PENTAX K-70 18-135WRキット のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックス迷い犬

2017/06/01 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 masa_24さん
クチコミ投稿数:10件
別機種
別機種
別機種

現在、K200D+macro100mmをメインに持ち歩いています。
次期メイン機候補について、なかなか決まらずに悩んでいます。フルサイズにも魅力を感じるのですが、価格的に手が届きません。
K-5 IIs、K-70とで迷っています。
※PENTAX機以外は考えておりません。

ぶらりと出掛けた先で気になった景色を切取っています。
ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:20933260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/01 02:01(1年以上前)

>masa_24さん

ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。

⇒ここは、4枚 写真 貼れないのかな?
もし 貼れたなら

【起】今日は、旧東海道沿いの、古い神社にやって来ました。
【承】勇敢な姿の狛犬に、歴史さえを感じます。
【転】ここの名物の、お茶とお団子でいっぷくです。
【結】解放感に道溢れた、くつろぎの休日となりました。

と言う様な
写真で日記を書く事ができます。

書込番号:20933286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/01 03:38(1年以上前)

別機種

JPEG撮って出し

>K-5 IIs、K-70とで迷っています。

「新品で購入」を前提としますが今買うならK-70しかないでしょう!!

K-5 IIs並の高感度画質を求めるならKP一択です(笑)

書込番号:20933328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/06/01 06:53(1年以上前)

別機種

奥の方に何やら?(笑)

>masa_24さん

うーん、ご近所さんですかね?
もしご近所さんでしたら、この辺のお店には
あまりカメラを置いていないので、
気軽にカメラ屋さんで実機を確認って
わけには行かないですよね。

ペンタックスにはうといので、アドバイス
出来ませんが、ご近所さんっぽいので
レスいたしました。良いお買い物が出来るよう
願っております。

書込番号:20933431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/06/01 08:31(1年以上前)

>masa_24さん

できるだけ長く使うのなら、質感・堅牢性で優れるK-3IIが良いかと思います。

予算が確保でき、性能重視でお考えならKP一択です。

新品でコスパを求めるなら、K-70。

K-5IIsは新品だとかなり割高です。
程度のいい中古もK-3の中古とそんなに価格差もありません。


楽しく悩んでください。

書込番号:20933566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/06/01 10:18(1年以上前)

ペンタ機は K-5Us 、K-S1 、K-S2 を持ってます 
K-Sシリーズを入手してから K-5Us は持ち出さなくなりましたねぇ ( ̄〜 ̄;)? 

K-5Us のみの頃は写りも操作感も とても 気に入って使ってたんだけどな、 
撮り比べてみたら K-Sシリーズのほうが自分好みの画を出してくるように感じて♪ 

画素数もあるけど、やはり画像処理エンジンを含めた出来が 設計が新しい方がいろんな点で良いのかも? 
してみると、これから買うのなら最新の K-70 、KP あたりが満足できるのかなとおもいます ( ^ ^ ) 

これは出してくる画像についての感じで、ボディの造り込みを含めた印象はやはり K-5Us が良いと感じてます 
K-Sシリーズは 「きゃしゃな感じ」 がして なんとなく頼りない (笑) 
K-70 はまだ触ったことがないんだけど、どうなんでしょうね ( ^ ^ ) 
                                     
とにかく 今から買うんなら、 K-5Us より後の機種にしといた方が 吉 とは思います、 
                                     

書込番号:20933707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/01 10:33(1年以上前)

なんと悩ましい2機種

5Us+☆300F4のレジェンド組み合わせの描写を思い出すと、いまだなお絶品感があり 
マグボディのぎゅっと締まった躯体とツヤ感ある絵が好きで手放せない人も多いでしょうね

ナナマル+新パルス望遠の超アクティブな使いやすさもハナマル!
なにしろ足元から全部撮影できちゃいますから 春の野山に実力発揮まちがいないでしょう

緻密な描写を 歩留まりなどきにせず じ〜っくり狙うオツな方にはUsですが
やはりレンズしだいかと思います  参考にならなくてすみません^^

書込番号:20933734

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa_24さん
クチコミ投稿数:10件

2017/06/01 18:23(1年以上前)

>M郡の橋
コメント有難うございます。
【結】に見合う一枚が乏しく、、、(^_^;)
四枚目がアップ出来ませんでした。

これに懲りずに精進したいと思います。

書込番号:20934533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_24さん
クチコミ投稿数:10件

2017/06/01 18:28(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
コメント有難うございます。
新品にはこだわってはいないのですが、ショップでK-70の実機を見て来ました。
心揺れますね〜

書込番号:20934551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_24さん
クチコミ投稿数:10件

2017/06/01 18:36(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長) さん
素敵な一枚、そしてコメント有難うございます。
堂々と横切る姿に天晴!ですかね。

あまり近所ではないのですが、彼の地には多少なりと縁を感じています。
200Dですから天気の良い日にしか出掛けませんが、福太郎餅に釣られて。 笑。

書込番号:20934570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa_24さん
クチコミ投稿数:10件

2017/06/01 18:42(1年以上前)

>('jjj') さん
アドバイス有難うございます。
次期メイン選定の沼にドップリと浸かってしまいました。
K-3II魅力的で悩みますね。 汗。

気長に溺れてみます。 笑。

書込番号:20934585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa_24さん
クチコミ投稿数:10件

2017/06/01 18:53(1年以上前)

>syuziico さん
コメント有難うございます。
他の方への返信と重複しますが、ショップでK-70の実機に触れて来ました。当然と言えば当然なのですが、傍らには(お店的にはこちらがメインか!)K-1が鎮座しており軽く触れてみたのですが、圧倒的な値段のせいか(逆立ちしても買えませんが)、K-70の方が平常心で持ち歩けそうです。 汗。

ミドル1桁機も魅力的で悩みます。

書込番号:20934613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa_24さん
クチコミ投稿数:10件

2017/06/01 19:01(1年以上前)

>suzakid77 さん

コメント有難うございます。
結局のところ、自分は200Dの画風が好きなんですね。銀塩へのオマージュでしょうか。
何か良い後継機に辿り着いたら、明るい単焦点でシャッターを切りたいものです。
しかし、明るいレンズも値が張ります。。

書込番号:20934637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/06/01 19:55(1年以上前)

>masa_24さん

近くはないですが、縁があるようですね。
うちは近所です(笑)
福太郎餅は良くリーゼントと言われて
いますが、彼の地では名物ですよね。

次は新たな機種を携えて(たずさえて)来て
いただければ良いな、と思います。
あの気まぐれさんが堂々と横切る写真が
撮れるかも?

書込番号:20934770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

K-50を直すか買い替えるか。

2017/05/30 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

価格.com初心者です。

今までK-50を使っていました。いました、というのは1メートルくらいの高さから落下させてボディーに亀裂が入るほどの大怪我をしてしまいました。
電話でメーカーに問い合わせると、修理に、ざっと2万円、見てくださいと言われました。直そうか買い替えようか迷っています。

K-70の魅力に感じるところはバリアングルモニター(それ自体を使ったことがないので判らないのですが、ライブビューでのピント合わせが早くなったというので、それとの相乗効果も)です。

他方、K-50の魅力に感じるところは、何といっても乾電池が使えることです(残量メーターが当てになりませんが)。あと、オーダーカラーで自分の好きな色にしています。

K-50からK-70に買い替えた方、買い替えて良かったですか?

書込番号:20930164

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/31 00:48(1年以上前)

> あなたのことは まったくさん、 こんばんわ♪ 
たいへん残念なことでしたね、 ご愁傷さまです (;´・ω・) 

その状況で もし おいらだったら、残念ではありますが修理はせず買い替えに進むのかな と、、 
相当なダメージを受けてるようで、修理完了で戻ってきても近い将来 また不具合が出てくる心配が・・・・・ 

で、 買い替える機種ですが、そうですね♪ 今だったら K-70 が順当なところだとおもいます 
しかしもうひとつ、K-S2 という選択肢もあるのかなと、 

おいらは現在 K-S2 をメイン機として楽しんでますが、バランスのとれた良いカメラですよ ( ^ ^ ) 
K-70 と同じバリアングル液晶だし、自撮りもしやすいように よく考えられてます 

オーダーカラーはさすがに受付終了扱いになってますが、それを我慢すればほぼご希望に沿うかと、、 
レンズは K-50 で使ってたものを、とりあえず流用ということにすれば ボディキットの購入でよいですね 
ボディ価格で、K-70 は約6万円台前半、 K-S2 は現在最安で5万円を切ってます! 

この価格差をどう見るかは人それぞれの考え方だから どうとも言えませんが、、 
とにかく 修理は諦められた方が無難かなとおもいます ( ^ ^ ) 
                             

書込番号:20930723

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/31 01:32(1年以上前)

あなたのことは まったくさん
どっちの方が、魅力があるかゃなぁ。

書込番号:20930795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2017/05/31 02:45(1年以上前)

乾電池での使用がどれ程必要かによります。
どうしても必要でしたらK-50またはK-30の中古を探しましょう。
ダメージが大きいと思いますので修理はおススメしません。

バッテリー使用でOKなら、性能的に進化したK-70が良いと思います。
AF、ローパスレス、リアレゾなど、デジモノは進化が激しいので新しい方をおススメします。

書込番号:20930842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/05/31 03:05(1年以上前)

デジ物は新しい方が何かと便利だと思いますよ。

なので「K-70に買い替える」に一票!


K-70は乾電池が使えませんが、足りない分は予備バッテリーを揃えれば良いだけですし
今はモバイルバッテリーから充電出来る充電器も発売されています。

https://www.amazon.co.jp/NinoLite-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%94%A8%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E4%BB%98-D-Li109-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B01APJIADO/ref=sr_1_13?s=electronics&ie=UTF8&qid=1496167127&sr=1-13&keywords=D-LI109

書込番号:20930848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2017/06/01 14:08(1年以上前)

> syuziicoさん
他の方も書いていますが自動車の事故車みたいなものなのですかね・・・
すでにK-S2は店頭になく見ていないので何とも言えませんが、たしかに微妙な価格差ですね

> nightbearさん
K-50はオーダーカラーとか、自分で気に入れられる要素をたっぷりと入れてしまったので・・・

> 只今さん
乾電池も装填が面倒なので、専用電池でも良いような気もするのですが・・・
もう、2名の方に言っていただいているのでK-50は事故車扱いにします
やはりデジタルの時代は新しいものの方が良いのですね
スペックが同じでも新しいものの方がブラッシュアップされていそうな気がします

> しぼりたてメロンさん
皆さん、買い替えを推進なさっていますね
メーカーがサポートしていないのにモバイルバッテリーから充電したら
バッテリーが劣化しそうで怖いです(値段を診ても不安になります笑)

書込番号:20934111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/01 18:11(1年以上前)

あなたのことは まったくさん
なゃむなぁ、、、

書込番号:20934504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/22 18:32(1年以上前)

>あなたのことは まったくさん

初めまして。
K-50を使っていて、つい先日K-70も買ったものです。
私は飛行機の写真を撮ることが多いのですが、そういった動くものを
撮るための設定は、K-70の方が細かい設定までできて良かったです。
それに、手ぶれ補正なども4.5段と上がっていたり、と基本的に
使いやすくなっていると思います。

乾電池が使えるのがK-50の良いところですが、それを補って余りある良さが
K-70にはあると思います。

書込番号:20987430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/01/27 18:34(1年以上前)

お久しぶりです。

私の後にコメントいただいた方申し訳ありません。K-50は直さずに売りに出しました。メルカリで1万円弱でした。

今、次の段階でK-70を買おうと思ったら、近所のカメラ屋(大手量販店)でK-S2のレンズキットが6万円以下です。

皆さん買い替えるとき、レンズはどうしていますか? 私はK-50のキットレンズの18mm端が酷かったので考えています。

そもそも、K-S2とK-70のページを見ても、あまり使っている方が両機・両レンズを比較した感想がないので迷っています。

ちなみに現在は借り物のK-3と18-135mmを使っておりますが、やはり軽いのを1台、買わなくてはなと思っています。


@レンズキットを買うべきかボディ単体を買うべきか
A安いからK-S2を買うべきか、高くてもK-70を買うべきか

ご意見たまわれたらと思います。


最後になりましたが修理ではなく買い替えという皆さんのご意見、ありがとうございました。

書込番号:21546404

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/27 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

> あなたのことは まったくさん、 お久しぶりです〜♪ 

半年以上も前のことだから、年末始は新しいカメラで楽しんでらっしゃると思ってました (笑) 
そーですか、お友達からカメラ・レンズを借りて しのいでらっしゃったんですね、 

おいらの方はその後もずっと K-S2 + SIGMA17-50mm で楽しんでましたが、モチベーション低下症に悩み 
打開策のひとつとして PENTAX K-70 18-135WRキット をつい先日入手したんです 
K-S2 はそのままで、買い替えではなく 買い増し ということです 

ちなみに、正規の新品購入ではなく、自分でも意外な展開なんですがオークション落札で入手しました、 
ほぼ新品と同程度の状態の良いセットで、元箱はじめ付属品も完備♪ 
レンズはその少し前に DA16-85mm を入手(これも 入手です(笑) ) してたんで、レンズキットは必要では
なかったんだけど、安かったんで つい 出来心みたいに入札してしまってたんです (笑)  


前置きが長くなりましたが、K-S2 と K-70 の違い、また レンズのことについてちょっと、 
ご参考になりますかどーか・・・・・ 

添付写真のように、両機、そして DA18-135mm 、DA16-85mm とも、見た感じほとんど変わりはありません、
とくに K-S2 、K-70 はボディデザイン、スタイル<重さもほとんど同じであり、違いを見つけるのが困難? (笑) 
しかし、目に見えない内容的には諸所がブラッシュアップされており、確実にアップされてるのは確実です、 

レンズの方は、自分としては想定外の DA18-135mm が手元にきた訳ですが、んん〜〜、
思ってた通りこのレンズは敬遠された方がよろしいかと思います、 
もちろん そこそこ写りはして、シビアに見なければ不満もないのかもしれないけど、SIGMA17-50mm と比べても
劣ってる面が分かり、DA16-85mm とは明らかに違いを実感できます、 

あなたのことは まったくさんが これから本格的に購入を検討されるのであれば、レンズキットではなく 
ボディのみのキットと、別途お眼鏡にかなうレンズを高284されることをお勧めします、 
つまり、PENTAX K-70 18-135WRキット ではなく、PENTAX K-70 ボディキット ということであります、 


それと 最後に、当スレッドは半年以上も前のスレッドであり、当スレに書き込んだ人の目にしかふれないかも! 
スレッドの順番的に奥の方に引っ込まされてるからです、 
新たに新しいスレッドを立ち上げられた方が、より多くのセンパイたちの目にふれるのかな、と思いますよ〜♪ 
                                        

書込番号:21546912

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/27 21:49(1年以上前)

再登板 しつれい ((○┐ ペコリ 
当方、アラカン世代ということもあり、眼が相当に退化しております! 
上のレス中、いくつかミスタッチ入力がありました! 

誤) とくに K-S2 、K-70 はボディデザイン、スタイル<重さもほとんど同じであり、
正) とくに K-S2 、K-70 はボディデザイン、スタイル、重さもほとんど同じであり、

誤) ボディのみのキットと、別途お眼鏡にかなうレンズを高284されることをお勧めします、 
正) ボディのみのキットと、別途お眼鏡にかなうレンズを購入されることをお勧めします、 


それと もうひとつ d(-_^)  
> 私はK-50のキットレンズの18mm端が酷かったので考えています。

キットレンズの DA18-55mm のことかと推察しますが、おいらはこのレンズも持ってます、 
個人的にはこのレンズには高い評価を持ってますが (笑) 

ただ、DA18-135mm は DA18-55mm と比べても ? ? ? な感想ということを言わざるをえません、 
当方の手元にきた DA18-135mm が初期不良品? 調整不足? ということも考えられますが・・・・・ 
                                   

書込番号:21547011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/01/28 14:41(1年以上前)

>syuziicoさん

早速のお返事ありがとうございます。誤字の元の言葉が判るので気にしなくて大丈夫ですよ。(^^)v


やはりK-70はK-S2よりブラッシュアップされているんですね…。貴重なご感想、ありがとうございます。
借り物のK-3とK-50の高感度時の画質差に唖然としまして、K-70は感度が上がったのも考えされられています。
本当に見た目は変わりませんね。K-70のペンタプリズムはニコンユーザーに媚びたのかしら。

K-50のキットレンズって広角域で周囲が流れませんか? 私のレンズが狂っているのかしら。
逆に18-135で期待外れの画が出たということはありませんでした。初心者だから判らないのかな?

どのみちレンズは買い改めようと思っているので、K-S2のコンパクトなキットレンズをと思ったのですが、
DA(Lでない方)でも2万円しませんから、それなりなのかもしれません。
カメラ店の方にはK-70ボディキットで今のレンズなら出費を抑えらえますよと言われたのですが・・・

大晦日、ヤフオクで★16-50新品同様を3万円で入札していたのに終了直前で追い抜かれたのが今でも痛いです。
このレンズは設計が古いし(モーターが弱い?)★レンズというハードルもあってか評判も高くないようなので
シグマも視野に入れて考えてみます。やっぱり新品を買う運命だったのだわ。

2ちゃんねるだと下げ進行っていうのですか? 上に自分のスレッドが上がると目立つので、このままで行こうと思います。
いろいろありがとうございます。


買い直しではなく買い換え、レンズは別に買う、というところで、ここまで時間を食ってしまいした。
とりあえずK-70を今月にゲットします。私のことだからKPが安くなったら迷うんだろうな(笑)。


いろいろとありがとうございます!

書込番号:21549024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/01/28 14:53(1年以上前)

>syuziicoさん

追伸:わざわざお写真ありがとうございます。

書込番号:21549066

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/28 17:00(1年以上前)

> あなたのことは まったくさん、 レス ありがとうございます♪ 

K-70 の実売(最安)価格ですが、自分も新品購入を検討してたんで 12月頃から価格ウォッチしてました、 
そうやって見てたら、年末から正月にかけて劇的に安くなって驚きました! ボディ価格で 52000円台、 

そろそろポチろうかなと思い始めた矢先、値上がりに転じ、あれっっ? 
現在はメーカーの直販サイトでさえ 「在庫切れ」 の表示がでています! 
メーカー内の販売サイトでさえ 「在庫切れ」 ということは、他の一般店にも品物はまわらないのは当然で、
つまり現在は売り手市場、高値になってます、 

あと一ヶ月ほど待てば 品物も供給されはじめて価格も安定すると思われますので、待たれた方がよいかと、、 
『待てない!』 『一万円前後の価格差は気にしない!』 ということなら別ですが (笑) 

K-S2 と K-70 の違いで個人的に一番うれしかったのは、背面の十字キーです♪ 
キー自体が小さいので K-S2 は操作しにくいところがあったんですが、K-70 はキー自体に盛り上がりがあり、
指の腹でもひっかかりやすくなりました♪ 大きさ自体は変わらないのにずいぶん使いやすくなって、、 


レンズは、個人的には出来れば DA16-85mm の方をお勧めしたいです、 
新品通販価格では 6万円台と、ちょっと高価ではありますが、なるほど♪ という描写を見せてくれます ( ^ー゜)b 
おいらは程度の良い中古、ほとんど新品同様のものを 4万円台で入手できましたが (笑) 

DA18-135mm はそこそこの写りは出してきますが 自分的には満足できず、ドナドナ(処分)の方向です、 
近い将来、DA18-135mm のみオクに出品することになるでしょう、 
あっ、もしよろしかったら あなたのことは まったくさんにお譲りしましょうか? 
なんて! クチコミ規約違反にひっかかるようなことを書いてますが (爆) 

最後に、K-S2 と K-70 を目の前に置かれて どちらかひとつを、と言われればもちろん K-70 を手に取りますが
K-S2 もこれはこれで なかなかどうして! とても良いカメラです ( ^ー゜)b 
今現在は人気の K-70 は入手困難になってるようですが、K-S2 はそれほどでもなく入手しやすいようです 
入手を急がれるなら、K-S2 の方を検討されてみるのも一つの案かと ( ^ ^ ) 
                                   

書込番号:21549366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/01/29 18:12(1年以上前)

>syuziicoさん

こちらこそお付き合いいただきましてありがとうございます。

16-85は勧める人が多いですね。明るいレンズがいいという
考えは、あまり通用しないんだなということが分かりました。

しかし、このサイトの価格推移を見ても半月前に72,800円で
10%(ポイントで購入分にポイントが付かないから実質9.9%)
                   ↑細かい
ポイント還元というのを見てしまったので、今の値段を見ると
考えちゃいますね。

今回は、たまたまK-S2が安かったので投稿させていただき
ましたが、ここまで来たらポイント還元付きで72,800円まで
待ちます(笑)。

しかし、ここって知り合った人同士の個人間取り引きって
禁止なんですね。
Facebookなんて販売グループでもないのに、これが余って
いますというと買いますという人が出て話がまとまるのに!

中古価格が載っているのだから、そこをAmazonの
マーケットプレイスみたいに個人にも開放すればいいと
思うんですけどね。

書込番号:21552335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景の撮影はAutoで良いですか?

2017/05/29 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 よう123さん
クチコミ投稿数:109件 PENTAX K-70 ボディの満足度4

すみませんまた基本的なことを教えて欲しいです。

花火撮影やディズニーランドのパレード
夜景時の撮影方法のときどうカメラを設定しておくと無難に
撮れることが多いんですか?

AutoでもOKなんでしょうか?

書込番号:20927783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/05/29 22:16(1年以上前)

取り敢えず、、、ムック本なり一眼レフ入門書、見る事お勧めします。

書込番号:20927799

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/29 22:32(1年以上前)

>よう123さん こんにちは

>花火撮影やディズニーランドのパレード、夜景時の撮影
これは大きく分けて被写体が静止してるか動き物かで違います。
静止ならオートでもいけますが、動き物ならそれの追従が必要となり、オートではなく、シャッター速度を遅くして最初から最後まで画面へ入れてやることも全体の構成を写すことで大切です、その一例が花火です、音を聞いてシャッターを開き、8-10秒で閉じます。
シャッター速度優先でバルブ(B)にして手動で行います、勿論三脚必須です。
デズニーなら明るいので手持ちで出来ます。
夜景の静止画像も三脚で露出プラス補正です。

書込番号:20927861

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度4

2017/05/29 22:37(1年以上前)

 オートはカメラにすべてを任す、いいかえればカメラの設計者が、万人向けと考えた設定ともいえます。

 当然ですが、そのような設定で満足できる場合もあれば、満足できない場合もあると思います。一度実際に経験してみるのが一番だと思いますが、何をどのように撮りたいのかによって設定は変わります。ことに花火とディズニーのパレードを同じ設定で撮る方はほとんどいないと思います。

 しんちゃんののすけさんのご指摘の通り、入門書とか花火の撮り方などを解説した書籍がありますので、それらを読んで、設定のイロハを把握して、試行錯誤するのがいいと思います。

 あるいは写真投稿サイトを検索して、いいと思った写真の設定を真似するところか始めるかだろうと思います。

書込番号:20927882

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/29 22:46(1年以上前)

>よう123さん

光が少なくて被写体が動いてる時は僕の場合Mモードで撮ります。
まずシャッター速度を決める。パレードぐらいだったら250分の1ぐらいかな。
絞りは標準ズームだと開放か1段絞る程度。
最後に適正露出になるiso感度です。
iso感度の上限を高く設定したシャッター速度優先でもいいですが慣れるとMモードの方が楽かも。

夜景も同じ考え方ですが動いてないので三脚があると便利ですね。
絞り優先モードで表現したい絞り値を決める。レンズの絞り羽根によって同じf値でも光芒の綺麗さが違うので正解値はレンズ次第。
isoは三脚があれば低感度でもokです。
それに合わせてシャッター速度はカメラが自動的に決めてくれます。

夜景はあまりしないので他にもやり方があるかもしれません。
夜景撮影の本など参考にして頂きたいです。

こんな感じでーす。

書込番号:20927917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/29 22:51(1年以上前)

>花火撮影やディズニーランドのパレード

花火と夜のパレードは別に考えましょう。

花火の場合は、三脚に固定しケーブルレリーズなどでシャッターを切るのが良いかと。
ISO:100 絞り:F11、バルブ撮影にし、花火が上がるときにシャッターを開き
消えるとと同時にシャッターを閉じる。
ピントはAFで撮影しましょう、花火が上がるところの近くにある照明などで
あらかじめ距離を合わせて置き、テープなどで固定しておく方が良いでしょう。

夜のパレードの撮影に関しては、
一度街角でも夜景撮影がてらに歩いている人や車を撮影してみては?
そうすれば色々と分かると思いますよ。
AUTO撮影などいろいろ試してみましょう、そう簡単ではないことが判ると思います。

動きの速度によって、ブレ無いようシャッター速度を決める必要があるのですが、
カメラ任せでは、撮影対象の動きの速度までは判断できません。
このような時には、撮影者が設定をする必要があります。

書込番号:20927936

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/29 23:22(1年以上前)

>よう123さん
三脚 建てて じっくり撮る時は
マニュアル露出が多いですね。

さっき撮ったのを基準に
うーん!もう0.33段暗くかな?
と設定をシフトするから。

書込番号:20928029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/29 23:32(1年以上前)

よう123さん こんばんは

夜の場合 暗い部分が多く明るい被写体の場合 オートでは カメラの露出計が 暗い部分の影響で明るい部分が露出オーバーになることも多いいので 一度撮影してみて オーバーなら露出補正をマイナス側に調整すること多いです。

また花火の場合も オートでは難しくマニュアルになると思いますが 花火一つでは適正でも 画面内で花火が重なると明るくなり露出オーバーになりますので 花火をいくつ入れるかで 露出調整するのが良いと思います。

書込番号:20928051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/30 01:36(1年以上前)

>よう123さん

>> 花火撮影やディズニーランドのパレード

花火撮影とディズニーランドのパレードを別に考える必要があります。

1) 花火撮影
三脚を立てて、バルブにセットし、ISO感度は100、F値は8〜11にして下さい。
どんと鳴ったら、レリーズボタンを押下し、見た目で花火が終わったら、もう一度レリーズボタンを押下しシャッターを閉じて下さい。

なお、ディズニーランド内での花火撮影は三脚持ち込み禁止なので、とても難しいかと思います。

2) ディズニーランドのパレード
ISO感度は「オート」にして、シャッタースピードを最低でも1/250秒にして下さい。

なお、F2.8より小さい値の大口径レンズなどの明るいレンズでないと画質がノイジーになるので、ご注意下さい。

書込番号:20928265

ナイスクチコミ!5


スレ主 よう123さん
クチコミ投稿数:109件 PENTAX K-70 ボディの満足度4

2017/05/30 06:00(1年以上前)

>皆さん
ありがとうございます
夜景撮り調べるようにキーワードだけ先に知りたかったです。
三脚、Iso感度、Mモード、露出


もっと夜に持ち出して撮影してみようと思います。
慣れておかないといざというとき撮影出来ませんので、昨夜もカメラを持ち出して夜景の撮影してみました。Autoでも全然綺麗に撮れてて
驚いております。


三脚があれば有利だがディズニーは
持ち込めない等あるんですね。

書込番号:20928386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズ使えますか?

2017/05/25 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 よう123さん
クチコミ投稿数:109件 PENTAX K-70 ボディの満足度4

ついにK70購入しました〜

ペンタックスユーザーの仲間入りです。(^^)

ボディと単焦点レンズを購入しました。

予算の都合上、ズームレンズを諦めました。

そこで皆さんにお聞きしたいのが、このK70で

古いレンズKマウントのレンズならどれでも
装着可能何でしょうか?

今回購入したレンズもDAとかついてましたが、マニュアルのレンズは使いたくありません。見分ける方法とかこれは買うなっていうものがあれば
教えてください。

宜しくお願いします




書込番号:20918218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2017/05/25 21:28(1年以上前)

オールドレンズってマニュアルレンズじゃないのけ?

書込番号:20918280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/25 22:03(1年以上前)

Kマンとなら使える(取り付けることが出来る)のでは?

古くからのマウントなので、こちらでラインナップを確認してみてはどうでしょう?

http://www.pentax.com/jp/pentaxhistory/

書込番号:20918390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/05/25 22:26(1年以上前)

どこまでがオールドかは置いておくととして、

オートフォーカスが使えるといえば
Fレンズ
FAレンズ
FA-Jレンズ
DAレンズ
FDAレンズ
あたりでしょうか。

書込番号:20918465

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/25 22:32(1年以上前)

よう123さん こんばんは

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/

上のホームページの下の方にある 主な仕様を見ると

>使用レンズ KAF4、KAF3、KAF2(パワーズーム非対応)、KAF、KAマウントレンズ

となっています。

書込番号:20918480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よう123さん
クチコミ投稿数:109件 PENTAX K-70 ボディの満足度4

2017/05/25 22:44(1年以上前)

>MA★RSさん
そうですね。マニュアルに慣れてないものでして。。


>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>hotmanさん
ありがとうございます。沢山使えそうですね。
見てみます

書込番号:20918518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/05/26 00:14(1年以上前)

>古いレンズKマウントのレンズ

 以下のリンク先に、
 Kマウントの−Aタイプ以降の一覧があります。
http://pentaxplus.jp/focus/lens/lens_acc/index1.html
 最近のレンズは、抜けています。
 (DA18−135等以降?)

古いKマウントで、
-Aが付いてないものは、
MFで、絞り連動でないので、
使い難いです。
ーA付きは、
MFですが、現行レンズの
MFでの使い方と同様に使えます。
ただし、手振れ補正に必要な、
焦点距離入力が必要です、
それ以降の
F、FA、DA, DFA系は、
AFで現行レンズと
同様な操作です。

現行商品でないF、FA系は、
メーカー補修部品が無い様なので、
AF等の不具合が出たら、
メーカー修理不可です。
FA☆系も所有してましたが、
故障する前に、
全て、処分しました。

AFを優先なら、
現行品が無難でしょう。
世代の古いAFは、
ボディ内駆動で、
五月蠅かったり、
AFの精度も劣ります。

ご希望では無いようですが、
MFになりますが、
-Aレンズが、
オールドレンズとして、
扱いやすいですね。

書込番号:20918766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/05/26 00:56(1年以上前)

こんばんは、よう123さん
K-70ご購入おめでとうございます。

>古いレンズKマウントのレンズならどれでも装着可能何でしょうか?

可能です。
仕様に書かれていないKマウントレンズも使用可能。
ただしPレンズとMレンズは使いづらいのでお勧めしません。

>今回購入したレンズもDAとかついてましたが、マニュアルのレンズは使いたくありません。見分ける方法とか

例えばFAリミテッド31oなら、レンズ先端にsmc PENTAX-FA 1:1.8 31mm AL Limitedと書かれています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/wide/smcpentax-fa31/

このPENTAX-の後がレンズの種類。
F、FA、FAJ、DA、DFAのいずれが書かれていればAFレンズです。

もっと確実なのがピントリングを回してみる。
ぬるっとオイルの感触がするのがマニュアルレンズ、スカスカなのがAFレンズ。
MFで合わせる場合は、このぬるっとする感触が心地よく、ピントも合わせやすい。

>これは買うなっていうものがあれば教えてください。

FA28−200o F3.8-5.6 AL[IF]
タムロンが最初に出した高倍率ズームをOEM提供受けたもの。
その写りたるやコンパクトカメラ以下。

Fフィッシュアイズーム17‐28o F3.5-4.5
フルサイズかフィルムカメラでないと180度魚眼になりません。

F、FAの望遠ズーム
この時代の望遠ズームはろくなのがない。
唯一FAスター80‐200oF2.8がまともだが、1.5Kgとくそ重たく、お値段は10万円以上。
望遠ズーム買うならDAかDFAにしましょう。

パワーズーム付きレンズ
ただのおもちゃ。
ちっとも便利じゃないし、使うとやたら電池食うし、この装備のせいで重い。
もっともK-70はパワーズーム非対応か。

プロテクトフィルター
最近のレンズはSPコーティングなので不要。
こちらの動画で解説されています。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M

液晶シール
エアギャップレスモニターなので不要。
こちらのスレッド参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20592615/#tab

数千円の三脚
コンパクトカメラ用なので、一眼レフではなんの役にも立たない。
ひっくり返って修理代がとんでもない金額になる可能性大。
https://www.youtube.com/watch?v=Li_CMf8lnmI

以上ご参考まで!

書込番号:20918854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/26 01:05(1年以上前)

よう123さん
メーカーに、電話!

書込番号:20918876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2017/05/26 01:34(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/suit_mount.html

見分け方です。
上が新しい、下が古いです。


普通は、オールドレンズというと、下の方のタクマーとかMFレンズを指します。
AF以降はあまりオールドレンズという人はいないかと。。

KAFマウントより上がAFレンズです。
KA、K、SはAFのカプラーがついてないので分かりやすいとは思います。

書込番号:20918921

ナイスクチコミ!1


スレ主 よう123さん
クチコミ投稿数:109件 PENTAX K-70 ボディの満足度4

2017/05/26 05:25(1年以上前)

>たいくつな午後さん
色々な役立つ情報ありがとうございます。
ズームレンズ購入する際には参考にさせてもらいます。
DFA、DAのついてるもの。。。(^^)

しばらくカメラ購入選びで、ミラーレス機継続か、一眼レフか迷ってました。(^^)

これからこのK70を使って、
キャノンユーザーの方や
ニコンユーザーの方と
写真を比較してこようと思ってます。





書込番号:20919015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よう123さん
クチコミ投稿数:109件 PENTAX K-70 ボディの満足度4

2017/05/26 05:35(1年以上前)

>1641091さん
>nightbearさん
結構、ペンタックス壊れるとか見てビビってました。あとバッテリー消耗も温度差あったら速いとレビューにありますよね。

そんなに故障は多いんでしょうか?

週末のみ200〜300枚写真撮るとした場合
予備バッテリーはあった方が良いですかね?
電池消耗多そうな、動画は撮りません。wifiも使いません。

書込番号:20919021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/26 05:38(1年以上前)

よう123さん
メーカー、機種、にかぎらんでも
バッテリーの予備は、あった方が、ええなぁ。

書込番号:20919022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 よう123さん
クチコミ投稿数:109件 PENTAX K-70 ボディの満足度4

2017/05/26 05:42(1年以上前)

>MA★RSさん
オールドレンズ古いレンズは
全部そういうのかと思ってました。
基本MFですね
ありがとうございます

書込番号:20919026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/05/26 10:16(1年以上前)

Kマウントなら使えますよ♪
純正のアダプターをつかえばスクリューマウントも使えます。

でも…予算の関係もあるのでしょうが古いAFレンズなんて買っても良い事はないですよ。
素直にDAレンズを買ったほうが良いかと♪

書込番号:20919387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/05/26 10:52(1年以上前)

>ペンタックス壊れるとか

 MFは、電子部品等が無いので、
 AFと比較し、壊れにくいですね。
 AFは、内部の電子部品(ROM)が、
 なくなれば、修理不能です。
 他社のレンズでも壊れます。
 NやCでも・・・・・
 特に安価なものは、
 両面テープ処理等もあります。

>バッテリー消耗も温度差あったら

 どのバッテリーでも、
 低温になれば、同様です。
 ただ、K-70は、
 K- 一桁機より、
 容量は少ないので、
 低温に限らず、
 予備バッテリーは、必要かな・・・・・

風景主体やマクロであれば、
さほど、AFの必要性はないですね。
純製オールドでなく、
ツァイスやフォクトレンダーの
MFレンズも良いですよ。
 「PENTAX K-1レンズ・ラボ 番外編=v
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19831345/?lid=myp_notice_comm#19831345

書込番号:20919437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/10 15:47(1年以上前)

別機種

Zeice Jena Flekktogon

皆様、今晩は。
 大昔のマニュアルレンズも風景撮りならピント合わせなど不要です。
カチンと一杯無限大に合わせてシャッターを切るだけの簡単な操作です。
オートフォーカス等要らないです、全くナンセンス。
ツアイス イエナ フレクトゴン 25mm F4の風景画像です。
雨を写すレンズと言われます、快晴時の撮影には太陽のフレアーが出やすいので向きません。
何のことは無い TAKUMAR と提携してたので構造はよく似てます、見かけは大違いでも。

書込番号:20956353

ナイスクチコミ!2


スレ主 よう123さん
クチコミ投稿数:109件 PENTAX K-70 ボディの満足度4

2017/06/22 18:51(1年以上前)

>おじん1616さん
コメントありがとうございます。
最近夜景撮りしててMモードやマニュアル撮影でもようやくぶれないようになりました。

書込番号:20987473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックスのレンズについて。

2017/05/03 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:27件

はじめまして、1年前にカメラ関係の物品を訳があり全て手放しました、
夏のボーナスで新しく購入できることになり現在試案中です、そこで
ご質問ですが、
ペンタックスのレンズで ★マークは C社のLレンズと同じような扱いのレンズですか?
リミテッドも御座いますが この商品も C社のLレンズのような扱いですか?
先ずは K-70を購入予定ですが フルサイズに移行できるレンズを と 考えております。
FA と記載あるレンズがフルサイズで使用出来るレンズと考えて宜しいのですか?
DA と記載のあるレンズはフルサイズでは使用出来ないと考えて宜しいですか?

昨年までは C社の 6Dと7Dの本体に 24mm・35mm・40mm・50mm・100mm・135mm と単焦点のレンズで
旅行や家族写真、仕事で部品撮影をしておりました、現在はデジカメで撮影しております。
仕事の写真も物撮りでの記録と参考写真ですので確認できればオーケー程度ですので機材は問いません。

現在考えているのが K-70とFA43mmF1.9 Limited を購入して撮影を と 考えております。
予算は 12万円程度で考えております。 

ペンタックス初心者のご質問で申し訳ございません、宜しくお願い致します。

書込番号:20863498

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/03 09:40(1年以上前)

DA と記載のあるレンズはフルサイズ では使用出来ないと考えて宜しいです か?

⇒ペンタックスは永らく
フルサイズボディが無かったから
その区別では無く
フルサイズボディでも
使えるDAレンズは有ると思います。
55-300
200 f2.8
300 f4
など

スターレンズは
CanonのL
タムロンのSP
シグマのEX
と同じ様なものと解釈してます。

書込番号:20863509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/05/03 09:46(1年以上前)

M郡の橋さん
早々の返信ありがとう御座います。
ペンタックスのこと 全く無知ですみません、フルサイズが最近まで
発売されていなかったのですね。
ありがとう御座います。
レンズも理解出来ました。

書込番号:20863524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/05/03 10:01(1年以上前)

>コロックルさん

フルサイズで使えるのはFAレンズとDFAレンズです。
DAは、たまたまイメージサークルが35ミリをカバーしていてもメーカーが周辺画質まで保証していません。
将来、(がペンタックスにあると仮定してw)、もし、35ミリフルサイズというものを視野に入れてレンズを選ぶのならFAかDFAにしたほうが無難です。

確かに、DA200 2.8、DA300 4.5などは、FAレンズの同仕様の光学系だと言われていますし、実際に使えるようですが、あえて、DAと銘打っているいるものをあえて、35ミリ用に買うのはやめておいたほうがいいのかもしれません。DFAと名乗らない理由があるのかもしれないからです。
同様のことが、DA35ミリf2.4だったかな、にも言えていて、これは、FA35 2.0と同じ光学系だという噂なのですが、DFAを名乗っていないのです。

周辺減光を気にせずに一応使える、ということと、周辺画質まで含んで、フルサイズに対応すること、は、ペンタックスの基準では違うことなのかもしれません。
しかし、そう考えると、市場に新品で出ているFAは、フルサイズ対応で、すでに終了してDAに変わった200 2.8や、300 4.5は、フルサイズには、周辺が画質が不足しているとも取れてしまうので、この辺、なんとも、分かりにくいことをやっていると思っています。

FA43ミリは、MZ3の頃に発売されたLtdレンズの一本ですが、あえてこれにされる理由は何でしょうか?
悪くはないと思うのですが、やや、個性的で、腺が太いように感じますし、ペンタックスの持ち味、透明感と繊細さ、という面では、少し傾向が違います。
FA35ミリf2.0 FA50ミリ1.4なども検討されたらいかがでしょうか?
ボケ味なら、50/1.4, クリアでシャープな絵なら、35 2.0、いいレンズだと思います。
作例が出せるようなものを撮ってないので、Photohitoなどで、描写傾向をご覧になってはいかがでしょうか?

他人の撮影したものだとあまりよく分からないのも事実ですが。

書込番号:20863564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/05/03 10:08(1年以上前)

基本的にDAレンズはAPS-Cセンサー基準で作られているので、
フルサイズで使用できても周辺減光などは起きます。
(DA 300mm F4は周辺減光を感じない印象)
フィルム時代のレンズかFの入ったレンズの方が光学的に余裕があります。

スターレンズはその当時の描写のキレを目指したレンズ、
Limitedは描写の味を持たせたレンズなので収差などが大きいです。
(絞りによる描写の変化が大きいのもLimitedの特徴)

FA Limitedの中でコスパが高いと感じているのは43mmですが、
(個人的には43mmがFA Limitedの中で1番好み)
APS-C機だと換算65mmくらいの画角になります。
これ以外に広角レンズ1本は欲しいと感じると思います。
ペンタの場合、最大の弱点は広角レンズの選択肢の少なさになるかと思いますが、
安価に済ませるなら18-50mm、余裕があるなら20-40mmがお薦めです。
(15mm、21mmはコンパクト設計なので周辺画質は単焦点の割に・・・)
16-85mmは有ると便利なズームですがペンタらしさはあまり感じられないかも。

最後に、HDコーティングとsmcコーティングの差ですが、
(同じレンズ設計でコーティングのみ違う場合の描写の比較)
HDコーティングのレンズの方が光の抜けが良くコントラスト等が優位になります。
発色はHDが寒色系、smcが暖色系(特に黄色が強い)という差が出やすいです。
予算が許すならHDコーティングを選択した方が色々な面でよろしいかと思います。

K-1を導入予定でしたら、
FA Limitedの3本と28-105mmだけで大抵はカバーできると思います。
(F2.8ズームはOEM製で価格が他マウントの約2倍・・・)
広角と望遠のレンズの選択肢が少ない点には注意が必要です。

書込番号:20863584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/05/03 10:09(1年以上前)

Cookdododoさん
大変詳しい説明 ありがとう御座います。

43mmを選んだ理由は、
以前自分が撮影していた焦点距離が40mm前後でした(フルサイズでの距離)ので、
先々フルサイズを考えてのレンズ選択です。
ただし ★55mm F1.4 も欲しいレンズです。
予算的には どちらかでと考えております。

書込番号:20863587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/05/03 10:17(1年以上前)

gohst_in_the_catさん
詳しい説明 ありがとう御座います。

確かに広角がK-70の本体ですと 20mm程度のレンズが欲しいです。
24mmが希望でしたがレンズ構成に存在してませんでした。
広角の望遠レンズも考えには入れています、ただ予算的にレンズは先ず1本で、
ボーナスの次の月から給料で徐々に毎月 1本づつ増やしていこうと考えております。

書込番号:20863596

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/05/03 10:31(1年以上前)

>DA と記載のあるレンズはフルサイズでは使用出来ないと考えて宜しいですか?

キャノンのように EF-S レンズは、APS-C専用でフルフレーム機では物理的に使えないですが、
ペンタックスでは、 DA が物理的に使えないと言うことはありません。

DA を フルフレームの K-1 で使うと、周辺がケラレます(ケラレないのもあります)が、
クロップで使えます(3600万画素→1500万画素となりますが)。

また、K-1には、1:1フォーマットがあって、
DA ではこのフォーマットがかなり使えます(4隅若干ケラレるものがありますが)。



書込番号:20863632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/05/03 10:52(1年以上前)

>FA と記載あるレンズがフルサイズで使用出来るレンズと考えて宜しいのですか?
>DA と記載のあるレンズはフルサイズでは使用出来ないと考えて宜しいですか?

