PENTAX K-70 18-135WRキット のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:3件

皆さん、こんにちは。
私は現在、オリンパスのE−PL6(標準レンズキット:M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6)を所持しております。
1年前より星景写真に興味がわき、天の川の撮影に出かけるようになりました(主に三浦半島や富士山周辺)。
いつしか「もっと綺麗な天の川を撮影したい」という思いに駆られ、 F値の低い広角レンズ購入を検討しておりましたが、ペンタックスのアストロトレーサーの存在を知り、「どうせお金を出すのであれば、ペンタックスを購入すべきか?」という考えになりました。
しかし「性能が良いカメラ(K−70)+キットレンズ」が良いのか?それとも「少し古い機種(K−S2)+シグマなどのF値の低いレンズ」が良いのか?に悩んでいる状況です。皆さんはどの様にお考えでしょうか?ご意見を頂ければ幸いです。
(目標)天の川をくっきり鮮明に撮影したい!!
(購入案)
案@・・・K−70 18-135WRキット(SMC PENTAX-DA18-135mm F3.5-5.6ED AL(IF)DC WR)
案A・・・K−70ボディー + シグマ17-50mmF2.8 EX DC HSM
案B・・・K−S2ボディー + シグマ18-35mmF1.8 DC HSM
案C・・・オリンパスのF値の低い広角レンズを購入
案D・・・他の案
(備考)
1)三脚は持っています。
2)GPSユニット(O-GPS1)は別途購入し、使用します。
3)バリアングルモニターは使用したい。
4)撮影種は星空、景色。簡単な撮影はE−PL6を継続使用します。

以上、よろしくお願いいたします。




書込番号:20361884

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/11/04 22:53(1年以上前)

>18-135WRキット

  DA18-135mm
  当レンズは、
  上に向けると、
  自重で、鏡筒が、
  沈んで(下がって)くるので、
  テーピング等の一工夫が必要です。

書込番号:20361899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/11/04 23:09(1年以上前)

オリンパスの明るい単焦点を追加しても撮影は可能だと思います。

個人的にはK-70にシグマ18-35of1.8ですが、予算的に厳しいならBが良いと思います。

書込番号:20361951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/04 23:36(1年以上前)

>@nyonnyon40さん
当方、E-PL6、K-5IIs、K-30を所有しています。アストロトレーサーも使ってますが、お手軽にソコソコの星野写真が撮れるのは、やはりPENTAXでしょう。バリアングル液晶装備ならK-70がいいと思います。内蔵機能だけでインターバル撮影、比較明合成、タイムラプス動画まで対応のアドバンテージは大きいと思います。私もK-70は今最も気になってます。
将来ポタ赤、赤道儀、鏡筒、ガイド撮影と沼(^^)に入っていっても大丈夫でしょうし、APS-Cと言えどもm4/3よりははるかに有利です。
予算が許せばいろいろ選択肢も広がるとは思いますが、候補の中でなら、私なら案Aかな?

書込番号:20362058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/11/04 23:44(1年以上前)

K-70により広角寄りのシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM なんてどうでしょうか?


http://kakaku.com/item/K0000051729/#tab

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/wide/10_20_35/

書込番号:20362089

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2016/11/06 09:46(1年以上前)

あれ?・・・投稿が反映されなかった。

星撮りでは、ピント合わせが難しいです。特にズームレンズは。特に、18-135WRはピント合わせが難しいです。

私なら、星撮り専門のレンズということで、smc-a 28mm 2.8mmというフィルムカメラ時代のマニュアルレンズをお勧めします。

これ、普段撮りにも使えます。

書込番号:20366129

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/11/06 10:32(1年以上前)

>呆けさんに、一票です。

>星撮りでは、ピント合わせが難しいです

 背面液晶のLVで、
 AF合焦可能だとおもいますが、
 MFでするのであれば、
 一般的に、AFレンズは、
 フォーカスリングを
 回し切った端が、
 無限遠になりません。
 
>smc-a 28mm 2.8mmという
 フィルムカメラ時代のマニュアルレンズ

 最新のコーティングでは、
 ありませんが、
 こっちの方が良いですね。

smc-A 15mmF3.5
smc-A 20mmF2.8
smc-A 24mmF2.8
smc-A 28mmF2
smc-A 28mmF2.8
smc-A 35mmF2
smc-A 35mmF2.8

サード製(コシナ)
 フォクトレンダー
  COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 Aspherical SLU KA
  ULTRON 40mm F2 Aspherical SLU KA  
 ツァイス
  Distagon T* 3.5/18 ZK
  Distagon T* 2.8/25 ZK
  Distagon T* 2/28 ZK
  Distagon T* 2/35 ZK

書込番号:20366278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/06 12:59(1年以上前)

>呆けさん
>1641091さん

確かに、星景写真にAFはほとんど必要ありませんが、APS-Cサイズの場合、
焦点距離が35mm換算で1.5倍になりますから、古いレンズは広角側が厳しい
かと思います。星景写真に広角レンズは必須でしょう。
16mm〜18mm(35mm換算で24mm〜28mm)の明るい単焦点レンズはなか
なか見つかりませんし、あってもいい値段する上に、古いMFタイプのものは
解像度に不安もあり、スレ主さんのように、これからしっかり星景写真に
取り組もうとする方にはお勧めしづらいと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:20366681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2016/11/06 15:50(1年以上前)

こんにちは

私もK-70にシグマ18-35をお勧めしたいところです。
シグマをお勧めする理由として、
マウント交換ができること。
ちょっと広角が足りないけど、とてもシャープなこと。
が挙げられます。
場所によりますが、星景となると2.8、6400で15秒ってこともありますが、
できれば3200に抑えたいところ。
そうなるとF2が使えるシグマが有利です。
(実際に私は使用していました。現在はK-1なので使用していませんが)

ボディは是非ともK-70で。
スレ主さんのような星撮りをされる人の為のカメラだと思います。
ケーブルレリーズも使えるようになりましたし、
高感度もK-s2より若干上だと思います。
私が星景用にサブを選ぶなら無理をしてもK-s2よりK-70を選びます。

もしご予算オーバーでしたら、
マニュアルにはなりますがサムヤンの14ミリという手もあります。
無限遠さえちゃんときていれば星景には向いているレンズですので、
ボディの方を重視されることをお勧めします(^_^)

オリンパスは門外漢なのでレスを避けます^_^;

書込番号:20367092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/11/06 18:36(1年以上前)

>ケーブルレリーズも使える

 花火や流星などの
 撮影タイミングが、
 重要なら必要ですが、
 夜景静止画(星野)撮りなら、
 レリーズタイマー、
 2秒設定で、
 対応可能です。

書込番号:20367548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/06 18:58(1年以上前)

カメラ・レンズより中古でいいから赤道儀とモータードライブの購入をおススメします。
撮影機材を刷新したところで撮れる限界は知れたものです。
赤道儀での自動追尾ですと撮れるモノが飛躍的に増えますよ。
暗い星雲・星団などを長時間露光で撮影することができるようになります。

書込番号:20367604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2016/11/06 20:57(1年以上前)

レリーズのタイミングをコントロールしたいのはむしろ露光を途中でやめる時です。
星景を撮っていると、よく外部の光の影響を受けてしまいます。
例えば、あともうちょっとで露光が終わる時

車がライトを点けてやってくるのが見えた。
慣れない撮影者が準備をはじめ、
カメラの設定でライトを点けて向こうまで照らしてしまう。
飛行機が入り込みそうなときなど。

あともう少しなら後で明るさを処理することもできますが、ライトや飛行機はどうにもなりません^_^;

リモコンなら対処できますが、受光部が光ってしまうのでできればケーブルレリーズも使えた方がいいと思いますよ(^_^)

書込番号:20368052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/11/06 21:13(1年以上前)

>例えば、あともうちょっとで露光が終わる時

 なるほど・・・・・・

 強烈な光源で無ければ、
 レンズ部分の遮光、
 何か被せるで対応は?
 

書込番号:20368128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2016/11/06 21:36(1年以上前)

>遮光する
それが手間でなければ、それでもいいかもしれませんね(^_^)
私個人の体験ですが、
真っ暗な中で、曖昧な感覚でレンズの前にかざしてレンズに触れてしまったことがありそれ以来やっていません。 どんくさいだけなんですけど^_^;

>スレ主さん
K-3とシグマ18-35、K-3とFA31で星景を撮ったものをUPしてありました。よろしければご参考になさってください。
(雲が邪魔しているのを出してあるのは意図があってのことです)
https://onedrive.live.com/?cid=f45f297bc9f55546&id=F45F297BC9F55546%21105

書込番号:20368235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2016/11/07 00:12(1年以上前)

別機種

こんばんは。

星撮りをするなら、k-70はどうかな。私なら、5U、5Us、k-3、k3Uを勧めます。理由は電池の持ちが違います。

もっとも値段も違いますが。k-70を選ぶなら、予備の電池を用意することをお勧めします。

カメラ違いですが、カメラは5Us、レンズは、たぶん、smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALで撮った写真を載せます。

書込番号:20368858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/11/07 19:41(1年以上前)

皆さま、このたびは多々ご意見を頂き、誠にありがとうございました。
概ねK-70 と シグマ、しかも想定外の18-35で勝負(?)してみようと思います。
なかなか撮影に出向く時間も少ないため、極力失敗の少なく、星空撮影を楽しくするには、ある程度性能が良いものが良いと解りました。やっぱり皆さん先輩方に相談して良かったです。後は金銭問題だけです(笑)
ありがとうございました。

書込番号:20370949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

K-30からの買い替えで悩み中・・・

2016/11/04 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 すけざさん
クチコミ投稿数:29件 旅の記録 

K-x、K-30と来て、今K-70が欲しくなってきてます
使用目的は主に旅先での撮影と自宅での小物類の撮影ですが、旅先では星空も撮ります
K-30はまだ使えますが4年使ってるので少し反応が悪くなってきたかなぁという感じもします
特にアストロトレーサーを使用しての撮影の際に精密キャリブレーションを何度もやらないとOKにならなかったり3Dが2Dになったりしてしまいます
(もしかしたらコレはアストロトレーサーの方が悪いのかもですが、出来上がり画像をPCで確認すると星が点でなく線になってたりもします)

アストロトレーサー内臓のK-3Uも考えましたがK-70の下記記事を見て心が揺れ動いています
http://store.ricoh-imaging.co.jp/2016summer/astro/
ケーブルスイッチをK-70専用に買い替えないといけないのがちょっと悔しいですが…
でもK-30に愛着もあるしまだ使えそうだし…と、心は本当に50/50で均衡してます

K-3U後継機、K-1の選択肢はありません

年に数度の星撮りのために買い換えるのは勿体無いでしょうか
以前にK-30を購入する際にもこちらで背中をドーーーンと押して貰いましたので今回も書き込みさせてもらいました

K-70に関して、ココがオススメ!という事があれば教えてもらえれば嬉しいです
また、そのままK-30でいいんじゃない?という意見もあればいただきたいです

書込番号:20360450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/11/04 15:32(1年以上前)

キャリブレーションの調子が悪いのはアストロトレーサーが原因かも知れませんね。

カメラとしてK-70は完成度の高いと思いますからベターな選択だと思います。

K-30、マイナーアップのK-50から正常進化したのがK-70だと思います。

間にK-S1とK-S2があります。
K-S1はデザイン受けが悪かったかなと思いますし、K-S2は良いカメラだと思いますが、K-S1後継機でバリアングル液晶などの進化した良さを上手くアピールできなかったかなと。

K-70は本来のペンタックス二桁機の流れに戻した、本流に戻したなと思います。

K-3Uは良いカメラだと思います。
アストロトレーサー内蔵は良いと思いますが、故障時のコストはどうなのかなと。

星景メインならK-3Uでも良いと思いますが、旅行や小物撮影が主のようですからK-70で良いと思います。

ただ最初に書きましたがアストロトレーサーの故障は否定出来ないのでメーカーに確認した方が良いと思いますよ。

書込番号:20360533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


uramaruさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/04 16:33(1年以上前)

ケーブルスイッチ・・・・・
たしかにケーブルスイッチはk-70本体のマイクロホン端子に接続しますので、端子のサイズが合っていません。、、、自分は従来からのケーブルスイッチ CS-205 に マイク端子用サイズのアダプターをつけてカメラに接続しています。アダプターは安価ですから新しいケーブルスイッチ購入必要なし、、、です。

書込番号:20360654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/11/04 16:58(1年以上前)

O-GPS1を持っておられるならK-70で良いのではないでしょうか。
後はK-70はK-3Uと違ってライブビュー時のAFもハイブリッド化して
速くなっているのとリアレゾも動体用の動体補正もこちらはあるので
良いと思います。

書込番号:20360704

ナイスクチコミ!1


uramaruさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/04 17:08(1年以上前)

ケーブルスイッチ・・・追伸

変換アダプター(プラグ)は下記のとおりです。

ケーブルスイッチ C-205 側の差込口は 3.5mmのメス と カメラ側の差込口は2.5mm の オス になっている変換プラグです。

通販等で「ステレオ超ミニクラブ ステレオミニプラグ 変換用」で検索しますと沢山出てきます。電気量販店でも販売しています。

自分も星空撮影のため買い替えました。バリアングルモニターが便利です。カメラを天頂に向けて楽な姿勢でモニター角度を調節できますので。

書込番号:20360725

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/11/04 20:58(1年以上前)

>すけざさん

K-30からK-70へ買い替えと言われてますが、
K-30との併用は考えないのでしょうか。

K-30は現在、売却してもそれほどの値は付かな
いと思うので。


書込番号:20361392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/04 22:17(1年以上前)

>すけざさん

K30で一眼デビューし現在も使用中です。
現在追加購入で悩んでおり(大切な時にK30が壊れて使えなかった…修理しましたが)、K70とK3U、またはα7Uも視野に入っており毎日悩んでおります(笑)。

今K30で不具合!?以外で何かご不満はありますかね?大きな不満が無ければK70で間違いないかと。

K70はK30に比べ基本的な性能は明らかに良く、さらにバリアングルになりますからね!
重量増と、単3電池が使えない事は残念ですが、機能を考えたらその重量は全然良いと思います。

そんな私がK3Uと悩む理由は、シャッター音とボディーの剛性感、あとはペンタックスのAPS-Cフラッグシップを使ってから初めて解る『何か』を期待してましてね。

これは現在K3をお使いの方も悩まれているのではと思います。

具体的な助言になっておらず申し訳ありませんが、同じような悩みを持ってますのでコメントさせて頂きました!






書込番号:20361734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/04 22:34(1年以上前)

K-30使ってると、K-70欲しくなるよねー。

K-50はほとんど中身変わらなかったし、K-S2は中途半端な感じだったし、
やっと完全に進化しましたって感じだからねー。

私の場合、K-30がオーダーカラーのシルキーシルバーなもんだから、
なおさらK-70が正統後継機種のように思えてます。

まあいつ買うかだけの問題のような。

書込番号:20361810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/04 22:53(1年以上前)

悩む必要なしです。

クリスマス商戦で値段が上がる前に買っちゃってください!

K-30、リセットしてスナップで使えるなら手元に残してみては。。

自分もK-30の後はK-70にしたい!スモールPENTAX〜軽くなくちゃ持出さないよね。

書込番号:20361897

ナイスクチコミ!2


スレ主 すけざさん
クチコミ投稿数:29件 旅の記録 

2016/11/04 22:55(1年以上前)

>fuku社長さん
アストロトレーサーは一度見てもらった方が良さそうですね
K-50、K-S1、K-S2の時にはあまり欲しいと思わなかったのですが、今回のK-70には気持ちが傾きました

>uramaruさん
ケーブルスイッチの助言、ありがとうございます
確かに500円ほどで使えるならお安くて嬉しいです

>グリーンビーンズさん
LVが使いやすくなったのも魅力がありますね
アストロトレーサーが内臓も最初はいいなぁと思ったのですがO-GPS1があればそれを使えるしさほど嵩張りませんし

>毎朝納豆さん
そうですね、買い増しと書いた方が良かったですね
K-30も愛着があるので手放すのも寂しく思いますので

>茶トラきなこさん
K-30に不満があるというよりは、更に良いモノが出てきたので欲しくなってしまってる感じです
単3電池は(そういえば)使わなかったですね
K-1、K-3U(もしくは後継機)もやはり質感などは良いのですが、根性ナシなので見た目より重さを重視してしまいます…

>秋葉ごーごーさん
そうなんです、K-50やS1、S2は欲しいと思わなかったのですが、今回のK-70には魅力を感じてしまいました

>ワクワクウチウチさん
悩む必要なし!ですか
なんだか背中をグイっと押されたようで、思わずポチってしまいそうになりました


皆様、ありがとうございます

書込番号:20361905

ナイスクチコミ!2


スレ主 すけざさん
クチコミ投稿数:29件 旅の記録 

2016/11/05 16:28(1年以上前)

先ほどポチってしまいました( ̄◇ ̄;)
到着して星が撮れる場所へ行きましたらまた(下手ですが)参考になるか分かりませんが投稿させていただきます
(ちょっと先になりそうですが)

背中を押してくださった皆様、ありがとうございました

書込番号:20363933

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディマウントキャップKについて

2016/10/18 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

すみません、初めて価格コムで質問させて頂きます。

K-70+18-135レンズキットを購入したのですが、
ボディキャップが頼りなさそうなので、別途ボディマウントキャップKを購入しました。
うまく本体に取り付けた後はずそうとしても外れない!
ということでそこまで力をいれていないのですが、カチャカチャキャップを取り外そうとしてしまいました(汗)

ネットで調べてみるとボディマウントキャップKはバヨネット式なので取り外すのには
レンズ取り外しボタンを押さなければならないということが分かり、ボタンを押すとすんなり外れました。
だいぶボディキャップをカチャカチャしてしまったのですが、これぐらいではマウントに不具合などは生じないでしょうか?

一応PENTAXに確認したところ、レンズを取り付けて不具合などがなければ問題ないですよ、と回答はもらったので、
18-135レンズを取り付けてみたところ取り付け・取り外し、そして撮影にも特に問題はなさそうです。
ただやはり初めて買ったカメラなので心配になって質問させて頂きました。

書込番号:20309354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/10/18 22:31(1年以上前)

>コルトラリアートさん

確かに付属で付いてくる白いプラスチック製のボディキャップは
頼りないですよね。

メーカーの方が言われるようにレンズを付けて問題ないのであれば
大丈夫かと思いますよ。

K-70での撮影、頑張ってくださいね。(^^



書込番号:20309439

Goodアンサーナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/10/18 22:31(1年以上前)

<心配になって・・・・・・

 心配無用です。

>はずそうとしても外れない!

 なので、
 カップ酒の蓋のような
 安いボディキャップが付属してます。

取説をよく読んで、
 扱って下さいね。

書込番号:20309443

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/18 22:38(1年以上前)

コルトラリアートさん こんばんは

カメラのマウントの方は 大丈夫だと思うのですが プラ製のマウントキャップの方に ダメージが出る可能性があるので 

マウントキャップの方が 削れていたり 割れていないか 確認した方良いと思います。

書込番号:20309476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2016/10/18 22:48(1年以上前)

キットレンズがキャップみたいなもんだよ。18-135mmも悪くないけどね。

書込番号:20309529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/18 22:54(1年以上前)

ボディキャップを使う機会が無いのがベスト・・・

書込番号:20309574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/10/19 02:49(1年以上前)

(・。・) まぁ カチャカチャ程度なら問題ないでしょ?
グリグリとかゴンゴンとかガシガシだと気になりますが・・・・

DA560mmなど3kgオーバーの望遠レンズを着けて振り回すと
マウント部分には凄い力が加わります カチャカチャ程度で歪んだら
望遠レンズを着けたら モゲちゃうでしょうね・・・・
カメラの中で 1番強度のある部分ではないでしょうか?

書込番号:20310131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/19 07:29(1年以上前)

同じような話で・・・
一眼レフカメラに疎い人がレンズを外そうとして
無理に回そうとしたりとか引っ張りしたりとか・・・したらしく
その後詳しい人に聞いてレンズを取り外すことが出来た。

そんな話を聞いた事がありますが、ボディ・レンズ共
特に不具合は出なかったようです。
気になるとは思いますが、メーカーサポートの説明の様に
特に異常が無いようでしたら気にする必要はないと思います。

書込番号:20310354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/19 10:54(1年以上前)

ボディキャップの代わりに、DA40mmXSとゆ〜ても有りますw

書込番号:20310820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/19 10:56(1年以上前)

つい、ニコン機で逆にひねっちゃうことはよくある・・・w

書込番号:20310824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/10/19 16:20(1年以上前)

>毎朝納豆さん
>1641091さん
>もとラボマン 2さん
>カルロスゴンさん
>花とオジさん
>が〜たんさん
>hotmanさん
>水溶きカタクリコさん
ありがとうございます。

皆さんからの回答を読んでいるとほっと一安心しました。
確かにレンズを取り付けていてもカメラバッグの中で捻れたり、
取り外すときに逆に回したりとか普通にありそうですから、
そのあたりの強度もしっかり考えられているのでは、と思っています。

カメラは大事にしようと思っていますが、工芸品ではないので
がしがし写真を撮っていこうと思います。

書込番号:20311616

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの強度

2016/10/17 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

初めまして。
趣味で一眼レフを始めようと思っているのですが、お店でこのK-70を勧められて
いいなあ、と思っています。

ただひとつ心配があります。
このK-70、ボディはプラスチックでできていると思うのですが、
重たいレンズなどを取り付けても強度などは大丈夫なのでしょうか?
例えばレンズと本体の接合部(マウント?)などが歪んだりといったことは
ないのかな、と心配になってきます。
もしボディや接合部が弱いのであれば上級機種のK-3Uなども候補に入れようと思っていますが・・・

特にこんな心配はいらないでしょうか?
(私雑な性格なので、カメラバッグにもそのまま放り込んだりしそうで、レンズとボディの接合部がねじれて
無理な力が掛かってすぐ歪んでしまったりしないかな・・・というのも心配です。)

書込番号:20306169

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/17 23:13(1年以上前)

カメラをそのまま放り込むのが前提の設計をされている一眼レフは無いかと思います( ̄▽ ̄;)

基本的に精密機器かつ精密光学機器です

書込番号:20306210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/17 23:29(1年以上前)

アンタッチャブル2等兵さん こんばんは

>重たいレンズなどを取り付けても強度などは大丈夫なのでしょうか?

外観がプラスチックでも 内部で強度を必要としている部分には 金属パーツ多用されていると思いますので 大丈夫だと思います。70-200mmF2.8クラスのレンズなど ボディよりも重いレンズの場合 K-3Uで有っても レンズを持って移動するほうが良いと思います。

でもストラップで 肩から掛ける場合 レンズの重さでカメラが下を向く場合 レンズの重さがマウントに平均的にかかるので 大丈夫だと思います。

書込番号:20306280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/17 23:38(1年以上前)

全く問題ないです!!!

がしがし使い倒しましょう(o^-')b !

書込番号:20306314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/17 23:45(1年以上前)

>アンタッチャブル2等兵さん
(私雑な性格なので、カメラバッグにもそのまま放り込んだりしそうで、レンズとボディの接合部がねじれて
無理な力が掛かってすぐ歪んでしまったりしないかな・・・というのも心配です。)

高価な機材を購入しても雑談な扱い方をしたら壊れます。
カメラの形をしたデジタル機器です。

エンジニアプラスティックですから普通に使うには強度の心配はないと思いますし、マウントは金属。

カメラバッグじゃないなら、インナーボックスなどクッション性のある物をバッグに入れ、カメラを収納すれば大丈夫だと思います。

自分もメッセンジャーバッグにインナーボックス入れて使っていますが、問題ないです。

重たいレンズを装着したらレンズを左手でしっかり支えたら問題ないです。

K-70、良いカメラだと思います。
もちろんK-3Uも良いカメラだと思います。

どちらにしてもデジタル機器、雑に扱えば壊れます。

リコーG700現場仕様ならバッグに放り込んでも大丈夫だと思いますが。

書込番号:20306343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/18 06:08(1年以上前)

アンタッチャブル2等兵さん
ざついのは、あかんゃろ。

書込番号:20306817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/18 12:30(1年以上前)

おそらくマウントより先にボディやレンズの外装やレンズガラスが壊れるでしょう

書込番号:20307599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/10/18 13:05(1年以上前)

重いレンズを付けて落としたりするとマウントの平行が狂ったりしますが(体験あり)、マウントはステンレスシャーシに取り付けられているのは金属外装でもプラ外装でも同じですから結果はたいして変わらないですし外装自体もどちらが丈夫か一概には言い切れません。

書込番号:20307698

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/10/18 13:43(1年以上前)

>ただひとつ心配が・・・・・
>カメラバッグにもそのまま・・・・

 ボディのマウント部より、
 レンズ(キットレンズ)の場合、
 レンズのマウント部が、
 金属でなく、プラ製もありますね。

 ズームレンズの場合、
 伸ばしたままで、雑に扱うと、
 光軸ズレで、
 片ボケの要因になります。

書込番号:20307770

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/10/18 16:01(1年以上前)

カメラは精密機器ですので手荒な扱いは厳禁です。昔は雑誌の広告、今はWeb上の個人ページなんかで手荒に扱われて角がすり減ったりへこみを付けたりしている画像が見受けられますがあれは演出上のモノなので基本は静かにバッグにしまいましょう。
たとえ最上級機でもボディとレンズの接合部は過大な応力には弱いです。
プロ野球のバッターでもイチローみたいな一流選手はバットを大事にしていますよ。ポーンと放っている選手はもうわかりますよね?

書込番号:20308030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2016/10/18 16:05(1年以上前)

このカメラのWEB上のカタログ見ても内部写真がなかったんで確定とは言い切れないのですが。

一般的なオーソドックスな一眼レフの場合、マウントとミラーBOXと撮像素子とを中心に内部でフレームが構成されていてそれが主な強度部材になります。

そして側はエンプラだろうと金属だろうと保護でかぶさってる程度、これの素材差による影響はほとんどない。
寧ろプラのほう柔軟性で勝るという考え方もある。

Nikon辺りはローエンドから徐々にこの基本構成に手を入れて所謂モノコック構造を取り入れているようですが。

昔はCanonでもNIKONでもハイエンド機にエンプラボディー作って出しましたからねぇ・・・
ユーザーうけは悪かったですけれども。

書込番号:20308038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/10/18 17:11(1年以上前)

>ほら男爵さん
>もとラボマン 2さん
>☆松下 ルミ子☆さん
>fuku社長さん
>nightbearさん
>そうかもさん
>猫の座布団さん
>1641091さん
>JTB48さん
>小ブタダブルさん
ありがとうございます。

いくら雑な性格だといっても、カメラは精密機器なので
しっかりしたカメラバッグに入れて取り扱った方がいいですよね。
カメラを買うときにはカメラバッグも一緒に選ぼうと思います。

あと変な質問になりますが、カメラバッグにカメラ+レンズを入れて固定した場合、
カメラバッグが揺れたりしたとき、レンズとカメラが捻れて接合部であるマウント部分に無理な力がかかったりして
マウントが壊れたりすることってあるのでしょうか?

書込番号:20308180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/18 17:38(1年以上前)

>アンタッチャブル2等兵さん

そこまで考える人が雑だとは思いませんが。

超望遠レンズなどだと当然懸念される事だと思いますし、万全を期すなら外して運ぶべきでしょうね。

私の場合は今のところ150−600ミリをキヤノン機に付けたままカメラリュックで運んでいますが大丈夫ですね。

中でゴロゴロ動かないように詰め物を入れたりと、それなりの気遣いはしていますが。

意外と気を付けないといけないのが、キットレンズの望遠ズームとかで軽量、安価なレンズでしょうね。

こちらは逆にレンズのほうがぶつけると簡単に折れる事がありますよ。(友人の姉が折りました)

書込番号:20308257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/18 17:42(1年以上前)

アンタッチャブル2等兵さん 返信ありがとうございます。

>カメラバッグが揺れたりしたとき、レンズとカメラが捻れて接合部であるマウント部分に無理な力がかかったりしてマウントが壊れたりすることってあるのでしょうか?

バック内でゴロゴロ転がる状態でしたら カウントを含め カメラ全体にダメージが出る場合もありますが カメラバック内の仕切りで 動かないような状態にしておけば 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:20308270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/10/18 17:57(1年以上前)

こんにちは。

>>カメラバッグが揺れたりしたとき、レンズとカメラが捻れて接合部であるマウント部分に無理な力がかかったりしてマウントが壊れたりすることってあるのでしょうか?


バッグが揺れて、バッグの中でカメラが転がっているようでは、マウントに負担が掛かりますが、仕切りで固定されて動かないようになっていれば大丈夫です。
ただ、長い望遠レンズを装着した状態で、ショルダーバッグに入れて、混んだ所で人とぶつかったり、自動改札にぶつけたりすると、危ないかもしれないです。
自分は、長い望遠レンズを装着した場合は、ぶつからないようにバックパックタイプのカメラバッグを入れて行っています。
また、あまり長い望遠レンズですと外して、現地で装着する場合もあります。


書込番号:20308307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/10/18 22:06(1年以上前)

>さわら白桃さん
>もとラボマン 2さん
>アルカンシェルさん

ありがとうございます。

カメラ&カメラバッグを買った暁にはしっかり固定して運ぼうと思います。

書込番号:20309293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/24 16:51(1年以上前)

解決済みですが、通りすがりで気になりましたので。

マウントは歪む事がありますよ。
フイルム時代のニコンの名機 F2 というカメラがあったのですが、
マウントの歪みというかボディの変形に対して修理・調整を繰り返していると、
調整用のシムが挟めなくなって、最後は修理不能となったそうです。

戦後の設計の真鍮ボディと、現在のエンジニアリングプラスチックを比較しても
あまり意味はありませんが、ボディが歪む前にマウントが外れる、というような
フェールセーフの設計はされていないと思いますので、力がかかれば歪んだり
壊れたりするものだと思います。

キヤノンだと有料の点検で専用機器で狂いを測定してくれますが、ペンタックス
については情報不足で申し訳ありません。

書込番号:20326837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/18 07:21(1年以上前)

アンタッチャブル2等兵さん
おう。

書込番号:20403948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入相談

2016/10/11 05:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 route305さん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K-70 ボディの満足度4

初めまして
K-70レンズキットと  FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED で楽しんでいますが、18-135mmF3.5-5.6ED ALの方が自分の好みとちょっと違う感じですので、常用レンズの購入を考えています
(好みとしては柔らかい感じでは無く、カリッとした感じです)
候補としてはSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMなのですが、純正の18-135nnに比べて画質UPと言うかカリッとしか描写は望めるでしょうか?
(ボディへの干渉とかは気にしません)
またPENTAX-DA 35mmF2.4ALとSIGMAの17-50mm F2.8 EX DC HSMを同じ画角で比べた場合、どちらがシャキッとした感じになるでしょうか?

書込番号:20285437

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/11 08:03(1年以上前)

>route305さん

参考情報です。
smc PENTAX-DA 35mm F2.4 AL
http://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/da35-f2-4-al/

DA35mmF2.4ALのシャープネスhttp://ganref.jp/items/lens/pentax/2001/capability

書込番号:20285620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/11 09:40(1年以上前)

とりあえずカメラ側でシャープネス上げてみたのでしょうか?

ペンタは通常の他、ファインシャープネス、エクストラシャープネスが有り、線の細さを保ってあげられます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/644695.html

SIGMA 17-50mm F2.8は持ってませんが、18−35mmはカリカリですね。

18−135mmはお手軽高倍率ズームなので、このクラスでは良いレンズでもやはりそれなり感はありますね。

書込番号:20285788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/11 10:22(1年以上前)

個人的には17-70oの方が17-50oよりシャープだと思います。

純正だと18-135oより16-85oの方がシャープだと思いますね。

シグマ18-35oはシグマを代表するシャープなレンズだと思います。

書込番号:20285855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 route305さん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K-70 ボディの満足度4

2016/10/11 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED

ソフト処理前

処理後 

こんばんわ

>hirappaさん
smc PENTAX-DA 35mm F2.4 ALは以前、K-xを使用していた時のお気に入りレンズでした
SIGMAの7-50mm F2.8 EX DC HSMがDA 35mmと同程度なら満足なのですがね

>水溶きカタクリコさん
シャープネスは+2まで上げています
一応、K-70で撮った写真を添付致しますが、カエルをPCソフトでシャープにした様なのが撮って出しで出ると良いと思っています

>fuku社長さん
*個人的には17-70oの方が17-50oよりシャープだと思います。
そうでしたら17-70mmの方が何かと使いやすいかも知れないですね

書込番号:20287262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/10/11 22:40(1年以上前)

>route305さん


SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMとPENTAX-DA 35mmF2.4AL
その差はあまりないと個人的には思います。
ただ、解放値の描写を及び周辺部の描写は単焦点である
DA35oの方が若干上かなと。


SIGMA 17-50mm F2.8 持ってまして、シャープな写りは評判
通りですが、自分の個体はAFに難がありました。その点を除
けば標準レンズとしてはふさわしいものかと。

DA18-135oも持ってましたが、便利ズームで寄れるし使い勝手
は良かったのですが、描写の甘さにドナドナしちゃいました。
全く持って後悔してません。防滴が魅力でしたけどね。


書込番号:20287622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 route305さん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K-70 ボディの満足度4

2016/10/12 05:42(1年以上前)

>毎朝納豆さん

DA18-135oは評価が分かれていますが、少なくとも私の好みとは違う感じですかね
私の中では「晴れた日の屋外用」て位置かも

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMは値段も安いですし、こちらに決めようかと思っています

同じくSIGMAで10-20mm F4-5.6 EX DCを使っていた時も有ったのですが、個体差なのかかなり甘い描写で直ぐに手離した事があります
(前ピン、後ろピンでは無く何処にもピントが有って感じでした)
今回は価格も価格なので新品での購入になると思いますが、思った通りの結果が得られない場合はメーカーに送って調整なんかも有りでしょうかね
その場合、SIGMAの対応とかどうなんでしょうか?

書込番号:20288287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/12 10:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

曇り空の朝-1。

曇り空の朝-2。

曇り空の朝、FA-43。

皆様、お早う御座います。

 K10D+SIGMA 17-50 F2.8の画像です、機種は違いますが(CCD)レンズの描写は分かるかと。
曇り空の朝-1
曇り空の朝-2
曇り空の朝 FA-43 (参考に、便利ズームと FA-43 の画像を比べると実も蓋もないでしょうね)
三脚撮りです、私の SIGMA 17-50 F2.8は、F2.8-F4位までは花などを撮る柔らかな描写です。

書込番号:20288789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/12 10:33(1年以上前)

使っての感想です。

 遠くの風景を撮るときは F8 - F11位に絞らないと周辺まで全体がカリッとなりません。
なのでこの場合は三脚撮りです。
F2.8-F4位まではとても柔らかな描写です。

書込番号:20288800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/12 10:53(1年以上前)

皆様再々お早う御座います。

 SIGA 17-50 F2.8 EX DC HSM が設計されたときにはPENTAXにはミラーレス機はまだありませんでした。
なので基本設計としてはミラーレス機でのAFは考慮されてません。
なので、問題ない機種があったり、問題の機種が一部あったりします。
これは不良ではなくて設計時にPENTAXにミラーレス機がなく考慮にはいってません。
なのでミラーレス機で使う方はメーカーに送ると対処したROMになると思います。
私はミラーレス機は持っていませんし、新しいROMのレンズだと良いかも?

その他 AFが五回ボタンを押しても 3-4回しか合わなかったりすることがありました。
これは、K10D等の古い機種自体がこの傾向がありました(PENTAX純正レンズでもなった)。
なので?の面もありますがメーカー送りで再調整すると直ると聞いてます。

書込番号:20288837

ナイスクチコミ!0


スレ主 route305さん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K-70 ボディの満足度4

2016/10/12 20:18(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんわ

>おじん1615さん
作例ありがとうございます

SIGMAの17-50mmにするか17-70mmにするかもう少し他の所の作例などみたいと思いますが、第一候補はやはり17-50mmですね
ただ70mmまでと言うのも捨てがたいです

手持ちの古いPENTAX-M 1:3.5 135mmで撮ってみました
レベル補正のみで、シャープネス等は触っていませんが、コレくらいで撮れてくれたらOKだと思っています。

書込番号:20290044

ナイスクチコミ!1


スレ主 route305さん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K-70 ボディの満足度4

2016/10/13 06:33(1年以上前)

皆さん おはようございます

残り数点の文字に騙されて???ネットでSIGMAの17-50mm F2.8 EX DC HSMを発注致しました
週末には届くと思いますので、届きましたが結果報告してココを閉めさせて頂きたいと思います

書込番号:20291313

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/13 07:50(1年以上前)

>route305さん

それは楽しみですね。
18-135mmとの比較写真もアップして頂けると嬉しいです。

書込番号:20291449

ナイスクチコミ!0


スレ主 route305さん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K-70 ボディの満足度4

2016/10/14 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PENTAX K-70 + 18-135WR

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM

PENTAX K-70 + 18-135WRその2

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMその2

皆さん こんばんわ

SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMが届きましたので、とりあえず屋内で試し撮りです
PENTAX 18-135mmF3.5-5.6ED ALに比べて奥行き感が有りますね
今日の試し撮りでは、「こうやってみるとPENTAXも頑張ってるな」て感じです
ただPENTAXの方は50mm前後が美味しい領域でテレ端、ワイド端になると極端に解像度が悪くなる感じで、高倍率のお手軽レンズなのに使用領域が限られる気がします
SIGMAの方ワイド端は明らかにPENTAXを上回って見えます

AFに関しては問題ないみたいで一安心です

書込番号:20295706

ナイスクチコミ!4


スレ主 route305さん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K-70 ボディの満足度4

2016/10/14 20:35(1年以上前)

当機種
当機種

再びこんばんわ

先程はPENTAXに合わせて1段絞っての撮影でしたが開放で撮ってみました

PENTAXとの比較はしませんでしたが、SIGMAの方が良い感じなのは間違い無い感じです
当分は、こちらが常用レンズになりそうです

下手にレンズキットを購入するより、ボディ+SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSMの方が良いかも知れません
ただ何か不具合が有った時の為に純正レンズが有った方が問題の切り分けには良いのかな?

明日は天気も良いみたいなので時間を見つけて外で使ってみます
本当にお世話になりました
良い買い物が出来ました

書込番号:20295820

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ125

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もう一歩が踏み出せません(>_<)

2016/10/04 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

クチコミ投稿数:26件

以前からデジイチデビューを夢見てまして、K70の購入を前向きに検討してるのですが、撮影目的が色々ありまして、日常の風景や子どもの運動会、発表会はもちろんですが、趣味の鉄道や寺社巡りでもガンガン使っていこうと思ってます。ところが、家電量販店で店員さんに話を聞くと、ある程度の事は大丈夫だが、鉄道を撮るには他社製品が良いと言われたり、最初から中級機を買われた方が良いと言われるのですが、予算も限られていて中級機の重さに耐えられず持ち出さなくなるのではないかと考えているのですが、このK70で撮影目的を達成するには物足りないんでしょうか?
どうかあと一歩なんで、後押しを、お願いしたいです。

書込番号:20265512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2016/10/05 01:19(1年以上前)

AFの早いお手軽な望遠レンズが無いと言われていたのもちょっと前までの話で、
今はHD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REという優れたレンズがあります。
私もK-70とセットで使っていますが、相性は抜群(とにかくAFがスムーズ)で、
運動会や鉄道など、屋外での基本的な望遠の撮影はこれ一本で事足りる気がします。
(F値が暗いのが唯一の欠点で、屋内スポーツの撮影などでは苦戦するかもしれませんが…)。

というわけで、ぜひ同レンズとセットでご検討されてはいかがでしょうか。
一眼レフにしてはコンパクトで、防塵防滴・持ちやすいグリップを備えたK-70は、カメラを色んな場所に連れていきたい
スレ主さまに最適なカメラなんじゃないかなぁと思います。


書込番号:20266297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/10/05 08:22(1年以上前)

ペンタックス機には「雅(みやび)」というシーンモードがあります。寺社仏閣を撮るのにはすごく向いていますよ。これからの季節、紅葉と古寺なんて魅力的だと思います。

ひとくちに鉄道と言ってもいろいろありますが、高速で向かってくる電車を斜め前方から撮るというのでもない限り、ミラーレス機でも撮れますし、MFで置きピンという手法を使えば大丈夫だと思います。

書込番号:20266702

ナイスクチコミ!0


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/05 13:39(1年以上前)

別機種
別機種

K-5IIs + DA★60-250mmF4

K-5IIs + DFA150-450mmF4.5-5.6

ペンタックスで鉄道撮ってます。
確かに撮影地行くとペンタ持ってる人ほとんどいないですが、普通に撮れますよ!
勿論、風景や寺社撮りも。

C・Nの中級機より安く、C・Nのエントリー機より高機能。
見た目はエントリー機っぽいですが、明らかに上のランクです。
D5500やKissX8iあたりのファインダーを覗いてみてください。
K70のファインダーの見やすさはクラスを超えてます。

レンズは確かにC・Nより不足はしていますが、よほど本数が増えていかない限りは大丈夫です。
新型の55-300mmはAFがものすごく速いし、ボディに手ぶれ補正が付いているので、タムロンの70-200mmF2.8の旧型とかシグマの50-500mmとか手ぶれ補正の無い「安い超望遠レンズ」でも安心して使えます。

書込番号:20267419

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/05 19:29(1年以上前)

>日常の風景や子どもの運動会、発表会、趣味の鉄道や寺社巡り
>中級機の重さに耐えられず持ち出さなくなるのではないかと考えているのですが

K-70はコスパの優れた中級機だとは思いますが
中級機でなくても軽量な入門機でも十分とれる被写体ばかりだし
「重さに耐えられず持ち出さなくなるかも」と思って悩んでいる以上
わざわざ重たい一眼レフ中級機を選択する必要はないです

結局、いくら良いカメラでも気軽に持ち出せなかったら何の意味もありませんから

一眼レフにこだわるならニコンかキヤノンの入門機か
気軽さをより重視するならミラーレスでいくならソニー、オリンパス、パナソニックですね
ペンタックスの色が好きなんです!とかでなければ一番ない選択肢だと思う

書込番号:20268177

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/05 20:09(1年以上前)

OK 背中ドーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:20268310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2016/10/05 23:51(1年以上前)

押してばかり、、、引いてみる。
「ケーナナマルヤメトキナサイ」

書込番号:20269098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/10/06 21:55(1年以上前)

>毎朝納豆さん
心強い回答ありがとうございます☆早めに購入して、ガンガン使用して上達したいとおもいます。

書込番号:20271540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/10/06 22:09(1年以上前)

>ほら男爵さん
やはり中級機並みですよね?早めに購入して、上達したいとおもいます。

>アルカンシェルさん
ファインダー覗いて、シャッター切った時の興奮がヤバかったです。笑

>しぼりたてレモンさん
価格が安いので多少不安でしたが、購入に踏み切れそうです。ありがとうございます☆

>グリーンビーンズさん
早めに購入したいと思います。ありがとうございます☆

>歯欠く.comさん
善は急げで、早めに購入して、ガンガン使って上達したいとおもいます。ありがとうございます☆

>fuku社長さん
レンズの紹介ありがとうございます☆ボディ内の手ぶれ補正は、かなり重宝しそうなので、魅力です。


>ミッコムさん
早めに購入して、上達したいとおもいます。ありがとうございます☆

>DLO1202さん
望遠レンズの購入も、検討したいと思ってます。ありがとうございます☆

>nakato932さん
KS2も候補だったのですが、コスパからしてk70の方が良さげなので、k70でいこうと思ってます。ありがとうございます☆


書込番号:20271614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/10/06 22:20(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
AF速度については承知してますが、なんせ初心者なんで、他社を触ってもあまり違いが分かりませんでした。笑
背中を押していただいたので、早めに購入して、上達したいと思ってます。

>hirappa
はじめてのデジイチ自分が惚れたカメラを購入したいと思います。ありがとうございます☆

>たそがれた木漏れ日さん
おっしゃる通りで善は急げなんで、早めに購入して、上達したいと思ってます。ありがとうございます☆

>9627mumuさん
心強いご意見ありがとうございます☆購入に踏み切れそうです。

>のまどそうるさん
やはりデジイチの魅力であるレンズ交換も楽しみなので、予算が許す範囲でレンズを調達していこうと思います。ありがとうございます☆

>みなとまちのおじさんさん
そんな機能があるんですか!?良い情報をありがとうございます☆めっちゃ試してみたいです!

>kytaさん
やはりファインダーを覗くと違いは歴然でした!!なかなかマニアックなメーカーかもしれませんが早めに購入して、上達したいと思ってます。

>カプリコートさん
確かに重さに拘るならミラーレスもありかと思いましたが、やはりデジイチに憧れるのでK70を購入したいと思ってます。

>山ニーサンさん
笑。盛大な後押しありがとうございます。

>くりえいとmx5さん
引くことも大事だと思いますが購入する意志が固まりました。

書込番号:20271662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/10/07 00:54(1年以上前)

>アゴきちさん
ペンタワールドへようこそ!(私もペンタ歴1年半の新参者ですが・・・)
意思が固まったようでよかったです。
野鳥やスポーツならともかく、鉄道なら他社がいいという店員さんの説明は疑問ですが、
とにかくボディが決まったようですので、次はレンズについて楽しく悩むことになりそうですね。
ボディを買うときはキットでレンズを安く購入できるチャンスなので、別々に買われるよりは
レンズキットで購入されるのがいいかと思います。

キットの18-135は焦点域を考えると鉄道向きで、おすすめだと思います。あとレンズ内モーターなのでAF駆動音も静かですね。
APSの135mmは35ミリ換算で約200mm、鉄道ならこの1本でだいたい間に合うと思います。必要に応じて、みなさんおすすめ、最新のHD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REを追加されるのがいいかと思います。

この2本だと、55〜135ミリの焦点域が重複しますが、鉄道ではここが多用する焦点域になりますので、望遠ズームが55mm始まりだからといって、標準ズームを18-55mmにしたりすると、現場で頻繁にレンズ交換することになります。(smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRを買ってしまった私のように・・・、レンズ自体は大変気に入っております)

ボディ内モーターでAF駆動するレンズは駆動音に要注意です。私が1本目に買ったシグマの1万円ズーム、70-300mm F4-5.6 DG MACROのAF駆動音などは、「電動ドリル」とたとえられることがありますが、決して大げさな表現ではありません(こちらのレンズも写りには満足しております)。DA 18-55mmもボディ内モーター駆動ですが、こちらは駆動部分が小さいためか、それほど気になりません。用途によっては購入前に確認した方がいいかも知れませんね。

楽しいお買い物を!ペンタワールドへの入国報告お待ちしております。




書込番号:20272210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/07 06:13(1年以上前)

K-70の最大の利点はボディ内手振れ補正と
エントリー機並の価格なのに前後ダイヤルが付いてる事ですかね!(笑)

他社のエントリー機は人差し指側にしかダイヤルが付いてない・・・。

この差は実用上かなり違うんですよね!

書込番号:20272419

ナイスクチコミ!5


パジオさん
クチコミ投稿数:26件 PENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2016/10/07 20:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

K-70とPentax HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC

K-70とFA43mmF1.9 Limited

K-70とSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM

おまけの一枚 SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM

スレ主様へ

 K-70使用しています。このカメラ手を見ていると、つい手に持ちたく撮影したくなる不思議なカメラですね、写りは文句なく良いです。高感度も程よく手振れもよく効き、少々暗めのズームレンズでもブレの無い一枚が撮れます。初心者にこそお勧めのカメラだと思います。(私は超ー永遠の初心者です、いつまでたっても上達しない私のためのようなカメラです)、適当にアシストがあり、失敗の少ないカメラですね。

  キットレンズは使用したこないです、シグマのズームレンズを愛用しています。コストが良いですね、望遠が必要でない方は、シグマの17−70mmが使いやすく、K-70と相性がいい感じで撮影できています。望遠を撮りたいときは同じシグマの18−200mmを使用しています。最近ペンタの20−40mm遊びで購入し明日が、こちらは難しいです構図や光量を読まないとなかなか気に入った一枚が撮れないです、そういう時一番安心できるレンズがFA43mmLImですね、まず失敗がありません、安定した撮影が楽しめます。

 K-70で素敵な写真一杯撮ってみてください、やー手に持った時の感触、喜びがたまりません。

書込番号:20274239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/07 22:29(1年以上前)

>アゴきちさん

 k-3U後継機を待つのも手かもしれません。実際、k−70でほとんどの写真はOKだと思いますが上級機と使用感を比べますと差がありますので。
 私は以前k−S2を使っていましたが、使用感ではk−3Uが良かったです。あせらず、自分のフィーリングに合わせたカメラを買うのが一番だと思いますよ。

書込番号:20274705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2016/10/08 01:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

600万画素時代です。特に不満はございません。

良いカメラでした。氷点下で使い続けて翌年昇天。

とにかく意図通りに写れば、いいかな。

K-70のかなり前の世代ながら、頑張ればこの程度は…

>アゴきちさん
はじめまして。

>このK70で撮影目的を達成するには物足りないんでしょうか?
そうとも言えるし、いやいや使い方次第ですよ、とも言えます。

デジタル一眼を入手してかれこれ10年、駄作を量産し続けてます。
初回のデジイチは600万画素。添付の奴です。
21インチLCDで鑑賞する分には特に不満はございません。

デバイスは確実に進化し続けます。
しかし撮影の基本原則は恐らく100年前と大して変わりませんな。

特にテッチャン系撮影では水平を出して、構成を事前に練って、適切な位置でシュート。
・・・テッチャン系撮影でなくても、キモは大して変わらないと思ってます。

オミセにしてみれば、少しでもお値段の良いカメラが売れれば良し、です。

大したアドバイスにもなってませんが、やはりカメラは高額な商品になるものですから、
十分に思慮されてお決めになってください。

書込番号:20275107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/10/09 09:02(1年以上前)

こんにちは!
昨日、k-70のボディのみを、ポチりましたよ!
k-30が、2年で壊れてしまい、メーカー保証も使えないので、修理するか迷いましたが…自然故障で2年もたないのは辛いですね。ハズレに当たると、真っ黒の写真になる絞り不良の故障が、多いようです。
三星さんなら、10年長期保証(自然故障3年)が無料、ゴールド保証(自然故障5年)でも3%で付けれますし、価格も最安でした。安い長期保証が決め手でした。

ちなみに、k-s2でよければ、現在amazonなら、プライム会員になれば、10%オフ57000代で、ダブルズームキットが、買えますよ〜
こちらにするか、ずっと悩みましたが、最新なのと、長期保証で、k-70に決定しました!


書込番号:20279111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/10/09 09:04(1年以上前)

家電量販店の店員さんは販売員であり 写真家ではない・・・・

書込番号:20279120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2016/10/09 11:35(1年以上前)

昨日、k-70をポチりましたよ!
三星さんだと、10年保証(自然故障3年)無料、ゴールド(自然故障5年)でも、3%で付けれてかなりお得です!
k-30が、2年で絞り不良で、画像が真っ黒になる故障になりまして…ハズレに当たると、ちょくちょくある故障みたいです。自然故障で2年もたないのは辛いです…
今回は、多少高くても、最新型でもありますし、長期保証が決め手でした。

ちなみに、現在、k-s2ダブルズームキットなら、amazonで、プライム会員になれば、10%オフで57000くらいで買えます。
プライム会員は、1ヶ月無料で試せますので、不要なら解約もできます。でも、月330円くらいで、あれだけの特典なら、かなりお得ですよ〜

書込番号:20279607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/10/09 11:37(1年以上前)

すみません…同じとこに同じ書き込み失礼しました。

書込番号:20279619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/14 19:17(1年以上前)

正直言って、私のK−5IIsよりも写真がきれいに撮れます。
友人がK−70をK5IIsの修理に出した間だけメインにして使おうと購入しましたが、写真の出来はK−70の方がコントラストも良い写真が撮れます。
入門機としては、重たい部類にはいるのですが、入門機でこれ以上のカメラはないと思っています。

ただし、購入したときには、色味が鮮やかに設定されているので、ナチュラルに戻す方が良いと思います。
また、かなりの範囲でノイズリダクションはOFFに設定する方が良いと思います。

正直、悔しいですが、私はフィルムカメラの時代から一丸を使っているので、フルサイズでなければレンズの焦点距離と実際に撮影された写真との間に違和感を持っているので、K−1を購入しようとわずかながらでも預金を増やそうとあがいております。

書込番号:20295599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/10/19 15:02(1年以上前)

AFは遅い傾向がありますが、新しい55-300などは、かなり早く、ディズニーの様な激しい動きでも、ちゃんと撮れます。シーでは、リアコン必要ですが、ランドではリアコン不要です。周囲は圧倒的にCとNですが。

書込番号:20311449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング