PENTAX K-70 18-135WRキット のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 kudaranさん
クチコミ投稿数:21件

【困っているポイント】
何のはずみか、多重露出撮影になっていて、困っております。

【使用期間】
2016年で3年ほど

【利用環境や状況】
普通に撮影したつもりが、ISOなどを調整した際に、うっかり多重露出モードを選択してしまったようです。
レンズは、DA18-135mm F3.5-5.6ED AL[IF] DC WRです。

【質問内容、その他コメント】
2枚重なった画像の、元の2枚がどこかに保存されている、ということはないでしょうか?
または、元の2枚の画像に戻す方法はないでしょうか? 
お恥ずかしいことですが、万に一つの望みを込めて、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23200194

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2020/01/30 18:18(1年以上前)

多重露出って言うのは、1枚に重ねて撮るからね。
だから多重露出。
1枚別々に保存してから合成するわけではないのでは?

書込番号:23200216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/30 18:24(1年以上前)

合成されて保存されますので別々の画像は無いですよ。
参考までに取説と該当ページ(70ページ)↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-70.pdf

書込番号:23200227

ナイスクチコミ!0


スレ主 kudaranさん
クチコミ投稿数:21件

2020/01/30 18:32(1年以上前)

>okiomaさん
早速ありがとうございます。とほほほ、そうですよねー(T_T

書込番号:23200243

ナイスクチコミ!0


スレ主 kudaranさん
クチコミ投稿数:21件

2020/01/30 18:36(1年以上前)

>JTB48さん
迅速かつご丁寧にありがとうございます。説明書を読みながらも、何か可能性がないか質問させていただきました。これはやはり「無理」そうですね

書込番号:23200249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/30 18:47(1年以上前)

kudaranさん こんばんは

多重露光の場合 重なった状態で保存されてしまうので 他にファイルがあると言う事は無いと思います。

書込番号:23200262

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2020/01/30 20:08(1年以上前)

>kudaranさん
ドライブモードのスイッチ(十字スイッチの右)を押して、一番左の「1コマ撮影」を選択したら元に戻りませんか?

書込番号:23200389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2020/01/30 20:11(1年以上前)

>kudaranさん
すみません、画像を元に戻す方法でしたね。
画像合成なら合成前の写真も残ってると思いますが、多重露出の場合は残らないです。

書込番号:23200392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kudaranさん
クチコミ投稿数:21件

2020/01/30 20:41(1年以上前)

>pky318さん
ありがとうございます。おっしゃる通り、撮影方法は元に戻しました。多重露出の機能があることを知れたのと、とりあえず故障でなかったので、今回は良しとします(^^; ありがとうございました。

書込番号:23200442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/31 08:41(1年以上前)

>1枚別々に保存してから合成するわけではないのでは?

画像編集に長けた上級者の場合、単写で何枚か撮って、PCで合成して多重露光とする人が多い。

書込番号:23201222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/31 11:09(1年以上前)

>横道坊主さん
 
それは多重露光では無いような



書込番号:23201396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/31 11:33(1年以上前)

おまっと〜さん
フィルム時代は正真正銘の多重露光以外に方法がありませんでした。原理的にはネガを差し替えてプリント段階での多重露光は可能ですが、自家処理してる人がわずかだったし、そもそもネガの位置決めがアナログでアバウトなものでしたから。。

デジタルになり、撮影時にしっかりカメラを固定さえすれば後処理で像を重ねることは容易にできるようになりました。そういう手法をどう呼ぶかはさておき、実質的に多重露光と変わりませんよね。

書込番号:23201415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kudaranさん
クチコミ投稿数:21件

2020/01/31 22:14(1年以上前)

>おまっと〜さん
>て沖snalさん
過去にはレンズ解放して黒い紙使ったり、今ではPhotoshopも使っていますので、まさかカメラ側にそんな機能があったなんて、今回初めて気づきました(^^; 勉強になりました。
>みなさま
ありがとうございました。今後、注意して撮影します! そして、今後は気軽に多重露光を楽しもうと思います。

書込番号:23202433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影でピントが後ろに行く

2020/01/08 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:31件

お世話になっております。
使用機材はK70にタムロンの70-200F2.8です。
前から向かってくる動体撮影をする際、ピントがどうしても背景に合ってしまいます。SSは650-800くらいでそんなに速いものではないのですが半分以上ピントが合わせたいものの少し後ろに行ってしまって困っています。
タムロンのレンズは最近ピント調整に出し、自分でもピントを確認してみましたが問題なさそうで…しかし動体撮影となるとやはり上手くいきません。
試行錯誤した結果AFはシングルで中央1点、親指フォーカスにしています。
ここをこうしたらどうだろうか、などアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:23156089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/08 21:03(1年以上前)

>ぺんこすさん
他のレンズもそうなら
カメラの設定に問題有りそうです
ソニーならAF-S静止物 AF-C動体
と切り替えが有るのですが
ペンタックスに有るはず

そのタムロンレンズだけで有れば
レンズとボディのROMの相性が悪いのです。

後 手ブレ補正をOFFにすると
確率アップするかもです。

書込番号:23156115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2020/01/08 21:07(1年以上前)

他のレンズもたまにですが、なります。特に70-200がなりやすいです。F値を絞ってみてもダメで…
AF-Cもあるのですが精度があまり良くないようで一度使って以来使ってませんでした。今度また試してみようかと思います。
手ブレ補正をOFFでピント合う確率上がるとは知りませんでした!やってみます!
ありがとうございました^_^

書込番号:23156131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/09 01:33(1年以上前)

保証の効くうちに
タムロンに
レンズとボディセットで送ってピント調整が良いと思います

書込番号:23156560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2020/01/09 02:17(1年以上前)

回答ありがとうございます!
タムロンにはK70と一緒にピント調整に出して調整してもらったばかりなのです…なのでそこの問題ではないかと思います(*_*)

書込番号:23156591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/01/09 12:09(1年以上前)

>前から向かってくる動体撮影をする際

何を撮るのかわからないのですが、毎回ピントが後ろになるような動きの速い被写体なら、
上級機と、高速駆動のレンズの組み合わせじゃないと、
いきなりピント合わせして、さらにピント合わせ続けるというのは無理かと思います。

主に鉄道撮影で使われる「置きピン」という撮影方法がありますが、
この方法で意図したポイントでの歩留まりを上げるのが良いのではないでしょうか?

書込番号:23157127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/10 01:27(1年以上前)

AF‐Sで動体撮影だと最初にピントが合った所にピントが固定されてしまうので、後ろにピントが合ってしまうのは当然だと思います。

AF‐Sで撮るなら他の方も書かれていますが、置きピン(予め地面等にピントを合わせて置いて被写体がそこに来たらシャッターを押す)で撮るしかないと思います。

AF‐CだとAFの設定項目でセレクト一点・フォーカス優先・AFホールドをOFFにしてみて下さい。

あと連写モードで数打ちゃ当たる作戦ですかね^^;



書込番号:23158471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/01/10 18:48(1年以上前)

AF-Sで動かないものを撮ってピンズレをかくにんしてみてください
それで後ろにずれてたら後ピンでメーカーAF調整
ただしボディかレンズどちらが原因かわかりませんので、さきにペンタにボディを送って帰ってきたらタムロンにボディ+レンズで調整依頼

書込番号:23159689

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2020/01/11 22:08(1年以上前)

>ぺんこすさん
K-3Uでタムロン70-200を使ってます。
他の方も仰るようにAF-Cにしないと動きものはピントがズレますが、それ以外にもこのレンズ自体のAFが遅い、というのも理由かと思います。
PENTAXのカメラ自体AFが遅いのですが、タムロン70-200はボディ内モータですからより遅いように感じます。

私のメインの使い方は入学式や卒業式、室内でのイベント撮影で、速く動くものは撮らないので問題ないのですが、運動会などでこのレンズは使おうと思いません。
動体は純正55-300PLMのようにAFが速いレンズでAF-Cにして撮ってます。

書込番号:23162034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2020/01/11 23:58(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました!
PENTAXにボディを送ったところ、本体のピンずれが原因でした(°_°)
しかし今回のことで色々な方法でみなさんピントを合わせてらっしゃるのだと学ばせていただきました。ありがとうございます。カメラが直ったら参加にさせてもらってまた写真撮るのを楽しみたいと思います!

書込番号:23162250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AF時の音について

2019/09/20 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 goodboy222さん
クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
本製品の購入を検討しているのですが、以前K-S1レンズキットを所有していた際にAFの音が大変大きく、不満に思ったことを思い出しました。
本製品のレンズキットのAF作動音は静かでしょうか?
友人からニコンの一眼レフを借りた際にK-S1と比べ、AF作動音が静かなことに大変驚いた記憶があります。K-S1のAFが特別大きいような気もしますが…

書込番号:22935324

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/09/20 18:53(1年以上前)

レンズ内モーターのSDM、DC、PLMなら静かだと思いますが、レンズ内にモーターも持たないレンズはカプラー経由でボディ内モーターでAF駆動させます。

ボディ内モーターも改善されて静かになっているとは思います。

18-135o、18-50oはDCモーター、70-300oはPLMなので静かだと思いますよ。

書込番号:22935364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/20 19:16(1年以上前)

goodboy222さん こんにちは

https://moognyk.hateblo.jp/entry/2016/01/04/210000

上のサイトの真ん中より少し下の”キットレンズがめっちゃうるさい…”と同じ症状でしょうか?

でしたら レンズ内モータータイプのレンズであれば 静かになると思います。

書込番号:22935404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2019/09/20 22:07(1年以上前)

>goodboy222さん
K-70のレンズキットはどれも静かですよ。
オススメはダブルズームREキットですね。
どちらもAFが速くて静かです。

書込番号:22935714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/21 00:50(1年以上前)

>goodboy222さん

K-S1のキットレンズDA18-55とかボディ内モーター駆動でしたので煩いですね汗
K-70のキットレンズはどれもレンズ内モーターで静かなAFです。

HD DA55-300 PLMはいいレンズだと思います。
DA18-50 REは軽いのがいいですね。

私だったら、、
ご予算もあると思いますがボディを買ってプラスDA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRのほうが18-50REより画質が更によく、末永く満足できるのではと思います。。書き込み時点でリコーイメージングのアウトレット57,480円です。今出てるのは1年補償がつきませんが。。(時々補償付きも出てます)

書込番号:22935974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/09/21 11:07(1年以上前)

>goodboy222さん

これってそんなに重要なの?
私もAFが静かなレンズに最初驚いたけど、慣れるとシャッター音がするんだからうるさいのは変わらないじゃんと思えてしまいました。
無音シャッターというのもあるけど、これはこれで気味が悪い。

だから今は音がするかは関係なしに選んでいます。
あとAF音がしないレンズはモーター内蔵ですのでレンズが重く、サイズが大きく、故障リスクが高まるという欠点もあります。
最近はモーター内蔵レンズばかり出ますが、DAリミテッドなんてモーターなしだからこそで出来たデザインでしょう。
モーターなしレンズにもメリットはあるのです。

AF音がするカメラが珍しくなってきた最近は、「この音がかっこいい」と子供から言われたなんて見ましたね。

書込番号:22936595

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodboy222さん
クチコミ投稿数:26件

2019/09/27 18:54(1年以上前)

返信をいただいた皆様
>たいくつな午後さん
>おちゃるまるさん
>pky318さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
、ありがとうございます。
返信が遅れまして、申し訳ございませんでした。

様々なご意見いただき、参考になりました。K-S1よりも静かとのことで安心しました。
購入を検討したいと思います。

書込番号:22951248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストロボが光らない

2019/09/25 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:10件

最近初めての一眼で中古でこの機種を購入しました。
やはり中古でストロボ(NEEWER TT560)も購入したのですが、シャッタースピードを200以上にすると発光しません。
200より下なら発光します。

設定の問題なのか、カメラ本体かストロボの不具合なのか、想定できる原因を教えて頂けないでしょうか。。
今週末、初めての撮影会で使う予定なので困ってます。
よろしくお願いします!

書込番号:22947257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/25 21:49(1年以上前)

>火落ち菌さん
お使いのストロボが、ハイスピードシンクロ(FP発光)に対応していないからという事はないでしょうか。

書込番号:22947284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2019/09/25 21:51(1年以上前)

シンクロ同調スピードが1/180秒なので、それ以上速いシャッタースピードだと光らないかも

そのストロボにハイスピードシンクロは付いていませんか?
付いているなら光ると思います

書込番号:22947290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/09/25 22:09(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
早速の返信ありがとうございます!
おっしゃる通り、マニュアル発光しかない製品です。

ハイスピードシンクロ、調べてみました。
フラッシュは光るけどシャッタースピードが速すぎて失敗、ならわかるんですが、光らないんですよね。。

書込番号:22947330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/09/25 22:19(1年以上前)

>佐藤コータローさん
返信ありがとうございます!
ハイスピードシンクロは付いてないようです。
マニュアル発光は、シャッター切ったらとにかく光るものかと思ってたんですが、違うんですね。。

書込番号:22947347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/25 22:21(1年以上前)

>火落ち菌さん
>フラッシュは光るけどシャッタースピードが速すぎて失敗、ならわかるんですが、光らないんですよね。。
仕様ですので、あきらめるしかないと思います。

書込番号:22947355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2019/09/25 22:24(1年以上前)

昔のカメラはとりあえず光るけど上半分のみ写っている失敗作になります
今のカメラはどこも 光らなかったり 純正だと1/200以上に上がったらなかったりします

純正じゃないので 光らないほうに制御されているのでしょう

istDの頃だと半電子シャッターで1/4000とかも同調した記憶があります

書込番号:22947365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/26 00:45(1年以上前)

フラッシュ側に
HSS 又はFPへの切り替えボタンが無いかな?
無いなら
そのフラッシュ安すぎてHSSに対応してない。
有るなら
試してみる価値有りますぞ

書込番号:22947667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/26 08:44(1年以上前)

火落ち菌さん こんにちは

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/spec/

このカメラのようなフォーカルプレーンシャッターの場合 ストロボ撮影の時  シンクロ同調速度の限界があり このカメラの場合は 1/180秒になっています。

これ以上のシャッタースピードにする場合は ハイスピードシンクロにしないと シャッター幕のケラレが写り込むので もしかしたら カメラ側のセーフティー装置が働き 幕切れしないシャッタースピードで 止まってしまいのだと思います。

書込番号:22948038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/26 08:46(1年以上前)

昔のストロボは汎用品でも発光しましたが今どきの製品は社外品だと本体側で機能制御してしまいます。シンクロ速度以下で発光しているなら仕様ですね。同調外だと失敗するので、ある意味昔より親切ですよ。

書込番号:22948045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/09/27 01:49(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
下手に光るよりマシですかね。
ありがとうこざいます!

書込番号:22949956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/09/27 01:50(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
中国製の超安物なので、ないんですよw

書込番号:22949957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/09/27 01:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
わざわざ調べていただいてありがとうこざいます!
カメラ側で判断してたんですね。
やっと理解できました!

書込番号:22949961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/09/27 01:55(1年以上前)

>JTB48さん
カメラが気を使ってくれてたんですね。。
これで練習して、もっといいストロボ買います!

書込番号:22949963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/09/27 01:58(1年以上前)

皆様のおかげで勉強になりました!
まずはこのストロボを使いこなして、もっといいやつ買おうと思います。
ありがとうこざいました!

書込番号:22949964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮りレンズのオススメ

2019/08/10 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

この度子供が産まれることとなりまして、単焦点レンズの購入を考えております。
今までは旅行や登山の撮影がメインでしたので、K-70にHD DA 16-85mm F3.5-5.6とフィッシュアイ10-17mmを使用しておりました。
これから産まれる子供や家族写真の撮影の為に買い足すとすればどのようなレンズがおすすめでしょうか?
画角でいえば16-85mmでカバーできるかと思い、個人的には単焦点レンズで現在所有のレンズとは異なった味を出せるものがあればと考えております。
皆様のご意見を伺えたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22849706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/08/10 23:52(1年以上前)

どう撮るかで、必要なレンズは変わってくるかと
でどう撮るかはhsnnrtr117さん次第。
まずは、今持っているレンズでいいのでは?


まあ、必要な焦点距離がわからないなら
1本目の単焦点なら、
標準レンズの画角として
30mm前後のものかな…

書込番号:22849731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/11 00:17(1年以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます!
仰る通り、必要な焦点距離というのが把握できていないことが悩んでいる原因となっています。
奥さんが撮られるのが苦手なことや自分の趣味のせいで風景ばかり撮ってきたので、人物を撮った際の焦点距離も参考にできるものがあまりありませんでした。
赤ちゃんを撮るとなれば室内が多くなるのでは…などと今まで撮影したことのない状況を推測することしかできていません。
そのため、実際にお子さんの撮影を経験して感じたことなどでも少しでもご意見いただけたら参考にしたいと思い質問させていただきました。

書込番号:22849770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2019/08/11 03:17(1年以上前)

好みの焦点距離がわからないなら
とりあえずズームレンズを使い倒して何が足りないかとかを把握するのがベストっしょ♪

とにかく好みなのでどのくらいのレンズが使いたくなるかは本人次第であり
そこが決まってないとアドバイスのしようがない(´・ω・`)

書込番号:22849936

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/08/11 06:52(1年以上前)

この度はおめでとうございます。
私は9歳娘のパパです。
ちなみに、ペンタックスの機材は触ったこともないし製品のこともよく知りません。

Amazonで、子供、デジカメ、教科書って検索するとDVD付のテキストが売ってますよ。それ見れば『どんな子供写真撮りたいか?』のイメージが膨らむと思うし、それに必要なレンズも絞りこみやすいと思いますよ。

あと、気になるのですが…
レンズ増やすのもよいですが、お子さん誕生を機に、ボディごと変えちゃうのもありなんじゃ?

書込番号:22850031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/11 06:55(1年以上前)

赤ちゃんなら、マクロ35楽しそうですね。
ちっちい手とか指を寄って撮ったり。
ズームよりも軽くてコンパクトだし。

書込番号:22850033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/11 08:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
やはりそうですよね…ぬいぐるみ相手に想像して撮ってみたりすれば少しは決まってきますかね?赤ちゃんて成長が早いので、後からこのレンズ買っておけばよかったってなるのが不安なだけなんだと思います笑

>不比等さん
ありがとうございます。
たしかに教材も参考にできそうですね!
ボディの変更の件、実はOLYMPUSのE-PL5を所有してまして、ダブルキットレンズと単焦点25mm f1.8レンズがあります。E-PL5のボディがいろいろとガタが来ているため、単焦点を生かしてマイクロフォーサーズのカメラを買うことも候補の1つとしております。機動力考えればマイクロフォーサーズのボディ変更も有力ですね…

>dottenさん
仰るようなイメージで、赤ちゃんの小さなパーツをマクロで撮るのはいいなあと思っておりました!軽くてコンパクトも魅力的ですね。

書込番号:22850159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/11 08:42(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに・・・皆さんのアドバイスにある様に・・・焦点距離が決まらないとレンズは選べないし。。。
どんな写真を撮りたいか?? ど〜言うイメージの写真を望んでいるのか?? と言うのを明確にイメージしていないと。。。レンズ選びは失敗すると思います(^^;(^^;(^^;
↑ただ・・・漠然と「子供撮り」・・・ってだけでは、望む写真が撮れるレンズをチョイスできないと思いますよ(^^;
子供を1本でオールマイティに撮影できるレンズってのは無いので(^^;(^^;(^^;
ピンポイントで・・・こ〜言う撮影シーンで、こ〜言う構図(描写)の写真が撮りたい!!・・・ってのをイメージして無いと選べないと思います。。。

逆に・・・オールマイティを望むのであれば・・・今現在お持ちの16-85oというズームレンズを使いこなすのが一番だと思います♪
↑このレンズを使ってフラッシュ撮影をお勉強されるのが、ベストな方法だと思いますよ♪

一般的には?? ニューあふろザまっちょ☆彡さんのアドバイスにある様に。。。
今現在手持ちのレンズ・・・16-85oってズームレンズで、生まれてくる子供を想定して撮影してみれば良いと思います♪
ぬいぐるみでも・・・枕でも・・・赤ちゃんや、2〜3歳の幼児程度の大きさの物体を家の中で撮影してみれば・・・何が必要で、何が足らないのか?? 把握できると思います♪

あくまでも一般論と言うか?? その昔・・・「ダカフェ日記」と言う、家族写真で有名なブログがありまして。。。
↑このブログに掲載されていた写真が「子供撮り」のバイブルみたいな時代がありました♪
↑この雰囲気の写真を望むのであれば・・・シグマさんの30oF1.4とか、純正の35oF2と言う単焦点レンズが「定番レンズ」で。。。
私も・・・5年くらい前までは、バカの一つ覚えでおススメしていました♪(^^;(^^;(^^;
↑まあ・・・現在でもパパママカメラマン憧れの・・・「子供」「室内」「ノーフラッシュ」と言う撮影を望むなら・・・買って損の無いレンズの一つだと思います♪

↑このレンズだと、子供にあまり寄れないし・・・いわゆるポートレート(胸像/肖像)っぽい写真しか撮れないので。。。
も〜〜少し広角の明るいレンズの方が・・・ママが赤ちゃんを抱っこしている写真とか?? 部屋とか、周りの雰囲気を取り込んだ方がジジババが喜ぶので(^^;(^^;(^^;
18o〜28o位のレンズの方が、使い易いってのがあります。。。
↑特に今時の人は、スマホで撮影した写真に慣れているので(^^;(^^;(^^; 広角で寄った写真を好む傾向があるので。。。
この場合・・・中々「明るい」レンズを探すのが厄介なんですけど。。。
予算があれば?? シグマさんの18-35oF1.8と言うズームレンズは、ある意味オールマイティに使えるレンズかもしれません?

何名かのアドバイスにある様に・・・赤ちゃんの時にしか撮れない写真ってのが・・・「マクロ」♪
小さな手足のアップ・・・可愛らしい眼鼻のアップ・・・赤ちゃんならではの柔らかい肌。。。
↑こー言う写真を生まれた記念に撮影したい!!・・・ってのは、よくあるパターンだと思います♪
↑スマホやコンデジだと案外簡単に撮影できる写真なんですけど(^^;(^^;・・・一眼レフだと「マクロレンズ」って特殊なレンズを使わなければならないって事で。。。

↑まあ・・・数枚記念写真撮ったら「不要」・・・とも言えなく無いんですけど??orz

と言う事で。。。悩んでみてください♪

書込番号:22850170

Goodアンサーナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2019/08/11 09:31(1年以上前)

機種不明

APS-Cでは無いのですが、ご参考まで

>個人的には単焦点レンズで現在所有のレンズとは異なった味を出せるものがあればと考えております。

中古やヤフオクに抵抗が無く、激しい動体を撮らないなら、FA135f2.8はコスパ最高で満足度も高いと思います♪
評判の良い中望遠は各社色々ありますが、中古\3万程度で描写が魅力的なレンズってペンタならではかと。
結構寄れるので、テレマクロ用途でも満足できると思います。

「このレンズで子供撮りたい!」と思えるレンズとしては、DA35Ltdが思い浮かびます。
AFスピードは遅いですが、寄れて発色が良く、ペンタならではのレンズだと思います♪

コスト的に手を出しにくいかもしれませんが、FA31Ltdはすごく楽しいですよ♪
味とか空気感って言葉は使い方が難しいですが、撮った後に「おっ!」と思える事が凄く多いレンズです♪

書込番号:22850255

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/08/11 14:44(1年以上前)

35oマクロ、良いですよ。
今は手放しましたが寄れる標準レンズって感じで良かったです。

屋外なら70of2.4かな。

DAリミテッドはオススメですね。

書込番号:22850782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/11 15:58(1年以上前)

>#4001さん
丁寧にありがとうございます。聞けば聞くほど悩ましい…笑
いずれにしても想定した撮影はしてみて自分の撮りたい写真というのを把握することは必要ですね!

>神父村さん
「ペンタならでは」というのは心惹かれる…
中望遠は手持ちのレンズにもありませんし候補としてアリですね!ありがとうございます!

>with Photoさん
ありがとうございます。
マクロやっぱり良いですか…撮る楽しみは想像しやすいですね!

書込番号:22850917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2019/08/11 18:25(1年以上前)

ちょっと16−85で撮ってみればすぐに欲しい画角も決まるっしょ♪

すぐにポチればせいぜい2、3日でレンズが届きますって(笑)

書込番号:22851209

ナイスクチコミ!1


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/11 23:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
たしかに今はすぐに手に入っちゃいますからね笑
焦らず考えようとは思います!

書込番号:22851758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/12 02:11(1年以上前)

>hsnnrtr117さん

赤ちゃん、楽しみですね。

使った経験から、HD FA35mm F2.0 または smc FA43mm F1.9がいいのではないかと思います。
描写が柔らかく、人物を撮るとアッと思うような好結果になることがあります。
毛穴までというような描写傾向とは違い、乳幼児のなめらかな肌のグラデーションを絶妙に描いてくれると思います。(FA35は旧タイプのコーティングのものしか使ってませんが、傾向としては変わっていないと思います)
焦点距離も乳幼児だとこれくらいの長さが使いやすいと思います。

現在お持ちのズームレンズとちょうどいい補完関係になるのではないでしょうか。
DA16-85を私は使っていないのですが、現代型優等生タイプの描写と聞きますし、フィッシュアイズームは言うまでもなく独自の世界――ですが子ども撮りに使っても最高に楽しいですよね。

やや特殊ですが、ビスケットタイプのDA40mmXS F2.8もなかなかいい結果でした。安価ですし、きわめてハンディ。子どもへの威圧感も少ないです。
K-70につければユーモラスで、いろいろな意味でズームレンズとは対極。

なお上記レンズはボディモーターによる駆動タイプでピント合わせにジーコジーコと音を立てるし、AF速度も速くありません。とはいえ、乳幼児の撮影ではそれが問題になることもないと思います。
お子さまが成長して走り回るようになったら、また他の選択肢もお考えになるといいと思います。

書込番号:22851984

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/12 23:44(1年以上前)

軽快なHD35/2.8マクロが楽しいかなと思う 

しかし 過去、フィルム時代の自分の経験からいいますと 
カミさんに使いやすいコンパクト機を使ってもらったことが非常に大きな財産となっていまして

その比率は1:300 くらいはありますか すべて傑作です!(笑)
なぜかというと、子供と一緒にいる時間が大きいのと距離感がまるでちがいますからね

もうひとつの選択として あまり大きくない5倍ズームあたりの現代コンデジをオススメ
スマホ以上の楽しみはきっとあると思うのですが 

書込番号:22854030

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/08/13 05:38(1年以上前)

>hsnnrtr117さん
まずは手持ちの16-85でイロイロ撮ってみることをおすすめします。
このレンズは優秀なので単焦点でなくてもかなりいい写真が撮れると思いますよ。
単焦点なら、色々便利で使いでのあるのは皆さんおすすめの35マクロ。
適当に撮っても”うほっ!”ってなるのはFA31Ltd,、、、このレンズはすごいですよw
高いけど納得できる価格です。自分の腕が3段ぐらい上がったかと勘違いしてしまうかも!?

子供の”その一瞬”を逃したくなかったら機動性と携帯性に優れる
RX100シリーズなどの1インチコンデジも欲しいところです。

自分の用途を今一度じっくり考えると必要なレンズが見えてくるはずです。
無駄な出費を避けるためにも、それまでは我慢が吉。

楽しく悩んでください。

書込番号:22854257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/08/13 06:57(1年以上前)

マクロレンズて使う人はつかいますが
買ってほとんど使わない方もいますからね。

いま、持っているレンズに、
フィルターと同じようにクローズアップレンズを
付けるのもありかもしれませんね。
マクロ撮影以外の通常撮影では
いちいち外す必要がありますが、
数千円で手に入ります。

書込番号:22854316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/13 08:29(1年以上前)

お母さんと赤ちゃんのツーショットに、50あたりの中望遠単もいいかも。FA50f1.4の解放付近の柔らかい描写とか。

書込番号:22854422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/13 09:28(1年以上前)

1本目にはみなさんがおすすめの HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited がいいかと思います。

メーカーのサイトにも赤ちゃんの作例がありました。

PENTAX Limited Lens スペシャルサイト
こばやしかをる HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited インプレッション
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/limited_lens/evidence/kobayashi/da-35.html

こばやしかをる氏によるインプレッションです。『AFが迷うとかなり遅い』とこが玉に瑕ですが。
お寝んねしてる顔のどアップ写真です。

あとはポートレートレンズとしても有名?な DA★55mmF1.4 SDM かな。AFは遅いかも。

STAR LENS LINEUP | PENTAX STAR LENS スペシャルサイト | RICOH IMAGING
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/star_lens/lineup/

私もねらっているレンズです。
来年、次期APS-Cフラグシップ機が出るので、もしかするとこのレンズも来年か再来年にリニューアルされるかもしれません。

ペンタユーザーの方のブログから。お子さんの写真があります。(K-5 smc PENTAX-DA* 55mm F1.4 SDM)

写真と暮らし。 5月 19, 2014
smc PENTAX-DA* 55mm F1.4 SDMというレンズ。
https://yoyophotograph.net/2014/05/19/smc-pentax-da-55mm-f1-4-sdm%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%80%82/
------
今の感想としては、大満足の一言。
使ってみて、すぐに感じたのは解像感と色乗りとボケの感じが素晴らしいこと。
これまで、smc PENTAX DA-35mm F2.8 Macro Limitedを中心に使っていたので、それとの比較になるけど、一番印象的だったのが解像感の違い。とにかく解像感が高い。細かいところまでしっかり写っていて、繊細な描写をしてくれる。
もうとにかく使っていて気持ちの良いレンズで、買ってからはK-5につけっぱなしになっている。何を撮っても不思議と画になるようなところがあって、とにかく楽しい。
APS-C用だからなのか、それほど大きすぎる訳でもないし、AFの速度も個人的にはそんなに遅いとは感じないので。MFの感触もまずまず。
本当に良く写るレンズ。もっと早くに買っておけば良かった。。。
------

書込番号:22854493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/13 20:20(1年以上前)

>SMC-TAKさん
詳しくお話しいただきありがとうございます。
40mmXSとは全く無警戒でした!よく調べてみたいと思います!

>suzakid77さん
妻にカメラ使って貰うのは名案ですね!OLYMPUS E-PL5は妻に預けようかな…

>('jjj')さん
たしかに気持ちの勢いだけで無駄な出費にならないようにしなきゃいけないですね。じっくり考えてみます!

書込番号:22855608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hsnnrtr117さん
クチコミ投稿数:17件

2019/08/13 20:28(1年以上前)

>okiomaさん
クローズアップレンズ!存在も知りませんでした…マクロの用途を考えれば候補に入れて考えるべきですね!ありがとうございます。

>dottenさん
母子ツーショットが頭から抜けてました…撮りたいものだらけですね…やっぱり実際に撮ってからじゃないと決められないかもしれないですね!

>Yu_chanさん
作例やブログのリンクとても参考になります!実際の写真見るとイメージも湧いてきます!ありがとうございます。

書込番号:22855623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 RoadLimeさん
クチコミ投稿数:6件

先日、ペンタックスのk-70を中古で購入したものです。
動作は基本問題なく撮影できていたのですが、ある時からファインダーを使って撮影しようとするとファインダーのモニターが暗く写り具合がわからなくなってしまいました。ですが、その状態でシャッターを切っても写真自体は問題なく撮れています。この症状は時折治るのですが、その時も一枚写真を撮るとまた暗くなってしまう現状です。
ちなみに液晶モニターの方では暗くなったりせずに問題なく映りました。
どなたか対処方法をご存知の方はいらっしゃらるでしょうか?それとも既にボディの方で問題があるのでしょうか…?

書込番号:22820376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/07/25 22:11(1年以上前)

レンズ側の問題では?
理由は分からないけど、絞り込まれた状態のままになっているのかな?と推察されます。
通常、ファインダーを覗いた時、レンズの絞りは開放状態で、シャッターを切った瞬間に設定した絞り値まで絞り込まれます。
大丈夫な時は、設定した絞り値が開放に近いため暗くならない、
ダメな時は、設定した絞り値まで絞り込まれた状態のため暗くなる。
レンズは一本だけですか?他のレンズでもダメですか?

書込番号:22820490

ナイスクチコミ!1


スレ主 RoadLimeさん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/25 22:29(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん
回答ありがとうございます。
一応別のレンズはありますが、今手元にないので比べられないです…。ただ、以前使った覚えではファインダーが暗くなることはなかったと思うので、おっしゃる通り今使ってるレンズに問題があるように思いました。
この場合レンズの修理をするしかないのでしょうか…?

書込番号:22820523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/07/25 23:28(1年以上前)

色々考えたけどボディ側の問題もゼロとは言い難い。
ペンタックスには詳しくないんだけど、絞りの連動が機械式なら、ボディ側の連動機構に問題がある可能性もある。
やはり、複数のレンズで試して見てからでないと結論は出ないかな。
一応、基本に立ち返り、レンズの付け外しを行なって、ちゃんとレンズが取り付けてられているか確認してみてはいかがでしょう?
既に行なっているのであればスルーしてください。

書込番号:22820619

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/25 23:36(1年以上前)

>RoadLimeさん

暗くなるというのは、暗いけど被写体は見えているのか、それとも、真っ暗で何も見えないのか、どちらでしょうか?
真っ暗なら、シャッターを切った後、ミラーが戻っていないのかもしれません。

書込番号:22820637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/07/26 01:07(1年以上前)

こんばんは、RoadLimeさん

光学プレビューを使用した場合はファインダーが暗くなります。
光学プレビューとは、使用することで実際に絞り込まれた状態になり、ファインダーで被写界深度を確認出来る機能です。
K-70の場合はカスタマイズでFx1とFx2ボタンに割り当てることが出来ますので、どちらかに光学プレビューが設定されていて、そのボタンを触っているときはファインダーが暗くなります。
説明書の106-108ページに書かれています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-70.pdf

ミラーアップした場合はファインダーは真っ暗でなにも見えなくなります。
ドライブモードでM.UPが選択されているとか、ライブビューボタンを押した場合です。

古いレンズだと絞り込み測光となりますのでファインダーが暗くなります。
タクマーとかのKマウント以前のMFレンズにアダプターを付けて装着した場合です。

いずれでもない場合は故障の可能性が高いですが、カメラ/レンズのどちらかはわかりません。
開放測光が出来なくなってしまっているとか、ミラーアップしたまま戻らなくなっている、勝手にライブビューに切り替わっている等。
この場合は修理に出さないとわかりません。

書込番号:22820750

ナイスクチコミ!1


スレ主 RoadLimeさん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/26 09:06(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
>ミニラ・ジュニアさん
先程レンズのつけ外しをやってみましたが、しっかりレンズは取り付けられていました。

>Photo研さん
被写体は辛うじてうっすら見えてる状態ですが、そのまま撮ると露出調整をマイナスに最大限しても白飛びして写真として見れないです。レンズも外してみましたが、ミラーアップはしてませんでした。

>たいくつな午後さん
光学プレビューは使用されておらず、ミラーアップもしてないことが確認できました。
また、レンズもk-70に付属するレンズ(18-135mm)を使っているため、古いものではないかと思います。

皆様の意見を見て、故障しているのではないかと思いましたので、とりあえず専門店か電気屋で診てもらうことにします。

書込番号:22821056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/26 09:57(1年以上前)

RoadLimeさん こんにちは

レンズは何をお使いでしょうか?

一眼レフの場合 ファインダーが暗くなる原因は F値の暗いレンズを使っているか レンズの異常で絞りが絞り込まれた状態などの問題が多く レンズの異常の場合は レンズを前からみた時 絞りが絞られた状態になっていることが多いです。

後 ボディの方ですが ファインダーが暗くなる場合 プレビュー状態になっていていることが有るのですが この部分は大丈夫ですよね? 

書込番号:22821132

ナイスクチコミ!0


スレ主 RoadLimeさん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/26 10:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは、ご回答ありがとうございます。
レンズは「PENTAX DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL IF DC WR」の方を使っています。
ボディについてですが、プレビュー状態には設定していない状態で今の症状が起きています。

書込番号:22821146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/26 18:41(1年以上前)

RoadLimeさん 返信ありがとうございます

後一つ 違うとは思いますが NDフィルターがレンズに付いているということは無いですよね?

書込番号:22821766

ナイスクチコミ!0


スレ主 RoadLimeさん
クチコミ投稿数:6件

2019/08/05 13:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信が遅れて申し訳ありません
そうですね、NDフィルターは使われななかったです。

書込番号:22840324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RoadLimeさん
クチコミ投稿数:6件

2019/08/05 13:58(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございました。
先日、別のレンズを付けて撮影してみたところファインダーにも全く問題なく写真が撮れましたため、レンズ自体に問題があったことがわかりました。
問題があったレンズは別のレンズと交換していただく形で解決できました。
これまで回答してくださった皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:22840330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング