにした時登録は出来ますでしょうか?
書込番号:21339294
2点

春桜秋楓さん こんばんは
K70 は使用したことはありませんが、
使用説明書の113ページ、モードメモリーで記憶できます。
試してみてください。
K1では記憶できました。
書込番号:21339380
4点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。
もとラボマン 2さんが言う通り試してみました。結果はU1で登録できました!
K-70はどうも従来の機種と違って、いろんな機能を選択した上、
登録しないといけないやり方に変わったみたいですね。
いろいろご教示頂き、大変助かりました。どうもありがとうございました!
書込番号:21339944
2点

春桜秋楓さん 返信ありがとうございます
登録出来たようでよかったですね。
書込番号:21339962
1点

>雲太さん
こんばんは。
明瞭コントロールを設定した後、モードメモリーを開き、ちゃんと記憶させることができました。
今のカメラは別途登録を行わないと記憶してくれない部分がありましたね。
K-r以降はずっと別のメーカーのカメラを使ってきたせいで、完全に時代遅れでした(罰当たり)。
どうもありがとうございました。
書込番号:21339981
1点

春桜秋楓さん
メーカーに、電話!
書込番号:21340787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
一眼レフ初心者です。
PENTAX K-70 か Nikon D5500 で悩んでいます。
主に風景を撮るために購入しようと考えています。
K-70は18-135WRキット Nikonは18-55VRレンズキットを購入しようと考えています。
似たようなレスが立っていますが、私はデザイン等別に気にしないので新しくたてさせてもらいました。
書込番号:21287193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ilysb_516さん、こんにちは。
なぜこの二機種で悩まれているのでしょうか?
すでに似たようなスレを読まれて、かなりの情報は得られていると思いますので、効率よく必要な情報を得るためにも、ilysb_516さん独自のことを、もう少し書いていただけたらと思います。
書込番号:21287219
4点

>secondfloorさん
スレ主です。
ニックネームを変えるためにアカウント変更しました。
満足度が二つとも高いのでそれを重視して考えてみました。
中身については本当にど素人で何もわからないので申し訳ないです。
書込番号:21287227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この2機種を選んだ理由は何ですか?
で、何を悩んでいるのかが重要ですよ。
実際に触って確認していますか?
気に入ったもので良いのでは?
書込番号:21287229
4点

これから先ジャブジャブ資金を投入できるならニコン!
あまり、資金をかけずいろんな写真を撮りたいならペンタックス!
K-70はエントリーの皮をかぶった中級機です。
機能もてんこ盛りで使い切れないほどです。
レンズも早くて静かでよく写る18-135なら
広角から中望遠までカバーしているので
しばらくは、この一本を着けっ放しでOKです。
このレンズに不満を感じるようになったら立派な上級者です!
リミテッドレンズでもスターレンズでも何でも逝ってください。
(自分は、いまだに不満を感じない万年初心者ですがww)
カメラ選びは楽しい悩み♪〜
ペンタックス板に書き込みなのでK-70に決めてると思ってます。
背中を押させていただきますw
書込番号:21287234
11点

>okiomaさん
後先考えずスレを立ててしまい申し訳ございません。
今日触ってみようと思います。
書込番号:21287247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ilysb_516さん
満足度が高い
で、まだ触っていないようなので
まず、この機種に限らず、
キタムラなど数店のカメラ店に行って話を聞かれた方がいいですね。
である程度機種を絞って見てください。
と言いつつペンタの一眼レフ、ニコンのD5500を現在置いているお店は少ないかな・・・
家電量販店ですとカメラに対し無知な店員も多いですし、
使用者にとってのお勧めではなく、
お店の都合で機材を勧める場合もありますので注意してください。
書込番号:21287265
2点

使いたいレンズで考えた方がいいですよ
どちらのキットレンズも風景だと物足りなくなる可能性が高い
個人的にはAPS−C一眼レフ用広角単焦点を唯一出しているペンタックスに魅力を感じるか
超広角ズームのそろってる(サードパーティーも含めて)ニコンにするかかな
ペンタックスだと15mm、16mm、21mmが魅力だけども
15mmでもフルサイズ換算22.5mmだからそんなに広角でもない
そうするとさらに広角求めるなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000051729_K0000120665_10504511450&pd_ctg=1050
新品ではこの3本しか選択肢がない
まあシグマの使えば十分とも言えますが(笑)
ニコンの場合純正のAF−P10−20が三万円強で買えるのが驚異的なんですよね…
あとペンタックスはK−30以降、K−S1以外は実質中級機しか出してません
K−70もエントリー機の値段で買える中級機なのでコスパはすさまじく高いですよ
書込番号:21287266
5点

>('jjj')さん
スレ主です。ニックネームを変えるためにアカウント変更させていただきました!
わかりやすい説明ありがとうございます^_^
やはりペンタックスの方がお金もかからず維持がしやすそうですね^ ^
K-70がいま一番気になっています!
初心者なのですが、これからも使っていきたいためある程度いいものを購入したいと思っています。
しかし、やはり高額なものなのでどれが正しいのか悩みますので、実際に使っている方の声を聞いた方がいいかなと思いまして…
書込番号:21287353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
ありがとうございます。
実際にお店に行き話を聞いて見たいと思います。
書込番号:21287360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
スレ主です。ニックネームを変えるためにアカウント変更しました。
詳しく教えていただきありがとうございます!
またわかりやすいリンクを貼っていただき感謝します
参考にさせていただきます!
書込番号:21287369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ilysb_516さん
風景撮影をお考えということですが、候補2機種の特徴は
・K-70
d5500の4倍の高感度でー10℃までの低温動作でき
連写コマ数がd5300より稼げる。暗い場所では有利ですが
明るすぎるところではd5500より劣る。
・d5500
測距点がk-70の4倍あり追従性に優れいる
暗い場所ではK-70より劣るけど明るい場所では有利
対応レンズのラインナップが多い。
こんな感じです、ポイントは、どんなシュチュエーションでの
撮影に重点を置くかです。
例えば、
寒い季節での朝明けや夕やみでの撮影まで重点をおくならK-70
渓谷で橋を渡る列車をメインとした撮影を望むなら
追従性に優れたD5500となりましょうか?
画質に関しては、メーカー色が出るところであり撮影者の好みの部分が
占めるので優劣はつけられないのが本音ではありますが
この2メーカーの印象は
ペンタックスは、配色がハッキリした写真になる
ニコンは、誤色がない忠実な描写の写真になる
こればかり、撮影者の求めるイメージがどちらが表現してるのかです。
出会った情景により、ペンタックスが合うケースもあればニコンが合う場合もあります。
先にも書きましたが、レンズライナップではニコンが有利、気候条件に配慮したカメラ作りを
追及しているのはペンタックスです。
書込番号:21287385
4点

>あふろべなと〜るさん
スレ主さんはまだ、カメラにさえ触っていないので、
レンズがどうとかも分からないと思います。
先ずは高倍率ズームの18-135から始めて
もっと望遠が、もっと広角が、もっとボケが、もっと明るいのが、、、、
などなど、欲しいレンズが分かってきてから単焦点購入がよろしいかと。
>Xenon.さん
>ilysb_516さん
一眼レフカメラはやはりかさばって重いので
だんだん持ち出さなくなる人も多いです。
スマホのカメラに満足できずもっといい写りが欲しいという動機なら
別の選択肢として、高級コンデジもいいかもです。
あとから一眼レフ買っても、メインとしてもサブとしても、ずっと使えます。
ちょっとしたお出かけや小旅行で荷物を増やしたくない時など大活躍です。
でもやっぱり、K-70おススメしときますwww
K-70使い倒して、新しいレンズが欲しくなったら、
広角はDA15Ltd.、マクロレンズはDFA100WR、望遠ズームは55-300PLM
この3本を揃えたら、立派なペンタックス教信者ですww
書込番号:21287426
7点

>スレ主さんはまだ、カメラにさえ触っていないので、
レンズがどうとかも分からないと思います。
つっても買ってしまったらマウント変更しにくいわけで
両社の特徴を知った上で覚悟は決めといたほうがいいっしょ
書込番号:21287443
4点

>あふろべなと〜るさん
カメラにはまって、上級機、フルサイズに進むしても、
レンズキットで判断できれば、マウント替えしても
安い授業料で済みそうですw
そのままサブとして持っていてもいいしw
なんだかんだいいながら(笑)、あふろべなと〜るさんも、べた褒め?のK-70いいんじゃないでしょうか!
書込番号:21287476
5点

>ilysb_516さん
僕はK-50を愛用しているので、スレ主さんはK-70をご愛用くださいね^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-8966
書込番号:21287503
5点

>ts_shimaneさん
詳しく教えて頂きありがとうございます!
文章だけだとK-70が私にはあってるかなという感じです…
今日電気屋に行って見ます。
書込番号:21287520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>('jjj')さん
K-70がどんどん欲しくなってます笑
使いこなせるようになれば、レンズの購入もしてみようと思います^ ^
書込番号:21287530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5500の方がNikonユーザーも多く、またレンズ資産等踏まえて、後のことを考えると、コスト的には楽なのでは?
書込番号:21287815
2点

>Xenon.さん
私はD5500しか知らないですが、拘りが無いならD5300AF−Pレンズキットがいいと思います。
ダブルズームキットまで要らなければ、18−55もありますよ。
キャッシュバックも受けられますし、現役機種ですから。
書込番号:21287866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ilysb_516さん
さわってみたんかな?
書込番号:21287977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
K-xからの買い替えでK-70を購入しました。
以前のK-xで撮影したRAWはwindouwsのフォトで閲覧、簡易編集ができたのに
K-70の画像はこのファイルは開けませんとなります。
SNSで共有する程度だったのでサクサク閲覧、編集できるフォトを多用していたのですが。
これはあきらめるしかないのでしょうか?
PENTAXのサポートに電話したらカメラ側では対処できませんと言われました。
0点

ウィンドウズのRAW画像用のデータを追加すれば見れるでしょう
新しいカメラだとすぐに対応しない場合もあるけど
書込番号:21151732
2点

ただまあ、マイクロソフトとしては正式にはDNGにしか対応していないわけで(新しいカメラの場合)
他社のようにペンタックスが自社で(他社に依頼して)データを作ってくれるか
誰かが作ってくれないと駄目てとこ
現状であるかどうかはわからん
書込番号:21151745
1点

マイクロソフト側で対応する必要あります。
対応するまで、他のソフト使うとか…
書込番号:21151825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全然初心者マンさん こんにちは
Windows7でしたら Microsoft カメラ コーデック パックをインストールすれば 対応しているカメラであればRAWデーター表示できるのですが
Windows 10では Microsoft カメラ コーデック パック自体は対応してないのですが Windows 10自体に内蔵されていてある程度のカメラには対応していますが どのカメラが対応しているかは分からず 対応しているカメラがいつ対応できるかもわからないです
書込番号:21151843
1点

K-70 に付属してきたRAW現像ソフトで 一括バッチ現像、
現像出力用の専用フォルダをパソコン内に作っておき、現像結果は TIFFファイルにしてそのフォルダに登録するんです
そのあと、慣れてるwindouwsのフォトで TIFFファイル閲覧、簡易編集すればよろしいのでわ?
いちばん簡単なのは、K-70 のRAWファイルに対応したソフトで閲覧、簡易編集するのは言うまでもありませんが、、
書込番号:21151862
1点

>マイクロソフト側で対応する必要あります。
マイクロソフト側で対応してくれるのかなあ?
windows10から最初からインストールされてるのを
マイクロソフト側は放置しているように見えるのだけども…
SONYは自社で用意して対応させてるように見えるんだよね
http://www.sony.jp/support/ichigan/download/raw_driver/
書込番号:21151866
1点

windows10より前の
windows7等では、
ペンタックス(リコー)のHPより、
コーディックをインストール可でしたが、
10では、対応コーディックは、
無いようですね。
マイクロソフト側、
メーカー側、
どちらが怠慢なのか?
判りかねますが・・・・・
蛇足ですが、
他社(ニコン)では、
最新ボディ(D5)でも、
デフォルトで、
OS(windows10)上で、
RAWファイルは、
問題無く、閲覧して開けます。
K-1のRAWファイルは、
OS上で閲覧するのは、
諦めました。
添付ソフト(DCU5)で、
閲覧してます。
書込番号:21151959
3点

Microsoft カメラ コーデック に依存する事柄でマイクロソフトが対応しない限り無理です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26829
↑詳細の項目で対応機種が分かります。
すこしググってみましたが上記ファイルが最新版のようです。※2014/04/22とかなり怠慢な感じもします。
現時点では windows10フォトではできません。諦めて他のソフトを使いましょう です。
カメラ付属のソフトウェアを使うのが手っ取り早いと思います。
書込番号:21153011
0点

>マイクロソフトが対応しない限り
自己スレ(2017/08/28 18:45 [21151959])
>どちらが怠慢なのか?
旧機種、旧OS対応のコーディックを、
メーカーHPで見ると、・・・・
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/raw_codec-win.html
掲載月日:2010/10/28
著作権者:リコーイメージング株式会社
MSに、カメラメーカーが、
コーディックを、提供してるのでは・・・・・
新機種→新RAWファイル
→カメラメーカーがコーディックを公開
→MSが導入
リコーが、作成・公開しないのが、
原因のような気がします。
怠慢なのは、リコー??
新OS(64ビット版)対応は、
作ってくれなさそうですね。
>カメラ付属のソフトウェア
DCU5、
使い勝手が悪いんですよね(-_-;)
書込番号:21153132
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
初めまして、現在大学生です。
K-70を購入しようかと悩んでいます。
キットレンズが付いているのと本体のみだと、どちらの方がいいのでしょうか?
調べてみても、本体だけで単焦点を別で買う方がいいという意見と、最初はキットレンズでという意見を見ます。いろんな人の意見を聞きたいのでお答えしていただけたら嬉しいです。
現在就活や、それに伴う引越しの関係で、予算的にはできれば安めあれば尚嬉しいですが……。
何が良き情報があれば教えていただきたいです。
ちなみに被写体としては、静止してる人、風景が主になると思います。
書込番号:21129243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旅行のおともにするつもりならズームレンズは持っていたほうが便利です。
単焦点は好みの画角を掴んでから後で追加すればいいのではないでしょうか?
書込番号:21129305
2点

ズームできるキットレンズでいろいろ撮るのが楽しいです。
単焦点レンズは撮影目的がある程度はっきりしてから一本一本その目的に合わせて買うのが後悔しないと思います。
カメラライフお楽しみあれ♪
書込番号:21129315
2点

>ルカミルフィーさん
こんばんわ、初心者でおられるようですので、smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
のキットで良いと思います。
ある程度、慣れてきてこのレンズに物足りなさが出てきたら、単焦点レンズなどを
購入されてもよろしいかと思います。
ちなみにこのキットレンズを使う場合はある程度(どの焦点域でもF8.0)絞り(F値)を
使うようにすればその良さを引き出せると実感してます。
参考作例はsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
で撮ったものです。
書込番号:21129316
2点

既に使用するレンズが決まっているならそのレンズ。
特に決まっておらず、
標準ズームレンズを持っていないのであればキットのレンズ。
このボディを選んだ理由とかは何かあるのかな〜
書込番号:21129329
4点

単焦点である程度の画角で何本か揃えられるなら、それに越したことは無いかもしれませんが、限られた予算では
厳しいでしょうから、単焦点1本と標準ズームを比べたら、最初はキットのズームが良い(と言うより、むしろ無難)と思います。
将来、単焦点を買い増したくなるか、それとも標準ズーム1本で十分かは人により異なるとは思いますが、標準ズームが1本あると、
何かと便利です。
逆に、最初から単焦点にこだわる意見があまり理解できません。
『50mm1本から始めた』とか『足ズームでカバー』とか、ズームレンズの画質がかなり劣っていた頃の話で、今となっては時代錯誤か
ノスタルジーと感じてしまいます。
書込番号:21129392
4点

こんばんは、ルカミルフィーさん
ボディだけ+欲しいレンズというのが理想。
レンズ交換できるのが一眼の特徴で、どのレンズが必要なのかは人によるのです。
だからこのレンズが正解というものはない。
キットレンズを勧めるのは、割安だからというのが大きい。
最初からレンズキットで買っておけば、あとからレンズだけ別に買うより安い。
買った製品を気に入ってもらい、これから多くの製品を買ってもらいたいですから、安かろう悪かろうといったものをキットにはしません。
とはいえ、K-70ってレンズキット高いんですよね。
ボディのみとレンズキットの差額が3万近くあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019001_J0000019002&pd_ctg=V072
レンズ単体だと3万チョイなので、割安とはいえ価格差が小さい。
http://kakaku.com/item/K0000152662/
この程度の差額なら、レンズキットにこだわらなくていいと思う。
これがK-S2になると差額が1.5万円程度なので、がぜんレンズキットがお得なのですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014719_J0000014716&pd_ctg=V072
だけど初めての一眼で、どのレンズを選べばいいかわからない。
まずは標準レンズから始めましょう。
目を動かすことなく見える範囲を写すレンズで、30oくらいが自然に見える感じに近い。
たくさん写る分にはいいだろと15oを選ぶと、感覚が合わなくて戸惑ってしまいます。
標準ズームはすべて30oをカバーしています。
16-50o、16−85o、17−70o、18−50o、18−55o、18−135o、18−270o、20−40oとありますが、すべて30oが含まれていますね。
どれがよいかの正解はありません。
価格コムで人気なのは16−85oで、18oより広い範囲が写せ、ズーム倍率も高くて便利で、解像度も高い(価格も高いけど)という理由。
不人気なのは18−50oと18−55oで、ズーム倍率が低いので大きく写せず、頻繁に望遠ズームに交換しないとならないのが面倒らしい。
私はその18−50oが気に入っていて、だって軽いし、デザインがとてもいいから。
18−135oも持ってるが、重いからあまり使っていない。
そういう人もいます。
単焦点を勧める意見があるのは、ズームより画質が良いから。
他にも小さく軽い、大きくぼかせるなんて理由もある。
単焦点にするなら、21o、31o、35oのいずれかでしょう。
ズームは出来ないので、近づいたり下がったりして調整する。
どうしようもないときはあきらめる。
これはこれで楽しいものです。
お勧めとしては18−50oか18−135o。
この2本は内蔵ストロボが問題なく使えます。
人気の16−85oはレンズにストロボ光がかぶり、影になってしまうことがあります。
外付けストロボ買えば解決しますが、予算が少なそうなので。
安く小さく軽い18−50oか、より大きく写せて便利な18−135oか、どちらがいいかは自分で考えて下さい。
ちなみに18−50oはマップカメラでアウトレット15,800円です。
K-S2のキットレンズをバラシ販売しているもので、単品売りのとはコーティングが違うのと、フードが付きません。
私のもこれで、社外品のフードを付けて使っています。
https://www.mapcamera.com/item/2717000251735
書込番号:21129426
2点

私は、18-55と55-300のズームが二本付いたキットをお勧めします。
本気で撮りに行くときは単焦点を持ち出しますが、レンズをいっぱい持って行くのが大変なので、普段は、この2本で撮っています。
したがって、それで、物足りなくなったら、単焦点やマクロを買えば良いと思います。ちなみに、花を撮るときでも、望遠の最短距離で撮ると、それなりの写りになります。
添付の写真を見て、参考にしてください。なお、キットのレンズの写りを見せるためなので、構図がどうとかは言わないでね。
書込番号:21129447
3点

今確認したら、k-70は、ダブルズームのキットはないのですね。
そうすると機種が異なりますが、PENTAX K-S2 ダブルズームキットが良いかもね。最安値は、6万もしませんね。
ただ、このキットは、レンズが18-50mmと 50-200mmであって、300mmまでないので、ちょっと微妙ですね。
ちなみに、k-30は安くてもお勧めしません。
書込番号:21129468
0点

K-70、いいカメラですね。
レンズを選択する際、シグマのレンズはいろいろ魅力的な製品が多いですが、
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2016/08/09/263/
中古レンズなど入手する場合はご注意ください。
書込番号:21129576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ルカミルフィーさん、 こんばんわ♪
K-70 に決められた理由は何でしょうか? いや、もちろん K-70 で全然問題はないんですが・・・・・
型はすこし古くはなりますが、K-S2 という遜色のない性能のカメラがあります
K-70 18-135WRキットの現在最安価格が約9万円、K-S2 18-135WRキットが6万3千円、その差2万7千円、
おいらはさらに K-S2 ダブルズームキットの方をお勧めしたいとおもいます
6万円からお釣りがくるような価格になっており、コストパフォーマンス的には最強です ( ^ー゜)b
18-135WR はレンズのみで 405gもあり、K-70 と組み合わせると1kgを超える重量になりますね!
普段使い、常用レンズとしてはどうなんだろ? と心配になってきたりして f( ^ ^ )
ダブルズームキットの方の標準ズームレンズはレンズ単体で 158g、望遠ズームレンズは 285g
普段使いは標準ズームレンズを付けて持ち歩き、望遠を使う可能性があるときに望遠ズームレンズを一緒に
という使い方がいいのかなと考えるんです♪
K-70 は確かに良いカメラではありますが、ほぼ同じような画を出してくる K-S2 との価格差を考慮すると
おいらだったら K-S2 ダブルズームキットの方を選択します
レンズのテレ端 135mmというのも個人的には中途半端かなあという感じがしないでもなく、
ダブルズームキットのテレ端 200mmだと、しっかりとした望遠撮影が楽しめます♪
書込番号:21129641
1点

>ルカミルフィーさん
やっぱり、初めて一眼買うなら最初はきっとレンズが良いですよ!
まず、どの焦点域をよく使うのかわかんないと思います。
まずはこの18-135で始めるのが良いですね。
そして、慣れて来たら、単焦点がいいのか、望遠ズームがいいのか、もっと明るい高額なズームが良いのかなど段々とわかってくると思います
私は、別メーカーですが、ほぼ同じ18-140mmで旅行なんか
一本で撮り切りました!
それだけ汎用性の高いレンズだと思っています!
そんな作例サンプルです(^^)
風景
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173364/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173365/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173369/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
旅行スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895756/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/
室内
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173366/
ポートレート?
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173368/
スーム出来る分、大胆に被写体を切り取ることが出来ますし、幅広い画角で色々表現を楽しめる焦点域のレンズだと思いますよ〜〜(^^)
書込番号:21129678
1点

>ルカミルフィーさん
K-70なら、通常単焦点をつける場合でも、このキットは買っておいた方が良いです。
このキットレンズは、ある程度の防塵防滴性能があります。
天候に関係なく持ち出せるシステムになるので、旅の安心感が違います。
書込番号:21129705
0点

>ルカミルフィーさん
こんばんは。
18-135のレンズは1本目としては便利で扱いやすいです。確かに少し重いですが。標準ズームは1本は持っていた方が良いです。
あとは本体ですか。確かに新しい方が良いと思いますが予算次第ですね。レンズプロテクターや液晶保護フィルムそれとSDカードなど周辺用具も考慮して問題なければK70で足りなければ、、、てところだと思います。
単焦点は後で良いと思います。
書込番号:21129719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暇な人ですよさん
>私は、18-55と55-300のズームが二本付いたキットをお勧めします。
それK-S1を最後に出なくなりました。
K-S1まだ売ってるけど。
http://kakaku.com/item/J0000013466/
ムラウチに18-50と55-300のオリジナルダブルズームがあります。
どちらもHD DW仕様。
お値段は57,564円。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015240984/
18-50と55-300PLMでダブルズームを出せばいいと思うのだが。
どちらもコンパクトな沈胴式で、静かなレンズモーターだし。
キットでは売りたくないってことなのかな。
書込番号:21129729
1点

>たいくつな午後さん
>それK-S1を最後に出なくなりました。
>K-S1まだ売ってるけど。
そうなんですか。なんででしょう。画素数が上がったので、「トリミングで対応しろ」ということなんでしょうかね。
私は、フィルムカメラ時代、50mmと100mmマクロと28mmを所持していたので、100dを買うとき、18mm-55mで充分と思ったのですが、望遠域が欲しくなり、割高になりましたが、あとで55-300mmを買い増ししました。
それがあったので、次のカメラを買うときは、55-300mmのレンズがダブることが分かっていても、壊れた時のことを考え、最初からダブルズームのキットを買いました。
ちなみに、18-135mmは綺麗な丸ボケが出て良いレンズだとは思います。私は常用しています。しかし、四隅の減光があって、日の出・日の入り等、空を撮るには向かないレンズだと思います。
ちなみに、55-300mmのレンズがなく、かつ、お金に余裕があれば、たいくつな午後さんが紹介されたムラウチの18-50と55-300のオリジナルダブルズームを買いたいですね。
書込番号:21130003
0点

> 私は、18-55と55-300のズームが二本付いたキットをお勧めします。
おいらは去年、アマゾンのタイムセールでバーゲンで出てたセットを購入しました
PENTAX K-S1 200ダブルズーム限定キット [DAL18-55mm・DAL50-200mm] ブルー
なんと! 4万円からお釣りがくる価格だったんです♪
現在の広角標準系のキットレンズは 18-50mmになって、しかも収納時は沈胴式になってますね
ひとつ古いタイプの 18-55mmということで、写りにはまったく期待してなかったんですが、意外や意外!
良い方向に裏切られてしまいました (笑)
すこし高級な他の単体売りのレンズと比べても遜色ない写りで、何よりも 耐逆光性能が素晴らしい!
キットの望遠の方は 200mm と 300mm と2種あったようですね、たしか、
いずれにしろ今は無いようですが、、
ところで、望遠ズームは全然使ってません、
ほとんど広角標準系ズームレンズで撮影は事足りてます、
みなさんどうなんでしょ? たとえば望遠ズームのテレ端撮影って、撮影頻度は高いですか?
書込番号:21130048
0点

私もペンタックスユーザーですが
標準ズームはなんやかんやで持ってた方が良いと思います。
撮る物が決まってたら単焦点レンズを持ち出しますが
それ以外はズームレンズが基本ですかね。
書込番号:21130245
0点

そんな事を質問しているなら間違いなくレンズキットです!
単焦点って何mm欲しいのですか?
とりあえず、レンズキット買いましょう\(^o^)/
書込番号:21130497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
現在みなさんからのご意見を含め、K-70のキットレンズかK-S2のダブルズームキットで、悩み始めました。
広くも撮りたいし、近くも撮りたい、でも重たいのをずっと持っていられるか…ととてもワガママな自分の希望と比較しつつ現在決めています。
地元では取扱店舗がなく実物を見れていないので、実物を見てじっくり決めたいです。
皆さん!貴重なご意見ありがとうございます!!
書込番号:21130782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルカミルフィーさん
何を?
どう?
撮りたいかゃでぇ
書込番号:21130825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
K70を使用してます。
スペックに
AFセンサー測距点 11点測距(中央9点はクロスタイプ)と
ありますが、上位機種ほどこの数値高くなると思いますが
多くなるとどれだけよく映るものなのでしょうか?
ペンタックスAF遅い遅いというけど
使ってて不便さを感じないのでどういうシーンで
実感して遅いとなるんでしょうか?
このAFセンサーが遅い要因なわけではないんでしょうか?
電車、人物、風景がメインになってます。
2点

速度はAF処理エンジン(プロセッサ)が大きく影響します。
http://moriya.xrea.jp/tdiary/20170127.html
点数の多さはピント合わせの正確さに影響しますが、多くなるほど処理エンジンの能力が求められます。
書込番号:21070238
3点

AFポイントが多くなると、AFポイントの位置がピントを合わせたい所のより近くに配置されることになりますので
AFがしやすくなります。
このためAFポイントが多いほうが撮影しやすいというのが通説になっています。
AFポイントでは縦横いずれかのラインセンサーよりもクロスセンサーの方がより正確にAFが可能です。
縦横の両方でAF出来ますので、よりAFしやすくなると同時にAFに係る時間も短くて済みます。
書込番号:21070305
3点

AF測距点の多さは、基本的にAF-Cでのメリットになります。
任意の測距点を周囲の測距点でフォローする場合(ダイナミックとか領域拡大とか呼び方はいろいろ)
測距点の配置が密なほど「どの測距点でも捉えられない=中抜け」の確率が減りますし
またその数が多いほどカバーできるエリアやフォローできる測距点が増えますから
総合的な性能や精度を向上させることができます。
ただ
高度な演算能力が必要ですし、完成度を高めるには長年のノウハウの蓄積が必要です
その点でペンタックスが出遅れている部分はあるかと思います。
でもシングルで中央一点以外めったに使わないとかであれば
11点でも全然問題ないですし、全点クロスとかもともと精度重視だとか
美点も多いんじゃないでしょうか
速度については基本的に機械的な動作速度に左右されます
これについてもペンタックスはごく最近までボディ内駆動が主流でしたから
作動音も大きく、頑張ってる感じで余計遅く感じるというのもあったと思います。
速度そのものは実際には、言うほど遅くはないと思います
ただ私もペンタックス機は*istDSからK-3まで使いましたが
望遠など大デフォーカスでAF動作が止まってしまう悪癖には悩まされました
QSFのあるレンズだとある程度MFでフォローしてあげられるのですが
不幸にもDA Lとかだとにっちもさっちもどうにもブルドッグ状態になるので
悶絶するほど不便でしたね
そういう細かい部分や前述したAF-Cの完成度とか洗練されていない部分は確かに多かったですし
いわゆる爆速AFレンズを擁していないラインアップの弱さもあって
ペンタックス=動体AFはダメ、というイメージを持ってる方は少なくないと思います
でもまあ
今はレンズ内モータも増えましたし、ステッピングモータのも出てますし
K-1なんか動体もけっこういいなんて聞きますから
あんまり気にしなくていいのかも。
ただ
同じ予算でニコキヤノンペンタ、どっちがラクに動体イケるかと言えば
やっぱりニコキヤノだよなあ、とは思います
書込番号:21070323
9点

こんにちは。
私はペンタユーザーではないのですが・・・
測距点数とセンサーのクロスorシングルは意味が異なります。
測距点は多いほど構図内での自由度が増すというメリットがありますが、
あまり多いと目的の測距点へ移動するのに手数が増えるというデメリットも
あると思います。このあたりは使う人の考え方次第かと。
クロスセンサーというのは縦横どちらでも測距できるので精度が増します。
シングルセンサーですと、例えば縦ラインセンサーなら横方向(斜めも含む)
の線にしか反応せず、縦線にはうまく反応しません。
つまり被写体によってはAFが働かない場合もあります。
これがクロスタイプでしたら、被写体の測距部のコントラストの向きに
関係なく測距できるため、上位機ほどクロスタイプが多く使われる傾向が
あると思います。
クロスタイプ=高精度 と言ってもいいと思います。
また、AFの速さというのはボディのAF性能もありますが、レンズの性能に
よるところも大きいと思いますね。
書込番号:21070435
4点

測距点が多ければ
それだけ構図の自由度が増えるし、
ピントの中抜けが防げるとか…
例えば、
測距点が中央の1点のみと11点があるとすれば
単純に考えればどちらがより使いやすいかわかるのでは?
また、クロスが多くなれば
ピントの精度が上がるとか迷いが少なるとか・・・
>ペンタックスAF遅い遅いというけど
使ってて不便さを感じないのでどういうシーンで
実感して遅いとなるんでしょうか?
被写体が動いているもの…
追従性とか、いったんピントが外れてからのリカバリーとか・・・
まあ、使用するレンズにも起因するかも…
暗い所でもピントを合わせる能力とか…
書込番号:21070568
1点

>よう123さん
測距点が多すぎて敏感なら…
自転車に乗って
向かってくる人が
前輪とか
要らぬ部分のピントを拾う。
弊害も有りそうだな。
と思うんだけど
これいかに?
書込番号:21070729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はKP使ってますが
ペンタックス機の動体AF(AF-C)は一点AFにするのが基本ですから
AF点の数はあんまり関係ないかなと思っています(笑)
ペンタ機の多点AFーC(AF枠全部とか)はAF点が暴れて安定しない傾向が無きにしも非ずという感じでしょうか。
Kマウントは古い設計のレンズが多いので
レンズのAF性能がボディのAF性能に追い付けてないとも言える。
リニューアルされたDA55-300PLSなら爆速AFで多点AF-Cの食い付きも抜群です(K-3U以降機なら特に)
AF点が多く(密度が高く)なると構図決めが細かく出来ますが
AF-Sの手持ちならAFロックしてから構図決めすれば良いだけですね(笑)
書込番号:21071525
1点

>しぼりたてメロンさん
>謎の写真家さん
>okiomaさん
>BAJA人さん
>アハト・アハトさん
>hotmanさん
>ありりん00615さん
皆さん回答ありがとうございました。
AFセンサー測距離点があまり関係ないことが皆さんの文面から
分かりました。
初一眼レフでK70だったので、ペンタックスのAF遅さの噂を実感出来るんだろうかと
思ってましたが、
DAシリーズのレンズでも古いレンズでも(ものによる?)遅さを実感出来ませんでした。
いつもAF1点で使用してます。
暗い場所でのオートフォーカスも速いですよね。
他のメーカーなりのカメラ借りてこれから実感して行きたいと思います。
凡人にはもう十分過ぎるスペックまで来てますね。(^^)
書込番号:21072216
5点

ペンタックスの遅さと洗練度の低さを実感してみたいなら
曇りの日に暗い水面バックでカモの飛ぶところとかを
*istDSとAF-C、DA L 55-300を使って撮ってみるといいですよ
悶絶まちがい無しです
オタメシあれ(笑)
書込番号:21072430
6点

PENTAXのデジイチを買う人も100人のカメラ好きのうち二人ほどなのでこれで良いのでは。
書込番号:21078728
1点

高速で安い、C社、N社のレンズは、両面テープで止めてある作りなので早くとも要らない!
100万円くらいする高級ズームを買ってください!商法でしょう。
何方が良いかはあなたの考え、使い方次第!
大体、*ist DS と K-5Usとが同じレンズがそのまま使えること自体が金儲け下手!
某社の様にとっくの昔に互換性を捨て新高速動作マウントに走ると良い儲けに。
書込番号:21078763
1点

>アハト・アハトさん
確かに昔の35mm〜80mmのレンズつけて
暗い夜お祭りの時使ったら迷ってて全然シャッター押せませんでした
押せるんですが、もっさーという鈍さ
(^^)
夜なのかどうかとレンズに依存しますね。
書込番号:21084563
2点

>おじん1616さん
100人中2人(^^)
みーんなキャノンかニコンなので
腕があればペンタックス機は、面白いと思うんですがね(^^)
写真のフォトコンテストでは、カメラメーカーだったり
上位とか入門クラスの意味の無さを感じますね
100万円のレンズが入賞するわけでもないですしね(^^)
話脱線しましたが、回答ありがとうございました。
書込番号:21084603
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