使用できるというのがどういう定義なのかがよくわかりませんが、どちらとも装着可能で撮影は可能です。
キヤノンのEF-Sレンズのようにレンズによっては物理的にフルサイズ機に装着・撮影できないわけではありません。

FAレンズ:DFAレンズはフルサイズイメージサークルをサポート。

DAレンズ:APS-Cイメージサークルをサポートし、フルサイズ(すなわちK-1)でも使用可能ではあるが
基本、APC-Cクロップで撮影を推奨。レンズによってはFFでも使用可能なものがある。

一応、リコーイメージングの公式では保証はしないものの、以下のDAレンズはフルサイズでも使えると明示しています。

特長4 / PENTAX K-1 / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/feature/04.html


> 35ミリフルサイズで使用できる、レンズ補正対応DAレンズ。
> 以下のDAレンズは35ミリフルサイズの範囲をカバーしています。
> クロップ機能を[FF]に設定した際に、35ミリフルサイズの範囲まで回折補正などのレンズ補正に対応しています。※
> ■smc PENTAX-DA★200mmF2.8ED[IF] SDM
> ■smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDM
> ■HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW
> ※APS-Cサイズ範囲外は画質の保証はしておりません。あらかじめご了承ください。


DA★300mmをK-1で使っていますが、特に問題は感じていません。

また、DA★55mmはフードを変えることでK-1でもおおよそ違和感なく使えますね。
自分もフードを交換して使ってますが、F値開放付近でもフード交換前に感じたほんの少しのケラレは
見受けられなくなりました。ただし、周辺減光はそれなりにあるので注意。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504512031/SortID=20480462/#tab

書込番号:20863668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/05/03 11:02(1年以上前)

22bitさん
大変詳しい説明ありがとう御座います。

参考にしてレンズも考えます。
はじめてのメーカはいろいろ違っていて楽しいですね、まだカタログ等を観ているだけですが。
早く実機で撮影したいです。

書込番号:20863685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/05/03 11:26(1年以上前)

(・o・)/ こんにちわぁ

ハイキングの軽量化に DA35mmF2.4 DA50mmF1.8
軽いし価格も お手頃だし 写りも そこそこ良かったりします
Limitedの40mmF2.8や70mmF2.4なども便利です

ズームは55-300mmPLMなどがケラレが少なくて良い感じですが
基本的にズームはトリミングする感じです
現状だとAPS-Cクロップで完全にDAレンズも使用可能ですが
1500万画素まで削ってしまうので フルサイズで撮っといて
2400〜2000万画素ぐらいにトリミングして使う方が良いかもです

単焦点レンズは 35mmマクロは だいぶケラレますが
普通の単焦点レンズなら35mm以上からイケちゃいます
広角も魚眼のDA10-17mmで14〜15mm以上から無理やり使えるので
装備の軽量化に役立ちます

ただ気を付けることは
Kマウントの 市販レンズなら全て装着可能で
カメラ側にもクロップ機能が付いていますが
ファインダーは正直に見えるので 四隅が真っ暗のレンズもあります
中央部の明るい部分を見て撮影をするので
ぶっちゃけDAレンズはAPS-C機で使用した方が
ファインダーで見易いと思います

まぁ 体力と写欲で 色々と選べるのがPENTAXの特徴です
フイルム時代のレンズでも手ブレ補正はボディ側なので
ボディが新しいほど 手ブレ補正が強力に効きます

書込番号:20863733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/05/03 11:37(1年以上前)

が〜たんさん
分かりやすい説明ありがとう御座います。

キヤノンやニコンを使用しているときに、レンズが豊富でいいよ って意見が多いですが、
自分自身が必要とするレンズはペンタックスで十分豊富に揃ってます。
多分 近い将来に K-1も購入予定ですので、APS-Cとフルサイズで使用していきますので、
いろいろとレンズは購入して試していきます。
個人的に単焦点が好きですので 35mm・43mm・50mm・55mm・77mmは購入予定に入れています。

まだペンタックスのフルサイズは新しいとのことで、フルサイズに対応したレンズも発売されてくるんですかね?

書込番号:20863751

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/03 11:58(1年以上前)

DFA50マクロおすすめします。
物撮りにも、標準単としても、解像やボケ味よしです。側がチープですが気に入ってます。

書込番号:20863784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/05/03 12:10(1年以上前)

>まだペンタックスのフルサイズは新しいとのことで、フルサイズに対応したレンズも発売されてくるんですかね?

順次開発されているようなので、待てるのであれば、アリだと思います。
次はDFA★50mmF1.4ですね。

「CP+2017」参考出品のお知らせ|RICOH IMAGING
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2017/20170222_014592.html

その次は超広角単焦点とのことですが。

自分はAPS-CでもフルサイズでもFA31mm Limitedを愛用しています。
PENTAXの現行ラインナップで足りない部分は中古も含めて、SIGMAなどで補っていますがね。

書込番号:20863797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/05/03 13:47(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

Lレンズ

スターレンズ

リミテッドレンズ

こんにちは、コロックルさん

>ペンタックスのレンズで ★マークは C社のLレンズと同じような扱いのレンズですか?
>リミテッドも御座いますが この商品も C社のLレンズのような扱いですか?

Lレンズ、スターレンズ、リミテッドレンズのメーカーからの説明を画像にしてアップしました。
Lとスターはかなり近いが、リミテッドはちょっと違う。
個人的にはリミテッドの方が好みです。

昨年ペンタックスミーティングというイベントがあり、いろいろなうんちくを仕入れたので、そちらのレポートも参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19687016/#tab

>DA と記載のあるレンズはフルサイズでは使用出来ないと考えて宜しいですか?

検証した方のレポート紹介します
http://blog.hisway306.jp/entry/2016/05/06/090000

こちらの方も検証されていて、各レンズごとに結果報告されています。
35o以上の単焦点だと使えなくはないが、四隅に難ありというものがある。
http://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/

>まだペンタックスのフルサイズは新しいとのことで、フルサイズに対応したレンズも発売されてくるんですかね?

メーカーからロードマップが出ており、フルサイズ用は魚眼ズーム、超広角単焦点、広角単焦点、50oF1.4、85oF1.4、望遠ズームを出す予定とされています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

ただなにせこのメーカーはのんびりでして、K-1だって開発中のモデルを2000年に発表したのに、発売までこぎつけたのは昨年でした。
ペンタックスと付き合うなら、心に悠久のときが流れているような人でないと無理かも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/17/3233.html

Kマウントは40年以上の歴史があるので、中古レンズは豊富にあります。
生産中止になってしまったレンズの中には素晴らしいものもありますので、そういうのを探すのもよいでしょう。
http://camerafan.jp/itemlist.php?m=PENTAX&c=1&s=&l=&h=&w=&nw=&sr=9&re=0&p=0&max=100

書込番号:20863947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/05/03 14:31(1年以上前)

たいくつな午後さん
大変参考になる返信ありがとう御座います。

古いレンズからも自分なりに探して見ます。

ペンタックスのカメラ本体が気に入りました。
レンズが大事なのは理解していますので、じっくり吟味してみます。

高感度に強いのがまた気に入りました、KPが最初に欲しいですが
少し金額を抑えて K−1にとっておきたいので最初の一台は K−70です。
カタログデータだけしか分からないのですが、結構夕方や夜の屋台の撮影とかに威力が
発揮できそうな機種なので
かなり楽しみです。

22bitさん
ありがとう御座います。
FA31mm いいですね、今の私にはただ金額が高いですね
でもいつかは購入したいです。

dottenさん
ありがとう御座います。
50mmマクロも自分の購入予定に入れています、マクロも楽しいですもんね。

書込番号:20864037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーロラ撮影のためのレンズ選び

2017/04/23 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

今年の9月にカナダのイエローナイフへ旅行するので、オーロラの写真を撮るためにレンズの買い足しを検討しています。

現在K-70のレンズとしてHD DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WRを所有しており、主に登山時の風景写真に使用しています。またそれ以外にOLYMPUS E-PL5も所有していますが、K-70の方が高感度での撮影や単純にセンサーサイズの面から有利と考え、Kマウントレンズでの買い足しを考えています。

オーロラを撮るためにそれなりに明るく、広く撮りたいので広角でということで考えると以下の2つが候補に挙がりました。
DA 14mm F2.8 ED(IF)
DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED[IF]

所有している16-85mmでもオーロラ撮影が可能であれば、差別化を図る意味で10-17mmがおもしろい写真が撮れそうとは思っていますが、F3.5ではそもそもオーロラ撮影は厳しいのかどうか…
その場合は14mm f2.8が第一選択肢なのか他にも適した明るいレンズがあるのかどうか…

と、悩みまくっております笑
私が候補に挙げたレンズ以外にも皆様のオススメなどやご意見など頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20840676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nikknameさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/23 22:22(1年以上前)

別機種

ISO800 f3.5 1/10

DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5EDを所有しています。
オーロラ撮影の経験はないのですが、星空をこのレンズで撮影したことはあります。
我が家が写り込んでしまっているので写真を載せることは出来ませんが、とても良い写真が撮れましたよ!
もちろん三脚は必須なのですが、十分明るいレンズなのでオーロラも撮れると思います。

フィッシュアイレンズは面白い写真が撮れ、オーロラ撮影以外の普段の撮影でも活用出来るはずなのでおすすめです。
DA 14mm F2.8 EDより安いですし、買って損はしないと思います。

あまり参考にならないと思いますが、三脚なしで撮ったものを載せておきます。

書込番号:20840741

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/23 22:44(1年以上前)

>14mm f2.8が第一選択肢なのか他にも適した明るいレンズがあるのかどうか…

SAMYANG 10mm F2.8 ED

書込番号:20840811

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2017/04/23 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フルサイズ24mm

フルサイズ16mm

ISO 3200 F2.8 6秒

参考までに他社カメラですがイエローナイフのオーロラです。
F3.5でも十分に撮れると思います。
1枚目、2枚目は同じ瞬間に撮っています。
レンズのアドバイスはペンタックスユーザーの方お願いします。

書込番号:20840816

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/24 01:01(1年以上前)

>nikknameさん
所有者の方の意見は本当にありがたいです!
星景写真で活用されてるのであればオーロラ撮影にも対応できそうですね。
作例を拝見させていただくと、仰る通りフィッシュアイレンズは普段の撮影の幅も広がりそうでそれも魅力的に感じます!

>餃子定食さん
サードパーティで考えると同じ10mm f2.8がシグマにもありますよね…シグマはフィッシュアイですけど。また悩みが…笑

>明神さん
他社ユーザーにも関わらずありがとうございます!
お陰でなんとなく画角のイメージがつきました。やはり16mmより広角欲しいですね。F3.5でも大丈夫なら画角優先で選べそうですね。

書込番号:20841107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/26 04:11(1年以上前)

>hsnnrtr117さん

K-70は持っていませんが、ペンタックス機で何度かオーロラ撮影をしたことがあるのでコメントさせて頂きます。
オーロラ撮影に使用したことのあるボディ・レンズは以下です。
・K-5
・K-01
・K-5IIs
・K-3II
・シグマ 10-20mm F3.5 (売却)
・シグマ 10mm F2.8 Fisheye (売却)
・シグマ 18-35mm F1.8 Art (売却)
・シグマ 8-16mm F4.5-5.6 (現所有)
・DA 10-17mm F3.5-4.5 Fisheye (現所有)

いろいろと試してきましたが、現在はDA 10-17に落ち着いている感じです。
まず開放F値を気にされているようですが、一昔前なら少しでも明るい方がと言われましたが高感度耐性が良い昨今のボディならF3.5で全く問題ないと思います。使用したボディではISO1600を基本としていましたが私は特に不満ありませんでした。K-70は世代の新しいセンサーとプロセッサー&アクセラレーターユニット搭載ということなので更に良くなっていることと思います。

次にフィッシュアイにするかどうかは完全に個人の好みになると思います。歪んでも広い範囲を写せることを優先するかどうかですね。普通のレンズの10mmとフィッシュアイの10mmは同じ10mmでも写せる範囲が全く異なってきますので、量販店がお近くにあるようであれば(メーカーはどこのでもいいので)両レンズの画角の違いを確認されるとよいと思います。オーロラを撮っていると少しでも広い範囲を写し込みたくなるものですからフィッシュアイをお勧めしますけれども。。。シグマ10mmフィッシュアイとDA10-17フィッシュアイズームを比較した場合、厳密に言えば画質はシグマが上です。ただしオーロラ撮影で違いがわかるほどではないと思います。私がシグマからDA10-17に替えた理由は、フィッシュアイだと画角が広すぎて入れたくないものまで入り込んでしまうことがあるのでズームできると邪魔なものを画面外に追い出せることと、15mm位でフルサイズK-1でもほぼ対角線180度魚眼として使えるためフルサイズ併用も見越して買い換えました。

あとは撮影のアドバイスを少々。。。
ピントはMFになりますが、ほとんどのレンズはフォーカスリングを無限遠に合わせても無限遠を行き過ぎてしまいます。月や明るい星をLVで拡大表示してフォーカスリングを無限遠から少し戻す感じで合わせたらテープなどで動かないように固定してしまうと良いです。構図はそれからですね。
ファイル形式はRAWをお勧めします。RAWであれば多少の露出オーバー/アンダーは現像時に救えますので。ノイズリダクションはOFFで。ONにすると例えば30秒露光したなら撮影後ノイズリダクション処理に同じ時間だけ待たされます。RAWであれば現像時にノイズリダクションを掛けられます。
撮影モードはバルブで絞りは開放、レリーズはリモコンかケーブルレリーズを使ってミラーアップを併用するとよいと思います。露光時間はもちろんオーロラの強さにもよりますが、仮にISO1600、F3.5であれば20〜30秒位目安で。ブレイクアップというオーロラ爆発の状態ですと、露光時間が長いと白とびすることさえあります。激しい時は10秒以下でもよかったりしますので、撮影画像を随時確認しながら適宜調整で。余裕があるようであれば、K-70ならISO3200くらいまで試してみてもいいかもしれませんね。オーロラは常に動きますので露光時間が短ければそれだけ動きを止められます。

電池はK-70のものは容量が小さいので必ず予備を。9月であればそこまで寒くならないと思いますが、それでもカメラに入れっ放しては冷えて使えなくなるので、設定を完了したら電池を抜いて内ポケットへ。オーロラの様子を見ながら「撮るぞ」という時に装填が良いと思います。そのためカメラの「設定メモリー機能」を確認し、電池を抜いたことで設定がリセットされてしまわないように。K-70にはUSERモードがありますので一つにオーロラ用を登録しておくとよいですね。ピント合わせ以外はLVは使わない方が電池を節約できます。

あとは現地に着いたらオーロラ撮影に長けていそうな現地ガイドさんを見極めて捕まえてしまいましょう(笑)。写真好きな人だったらきっと喜んでいろいろ教えてくれると思いますよ。
早めに必要なものを揃えて日本で星空撮影など予行演習しておかれると良いと思います。暗闇の中での撮影はいろいろと勝手が違いますので。。。

素敵なオーロラに出会えるとよいですね!

書込番号:20846243

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/26 23:18(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん
オーロラ撮影の経験がある方のご意見は貴重でありがたいです!
やっぱりおすすめはフィッシュアイなんですね(^o^)
オーロラ撮影以外の用途も考えるとズームレンズというのは便利ですね!
撮影のアドバイスも本当にたくさんありがとうございます!ひとつひとつ確認しながら、まずは練習からですね(^o^)
現地ガイド囲い込み作戦も狙ってみます笑

書込番号:20848258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <537

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング