PENTAX K-70 18-135WRキット
- CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
- 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
- 300WズームREキット
PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2019年5月6日 16:39 |
![]() |
28 | 17 | 2019年4月28日 19:33 |
![]() |
69 | 26 | 2019年4月1日 22:38 |
![]() ![]() |
124 | 54 | 2019年3月31日 09:30 |
![]() ![]() |
56 | 11 | 2019年3月17日 22:10 |
![]() |
3 | 8 | 2019年1月20日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
今さらですが教えてください。
プログラムモードっていうんでしょうか?U1からU3まで自分用の設定は電源オフ後は初期設定に戻ってしまいますが、設定を引き継ぎは出来ませんか?
大変便利ですね。
書込番号:22648744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>若花田さん
使用説明書 設定登録をよみなはれ
書込番号:22648836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おまっと〜さん
引き継げないみたいですね。残念
書込番号:22648899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープを短めにしては?
書込番号:22648952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミッコムさん
普段スリーブ機能は使わず電源オフしてるので、諦めます。ユーザーモードって高い機種ほど沢山ついているようですが、スリーブ機能使う人用なんですね。ありがとうございました
書込番号:22649324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミッコムさん
>おまっと〜さん
ちなみに、ペンタックスではなく、ニコンやキャノンのカメラでもユーザーセッティングやユーザーモードは、電源オフすると戻ってしまうものなのでしょうか?教えて下さい。
書込番号:22649390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>若花田さん
他社のことはわかりまへんが
>ユーザーモードは、電源オフすると戻ってしまうものなのでしょうか?
いったい何が戻ってしまうんでっか 記憶されへんと ユーザーモードの意味がないと 思いまへんか
書込番号:22649404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが解決してないみたいなので。
USERモード登録については取説の111ページに詳しく説明されてますよ。
K-70は持ってませんが、私の所有してるKPやK5Usとか電源切ろうがバッテリー交換しようが設定は消えません。
書込番号:22649411
3点

>スーパーポラリスさん
出来ましたありがとうございます。p111付近みました分かりました。ユーザーモードに登録をしてなかったのが電源オフで、リセットされていた原因です。
書込番号:22649462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おまっと〜さん
たびたびありがとうございました。すみません登録ボタン押してないのに登録したつもりでいました。質問してよかったです。
書込番号:22649479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
K70の中古カメラにて写真を楽しんでいます。
撮る写真としては、友達とお互いにポートレートやコスプレ写真、ひとりでぶらっとぬいぐるみ持参でのスナップ撮影です。
このような使用用途でK70に合わせるお勧めのレンズを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

50/1.4からどうしたいのですか?
書込番号:22600075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
50mmはもちろん使っていきますが、次へのレンズの知識として色々知りたいと思い質問しました。
このような質問はダメですかね。。。
書込番号:22600095
2点

ダメだとは思いませんが
その質問内容だとなんでもありでは?とも思いますね
焦り過ぎでは?
吾輩ならとりあえず
タムロンの28-75かシグマの17-70辺りを次に買うかな?
書込番号:22600114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず標準ズームを入手して自分の好みを探るのが最初じゃないですかね。
なんとなく広角系かな?という気もしないでもないですが実際のところご本人がぴんとくる画角を探し出してそこからどう先に進むか派そのときにまたという感じじゃないですかね。
このあと特定のレンズが気に入ってる人がそのレンズを薦めてくるでしょうが、それがスレ主さんの感覚と一致するとも限りませんし。
書込番号:22600117
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございました。
そうですね。焦りすぎですね。
今のレンズをしばらく使ってからにします。
>小ブタダブルさん
ありがとうございました。
しばらく使ってから再度質問します。
書込番号:22600120
1点

aps-cを使ってた頃は
TAMRON 17-50mm F2.8の
使用頻度が高かったです。
428gは他社 同クラスより
軽くて
交換レンズでは無く
普段カメラに、つけておくレンズでした。
書込番号:22600128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、ricocosさん
どのくらいの焦点距離がいいのかをまず知りましょう。
用途から標準ズームでよいと思います。
K-S2のキットレンズばらしのDA-L18−50oが新品で15,800円と安価です。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000015472315/
これでどのくらいの焦点距離がしっくりくるか撮ってみて、次を考えてみるといいでしょう。
このレンズは沈胴させると50o単焦点並みに小さいので、背景ボケとか求めなければ手軽に使えますよ。
書込番号:22600167
3点

>ricocosさん
フルサイズ換算の焦点距離でお話をさせていただきますね。
一般的にはポートレート用レンズは 「85mm f1.8 」のようなレンズをさしますが、スレ主さまがお持ちのカメラはAPS-Cサイズになりますので、1/1.5 にします。計算すると、56.6666となります。一方、スレ主さまお持ちの50mmレンズは 1.5倍しますと 75mmになり、このポートレート用のレンズとして使えることになります。
なおいまお持ちのレンズで被写体との距離をとっていくとコスプレをした全身の写真を撮れたりしますが、距離をとろうとしてもとれなかったりの場合には 「50mm f1.8」のようなレンズを使います。K-70の場合には 35mm程度の焦点距離になります。
また、街の風景をスナップ的にとる場合、「35mm f2.8」のようなレンズを使います。K-70では 24mm前後のレンズになります。
これら単焦点レンズをこつこつそろえると写りが良くていいのですが、何本もレンズを持つのが面倒とかなんとかという理由でズームレンズの方がよく売れたりします。さきほどの焦点距離をK-70用のズームレンズ用に直しますと、24-50mm f2.8 というようなレンズのイメージができます。これを標準ズームレンズと呼びます。一般的には明るいレンズ(f値が小さいレンズ)のほうが性能が良く、ボケも出やすく好まれますが、大きさが大きく重く、値段も高くなりますのでご自分の撮影スタイルと照らし合わせて検討されればいいと思います。
スレ主さまは明るいポートレート用に適した単焦点レンズを1本お持ちなので、その他のレンズとしてはまずは明るめの標準ズームレンズを検討されてみてはと思います。一応K-70で使えるはずのいままでお話しした焦点距離のレンズリストのリンクを貼っておきますね。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec101=1,3&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=26&pdf_Spec301=18-60
なお、カメラを譲っていただいた方と話されるのもいいと思います。50mmで少し撮影をされながら楽しく検討してみてくださいね♪
書込番号:22600187
1点

レンズリストに高倍率ズームが入ってしまいましたねー。高倍率ズームは外してくださいねm(__)m
書込番号:22600198
0点

解決済ですが
ご自分で欲しいレンズを絞り込む事が出来てからの購入でも遅くはないと思います。
万人が良いというレンズな無いですから。
もっとボカしたい、もっと遠くのものを大きく写したい、もっと寄って大きく写したい。
もっと明るいレンズが欲しい。もっと広い範囲を写したい。
そういう欲求によって、次のレンズを決めるのがよろしいかと思います。
書込番号:22600415
1点

どうでもいいですが・・・・添付写真が邪魔\(◎o◎)/!・・・・な気がする、私だけ?
書込番号:22600718
8点

純正に、18-250mm F3.5-6.3というのがあります。
いわゆるスーパーズームレンズですが、柔らかいなかに適度な解像感で良い味してますよ。手ブレ補正無し。
Tamron OEMです。
汎用で使えますから、中古で見かけたら出物僅少に付、要チェックでしょう。
書込番号:22600731
1点

皆さん、ありがとうございます。
まとめて書き込みで申し訳ありません。
やはり自分でほしい距離感が掴めてからの方がよさそうですね。
まずは50mmで色々撮ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22601864
0点

PENTAX DA★F2.8 50−135はポートレートにはお勧めのレンズです。
スナップも思ったより距離のあるところをとることが多いですし。
この望遠ズームは画角と使い勝手のバランスがいいです。
あとペンタックスのカメラは明るいレンズがいいと思いますね。
F2.8とおしなので、結構ぼけてくれて、ピントも合いやすいベストバランスなレンズです。
似たようなF2.8とおしでTAMROMの70−200もありますが、室内撮影まで多少カバーできた方が良いので
50mmからのこのレンズが私には一番です。
書込番号:22619923
5点

>ricocosさん
自分は高倍率ズームレンズを勧めます
18-250mmとか 18-300mmとか単焦点レンズより
ぼけない&暗いレンズですが
シャッターチャンスはこれ一本あると逃しません。
結局レンズって不満出てきたら最後は、単焦点レンズが一番になると思います。( =^ω^)
書込番号:22624890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレタイのポートレート用であれば、
・FA77mm F1.8 Limited
・DA★55mm F1.4 SDM
スナップであれば、
・FA43mm F1.9 Limited
・FA31mm F1.8AL Limited
・HD-DA 21mmF3.2AL Limited
あたりが有名ですかね。
FAリミテッドはフルサイズ用なので焦点距離を1.5倍する必要があります。
DA★55mmはもしかするとリニューアルされるかもしれません。
岡本 尚也『PENTAX KPでポートレート』 | THE MAP TIMES
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30813
【PENTAX】軽量一眼レフPENTAX KPでスナップ撮影 | THE MAP TIMES
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30603&catid=395
コスプレ写真とありますが、人気声優の井澤詩織さんがペンタックスのカメラで後輩の声優さんをモデルに写真を撮られています。
カメラはK−S1(ブルー)、レンズはFAリミテッドのようです。
>インターネットサーフィンが趣味だったのですけど、様々なサイトを見ている中で、すごくお洒落な写真を撮っているコスプレイヤーさんがいたんです。それまでコスプレイヤーさんに興味はあまり無かったのですが、そこのサイトはすごく惹かれまして、その方が使っていたカメラがPENTAXだったんです。
AKIBA’s GATE 井澤詩織さん特集連載第1回「写真・カメラ」について | AKIBA'S GATE
https://www.akibasgate.com/actor/4757
AKIBA’s GATE 井澤詩織さん特集連載第4回「深海魚」について | AKIBA'S GATE
https://www.akibasgate.com/actor/6270
自分がよく使う、お気に入りの焦点距離がわかっていれば単焦点レンズでいいと思いますが、そうでなければ、しばらく DA18-135mm とか HD-DA16-85mm などズームレンズを使ってみてもいいと思います。
書込番号:22630829
2点

>ricocosさん
ポトレの神レンズといえば
https://kakaku.com/item/10505511859/
型落ちでAPS-Cだと少し長いかもですが。
中古で探すのも良いと思います。
https://asobinet.com/sp-af90mm-model272e/
書込番号:22630883
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-50REキット
デジタル一眼レフ 初購入しようと考えてます。
主に子どもや運動会などに使用します。
ただ星も撮りたいと思っていて
いろいろ調べていたところ
ペンタックスさんに
たどり着きました。
星の撮影に関しては超初心者です。
望遠レンズ(運動会用)は買い足すと考えた場合、
18-135WR か 18-50RE
どちらのレンズがいいでしょうか?
あと、星の撮影でアクセサリーの
GPSユニット O-GPS1は必要でしょうか?
調べてる最中でよく分かっていません...。
所有カメラはOM-1です。
少し前までは
(オリンパス om-d e-m5 markU)
の購入を考えてました。
書込番号:22207643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サイズ、重さ優先なら18-50
便利優先なら18-135\(^^)/
…ぼかしやすいのは多少18-135かな?(70mm近辺でF4.5だった気がする)
書込番号:22207926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕の好みでは純正ならDA18−55WRがベスト♪
DALではなくあくまでDAね
社外だとシグマの17−70かな
書込番号:22207967
6点

>ポンポンシャンメリーさん
GPSユニットのO-GPS1は別売りです。
内臓のK-3IIは中古で5.5万円位からあります。
さて、標準ズームのおすすめは以下の3本です。
静かで早いキットレンズの18-135、
写りも悪くなく、ズームレンジが大きいので、
ちょっとしたお出かけやレクリエーション等これ一本で大丈夫です。
コンパクトさ優先なら18-50RE
かさばらないのでウエストバッグに入りますが、うるさい。
所持してますが使用頻度は高くありません。
キット設定も選択肢にもありませんが、おすすめは16-85、
広角から中望遠まで静かで早くて写りも一番。
16mmスタートってだけでも購入の価値あり!
これがあれば広角レンズがなくて良いかも。
3本ともそれぞれ個性があり
どれを選んでも悪くないのですが
レンズを増やしたくないのであれば
広角標準ズームの16-85と爆速望遠ズームの55-300PLMの2本をおすすめします。
この2本があればほとんどすべての場面で撮れないものはないでしょう!
特に55-300PLMは、ペンタックスのレンズの中でも最速です。
静かで早くて写りもスターレンズに引けを取りません(ちょっと暗いのが玉に瑕)。
望遠ズームはこれ一択です。運動会で大活躍間違いないです。
書込番号:22207990
12点

>ポンポンシャンメリーさん
>> 所有カメラはOM-1です。
OMレンズが再利用出来るカメラがおすすめになりますけど・・・
現状は、マウントアダプタ付けてSONY α7シリーズしかOMレンズを再利用出来ないようです。
でも、天体撮影になると、ミラーレス一眼のバッテリー消耗の問題があるのですが、
USB給電で対応出来るようです。
三脚の脚が太めにされ、Vixenポラリスで対応すると、
別にPentax製の一眼レフでなくても、使えます。
今年は、相次いで、フルサイズのミラーレス一眼を発売と発表していますが、
オリンパスとリコーPentaxでは、フルサイズのミラーレス一眼の発売の動きがありません。
運動会の撮影ですと、フルサイズ換算で450mmぐらいは、必要になります。
キヤノン・ニコンの一眼レフですと、サードパティ製も沢山あり、選択肢が増えます。
書込番号:22208049
1点

>ポンポンシャンメリーさん
その2本なら18-135かな?
18-50REは星撮影で多用する
マニュアルフォーカスでピントを固定して待つ
「置きピン」が苦手と記憶しています。
GPSはアストロトレーサー機能で使いますが、
なくても普通の星のある風景は撮れますので、
必要になってからお求めになっても良いかと。
書込番号:22208074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お子さんや運動会、星撮り
18-50と55-300のダブルズームキット、来年春発売予定のDA★11-18、とか。
18-50は軽くてコンパクトなので、ちょっとしたお出かけにぴったり。
写真が趣味になったら、16-85か20-40や単焦点も欲しくなると思います。
書込番号:22208128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほら男爵さん
>あふろべなと〜るさん
>('jjj')さん
>おかめ@桓武平氏さん
>koothさん
>dottenさん
皆さん、貴重な情報本当にありがとうございました。
心より感謝致します。
一括返信で申し訳ありませんm(__)m
>ほら男爵さんや
皆さんから頂いたアドバイスを考えて、
レンズキットを購入するなら、
18-135WR にしようと思います。
しかし、
>('jjj')さんや>dottenさんから教えて頂いた
レンズ DA16-85mm も、いいな〜と思っています...。
その場合、予算オーバーのため
ボディー単体 6万くらい
16-85mmは中古で4万くらい
になる感じです。
(爆速望遠ズームの55-300PLM)はお金貯めて買い足します!!
今日、仕事終わり家電屋に寄りましたが、
取り扱っておらずカタログなし...でした⤵⤵⤵
がっくり。
明日、出直します。
明日、K70とレンズのカタログもらってもう少し勉強しようと思います。
レンズ名にある色々なアルファベットの意味が分かりません...。
>あふろべなと〜るさん
から教えてもらった (DALではなくあくまでDA)の意味も調べて見ます!!
>koothさん
アストロトレーサー機能を使うためには、
GPSユニット O-GPS1が必要なんですね!!
ありがとうございました。
>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございました。ペンタックス1本で考えていこうと思ってます(〃艸〃)ムフッ
ペンタックスファン初心者ながらがんばります!!
皆様
本当にありがとうございました。
また、星の撮影に関して、
便利な道具や撮影の仕方など
教えて頂ければうれしく思います。
長文失礼しましたm(__)m
書込番号:22209664
1点

>ポンポンシャンメリーさん
星を撮るなら、O-GPS1があるとなしとでは、大ちがいです。
例え数分であっても、追尾して撮った星空は、固定撮影で撮った星空とは別次元です。
それにしても、O-GPS1のコメントを返してくれたのが一人しかいないのは、他の方はアストロトレーサーを使ったことがないんでしょうか?
書込番号:22210044
2点

ポンポンシャンメリーさん、こんばんは。
あゆむのすけと申します。
僕はPENTAX歴8年くらい?で、Kx→K5→K50→K70と買い増し、買い替えを繰り返し、現在はK70をメインで使用しております。撮影対象は、もともとは主に子供でしたが、最近はあまり撮らせてくれないため、風景や花などぼちぼちと撮っています。
>星の撮影に関して、便利な道具や撮影の仕方など
とりあえず・・・三脚は必須です。
設定については星空撮影を解説したサイトがたくさんあると思いますので、そのようなサイトを参考にされると良いと思いますが、基本的にはM(マニュアルモード)で、F値は低め、ISOは高めに設定し、試し撮りしながら好みの明るさに写るように、シャッタースピードとISOを調整すると良いと思います。
撮影の仕方はいろいろですが、K70にはインターバル撮影機能が付いていますので、これを使ってみるのも面白いと思います。
参考までに、昨年に撮ったものを貼ってみます。(あまり星は撮らないので、稚拙な作例で恐縮ですが・・・)
1枚目は冬のオリオン座を普通に撮影したものです。ホワイトバランスの関係で雲がちょっと緑色ぽく写ってしまっています・・・。
本格的な星空写真には程遠いですが、この程度の写真なら特別なものは何も必要ありません。
設定ですが、M(マニュアル)モード、F5.6、シャッタースピード10秒、ISO 800です。使用レンズは、DAL 18-55だったと思います。もちろん三脚使用です。アストロトレーサーを使用しなくても、10秒程度の撮影時間なら星がほぼ点に写ります。数十秒以上とか数百秒の撮影時間になると星が流れてしまいますので、きれいな点として写すにはアストロトレーサーを使用する必要があります。
2枚目はインターバル撮影して合成したものです。15秒くらいの間隔で、たしか200〜300枚?程度を合成したと思います。このようなぐるぐる写真を撮るにはインターバル撮影をして合成する必要があります。K70にはインターバル撮影&合成機能がありますので、このような写真が素人でも簡単に撮れます。ちなみに使用レンズはDA15です。
動画ファイルはインターバル撮影したものを動画にしたもの(インターバル動画)です。これは別ソフトを使用して作りましたが、K70ならカメラ内で出来ちゃいます。
K70、いいカメラだと思います。ぜひ購入して、楽しんでください。
書込番号:22210065
6点

>ポンポンシャンメリーさん
O-GPS1はGPSユニットで
星を追跡するアストロトレーサーは内蔵ソフトです。
なのでどちらかが欠けたらアストロトレーサーは使えません。
原理としてはセンサーが動いて手ぶれ補正するSRというペンタックスの特徴を利用して
星の移動に合わせてセンサーが傾いて星を追いかけます。
普通に取る分には問題ないですが長時間露光をすると
光軸がずれるためか流石に周辺部は流れます。
もっと凄いのが撮りたくなったら、次はカメラごと動かす赤道儀と良いレンズが必要になります。
添付写真はK-1の蔵出しですが参考になれば。
書込番号:22210436
3点

>Photo研さん
おはようございます。
そうなんですね。ありがとうございます!!
同時購入できるように頑張ります(*^-^*)
書込番号:22210481
1点

>あゆむのすけさん
おはようございます。
凄く勉強になりました!! なるほど!(^^)!
お写真素敵ですね。
こんな風に撮れるようになりたいです。
ありがとうございます。
インターバル撮影&合成機能 メモメモ!!
撮影時の設定方法も参考にさせて頂きます。
明るい単焦点レンズが欲しいですが、
予算が・・・あちゃーです((+_+))
書込番号:22210510
1点

>('jjj')さん
おはようございます。スゴイ本格的ですね。
自分もここまで行けたら幸せです!!
写真付きでご説明頂きありがとうございました(*^^*)
やったーです。 O-GPS1 マスターできました!!
一つクリアです。
今日、k70とレンズのカタログもらいに行ってきます!!
楽しみです。
皆さんから意見を踏まえ、夜中いろいろ調べ考えていたら、
やはりキットレンズより、
DA16-85mmが欲しくなってしまいましたが、
予算がどうしてもオーバーしてしまいます( ノД`)シクシク…。
無理なのは分かっていても、あきらめきれない感じです。
カタカタ...((+_+))
書込番号:22210555
3点

>ポンポンシャンメリーさん
こんばんは、ペンタックスユーザーが増えてくれると嬉しいです。
自分はK-3U、K-5Usを使ってまして、レンズもDA18-135 HDDA16-85
HDDA55-300PLMは全部持っています。
写りは18-135も言われるほど悪くはないと思いますが、やはり16-85
の方が上でしょうか。
自分も16-85を購入してからは18-135はほとんど出番がなくなりました。
18-135を購入されても写りがいいと評判の16-85が気になってくると
思われます、18-135を購入される資金にあと少し足して最初から16-85
を買われることをお勧めします。
ただ予算というのも大事ですので、無理のない買い物を。
書込番号:22214570
1点

>ポンポンシャンメリーさん
もうご存知かもしれませんが☆男さんの下記のスレが凄いです。
ここまで出来るのかとびっくりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001099826/SortID=21895205/#tab
書込番号:22214642
1点

>ポンポンシャンメリーさん
>GPSユニット O-GPS1は必要でしょうか?
調べてる最中でよく分かっていません...。
それならもう少し頑張ってKPがよろしいでしょう。
高感度の優れたカメラでせす。
GPSユニット O-GPS1も内蔵されています。
書込番号:22215479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ttomreDcM.Rさん
GPSユニットは
K−3IIは搭載されてますが
KPには非搭載です。
でも余裕があればKPもいいですね。
書込番号:22215484
2点

>ペンタでゴーゴーさん
わぁ〜スゴい!! レンズたくさんですね。
自分は恐らく
現像はLサイズくらい
またパソコンやiPadなどで見る感じで...
キットレンズ
DA18-135 と
HDDA16-85 でうつりはどれくらい変わるのでしょうか?
すみません、変な質問してしまい...(;^ω^)
確かにカタログに載っている16-85は繊細で味のある感じです。
只今、カタログとにらめっこです!!
書込番号:22218682
1点

>ttomreDcM.Rさん
>('jjj')さん
情報ありがとうございます。
週末、カタログもらいに行った際、
店頭にKPがあって、触ってきました!!
レンズは HD PENTAXDA 20-40mm Limited がついていました。
KP触ってまたカタログもゲットしたせいで
ものすごく悩み中です!!
悩みが増えてしまいました・・・アチャー
書込番号:22218718
2点

>ポンポンシャンメリーさん
18-135との比較ですが
個人的感覚では16-85のほうが極薄ベールを剥がしたスッキリした感じでしょうか、
周辺部の解像感は結構違いますが、気にしなければ問題なしです。
18-135 普段使いに問題なし
自分の好きな画角を知るのにも
最初の一本としても最適
16-85 ちょっとでもいい絵が欲しいならこれ一択
広角レンズが一本オマケでついてくると思えばお得
広角側の2mmの違いは大きい
望遠側は足で稼げば問題なし
20-40 焦点域・サイズ共に、お散歩レンズとして最強かも
21、31、40、43の単焦点持ってるので欲しいけど買ってないw
KPは強力な手ぶれ補正と高感度耐性が高いので
条件が悪くてもいい写真を撮りやすいのは確かですが
撮れる写真はレンズの違いほどはないと思います。
予算が厳しければK-70と18-135のキット
予算は厳しいけどちょっとでもいい絵が撮りたいのならK-70と16-85
なんとかひねり出せそうならKPと16-85
楽しみながら悩んでください。
書込番号:22219836
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
ボディもレンズも完全に防滴対応のPENTAXさん。
台風でもゲリラ豪雨でも撮影OK、
湿地帯でも雪原でもどんと来い!は理解しております。
温泉地での撮影を想定した場合、
本機種『PENTAX K-70 18-135WRキットへ』は、
間欠泉や温泉がちょっとかかっても大丈夫な機種でしょうか?
(酸性の湯はあかんでしょうけど・・・)
さすがに湯舟に浸かりながらの撮影は考えておりません。
( ̄▽ ̄;) アホな質問で恐縮です。
書込番号:22549391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

防塵防滴
防水じゃないから
自己責任
書込番号:22549394 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アルカリや酸が含まれてる
硫黄がたっぷり
条件としては厳しい
書込番号:22549398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

infomaxさん
おはようございます。
(^o^;) ですよね〜。
PENTAXの使い手さんには猛者が多い印象ですので、
「オレ、温泉地での撮影やってんで!」
という方はいらっしゃらないかな・・
書込番号:22549399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

群馬県へのバスツアーで四万温泉や草津温泉を考えております、
四万温泉
http://shimaonsen.com/spa
草津温泉の湯畑
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/onsen/
兵庫県に帰省した際には、
城崎温泉での夜間撮影にも挑戦したいと考えております。
城崎温泉 外湯巡りとか灯籠流しとか。
http://www.kinosaki-spa.gr.jp/information/
書込番号:22549408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのシチュエーション、、自分だったらなんの迷いもなくガンガン撮影しますけど、人にはだいじょーぶだ!とは勧められません。
100%安心ではありませんからね。
俺だったらSONYとか富士フイルムのミラーレスってやつ買います。。(^o^;)
書込番号:22549411 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

(〃´ω`〃) わお! マスター
完全に吼えスレから影響を受けております♪
ミラーレスカメラって温泉地での撮影にも向いてるんですか。
お金に余裕が出来たら、
演奏や歌唱の撮影用にミラーレスカメラを考えております。
今のところ、
ワンにゃんとかの動物撮影やプロ野球観戦のお供に、
Nikonさんの『D7500 18-140 VR レンズキット』
http://s.kakaku.com/item/K0000958802/
自分が撮りたいシーン、
雨の日の神社仏閣とか、水族館、夜景を本機種でと、
使い分けようかと考えております。
平日の外出時撮影や料理の記録は、
これまでどおりスマホで。(^o^)/
書込番号:22549426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

温泉の硫黄は樹脂やパッキン類が劣化するので、
キヤノンニコンオリンパスも含め、
防水機やプロ機でも等しくやられる箇所。
大丈夫かと聞かれれば、
最悪劣化が進んで壊れても仕方ないとしか。
ただし、K70は中堅機としては
安心できる部類なので、
撮影後のメンテナンスをしっかりすれば
余り心配しなくても良いのではないかと。
自分はKPとかK-3IIを使っています。
箱根や塩原等、
野良の源泉が流れている側溝とか、
噴気地帯を撮ったりしたことが何度かありますが、
カメラは無問題。
公道上でも地面は熱く、ガス臭く、
カメラより先に自身が壊れるリスクの方が
高い感じ。
マスクやタオル、水は必須。
書込番号:22549455 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ゲリラ豪雨も使えるカメラ何ですね。
すばらしい。
防塵防滴でそれが問題ないんですね。
書込番号:22549477
0点

>Tio Platoさん
皆さんのために、自己責任の範疇で特攻隊として試すのもありかと思います。
異常が無ければ、こちらにレビューされることをおすすめします。
書込番号:22549486
7点

koothさん
おはようございます。
経験者さんのコメントは助かります!
>公道上でも地面は熱く、ガス臭く、
カメラより先に自身が壊れるリスクの方が
高い感じ。
(>д<*) 文章からヤバさがひしひしと伝わります!!
こどもの頃に行った城崎温泉は確か臭くなかったような・・・
四万温泉も刺激は少ないらしいので選んでみましたが、
行ってみないと分かりませんね!
草津温泉は臭そう。笑
>マスクやタオル、水は必須。
はい!畏まりました!!
(^o^)/
書込番号:22549498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>間欠泉や温泉がちょっとかかっても大丈夫な機種でしょうか?
(酸性の湯はあかんでしょうけど・・・)
ちょっとの具合にもよりますが温泉地帯特有のガス成分を内部に含ませると経年劣化が早く進行します。素の状態で撮影することはなるべく控えて大袈裟に思えるかもしれませんが水中撮影用のケース等で保護しておくことをお勧めします。
書込番号:22549514
4点

MiEVさん
はじめまして、おはようございます。
店員さん曰く「大丈夫です!ただし、」
↓
PENTAXさん『K-70』のFAQサイトより、
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-70/
防塵・防滴構造ですか?
はい、各ダイヤルやボタン部、ボディの接合部、開閉部など100ヶ所ものシーリング部品をボディ全体に使用し、水滴やホコリの侵入を防いでいます。
※防塵、防滴性能を発揮するには、各端子カバーを閉じ、ホットシューカバーFKを付けた状態でご使用ください。
防滴性能を持ったレンズとの組み合わせであれば、雨の中で使用しても大丈夫ですか?
AW / WRレンズを装着時、ボディとレンズが一体となって優れた防滴性能を発揮します。
ただし、雨の中での長時間の撮影はお勧めできません。
継続的に雨の中で撮影する場合は、レインカバーなどのご利用をお勧めします。
※AW:All Weather (防塵・防滴) 、WR:Weather Resistant (防滴)
※本機は接合部や操作部材の周りにもシーリングを施していますが、
濡れたまま放置すると、徐々に浸水する可能性がありますので、
濡れたらこまめに水滴を拭いて使っていただくことをお勧めします。
レンズについても同様に、水滴を拭いてからズーミングなどの操作をしていただくことをお勧めします。
雨の侵入はおそらくないでしょうけど、
ゲリラ豪雨の衝撃と飛来物、長時間の撮影にはお気をつけ下さい。
とのことでした!
書込番号:22549536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おかめ@桓武平氏さん
はじめまして、おはようございます。
>皆さんのために、自己責任の範疇で特攻隊として試すのもありかと思います。
( ^ω^ ) 初心者なのでヤだ!!!
書込番号:22549545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

影響が有るかどうかは抜きにして、
愛機をそういう所には持ち込まないのが
人間の優しさだと思います。
書込番号:22549574 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

JTB48さん
はじめまして、おはようございます。
>水中撮影用のケース等で保護しておくことをお勧めします。
畏まりました。
ありがたいアドバイスです。(^o^)/
面白い記事を発見致しました。
↓
丸の内朝大学さんのサイトより
2013.12.04
日本温泉再発見withおんせん県クラス
【第五回】温泉旅で迫力の一枚を撮影しよう!
抜粋致します。
撮影の裏技まで教えていただきました。
その1.
レンズが曇るときは、事前にカイロでレンズを温める。もしくはドライヤーで温める!
レンズが曇るのは温度差のせいなんですよね。
しかし目から鱗。
その2.
水没の恐れもあるのでジップロックにカメラを入れる。
ジップロックならキッチンに余ってる♪
書込番号:22549581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

南無〜、坊さんへ
YAMAPmagさんのサイトより、
2019.02.18
全天候型一眼レフ【PENTAX K-70】で捉える、雪山の景観美。中島健郎さんと西穂高岳を登る
https://mag.yamap.com/brand-pr-pentax-k-70-01/
自然の荘厳な美しさと、
そこに挑む人間の逞しさと凄さ、
そして対峙した者のみが到達するであろう、
神々しい境地さえも写し出していると感じます。
坊さんも感じてみましょう♪
眼識(げんしき)
耳識(にしき)
鼻識(びしき)
舌識(ぜっしき)
身識(しんしき)
意識
末那識(まなしき)
阿頼耶識(あらやしき)
私は温泉で心垢を洗い流し、
自然との対話やその地の生活様式を楽しみたいと思います。
あわよくば心の洗濯に添えられる写真を撮りたいと考えております。
人とのふれあいの中で。
書込番号:22549619 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

既にご本人様が書き加えてますが、「台風でもゲリラ豪雨でも撮影OK」って事は無いよね。短時間ならば、無事で済む場合がある。
まぁ、逆に、防塵防滴でなくても、短時間なら変わらない気がします。
そう、ナイアガラの滝ツアーにα6500持って行って身体全体ずぶ濡れと言うひどい目に遭いましたけど、カメラはピンピンしてました。レンズの前玉をハンカチで拭うのが怖かったけどね。
私は前から指摘していますが、防塵防滴っておまじないの一種だと思っています。
売るときは、凄い長所のような言い方するけど、いざ壊れたら、防水じゃありませんからと言い訳できる。
実際の撮影現場で、防塵防滴カメラに適するが非対応カメラではダメ。だとか、
防水じゃないからここでは止めておこうとか、の冷静な判断って出来ないよね!
あるのは、ただ度胸だけでしょう?
書込番号:22549654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おは〜! Tioねえさん
雪山はいいとして
水のあるところはこれでしょ
少々画質は落ちるが光学ズームで水中OKね。
https://kakaku.com/item/K0001027980/
野外の洞窟探検に魚釣りに温泉にもGood!
後輩のだが大活躍ね。
メイン機以外に
これ安いから買っとき (^_^) ねっ
書込番号:22549667
1点

あ、そうそう。温泉って色々な成分が含まれていますから、ボディーやレンズに付着したらすぐに拭き取っておかないと、乾いたときに、跡が残りますよね。
レンズに付いて乾いたらたらもう最悪!塩のような結晶化した化合物ですからヘタに擦ると傷になりますしね。液体のクリーナー使って上手く拭き取らないと、跡が消えませんよね。(乾いたものをもう一度溶かしてぬぐい去るイメージ)
防塵防滴とか防水とかとは違う視点でご注意下さい。
書込番号:22549675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

温泉旅館のテレビはすぐ壊れてしまいます。
メーカーによっては温泉地仕様のテレビを作ってますね。
書込番号:22549686
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
被写体が動いてるとAFが合わなくて困ってます。
具体的には徒競走などです。ペンタックスでは諦めて今までは、ビデオカメラを使用してました
AF−Cは動体を撮影するためのモードだと思うのですが犬や走る人を撮っても全く追ってくれません。ピンボケを量産してます。
特に向かって来るものにたいしては全く。。
試しに自動車を撮ってみても、全くAFが追いつかず。
ペンタックスのAF-Cって何のためにあるんでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
書込番号:22514527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的な経験に基づく、非常に…稚拙な底の浅い回答で恐縮ですが…( ̄▽ ̄;)
『飾りです』(キッパリ)
使えるようになった…らしい?…
PLMレンズとか使えば分かりませんが…持ってませんのでそこは分かりませんが…
旧式なHD55-300までだと…飾りです←しつこい
なお、あくまでも個人的な経験に基づく経験談です
吾輩はAFS連打の方が撮りやすいと思いますよ
PLMを使えば分かりませんが…
書込番号:22514653 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まい58さん
>ペンタックスでは諦めて今までは、ビデオカメラを使用してました
なのに また試しはったんでっか
書込番号:22514812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほら男爵さん
ありがとうございました。飾り。。納得しました
書込番号:22514948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まい58さん
こんにちは。AF-C、効かないともどかしいですよね。
私はAF-Cと連写の併用で頑張っています。
念のために確認ですけど、AF-Cの間にシャッターは半押ししていますか?
下はAF-SとAF-Cについて説明のあるサイトです。
既知の内容かもしれませんが、ご参考までに。
https://yamasha.net/tech-afc
早く解決すると良いですね。
書込番号:22514969
3点

運動会
エーエフシーが
なぜ効かぬ
顔はピンぼけ
背中くっきり
一句詠んでみました。運動会が季語ですw
徒競走でせっかくいい場所とっても
いい写真がなかなか撮れない悲哀を詠っています。
近づいてくる被写体は全然ダメでも
離れていく被写体には合焦するというあるあるです。
書込番号:22515205
1点

こんばんは。
>AF−Cは動体を撮影するためのモードだと思うのですが犬や走る人を撮っても全く追ってくれません。ピンボケを量産してます。
>特に向かって来るものにたいしては全く。。
もしかして、後ろの液晶画面で撮られていませんか? 私の場合、古い機種のk-rでもファインダーを覗いて撮ると、小学生の運動会ではピントが合いました。
もし、ファインダーで撮られているのであれば、ごめんなさい。
書込番号:22516086
3点


>まい58さん
K-S1ですけど。
PENTAXでも、動き物を撮ろうと思えば撮れますけど。
そう言えば、動き物を取る時もAF.Sを使ってますね(笑)
確か・・・何度かAFCを使って「ピントが合わない=使い方が分らん!」って事になって。
AF.Sで何でも撮るようになったような気がします。
書込番号:22518225
6点

自分の場合、前にK-50を使って競馬場で撮影しましたけど(AF-C)、普通にピント追従しましたよ。
※4コーナー手前から直線まで…サイズ的には2頭の追い比べがギリおさまるぐらいの大きさで狙いつづけて撮りました。
正直、ペンタエントリー機がこんなに合わせてくれるなんて思ってなかったんで…ちょっとナメててゴメンて感じでした。
例えが極端かも知れませんが…AFが速いで通っているキヤノン機より安定してるかもぐらいのレベルに思ったものです。
※キヤノン機のAFは合うのも速いが、ピンが抜けるのも速いという一面もあったりしますからね…
書込番号:22518629
6点

>まい58さん
k-70は持っていないのですが、55-300PLMならAF-Cは満足できる撮影が出来ると思います。
私はk−1+55−300PLMでゴーカートに乗る子供や運動会、新幹線を撮影しましたが、ほとんど不満出ませんでしたよ。
k−70よりも、ご使用のレンズに問題があると思います。高速のAF-Cに耐えられないレンズだと思います。
55-300PLM使ってみてください。
書込番号:22530374
2点

私も同様の意見を持っておりましたが、様々な方々の使い方を参考にしてAF-Cで動き物撮影が少し上手くなったと感じております。
AF-Cの測距点切り替えセレクトエリア拡大・AF-C1コマ目をレリ−ズ優先・AF-C連写中の動作をレリ−ズ優先・AFホ−ルドオフ。
これで徒競走も海上のバナナボ−トも子ども達が公園で遊びまわる姿も何とか撮影できるようになりました。(あくまでも私見です。)
まだまだ調整できるとこや、参考になるブログ等もたくさんあります。まずはPENTAXPLUSに掲載されているK-70の使い方を参考されてはいかがでしょうか?https://www.youtube.com/user/pentaxplus/videos
あとリコ−イメ−ジングの窓口やメ−ルの問い合わせに相談されても良いと思います。とても親切にお答えいただけます。そっけなく感じますが的確な回答の浮間舟渡、親切丁寧な新宿はお勧めです。
55-300PLMだけでなく18-135でも16-50でも35F2.4でも同様に撮影できました。レンズをモータ−内臓をお勧めします。
最後にAF-Cは飾りではありませんよ。他社に比べてなど否定的な意見もごもっともですが、折角PENTAXを選ばれたので何とか使いこなして、いい作品を撮影していってほしいです。
K-30→K-70と使っておりますが格段に良くなりました。日々研鑽ですね。
書込番号:22539715
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
こんにちは。
先日こちらでAF540FGZについて質問させていただいたものです。
その際はありがとうございました。
ところで、早速AF540FGZをK-70に装着していろいろと試しているのですが、ワイヤレス発光ができません。
AF540FGZ + K-70の組み合わせだとワイヤレス発光できないのでしょうか。
AF540FGZのマニュアルには、カメラ側のストロボモードを「ワイヤレスモード」にするよう記載があります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/acc_st_af540fgz.pdf
しかし、K-70のマニュアルのフラッシュモードの欄には、「ワイヤレスモード」が存在しません。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-70.pdf
念のため、他機種(K-7)のマニュアルを確認したところ、他機種(K-7)には「ワイヤレスモード」が存在しています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-7.pdf
また、上記 K-70のマニュアルには「ワイヤレスシンクロは、対応の外付けフラッシュが2台以上必要」と記載がありますが、これについての詳細が見つかりませんでした。
いずれにせよ、つまりは、仕様が変わりAF540FGZ + K-70の組み合わせでのワイヤレス発光はできない、と解釈すべきでしょうか。
(Cactus V6IIを購入しないとワイヤレス発光できないのかなと思っています)
ご存知の方いらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたします。
0点

たいたい星人さん こんにちは
たいたい星人さんが貼られた K-70の取扱説明書の P125を見ると 内臓ストロボでは スレーブ機能が×になっているので 内臓ストロボではできないように見えます。
スレーブ機能使いたいのでしたら マスター機能があるストロボと ワイヤレスで発光させるストロボの2台が必要になると思います。
書込番号:22393046
1点

>たいたい星人さん
AF540FGZ(初代)の取説P40に
内蔵ストロボをコマンダーとして使える機種にK-70が列挙されていないので、
内蔵ストロボをコマンダーとして機能は出来ないのだろうと思います。
書込番号:22393099
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
すみません、私の理解が誤ってたら申し訳ないのですが、スレーブはワイヤレス側(カメラと離した位置にあるストロボ)のことですよね?
となると、内蔵はマスターなので、スレーブは×になっているのかと思いました。
書込番号:22393119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やはりそうなのですね。
ちなみにですが、AF540FGZ(初代)の取説が出た時はまだK-70が発売されていないので記載がないのかなと思います。
(ほかの機能の記述を見ても、AF540FGZ側の取説にK-70の記載がないものの、K-70側のAF540FGZの記述があるので・・・)
書込番号:22393121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいたい星人さん 返信ありがとうございます
>となると、内蔵はマスターなので、スレーブは×になっているのかと思いました
この表を見ると スレーブ機能自体が 内蔵するストロボ自体が ワイヤレスに対応しておらず マスターになるストロボを付け ワイヤレスで発光させるストロボも必要になると書かれているように見えます。
書込番号:22393171
1点

K-70にスレーブ機能はないようですね。
マスター機能のあるストロボを追加するか、電波式の送受信機を追加するかですかね。
Amazonで格安商品もありますが、技適を取得していないと思います。
個人的にはCactusV6、GODOXが良いと思います。
書込番号:22393591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信遅くなって大変>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
申し訳ありません。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
皆さんのアドバイスを元に、Cuctus V6等を検討してみたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:22407190
1点

グッドアンサーありがとうございます。
高いですがV6Uの方がHSS、AF補助光など機能が充実していますよ。
書込番号:22407434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





