PENTAX K-70 18-135WRキット のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ206

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 友人からのお誘い…

2018/07/17 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:32件

現在PENTAXのks-1を使用しています。
大分一眼レフの操作などにもなれてきて、山の風景や星空、友人と電車などを撮ったりしています。

キットレンズを使用していたのですが、最近レンズなどを揃えてみようかと思い始めました。友人に相談したところ、せっかく揃えるならペンタックスからニコンに変えたらいいんじゃない?とアドバイスされました。友人もペンタックスを批判したわけではなく、私の周りがニコン派が多くレンズの貸し借りなど撮影の幅が広がるよ、との事でした。

星空の撮影など自分の用途的にペンタックスのカメラは合っているかなと思っていたのですが、たくさんのレンズを使える事にも興味があります。また初心者なので指導してもらうという点でもニコンにすべきか迷っています。

レンズを買ってしまうとマウント変更し辛いかなと思い質問しました。ペンタックスを使い続けるならk70を購入しようと考えています。ニコン機とペンタックス機の評価や意見など伺ってみたいです。

書込番号:21970612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/07/17 22:40(1年以上前)

>私の周りがニコン派が多くレンズの貸し借りなど撮影の幅が広がるよ、との事でした。

自分もそう思ってニコンユーザーと出掛けた事が何度もあるんですが結局貸し借りした事
は一度も無いんですよね。

書込番号:21970625

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/17 23:09(1年以上前)

Nikonはもうじき新マウント?でミラーレス機の発表あるようですよ
これから買うならそっちかなぁ

書込番号:21970686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2018/07/17 23:13(1年以上前)

>ブローニングさん
返信ありがとうございます。
確かに高価なレンズを人に貸すのは中々難しいですね。ただある程度貸し借りをしている人達なので、撮影に行ったときに貸してくれたりはするかなと思います。人のレンズを使うのは緊張しそうですが…

友人も機種変更を考えているようで、D7200を安くで譲ってあげようかと誘われています。使用頻度は多めですが、綺麗に使われているので良い機会かなとも感じています。
ただペンタックスにも未練があり、今のカメラも気に入って使っているので悩んでいます。K-70とD7200の比較などもお伺いできたら嬉しいです。

書込番号:21970698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/07/17 23:18(1年以上前)

何か有った時にトラブルの原因になるので、なるべくレンズの貸し借りはいない方が良いと思います。

自分は絶対貸しませんし、借りようとも思わないです(目の前で試し撮り程度はOKですけど)

書込番号:21970709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:32件

2018/07/17 23:19(1年以上前)

>sadou.dakeさん
返信ありがとうございます。
ニコンの新しいミラーレスですか。力の入った製品が出てくると人気が出そうですね。リークを見る限り値段が凄そうですが…

書込番号:21970711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/07/17 23:24(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
返信ありがとうございます。
万が一落としたりすると大変な事になりそうですね…自分でも人にレンズを貸すのは嫌かもしれません。
やはり周りに流されないほうが良いのでしょうか。

書込番号:21970725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/07/17 23:29(1年以上前)

逆に一人だけペンタックスの方が目立ってよくないですか? 他社のカメラだとどんな風に撮れるのだろうと、結構気になっちゃいますよ。

ってことで、ペンタックスを極める方に1票。

書込番号:21970733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2018/07/17 23:41(1年以上前)

レンズの貸し借り、冗談でしょ。
落とさないまでも何かに当てる、移動中に振動を加えるなど、気にしたらきりがありません。
自分の場合、長玉が多いので、その日使っていない物があっても貸しません。

書込番号:21970761

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2018/07/17 23:41(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。
そうなんです。
周りがニコンで自分だけペンタックスの白色一眼レフだったので、少しマイノリティを感じていました。でもそう言って頂けると自信でました。ありがとうございます。

書込番号:21970762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/07/17 23:54(1年以上前)

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
レンズの取り扱いについては細心の注意を払わなければいけませんね。ましてや人のレンズともなると尚更です。マウントを揃えてもあまり利点は無いのかもしれません。
それなら今まで使い慣れたペンタックスを使い続けるのがいいのかなと思い始めました。

書込番号:21970788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/07/17 23:59(1年以上前)

スレ主さん

ニコン、行きましょう!
今は互いにシェアして賢く活用する時代なので♪
スレ主さんも友達が持っていないレンズを買って、貸し借りして楽しみましょう。

ようこそ、
ニコンWORLD♪

書込番号:21970805

ナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/18 00:15(1年以上前)

何を撮るかにもよりますが、星空の撮影ならペンタックスにはGPSユニットO-GPS1があるのでペンタックスを選択かな。
航空機やカーレース、競馬場、電車ではキヤノン、ニコンばかりですが。
 
私の場合、奈良公園とかに行くとペンタックスのカメラを持った人とたまに会います。
今もK-30やK-50を持った人をたまに見かけます。
私はペンタックスやリコーの色、『雅』『CTE』『銀残し』『クロスプロセス』が好きで使ってますが。
 
ただ、K-70も2016年7月の発売で、今月で2年なんですよね〜。
そろそろというか、今年の秋にでも後継機か新型が出るのかな〜と思ってます。
なので、今買うならKPかな〜とも思います。
電池はいっしょですけど。
 
自分もレンズの貸し借りは絶対しません。
他人のレンズにキズを付けるのもいやだし、自分のレンズにキズを付けられる不安もあります。
それならレンタルサービスを使うか、中古ででも買ってしまいます。

書込番号:21970836

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/07/18 00:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>やはり周りに流されないほうが良いのでしょうか。

自分が使いたいカメラを使うのが一番です。

>また初心者なので指導してもらうという点でも

メーカーによって操作の違いは有りますが、基本は同じなので他メーカーでも大丈夫だと思います。

ただペンタックスは望遠レンズの選択肢が少ないので(特に超望遠)将来望遠レンズを使うような被写体(鳥や戦闘機、運動会やスポーツなど)を撮る可能性があるなら、早めにニコンにマウント変更しておいた方が良いかもしれません。

書込番号:21970840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/07/18 00:24(1年以上前)

>おりこーさん
返信ありがとうございます。
ニコンも良いですね。特にオートフォーカスに関しては大きな差を感じます。入門モデルと中級者モデルを比べるのはおかしいですが、圧倒的な差を見せつけられます。

書込番号:21970851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/07/18 01:00(1年以上前)

なにもペンタックスをやめろ…と言うわけじゃ無いから、安い(中古でも良い)Nikonボディを買って、借りてみれば?(^-^)


ダブルマウント・トリプルマウントの方も大勢いらっしゃいます。

それから…じっくり判断しましょう。(^^)v


新しいカメラやレンズは、結論が出る迄に逃げて行く訳ではありません。

書込番号:21970905

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/07/18 01:23(1年以上前)

>レンズの貸し借りなど撮影の幅

 余程の知り合いで、
 差し迫った事情がある場合はしますが・・・・
 私的には、NGですね。

 レンズを付けたボディごと、
 眼前で、互いに試写することはあります。

貸し借りより、
レンズの素性・扱い方を知ってる
仲の良い知人同士で、
お互いの条件が合えば、
売り買いすることはありますね。
無償保証がらみの故障等の場合は、
売主で処理して貰ったりしてます。

K-30、K-5、Usと所有してました。
現在、K-3、K-1。
D7100、D7200、D4sも所有してました。
今は、D500が発売されてますが、
D7200も良いカメラでしたよ。

>星空の撮影など

 2社の手振れ補正の違いは、
 三脚使用なので、関係なく、
 動体AFも関係ないし、
 アストロトレーサーがある、
 ペンタ機有利でしょうか・・・・

オールラウンドに使うなら、
D7200>K70かな・・・
ニコンにすれば、
レンズの選択肢は、
最新のサード製も含め、広がりますね。
星空の撮影であれば、
AFでなくMF、
ペンタのオールドレンズの
選択肢もありますよ。

>ダブルマウント・トリプルマウントの方も大勢いらっしゃいます。

 私もです。
 動体・・・D5
 じっくり風景・マクロ撮影・・・K-1

レンズは、共用出来ないので、
出費は嵩みますね。
ペンタ機の方は、
MFのオールドレンズ多数です(-_-;)

書込番号:21970934

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/07/18 01:24(1年以上前)

自分は K-S1 、K-S2 、K-70 ユーザーです、 ニコン機は使ったことはありません、 
印象色重視の画作りが好みなんで、現実色重視(?) のニコンは自分には合わないかなと考えてのことです、

とねりこゆうきさんとして 現在お使いになってる K-S1 にとりたてて不満がないのなら、
あえてニコンにマウント換えするのも なんだかなぁ〜・・・・・ という気がします、 

ご承知のことと思いますが、メーカーによって操作感が違ってきます、 
設定メニューも違ってくるし、同じ内容で呼び方からして違うものもあったり、 
もし マウント変更されたとしたら、そこらへんも戸惑われることとおもいます、 

K-70 を購入して、 DA16-85mm あたりも合わせて導入されてみませんか? 
キットレンズとは一線をかくした別物の描写で驚かれることとおもいます♪ 

自分はニコンやキヤノン、ソニーはこの先も手にすることは無いと考えてます、 
食わず嫌い・・・と言われてしまえばそれまでですが、好きでやってる写真趣味、 
自分に合ってる、気に入った機種で楽しむのがいちばんのことかな、と思いますよ〜 ( ^ ^ ) 
                                     

書込番号:21970935

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2018/07/18 01:33(1年以上前)

レンズの貸し借りはあなたが女性だったり夫婦なら有りですが、友人同士ですと多分撮影で使うレンズの好みが被るので難しいと思いますよ。ミラーレスは電池の借り貸しは結構してますが。
撮り方と言われますが、だいたい露出とIso感度の確認ですよ、一眼レフ機なら基本は代わりません、あとはご自身でどうしたら適性露出に持っていくかです。TAvとかペンタックスしか無い機能もありますからもう少し楽しみましょう

書込番号:21970947

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/07/18 01:41(1年以上前)

>メーカーによって操作感が

 当然違いますが、
 前後ダイヤル設定の
 回転方向等は、
 D7200クラスになると、
 馴染んだペンタ機に、
 合わせる設定が可能です。
 TAV(ISOオート)も、
 可能です。

 ただ、視度調整範囲が、
 ペンタ機に比べて狭いので、
 実際にファインダーを覗いて
 決めたが良いですよ。
 

書込番号:21970955

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/18 06:31(1年以上前)

安いレンズ、キットズームなどで使用していないものは貸します。
中古を含めて、購入価格3万円以下のものですね。

10万円を超えるものは、絶対に貸さないかなぁ。
レンズって繊細なもの。

書込番号:21971084

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/07/18 06:38(1年以上前)

>とねりこゆうきさん

カメラ選びって楽しいですよね。
やっぱり自分が好きなカメラが
後悔ないと思います。
ペンタのカメラはマイノリティかもしれませんが
そのぶん、個性的です。
APS-Cに限れば、レンズは一番充実してるんじゃないかとも思います。
ペンタが他社に劣るのは開発速度とAFだけだと思いますよ。
各種ギミックなど尖がり過ぎてますがww

貸し借りとなるとトラブルの時
知人との関係もこじれるかもですのでお勧めはしません。
一方、程度のいいカメラやレンズを
安く譲ってもらえるのであればそれはそれでありかもです。
もしかしたらニコンがいいと思えるかもしれません。
ためしに購入前提でD7200を暫く借りてみてはいかがでしょう。
壊してしまったら買取でwwww

楽しく悩んでください。

書込番号:21971092

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2018/07/18 07:58(1年以上前)

星撮りにも最適化されたDA★11-18(来春発売予定)や、DA★16-50とDA★50-135の更新も噂があって、APS-Cレンズがさらに充実しそうです。

望遠は、DFA★70-200やDFA150-450より高価なレンズも入手可能なら、他社をオススメします。

カメラ本体のステップアップなら、高感度や5軸5段の手振れ補正に優れるKPがオススメです。来春頃には発売されてそうなAPS-Cフラッグシップも気になりますが、当初は高そうですし。

書込番号:21971208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2018/07/18 08:56(1年以上前)

>Yu_chanさん
返信ありがとうございます。
KPもすごく気になります。カメラのキタムラでおすすめカメラとして紹介されていたので触ってみましたが、質感が高くとても良いカメラでした。ただ店員さんにボディよりもレンズにお金をかけた方がいいと言われたのでk-70を検討していました。人の意見に流されすぎですね。そういった意味では、K-5Usなどにも興味があるのですが、やはり古いカメラよりは新しい方がいいのかなと思ってみたり…

>さいてんさん
返信ありがとうございます。
ダブルマウント、出費が嵩みそうですが、気分でカメラを使い分ける贅沢は味わってみたいです。
悩んでいるときが一番楽しいのかもしれません。いい出逢いができる様にじっくり判断したいと思います。

>1641091さん
返信ありがとうございます。
実際に使用されている方に意見を頂けて嬉しいです。まだ特定の被写体を追い求めている訳ではないのでオールラウンダーのD7200は更に撮影の幅を増やしてくれるかもしれません。ペンタックスの多機能性も魅力的ですよね。
今後の拡張性などを考えると更に悩ましくなります。

書込番号:21971294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/18 09:19(1年以上前)

>ただ店員さんにボディよりもレンズにお金をかけた方がいいと言われたので

それはフイルムカメラ時代の古い常識。
今はカメラボディの差もかなりの割合を
占める。

書込番号:21971330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/07/18 12:36(1年以上前)

>syuziicoさん
返信ありがとうございます。
レンズで写りが大きく違うのですね。明るいレンズが欲しいと思いシグマの17-70を検討していましたが、16-85も良いですね。とても気になります。趣味は楽しんでこそですよね。K-70は実機を触ったことがないので、また触りに行ってみたいと思います。

>しま89さん
返信ありがとうございます。
メーカーを揃えるとバッテリーを貸し借りできるんですね。撮影方法などは確かに他の機種でも参考になりそうです。レンズの交換をしないのならペンタックスに傾いてます。色々撮影モードもあって楽しいです。

>屁の河童Jr.さん
返信ありがとうございます。
自分でも改めて高額なレンズを借りるとなると、恐ろしいなと感じました。レンズは繊細ですもんね。おすすめのレンズなどで撮った写真を見比べて、意見を言い合ったりするのは憧れます。

書込番号:21971659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/07/18 17:28(1年以上前)

>('jjj')さん
返信ありがとうございます。
カメラ選び楽しいです。今度星空を撮りに行くことになり、K-S1ではインターバル撮影などが出来ず困っていたので、これをキッカケにステップアップしてみようかと思っていました。
そんな時に今回のお誘いがあったので現在悩んでいます。他にもおすすめのカメラなども教えていただけたら嬉しいです。

>dottenさん
返信ありがとうございます。
星撮りレンズはとても魅力的です。自分の用途にあっているのはペンタックスかなと思い始めました。KPはK-70と比べて大きな差があるのでしょうか。

>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
ボディもしっかり選びたいと思います。ただ予算的にKPは少し厳しいかなと思っています。中古などで安くなってると嬉しいのですが…

書込番号:21972077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/18 23:20(1年以上前)

レンズの貸し借り、ここのスレでは、時々目にしますが、でも、仲間同士で、オフ会や撮影に何度も出かけたけど、実際、貸し借りしてるとこ、見たことないですね。
私は、ペンタユーザなので、貸し借りしたくてもまずできませんが、ニコンユーザ同士、キヤノンユーザ同士、フォーサーズユーザ同士、たとえ数が多くても、貸し借りなんて、ほとんどしないんじゃないかな。
試しに使ってみて、ということくらいはあるでしょうが。

書込番号:21972769

ナイスクチコミ!6


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/19 23:31(1年以上前)

>とねりこゆうきさん
こんばんは、ペンタックスユーザーです。
k70を使ってます。不満は、APS 機なので風景撮るとどうしても、フルサイズ有利かと思います。
また、ペンタックスは、新しいレンズがTAMRONとシグマから出ないです。
あと新しい上のKP もありますが、欠点は電池持ちが悪いに尽きると思います。
これらの条件が飲めればペンタックス継続がいいと思います。(自分は、飲めるので絶対ペンタックスです。)

書込番号:21974875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/07/20 07:25(1年以上前)

別機種

曾木発電所遺構

>とねりこゆうきさん
性能でいえば高感度耐性や5軸5段の手振れ補正
AF測距点などなど断然KPが上ですが、
6万円前後で買えるK-70はコスパ最高だと思いますよ。
予算があればKPをおすすめしますが
K-70でも困ることはないと思います。
でも長〜い目で見るならやっぱりKPかもですww

半世紀以上前のモノクロ写真もスゴイですが
知識と技術がなければ素人じゃあんなの撮れません。
デジカメは何度でも設定を変えて撮り直しが利くので
素人でもそこそこの写真が撮れるようになりましたし、
編集ソフトのおかげでトリミングや修正を駆使して
ある程度自分のイメージ通りになります。
最新で大きなフォーマットのカメラは高価な分
条件が悪くても比較的楽にきれいな写真が撮れます。

多少古くてもデジカメなら何枚撮ってもただなので
細かく設定を変えながら何枚も撮れます。
5年以上前のK-5IIs+☆60-250で撮った写真でさえも
ハマればかなりいいのが撮れます。

とにかく自分が大好きなカメラを選んで使い倒してください。

書込番号:21975283

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/07/20 14:38(1年以上前)

>とねりこゆうきさん

ニコンへの変更を反対はしませんが

>友人も機種変更を考えているようで、D7200を安くで譲ってあげようかと誘われています。

本当はそこが狙いかも


書込番号:21975959

ナイスクチコミ!12


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/21 09:29(1年以上前)

>とねりこゆうきさん
ニコン機ねェ。。。
7100、5600、750、810を夫々3ヶ月づつ程度借りてら時期がありましたね。
D500ってスンゴイのも1ヶ月位借りてました。
もちろんレンズ込みのシステム単位で、私のペンタ機との交換と言う形で。
Pentax機はK-5iis、K-3ii、K-1です。

レンズの貸し借りは楽しいですね、メーカーのお試しレンタルでは無い気楽さが
魅力で便利なものです。
ただ、1週間や10日程度で判りますかね?マクロやシフト、魚眼など特殊なレンズなら
使った端からどんなもんか分かりやすいけど、一般のレンズなら画角の使い勝手位でしょ。
癖とか、描写の好みなんてなら色んなシーンを数千〜1万位撮りませんかね。。。。
私は3ヶ月程度のの期間に恵まれましたが、マウント変えを検討した魅力的なシステムは、
750だけで後の機種は良く分かりませんでした、操作系になれた程度で終わり。
お陰さまで、NIKON機なら目をつぶってても操作できる様になりましたよ。

マウント変え。
確かにレンズ買ってからだと散財の度合いが負担になるし、ハマった趣味なら何時までも
初心者じゃ無いんだから、未来を考えるのも理解出来ます。
ただ、NIKONでしか撮れ無い写真、PENTAXだからこその写真って。私のレベルじゃ
何処にも無いんですよね。

D500ってカメラはスゴイです。唐突ですが。。。。
AFポイントは画角ミッチミチに詰まってるし、喰い付いたら離さないスッポン追尾だし、
何時までも連写しててゲーム見たいだし。。。pentax使いには別世界の体験。
でも、コレするなら動画から切り出すよなぁ私の場合は。って思ったのも事実。
つまり、それを必要としている人は私の様な感想は持た無い。って事かなぁ。

結局、損得勘定カマセば大は小を兼ねる。って所に落ち着くんですよ。
大なるNIKON使えば小なるPENTAXを兼ねる。機能とレンズラインナップに於いては。
シェアは後から付いてくる。
躍起になって大なる企業を目指す理由の一つを垣間見た様な気分です。

一長一短だから評価基準は自分自身。
自分の思う所。を評価の基準にすれば、選択の自由度は増します。
他人や世評を基準にすれば、狭い範囲で常に世評の高い最新機を持ってなきゃ安心でき
なく無くなってしまう。財力の許す限りで変え続けることになる。
個人より世間の方が、世界は遥かに広いのに世評に囚われれば途端に世界が狭くなる。
なんとも皮肉なもんですが、個人の趣味の世界だから世評に合わせてちゃ世界が狭く
なるのは当たり前なんですよね。隣人の趣味を楽しんではい無いんですから。

自身が愉しむ趣味ですから、損得勘定、拘ってナンボが趣味の醍醐味かと思います。
拘ってNIKONなりPENTAXなりを選べばいいかと思いますね。
拘りとか理由なんて、大人なら幾らでも思いつくでしょ。

PENTAX使ってるからなのか、そのマウントを使う理由。なんてのを良く聞かれます。
正直なところ、理由なんて無いです、たまたまなだけ。
強いて言うなら、マウントを変える理由が無いから使い続けてる。ってトコです。
最初にキヤノンなら、今もキヤノンで同じことやって、同じこと思ってたハズ。

PENTAXは安いって言われてますが、それは費用対効果での話し。
だから初心者には魅力的に見えるが、初心者でなくなった頃にはマウントを変えるので
シェアは低いままですよね。NIKONは、その逆。
まぁ、とは言え比較的NIKONは割高感有りますが、ハマった時の散財の度合いって
大して変わらんのじゃ無いかな。仮にマウント変えたらで試算したことがあります。

NIKONに行くなら何がいいかなぁ。。。やっぱりフルフレーム機かなぁ。
同マウント買い替えってなら、今だからこそK-3iiあたりがオススメなんだけどなぁ。

書込番号:21977460

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件

2018/07/21 13:15(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
遅くなって申し訳ないです。

>Photo研さん
返信ありがとうございます。
実際にはレンズの貸し借りは難しいかもしれません。ただ同じマウントならレンズなどの話題で、話が弾んでいたので少し羨ましく思います。ペンタックスの良さを広める機会でもあるかもしれませんが。

>若花田さん
返信ありがとうございます。
使用者の方からの意見とてもありがたいです。将来的にはK-1などのフルサイズ機も手に入れてみたいです。
シグマとタムロンからのレンズが出ないのは痛いです。純正レンズが充実しているので困ることはないかもしれませんが、価格的に厳しいかもしれません。やはりシェアが少ないのでしょうね。

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
そこも狙いです…一眼レフもペンタックスも初心者なので中々魅力的なお誘いに聞こえてしまいまして…
ただペンタックスのカメラで写真の楽しさを教えてもらったので、このまま使い続けたいとも思い悩んでいます。

>LunaLynksさん
プロがニコキャノを使う事には理由があるんですね。今のカメラは黒いものなどにピントを合わせようとすると、カコンカコンなってしまうのでニコンのAF性能には興味があります。自分自身の基準を見つけられれば良いのですが、もっと経験を積まないといけないですね。K-3Uはとても気になっていたのでもう少しお話を伺ってみたいです。K-5Usなども価格的にも興味があります。

書込番号:21977866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度4

2018/07/22 22:51(1年以上前)

私はずっとペンタックスユーザーです。
レンズも揃ってますので今更マウント変更はあり得ませんが、
もう一度最初からカメラを始めるならペンタックスは選びません。

ニコンとペンタックスで悩まれてるならニコンに行くべきでしょう。
まだレンズが揃っていないのでしたら。
レンズの貸し借り云々は別として、ニコンの方がいいカメラです。

他のメーカーも選択肢に入れて良いならばオリンパスやソニーも有りです。
オリンパスのカメラを借りて使いましたけど、あれは凄い性能ですよ。
昨年あたりからミラーレスは一眼を越えたと思ってます。

レンズが揃ってからでは面倒臭いですよ。

書込番号:21981449

ナイスクチコミ!4


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/23 01:37(1年以上前)

>とねりこゆうきさん
PENTAX機、デジタルはK-5からこっちはの一桁モデルは所有使いしてましたね。
50は1年くらい使ったかなぁ。なので、言う程沢山は使って無いですよってのと
嫁がOLYMPUS使いだったりするのでOLYMPUSも少し使います。

ちゅうか、先のコメントはレンズに興味を持つほどハマったんなら、初心者とは言え無い。
好きな方で良いんじゃ?
つまり、
買い替えが困難な人間関係を重視してNIKONを選ぶ。と言う選択肢もあるって事ですよ。
ってコメントです。

私の友人なんて、NIKONのサービスの方が自宅から近い。と言う理由でCanon-EFからFマウントに変えましたからね。
まぁ、それはさて置き。

BODYかぁ。。マウント変えならソコ気になるでしょうね。。。
でも変えてから悩むのがレンズでしょ、って事はマウント変えの主題はレンズだと思いますよ。
お察しの通り、マウント据え置きでも今の興味がそのまま悩みのタネになるんじゃ無いかなぁ。

3系と5系のアレこれ気になるなら感想書いても良いですが、どこまでいっても
個人の感想です。百聞は一見に・・・

とは言え、
トータルでバランスしてるのは3iiだと思うので、オススメしました。

後、操作性と工業製品としての品質、シャッター耐性や音なんかはK-一桁機のが
一枚も二枚も上で、土俵が違う印象。
あっそうだ、シャッターの違いで思い出したんですがね。

5系も3系もシャッターはクリック感のあるタクタイル式です。
1系になって初めてクリック感のないNIKONと同じリーフ式に。
シャッターストロークはNIKONよか深い。っていうかNIKONは浅すぎると思ってしまう。

結局のところ。
美味いラーメン屋だとか美味しい料理店は数あれど。
美味いと思う店と、通う店とは違うって感覚かと思いますねマウント選びって。
隣の芝は・・・てのかと。。。いずれにしても、選択できる贅沢を愉しみましょう。

書込番号:21981667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2018/07/27 22:20(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました.

先日大型家電量販店でいろいろな機種を見てきました.その中でもやはり慣れてきた操作感と見た目でk‐70を購入してしまいました.豊富な撮影機能に戸惑っていますが,この先楽しませてくれそうです.

ニコンをお勧めしてくださった方には申し訳です.最終的にマウントに関係なく写りと操作性で絞り込んだ結果,ニコンとペンタックスが残り,すごく悩んだのですがペンタックスにしました.AF性能などは圧倒的にニコンのほうが上で,レンズのバリエーションなど惹かれるポイントは多くあったのですが,画面上での発色などに少し物足りなさを感じてしまい,ペンタックスを選びました.実際に印刷などしてみないと分からない部分ではあると思いますが,ペンタックスを選ぶための口実だったかもしれません...
予算的には5000番台と7000番台の中間のような機種が欲しいのですが,機能が物足りなくなってしまいそうですね.

一緒に置いてあったシグマの17−70のレンズも買ってしまいました.触った感触が今までのキットレンズと比べて静かでAFが速く,写りがシャープに感じ,衝動買いしてしまいました.まだ数日ですがとても満足して使っています.簡易マクロ機能もとても楽しいですね.

これからこのカメラを持って外出するのが楽しみになりそうです.質問に回答して頂きありがとうございました.

書込番号:21992302

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/08/11 10:10(1年以上前)

>>私の周りがニコン派が多くレンズの貸し借りなど撮影の幅が広がるよ、との事でした。

私はペンタックスからキヤノンへマウント変更しましたが、周りの方々と貸し借りができるようになりとても便利です。

書込番号:22023061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

K-70はLightroom対応していますか?

2018/05/12 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 mas713さん
クチコミ投稿数:15件

初めての一眼でK-70を購入しました。RAW現像を純正のDigital Camera Utility 5で行っていますが、使いづらいのと非常にソフトが重たいので、定番のLightroom6を購入しようと考えています。
色々種類があるようですが、Lightroomだけが欲しいので買い切りで永年使用できるタイプを購入しようと思います。しかし、すでに月額性の物が主流で買い切り版はバージョン6.14が最終のようです。K-70の適応を調べるとバージョン6.5以上となっていますが、DNGで保存した場合K-70で撮影したRAWを現像できますか?

書込番号:21818121

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/12 12:09(1年以上前)

mas713さん こんにちは

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

上のページの中の サポート対象カメラ の所でペンタックスを調べると Lightroomは 6.8で対応するようです

書込番号:21818327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/12 12:44(1年以上前)

DNGならどのカメラでも対応しますよ

そうじゃないと規格を作った意味がない

書込番号:21818393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/12 12:44(1年以上前)

DNGなら現像出来るに1票^^

書込番号:21818394

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/05/12 13:06(1年以上前)

DNGコンバーターもあるよ。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adobe-dng-converter.html

書込番号:21818437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/05/12 17:23(1年以上前)

K-70のRAWには、拡張子がペンタックス独自のPEFと汎用的なDNGがありますよね。DNGはもともとAdobe社が作ったオープンファイル形式なので、Lightroomならカメラの種類を問わず現像可能なはずですよ。

書込番号:21818898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/12 17:41(1年以上前)

>mas713さん
まったく的外れなコメントになるかもしれませんが、当方も今年K-70ユーザーになったばかりで、自宅PCに最初Digital Camera Utility 5をインストールしました。で、おっしゃるように非常に動作が遅いというか重かったです。

当方のPCは4年前に買ったものでWindows7でCPUはCeleron 1005M、内蔵メモリも少ない。
重い遅い理由が、当方のパソコンのスペックが低いためと考えていました。
近年発売のPCなどスペックが良ければ速く軽快になるのかなと思っていますけど、どうなんでしょうね?。
Digital Camera Utility 5はもともと重い遅い傾向なのでしょうか?(謎。


mas713さんがお使いになっているPCの環境によっては、ご希望されているLightroom6もサクサク快適に動くのか?気になっております。
Lightroomの「お試し版」があれば、一度インストールして動作確認をされたほうがよろしいかと思います。

書込番号:21818925

ナイスクチコミ!0


スレ主 mas713さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/12 19:33(1年以上前)

皆様さっそくの返信ありがとうございます。
DNGなら大丈夫とのことで安心してLightroomが購入できます。
しかし、汎用性の高いDNGがあるのに なぜPEFという規格があるのでしょうか。

>ぴーなっつおじさんさん
アドバイスありがとうございます。
CPU:i5-7500 メモリ:16GB GPU:GTX1070 SSD:256GB HDD:2TB
というハイスペックではありませんが、最新ゲームがそこそこ快適に動くスペックなので、大丈夫ではないかな?と勝手に思っていますが、念のため体験版を一度試してみますね。

書込番号:21819172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/13 09:14(1年以上前)

>しかし、汎用性の高いDNGがあるのに なぜPEFという規格があるのでしょうか。

RAWてのは元々各社独自なのが当たり前で
ペンタックスも先にPEFが当然出来てます

2004年にDNGが生まれて、K10Dからペンタックスも採用しました

DNGは汎用ゆえに融通のきかない部分もあるかもですし
DNGも採用してくれてありがとうってところでしょう♪

書込番号:21820580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/13 20:51(1年以上前)

今晩は。
 K100D、K10D、K-5、K-5Us、K-1 とDNGで撮りLightroom 5でTIFF現像しています。
何の問題もないし、誤動作もありません。
EOS 5Dの画像も処理してますがこれも何の問題もありません。

書込番号:21822182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/13 22:35(1年以上前)

>おじん1616さん

新しいレンズに対する レンズプロファイルが更新出来ますか

書込番号:21822564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/18 11:52(1年以上前)

私はPENTAXはフイルムカメラの頃のレンズが主なので「PENTAX」汎用パラメータで処理します。
 リコーが混じって新しいレンズは、ある意味古いレンズより悪いとりかいしてます。
本体のK-1も良くなった面と、K-5の方がましな面とあります(わたくしにとって)。

書込番号:21833341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/18 12:52(1年以上前)

>おじん1616はん

レンズプロファイルの更新は出来ないと言うことでよろしいんでっか

と言うことであれば 全く問題がないとはいえまへんな

書込番号:21833472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/24 22:39(1年以上前)

今晩は。
 私はRAW撮りしかしません、処理する画像はデジイチ+レンズの総合作用なのでレンズが違うと画像も違います。
Lightroomでも日替わりでネット経由で同じバージョンのパラメーターの画像でも細部が進化します。
あなたの言われるように同じバージョンなら画像が同じとは限りません。
同じバージョンでも日々刻々と細部がかわります(RAWで撮ってTIFF現像)。
JPG撮りの方は知りません、味噌とくそを一緒にしないで!

書込番号:21919786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの輝度範囲-3〜ってマジ?

2018/06/04 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件

スペックとしてそうなっている以上、嘘なわけはないんですが。
そんじょそこらのフルサイズと変わらないのでびっくりです。
全天候型の名は伊達じゃないですね。

ご利用の皆様はやはり夜間でもAFの食いつきで苦労される経験は
全然ない感じなのでしょうか?

書込番号:21873375

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/04 19:11(1年以上前)

>mimanaさん

センサーサイズとAFセンサーの能力に
相関関係花火有りません


書込番号:21873435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/04 19:16(1年以上前)

>mimanaはん

そんじょそこらのフルサイズと変わらへんなら びっくりすることも ありまへんのとちゃいまっか

わかりまっか


書込番号:21873450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/06/04 19:25(1年以上前)

>mimanaさん

パナのミラーレスは−4EVだよん。

書込番号:21873465

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/06/04 19:26(1年以上前)

>mimanaさん

>> そんじょそこらのフルサイズと変わらないのでびっくりです。

「そんじょそこら」って、方言??

もっと小さい規格のMFT規格のパナソニックGF7でも、「-4」ですけど・・・、マジ。

書込番号:21873469

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2018/06/04 19:33(1年以上前)

>mimanaさん

ちなみに、
ニコンですと、
フルサイズのD5/D850と
APS-CのD500は「-4」 で、
APS-CのD7500は「-3」ですけど・・・

書込番号:21873482

ナイスクチコミ!2


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件

2018/06/04 19:38(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
どうやら私が無知なだけのようでしたね。
勉強になりました。

書込番号:21873494

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/04 19:38(1年以上前)

-3EVに最初に対応したのがPENTAXだったんじゃないかな?
他社に先駆け結構早い時期に対応してましたよね。

でも、-3EVに対応しているというのと、AF精度が高くて使い物になるってのは訳が違いますけどね。
レンズによってもその辺は結構違ってきます。

書込番号:21873496

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/04 20:03(1年以上前)

すんごい見劣り
ぎょうび-5だよ

書込番号:21873570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2018/06/04 21:34(1年以上前)

>mimanaさん

このクラスで-3EVが9点って、じつは撮影者に優しい機能(撮りやすい)のモデルだと思います。

書込番号:21873827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2018/06/04 21:37(1年以上前)

EV-5の機種って、
いっぱいあるの?

EV-3が
すんごい見劣りするスペックなの?

どんだけ低照度のAF限界重視なんだよ。

書込番号:21873838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:251件

2018/06/04 23:22(1年以上前)

あくまでもカタログスペック上は-3ってだけでして。
とくにペンタックスのカタログスペック表記はあや、、、

書込番号:21874115

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/05 14:41(1年以上前)

確かK-5IIからAFセンサーが新しい物に変わって、-3EVに対応したんですよ。
当時-3EVに対応していたのはEOS 6D位だった気がします。
次は-4か-5が主流ですかね?

書込番号:21875096

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/06/06 07:53(1年以上前)

個人的な感覚だと
フジX-T2の-3EVよりは微妙に少し良いです。
但しこの辺りまで暗くなるとOVFでは見にくいし、
厳密に合わせたいときはLVでMFが楽なので、
正直もう自分はこの領域までは使わない。

夜間動きもの(野生動物とか)を撮る人なら、
まだまだ足りないと思われます。

書込番号:21876391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mimanaさん
クチコミ投稿数:268件

2018/06/06 13:59(1年以上前)

>koothさん
質問に対する的確な回答を頂けて良かったです。
OVFではみにくいという事はもうそれぐらいの暗所でも
AFが効くっていうことなんですね。
イメージがつきました。ありがとうございます。

書込番号:21877022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

DA L 18-50mm F4-5.6 DC WR REのズームレンズは?

2018/05/23 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 toshi1946さん
クチコミ投稿数:7件

K-70にDA L 18-50mm F4-5.6 DC WR REは実装可能ですか?

書込番号:21846037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/23 18:51(1年以上前)

可能

書込番号:21846075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/23 18:54(1年以上前)

だけど僕はDA18―55WRがキットレンズではベストと思ってます♪
DA Lではなく、あくまでDAね

書込番号:21846087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi1946さん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/23 19:03(1年以上前)

あふろべなと〜るさん。早速のご回答ありがとうございました。PENTAXのレンズは良く知りません。DA L 18-50mm F4-5.6 DC WR REとの違い(価格、大きさ、重さ、性能など)をよろしかったらご教授ください。

書込番号:21846113

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/23 19:18(1年以上前)

同じでは?? 
L付はキットレンズのバラし品だったような気がしますが?

書込番号:21846153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/23 19:21(1年以上前)

クイックシフトフォーカスが出来るか出来ないかっす

書込番号:21846156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/23 19:45(1年以上前)

こんにちは。

L付きは、KSー2のキットレンズで、L無しの18ー50の廉価版だったと思います。
廉価版なので、SMCコーティングに対し、L無し18ー50は、HDコーティングです。


SMCコーティングとHDコーティングとの違いについて。
http://blog.lovepenta.xyz/entry/HD%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A8ABC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A8smc%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E8%A9%B1

書込番号:21846211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/23 19:52(1年以上前)

僕の話はあくまで18―55の話なので勘違いなきようです

書込番号:21846228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi1946さん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/23 22:55(1年以上前)

あふろべなと〜るさん。アルカンシェルさん。杜甫甫さん。
みなさん。情報ありがとうございました。Lがあるかないかで複雑ですね。あとは、メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございました。これにて失礼します。

書込番号:21846715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/24 05:37(1年以上前)

DA Lと名前が付くレンズは下位機種(K−rまでならエントリー機と思ったほうがわかりやすいかも)用の
キット専用レンズでDAに対して何かしらでコストダウンされたレンズですね
18−55WRや50−200WRではクイックシフトフォーカスが省かれてます

キットレンズでもハイエンド機(K−5系とか)のキットレンズはDAでした
単品売りしてるレンズと同一

18−50の場合はDA Lでもクイックシフトフォーカスが省かれてないので
コーティングが違うのが主ゆえにDAでもDA Lでも安いほうでいいかもしれない♪

僕が18−50より18−55というのは画角の好みの問題だけなので
18−50でよければ、小型軽量だし良い選択だと思いますよ

書込番号:21847119

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi1946さん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/24 12:56(1年以上前)

あふろべなと〜るさんさん。 ご回答ありがとうございました。了解しました。ところで、DA35mmF2.4ALはどうでしょうか?出来れば単焦点が好きなのですが・・・

書込番号:21847764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/24 13:26(1年以上前)

ペンタックスの35mmは色々あるので…

フルサイズ移行も視野にいれるか、少しでも明るくならFA35/2

チープなつくりでも小型軽量で安価にこだわるならDA35/2.4
カラバリもあったので中古で根気よく探せばゲットできるかも

等倍まで寄れる、けど一番暗いDA35/2.8マクロリミテッド

APS−C限定でスペックだけで選ぶなら僕なら35マクロかな
基本的に寄れる事を一番重視するので…

あとはこのあたりの焦点距離で面白いのはペンタックスの伝家の宝刀
FA31/1.8リミテッドかな♪
APS−Cだと換算46.5とこの中では一番使いやすいかもしれない♪
高いけど(笑)

書込番号:21847835

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi1946さん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/24 17:39(1年以上前)

あふろべなと〜るさん。 了解しました。 確かFAというレンズはフイルムカメラに使用していたのではないでしょうか? 昔々、Z-70Pとかいう安い一眼レフのフイルムカメラを買ったことがあります。 この時、レンズが50mmのF1.4(FA・・・だったと思います)だったのを覚えています。 友人に売ってしまいましたが・・・ K-70にFAレンズでも画質は大丈夫なんでしょうか? もっとも、ライカのデジカメに昔のライカのレンズで楽しむようなものでしょうか? 標準レンズで、高画質と軽量と安価(欲張りですが)を重視すると、K-70に実装するレンズはDA35mmF2.4ALあたりがベストですか? フルサイズ移行は考えていません。 参考になるお話、いろいろありがとうございました。 失礼します。

書込番号:21848192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/24 18:04(1年以上前)

FAは確かにZ−1の時代に登場したシリーズなので古いですが
FA35/2とFA31リミは両方とも今でも生産している現役レンズです

問題があれは密かにコーティングあたりは変えてるんじゃないですかね?

小型軽量で安価がいいならDA35/2.4で決まりでしょ♪
中古なら1万円しない…
ちなみにFA35/2とDA35/2.4の光学系(レンズ構成)は同じです

書込番号:21848239

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi1946さん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/24 22:58(1年以上前)

あふろべなと〜るさん。 良くわかりました。ありがとうございました。 ところで、K-S2というカメラはどうなのでしょうか? もう製造中止ということらしいのですが、リコーのホームペ−ジにちゃんと載ってます。 135mmまでのズームレンズキットやダブルズームキットが中古で出ていますが、小型高性能ということで選択義はあるのでしょうか? すみません。 延び延びにしてしまって・・・

書込番号:21849050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/25 14:21(1年以上前)

http://www.all-digicam.jp/k-70-k-s2.html

K−70はK−S2の後継機なので色々新機能が搭載されてます

アクセラレーター搭載とか
リアルソリューションとか

細かい部分が色々ブラッシュアップされてます

まあ、さらにKPで進化してる部分もありますが…

ただ、高感度を使わないならK−S2でも十分な場面も多いと思います

書込番号:21850184

ナイスクチコミ!1


NandeLionさん
クチコミ投稿数:12件

2018/05/25 21:24(1年以上前)

>toshi1946さん
初めまして。
当方K-70ユーザーです。
横槍失礼します。

現在ボディは所有しておらず、悩まれている段階でしょうか?
とりあえずその前提で私見を述べさせていただきますね。

K-S2は現在も新品が販売されている店舗がありますが、これらは流通在庫ですので安い店舗から姿を消して行き、今後は値上がりしていく可能性があります。
この機種が欲しいのであれば今が買い時かと。
ペンタ自慢の防塵防滴を始め、十分な機能を備えたコスパお化けだと思いますよ。
実際に私もK-70購入時の候補に入っておりました。

そしてK-70が優れている主な点としましては、
リアルレゾリューション機能
アストロトレーサー対応(要別売りのGPSユニット)
手ブレ補正が1段分強力な4.5段
ライブビュー撮影時のAF性能
高感度耐性
等です。

K-S2との価格差分の魅力は十分にあると思います。
悩ましいですよね(笑)
御自身の予算や要求レベルと良く相談してください。
私も多いに悩みましたが決め手はamazonのタイムセールでK-70が格安で販売されていた事でした(笑)

書込番号:21850903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi1946さん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/25 23:40(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん。 こちらから追加質問ですみません。 了解しました。 ただK-70のシルバーは気に入っています。 マップカメラで値下げしました。 K-S2の黒色はあまり好みではありませんし、白色もちょっとジジイには似合いそうもありません。 変なところで好き嫌いが発覚! 中古市場を狙っているのでモノと価格が決めてになると思います。 現役機(下記参照)を下取りに購入を考えています。 いろいろとありがとうございました。
>NandeLionさん。 はじめまして! そうですか。 私と同じ悩み(?)を経てのお買いものとのこと。 大変参考になりました。 今、FUJIFILMのX-E2シルバー×35mmF2のコンビを持っているのですが、快晴時のEVFの見難さとチルドしない液晶モニタに物足りなさを感じています。 そこで、プリズムの光学ファインダー(でも重いですね)とチルド式液晶モニタ付きの小型軽量(出来る範囲で)の一眼レフを探しているという訳です。 ご意見、ありがとうございました。

書込番号:21851234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

K-3Uとの比較について

2018/03/16 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

近所のカメラ屋でK-3Uとの価格差が1万円になっています。当方、過去ログ(って見られるのかなぁ)にあるとおり、K-50を使って後継機種を模索しています。グリップ感も似ているしK-70でしょという人と、フラッグシップ機ならではの安定性でしょという人に分かれます。価格を飛び越えてKPでしょうという人もいます(バッテリーの互換性をいう人もいますが単3を使っているので一応、除外)。K-3Uに比べて、これは優れているという点はありますでしょうか?

書込番号:21679919

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/03/16 16:58(1年以上前)

以前K-3の買い替えでK-70を検討していたんですけど…
キットレンズ18-135を使った比較ではK-3llよりもK-70の方がAFの速度や迷いにくさが上でしたね♪
でもグリップの関係か、K-3llの方が握りやすく持った感じも軽く感じました(*^^*)

当時の僕は迷いすぎて結局K-3継続になってしまいましたけど(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ

KPの性能は魅力的ですがレリーズのフィーリングが僕には合わない感じだったので、今は気長にK-3lllを待っています♪

書込番号:21679985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/16 18:12(1年以上前)

とことん 比較検討するのもよいですが、実際のところ きりがないと思うんですよ (´・ω・`) 
どちらもそれぞれに良いところもあり、また若干劣る部分もあり、、 
ある程度のところで ふんぎりをつけて、えいっっ! と買ってしまった方が良いのかな、と・・・・・

迷って躊躇してる期間に、撮れたであろうはずの素晴らしい写真・・・・・ もったいないと思いませんか?
                                      

書込番号:21680113

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/03/16 18:34(1年以上前)

こんにちは。

>>価格を飛び越えてKPでしょうという人もいます

今、Kー3UとKPとの価格差はそんなにないので、Kー3Uをご検討されているならばKPがいいかと思います。

KP
http://kakaku.com/item/J0000023942/

Kー3U
http://kakaku.com/item/K0000772459/


Kー50からグレードアップで、動きものを撮られるなら測距点が多くAFの良いKー3Uがいいですが、静止画ですと、 Kー3Uより後に発売されたKー70の方が、エントリー機種ながら進化して良い部分があります。でもエントリー機種内での進化です。
KPですと、Kー70より進化していて、Kー3Uのシャッタースピード以外でも、進化しているので、総合的にみて、今、買われるのでしたらKPがオススメです。

書込番号:21680169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/03/16 19:32(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
そうなんですよ、持った限りKPはパッとしなくて(持った感じはコンパクトなのに実際は他機と変わらなくて)パスしました。今、K-3を借りて使っているのですが、ピントが合わない以前に会う気があるのか?(笑)と思うところもあり、そこが最大のネックです。

>syuziicoさん
…なんですよね。K-50を使いながら、こんなザラザラな画とはサッサとオサラバだって思っているのに。K-3Uが買いでなければ買わないと思っているので、逆に迷っているうちは、そんなに買いたい機種に魅力がないのかななどと思ったりもします。

>アルカンシェルさん
このサイトには載っていませんが実際、複数の町の店頭で72,000円前後であり、なのでKPではなくてK-70と価格的にダブるのです。しかし、K-70を買おうかという相談をすると、やはり皆さんKPをお勧めになる方が多く迷っています。さすがに価格差が大きいです。

書込番号:21680320

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/16 20:23(1年以上前)

> あなたのことは まったくさん
 > やはり皆さんKPをお勧めになる方が多く迷っています。

ハハハァ〜♪ そーですか ( ^ ^ ) 
じゃあ、おいらは K-70 を 強く、強く! プッシュさせていただきます (笑) 

おいらはペンタ機は K-5Us 、K-S1 、K-S2 持ちなんですが、年明けに K-70 を "買い増し" しました♪ 
個人的には何ら不満もなく、大満足の写真ライフを過ごしてます、 
KP も魅力的なカメラではありますが、個人的には KP ほどの高感度性能は必要ではなく、
コストパフォーマンス的に優れる K-70 を入手しました♪ K-70 も高感度性能はなかなかのものです、 

DA18-135mm とのレンズキットでやってきましたが、これから入手されるなら ボディ単体での購入をお勧めしたい、
ここらへんのところも 前スレで書いたと思いますが、、K-70 と DA16-85mm のコンビが凄くいいです! 
もちろん、あなたのことは まったくさんとしては 当分の間は K-50 で使われてたレンズで事足りるとも思います、 

K-70 、いいですよぉ〜〜 d(^○^)b 
                            

書込番号:21680426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2018/03/17 03:37(1年以上前)

>syuziicoさん

K-S2とK-70の比較のときはお世話になりました。あのときはK-70に決めました。
今回は、K-70とK-3Uの価格差が1万円なので、どちらにしようかというのがメインの話です。
そのうえで、もしK-3Uを買うとしたらKPに比べてアドバンテージがあるの? ということなのです。

K-5Uをお使いとのこと、私も借り物のK-3を使う前はK-5を使っていました。
それに比べてK-3は思ったより進化がなく…。これでK-3Uを買ってよいものかと。

KPとK-70だったら、やっぱり価格差を考えるとK-70に軍配を上げます。
K-3UとK-70だったら、どちらに軍配を上げるでしょうか。

書込番号:21681220

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/03/17 05:16(1年以上前)

> あなたのことは まったくさん、 なるほど・・・・ 悩みは深し、ですね ( ̄〜 ̄;) 

自分は 機種にはそれぞれ、そのマウント内での立ち位置と言うか、グレードが与えられてると考えてます、
使う方、買う方のユーザーとしても その性格・雰囲気を何気に感じてると思ってます、 

ユーザーが機種選びをする際の選択基準も、これまた人それぞれ、いろいろあります、 
機能・性能面を最優先に考える人、ボディデザイン・雰囲気を重視する人、コスパを考える人 等々、、 
自分の場合は 最後のコスパ優先派なんですよねぇ (笑) 
その自分の思いを先に出して書いてたようです、 申し訳ありません、 

自分の思いは置いといて、客観的に考えてみましょう、 
『デジモノは新しいほど良い』 という神話(?) がありますよね、 発売時期、画像処理エンジンを比べてみました、
 K-3U 2015.5月 PRIMME V
 K-70  2016.7月 PRIMME MU
 KP   2017.2月 PRIMME W 

こうしてみると、3機種は ほぼ 一年前後の間隔で出てきてるような感じですね、 
3機種の中では一番古い K-3U は早ければ今年、遅くとも来年には後継機が出てきそうな予感? 
K-50 を愛着を持って長年使ってこられた あなたのことは まったくさんならば、あと1〜2年我慢して 
K-3U 後継機を待ってみる、という選択肢も出てきそうですね、 


自分は K-5Us も持ってると書きましたが、実はこの数年はほとんど使ってません、 
故障ということでもなく、ただ単に、その後に入手した機種の方が自分好みの画を出してくるからでしょうか、
造り込みと言うか、手に持ったときの感触は いまだに K-5Us の方が確実に上位です、 
これが その機種が持ってるグレード感というものでしょうかねぇ、、 

K-3U は K-5Us の上位機ですから、その感じはさらに上になるんでしょうね、 
持ったときに手に伝わってくる剛性感、信頼感とか シャッター音とか、 

自分はコスパ重視の考え方で、出してくる 画 と、自分の使い方等を考え併せて K-70 を選択した訳です、
価格面を考えないでよかったのなら KP を選択してたのかも知れません、 
しかし それでも K-3U を選択することはなかったのかな、と思います、 
それは K-5Us との性能差がそんなには感じられなかったこと、ちょっと古い設計になってきたかなあとか
そういうところでしょうか、 

あなたのことは まったくさん ご提示の最後の機種バトル (笑) K-3U vs K-70 を考えても、やはり K-70 を選びます、
つまり、現在価格のことを考えてみても、現時点で K-3U を選ぶ要素は・・・・ というところです、 
ただ、後継機が出てくれば話は別♪ おおいに悩みまくることになるでしょうね (笑) 

ということで、客観的に見て、コスパを重視すれば K-70 、金額的に余裕があれば KP となろうかと、、 

  とりとめもない長文、しつれいしました ((○┐ ペコリ  
                                  

書込番号:21681273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/17 07:40(1年以上前)

あなたのことは まったくさん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな。

書込番号:21681416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/03/17 07:57(1年以上前)

>あなたのことは まったくさん
作りの良さならK-3IIだけどもう型落ち、、、
年内に後継機の発表があるかも?

K-70はとてもよくできたAPS-C機で
KPだとフルサイズK-1の必要性を疑うレベルみたいですよw

プラス2万円奢ってみると違うステージが待ってるかもww


楽しく悩んでください。

書込番号:21681444

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/03/17 08:26(1年以上前)

K-3IIとK-70のどちらが良いかというお話ですね。

ラフに使うならK-3II。
測距点を動かしたいならややK-3II。
高感度を使うならK-70。
ライブビューやリアルレゾリューションならK-70。

この辺りの差が気にならないのであれば、
カメラを実際に構えたときにグリップがしっくり馴染むものがお勧め。

実機を触られた印象はいかがでしたか?

書込番号:21681494

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/17 11:22(1年以上前)

>KPとK-70だったら、やっぱり価格差を考えるとK-70に軍配を上げます。
>K-3UとK-70だったら、どちらに軍配を上げるでしょうか。

K-30、K-3、K-70を使ってます。

バリアングルモニタにはあまり関心がなさそうですし
ISO1600以上の撮影が多いならK-70、そうでないならK-3 IIがいいんじゃないですか。

先日、K-3とK-70の2台で鳥を撮りに行きましたが、
K-70はバシャバシャうるさくて連写が遅いなあ、と2台の違いに驚きました。
単独で使っている時は気にならなかったんですが。

K-3系だと三千円台半ばで互換グリップが買えたりするのもちょっとうれしいですよ。
まあ使わないですけど。

書込番号:21681898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2018/03/17 20:10(1年以上前)

>syuziicoさん

あらら、デジタル物は1年で、そんなに差が出ちゃうんですね。確かに格が上の物より新しいものという考え方は解るのです。
しかし、K-3Uって、そんなに古い機種になるのですね。確かにヨドバシカメラなどからは消えていますものね。

> K-3U vs K-70 を考えても、やはり K-70 を選びます

syuziicoさんの審美眼は信じているので、逆にK-70の価格が5万円まで落ちるのを待ちましょうかね…(いつまでたっても次が買えないという噂も)。


>nightbearさん

一応、スペックは押さえて実機を店頭で触ってみたのですが、さすがに画像データを持ち帰るわけにはいかず…です。AFの性能は値段に比例していますね。


>('jjj')さん

結局、新しいものは高く、良いものは新しいものなのですよね…。確かに、こう考えているときが、いちばん幸せかもしれません。あ、写真も撮りますよ。


>koothさん

高感度でもK-70ですか。しかしラフに使うのはK-3U。これは初めて聞く感想です。
グリップは、どちらも感じが良かったです、というかKPが、大きなグリップにしてもダメそうでした。
K-70が、思ったよりグリップが深くてブレなそうでした。手になじむというとK-70ですね…。


>秋葉ごーごーさん

まさに比較対象&私の所有機種に最も近い機種をお持ちの方!

> K-70はバシャバシャうるさくて連写が遅い

私もK-50からK-3に使い変えた(K-3は借り物で自分の物ではない)ときに、こんなに静かなんだと感心しました。
ただ夜景を撮るので高感度が多いんです。無理して6400くらいまで上げます。
K-3で、伸ばさないで何とか耐えてくれますが、やはり他の方が書いているように新しい画像処理の関係なのですかね…。


---------------

皆さん、ありがとうございました。もう少し色んな方の意見・感想をお聞きしたいのですが、
マイページを見るとベストアンサーを選べと煩いので、この辺で締め切ります。
m(__)m

結論としては… 気軽にぶつけても安心なK-3Uも魅力ですが、高感度に強いK-70に大きく傾いています。
ただ、1万円差というのは、少し納得が行かないので、K-70が、一時、そのラインまで下がった5万円になってから
購入しようと思います。

ベストアンサーは、なるだけ今までお世話になっていない人から選ばせていただきます。

書込番号:21682867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/03/17 20:17(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。どうも、最高級が好きなのか、最先端が好きなのか、それを問われている気がしました。
そして、どうもデジタル物は最先端がいいらしいと…。

Goodアンサーはフィーリングで捉え易かったkoothさんを選ばせていただきましたが、皆さん、真剣に答えてくださって、とても参考になりました。

改めてお礼申し上げます。

書込番号:21682881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/22 22:17(1年以上前)

あなたのことは まったくさん
そうなんゃ。

書込番号:21771541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/24 21:40(1年以上前)

ペンタックスの良いところは 上級機であれ 指あたりが狭いエントリー機であれ

深くあたたかい色味が変わらないこと これは筋金だと思います

使い勝手はちがうだろうけど どこを切っても金太郎ペンタカラーでやんす

なにから始めてもいいし中毒患者が増えて うれしいやら悲しいやら(by 金さん銀さん)

書込番号:21775907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キットレンズの性能が素晴らしいですね

2018/03/30 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 matty]さん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

35mm単焦点

こんにちは、K70をかって二ヶ月が経ちますが最近単焦点の35mmf2.4を買いました。しかしキットレンズの方が描写力が高い?と思いました。もちろんボケ方は単焦点35mmの開放で撮った方がきれいです。僕のイメージではキットレンズの18-135<<<<35mm単焦点だと思っていたのですが撮った感じでは18-135<35mmとなりました(あくまで僕の感想です厳密に比較写真などは撮ってません)。僕の使い方が悪いのかもしれません。スレ違いかもしれませんがどうにも納得できないので質問させていただきました。これは35mmの単焦点をうまく使えてないだけですか?

写真はお気に入りのメジロとスナップです。35mmの方は適当に撮りました。

書込番号:21715481

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/30 13:29(1年以上前)

>matty]さん

18-135mmキットで7万円台とはコスパ最高じゃないですか! 写りが良ければ言うことなしですね。
おそらくポートレートでも十分イケると思いますので、全日本写真連盟や新聞社の無料のモデル撮影会などに参加してみましょう!

ちなみに、フジXF18-135だとレンズだけで8万円以上します(自爆)

書込番号:21715497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/30 14:24(1年以上前)

matty]さん こんにちは

35oの拡大画像を見ましたが 開放の為すこしソフト気味に見えるのと 被写界深度が浅い為中心の花の部分よりか少し後ろの枝部分にピントがきている為 もやっとしている気がします。

絞りをF3.5と少し絞り ピント合わせたい所にしっかり合わすことが出来れば 描写変わってくると思います。

書込番号:21715591

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 matty]さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/30 15:08(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
ポートレートに挑戦したいと思ってましたが、無料のモデル撮影会なんてあるんですね!
是非行ってみたいのですが、初心者でも大丈夫ですか?


レンズだけで八万ですか....恐ろしいですね

書込番号:21715653

ナイスクチコミ!2


スレ主 matty]さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/30 15:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。後ろにピントが合ってたんですね。AFで撮ったのでちょっと設定で微調整してみます。
F値は明るいレンズだから開放で撮っておけばいいと思っていましたが、絞るとまた写りが少し変わるなとは知りませんでした。
もう少し勉強してみます。

書込番号:21715677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/31 07:40(1年以上前)

matty]さん
エンジョイ!


書込番号:21717268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/31 10:32(1年以上前)

個人的にはペンタックスのAPS−C標準ズームのベストは
DA18−55WRと思ってます(笑)
フルサイズには現在どのメーカーにも無い絶妙な焦点域

AFカプラ駆動なのにクイックシフト・フォーカスにも対応する
ペンタックスの優しさにほっこりするレンズ(笑)

書込番号:21717588

ナイスクチコミ!1


スレ主 matty]さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/31 16:40(1年以上前)

>nightbearさん
お気遣いいただきありがとうございます
うようよしちゃだめですよね


>あふろべなと〜るさん
コンパクトなところが魅力的なところですよね。
クイックシフトフォーカスは便利ですよね。35mmの単焦点にもあったら便利な機能だと思うんですよね。

書込番号:21718242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/03/31 17:48(1年以上前)

こんにちは。

>絞るとまた写りが少し変わるなとは知りませんでした

私の勝手な理屈かもしれませんが、一般的にレンズは絞り開放よりも2〜3段程度絞ったほうが周辺解像度が上がってシャープな描写になると思います。なのでボケを特に生かしたいとか、ISO感度の上昇を抑えながらシャッタースピードを稼ぎたいという場合を除いては少し絞ったほうが写りが良くなることが多いです。

APS-C規格の場合、絞りがF11を超えると小絞りボケ(回析現象)といって逆に解像感が失われる場合があります。開放F値が5.6のレンズだと2段(F5.6→F8→F11 )しか絞れないということになりますが、明るいレンズの場合はその自由度が高いとお考えになってみては。
https://yamasha.net/f-number

書込番号:21718356

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 matty]さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/31 21:44(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
今までF値は毎回最小かオートだったで絞って撮った写真はないので試してみたいところです。
18-135は写真の端っこの写りが甘いと言われていますが正直毎回端はぼけているので気にもしませんでした(被写体が中央の構図がが多いためだと思いますが)。
広角の時には多少気になりますが...
F値を変えたとき、自分の中に35mm単焦点の魅力を見つけることができるかもしれません。

書込番号:21718851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/01 06:50(1年以上前)

matty]さん
うっ!

書込番号:21719575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <537

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング