PENTAX K-70 18-135WRキット のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

【使いたい環境や用途】
乳幼児の子供の撮影メインで考えています。
初級者なのでAFで動き回る子供にもピントがバシッと合わせられるもの、携帯性のいいものを探しています。

【比較している製品型番やサービス】
PENTAXのK-70かSONYのα5100で悩んでいます。これまでPENTAXのK-01を使っていた(壊れて買い替えです)のでPENTAXに愛着があるのですが、一方で上に書いた携帯性はK-01でも嵩張ると感じていたので劣ると感じています。

SONYのαシリーズにはもっと最新機種もあるものの、値段と評価的に5100で十分かなと思っています。SONYはAFがとても良いと評判だし、PENTAXより軽いし、理性的にはSONYにするのが希望が叶うと思いつつ……ただ、店頭でK-70を持ったとき手に馴染んでとてもよくそれが忘れられず、色々検索するとK-70でも子供も綺麗に写せます大丈夫!と書いてあるものもあり、悩みの沼にはまってしまいました。

私の撮影の技術的には、写真を撮るのは好きですがこれまでもオートかシーン撮影でしか撮影していない技量しかありません。こんな技量ではK-70で子供を撮影するのは難しいでしょうか。。
長文ですがどちらのカメラが適しているかアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:23684201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/24 14:17(1年以上前)

AFならソニーの方が良いと思います

…でも、その上で
好きなカメラが良いと思います

好きなカメラは工夫しても使いたくなると思います
性能で選んだカメラは性能への不満が表れやすいと思います

書込番号:23684221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/24 14:46(1年以上前)

シャッタースピード 絞り(F値) ISO この三点の言葉は理解していないとダメです

オートで撮影してもすべてがうまくいくとも限りません

ピントがバシッとなんて慣れてる人でも難しいんですよ動いてるものは特に

今はカメラより知識をつける方がおすすめです

書込番号:23684262

ナイスクチコミ!4


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/09/24 14:48(1年以上前)

>ぴーちゃんぽんぱんさん
コレから買われるのでしたら、ミラーレス一択だし、レフ機がどうしても良いのなら、中古品一択ですね!
安くて動きモノ...失礼!ならソニーでしょうね!

※自分はペンタックスのフルサイズミラーレスを説に望んでいる一人です。
今の社長が交代しないと無理ですね♪(笑)

書込番号:23684264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2020/09/24 15:02(1年以上前)

>ぴーちゃんぽんぱんさん
僕も、愛着があったり、
好きだなと思えるカメラに決めた方が、
カメラを持ち出す機会が増え、
写真を撮るのが楽しくなると思います。

また、ペンタックスのカメラは、
AFの速さや精度が他社と比べて劣ることもありますが、
その点でも比較的安心な、
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
というレンズをぜひお試しいただきたいです。
(ペンタックスには、
55-300というレンズが
旧製品も含めると何本かあるので、
「PLM」という表記のあるレンズを
売り場等でお試し下さい。)
運動会や発表会など、
お子様に近づけない状況でも
ズームできるレンズで、
PLMという技術が使われているレンズは、
ペンタックスの中で群を抜いて
ピントが合うのが速く駆動音が静かです。
写りに関しても、設計が新しいので、
最新の技術が使われており、
色んな状況でキレイに写るような工夫がなされています。

今、K-01と一緒にお使いのレンズも、
K-70で使えますし、
お子様撮りでしたら、
望遠ズームレンズも、長く使えると思います。

K-70と、55-300PLMで、
ご予算許すようでしたら、
揃えていただけると、
後悔なくカメラライフを楽しめると思います。

僕は、小3の子どもがいますが、
屋外での子ども撮りは特に、K-70と55-300PLMで
撮影を楽しんでいます。

ペンタックスのカメラとレンズは、
比較的、土埃や水滴にも強いので、
(ボディK-70は防塵防滴で、
レンズもレンズ名にWRとあるものは、
防滴です。)
運動場のようなところでも、
割と安心して使えます。

以上、ボディK-70+レンズ16-85と55-300PLMを使っている者の主観的な感想です。

長々失礼致しました。
購入のご参考になれば幸いです。

書込番号:23684285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/24 16:14(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

天井バウンス+スプーンで撮るが良いよ
GN60クラスのフラッシュを35mm照射角でフル発光でバウンスさせると
ISO100 F4
ISO400 F8くらい
ISOで深度が稼げて
閃光で被写体ブレ、手ブレが無くなるから
撮影が簡単になります

顔は天井に近い
足元は天井に遠い
それで反射地点を少し手前ズラすと
明るさが揃います

書込番号:23684375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/09/24 16:47(1年以上前)

こんにちは。
まずK-70を含む一眼レフとα5100などのミラーレス機の違いをある程度把握されたほうがよろしいかと。
○一眼レフ ファインダーをのぞきながらのAF速度は速いですが、液晶を見ながら(ライブビュー)だと遅くなりがちです。
○ミラーレス機 ファインダーのある機種、液晶のみの機種を問わずAF速度は同じです。

また、現在一眼レフを販売しているメーカーはキヤノン・ニコン・ペンタックスの3社ですが、ペンタックスの場合は運動会とか列車とか望遠レンズを使ってある程度離れた距離から撮るのならそんなに問題はありませんが、近い距離から動く被写体を撮るのはあまり得意ではありません。もちろんあまり動かない状態でポートレート風に撮るなら大丈夫だとは思います。

それから、ミラーレス機は撮る前にピントが合った位置とボケ具合の他に、色合いとか明るさ(露出)をある程度把握できます。一眼レフのファインダー撮影だとこれができないので、撮影するたびに確認する必要が生じます。一眼レフでもライブビューなら可能ですが、前述の理由からペンタックス機はあまりお勧めできません。といってキヤノン機やニコン機でもライブビューで動き回るお子さんを撮るというのは難しいと思います。

ファインダーで至近距離(数m以内)を不規則に動くお子さんにピントを合わせるのはミラーレス機でも難しいですが、割り切ってライブビューでタッチシャッターを使うほうがうまくいくことがあります。その意味ではファインダーはありませんがα5100のほうがご希望の用途には向いていそうです。ちょっと長くなりますがこちらもご参考に。
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-1408.html

追記です。K-01をお使いだったとのことですが、あのカメラは一眼レフ用(位相差検出AF)のレンズをそのままミラーレス機(コントラスト検出AF)で使えるように設計された特殊なカメラだったので、AFがかなり遅かったと思います。最初からコントラスト検出AF用に設計されたレンズと組み合わせればミラーレス機のAFが速いのが体感できると思います。

書込番号:23684422

ナイスクチコミ!4


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/24 17:12(1年以上前)

お子さんが小さいうちはレンズが明るい高級コンデジが良いと思うんです。小さいうちはあまり外出されないでしょう。家の中は意外と暗いですから明るいレンズの付いたカメラがよいでしょう。また、外出するにしても、赤ちゃん抱えて更におむつやミルクを持ってと大荷物になりまから小型のカメラのほうがよいと思います。

ただ動き回るようになると動態に強いミラーレス一眼が欲しくなるかもしれません。それまで待っても良いように思えます。お子さんが何人かおられて上の子が動き回っているということであれば別ですけど。

Pentax K-01も仕様を見ると画質に関してはそれほど陳腐化していないようです。現在キットレンズのDA 40mmF2.8が付いているのであれば、明るさは十分かと思います。乳児を取るには不足ない性能だと思います。

書込番号:23684453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/24 17:40(1年以上前)

被写体がボヤけるというのはピンボケも一つ理由としてあるのですが、被写体ブレ、手ブレもあります。  
そしてafが合焦し辛い光や被写体というのもあります。  
さらに合焦してもシャッターが切れるまでのラグ(200mm秒とか)の間に被写体が動いてしまうとかもあります。 
   
自動モードだとiso(センサーの感度)を上げてssを稼ぐか、ssを下げてisoを低くしてノイズを避けるかの判断が両極端になったり、絞りが開いていて被写体の動きでボケピンしたり。  
逆に絞りが閉じすぎていてピントはオーケーでも、暗くなった為にノイズだらけもありえます。  
  
あと室内撮影はズームレンズでは明るさ的に難しいと思います。  
  
とまあ、どっち買っても練習とレンズの追加が必要です。 
  
k70のおすすめな点は、17-50f2.8あたりのズームが安い。30mmf1.4もeマウントより安い。望遠もeマウントより安い。運動会とかつよつよ。  
  
a5100は…一応小型軽量。でも50mm単焦点とかは意外と長いと思う。  
f2.8通しのズームは高い。
キットの暗いズームで野外だけとか、ノイズ我慢できるなら小型です。  
  
それでも私のおすすめはa5100とsel50f18ですね。一応ギリギリウエストバッグに入ります。一眼レフは入りません。  
  
とはいえk70のほうがレンズ揃えるのは楽だし、低予算でどっちが良い写真撮れそうかと問われたらk70です。

書込番号:23684492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/24 18:14(1年以上前)

個人的にマイクロフォーサーズは嫌い(華奢だったり、画素数が多すぎたり、持ちにくかったり、良いレンズ高かったりするから)だけど、小型軽量に拘りがあって、予算問題があればgf9とかはまあまあだと思う。  
https://s.kakaku.com/item/J0000022975/  
  
25mmf1.7がついてくるから、追加出費が必要ない。
肝心の25mmf1.7が大きいのはご愛嬌。  

追加でマクロとかf2.8通しのズームレンズ買おうとしたら高いけどね。

書込番号:23684557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/09/24 19:59(1年以上前)

こんばんは♪

チョット横レス気味&いつものワンパターンレスで失礼します(^^;(^^;(^^;

ホントは・・・「子供」の撮影ってのは、それほど高性能なオートフォーカスのカメラでなくとも・・・楽に撮影出来る被写体なんですけど?
何故か??
>動き回る子供にもピントがバシッと合わせられるもの・・・
↑この様に・・・ワザワザ撮り難いシーンを撮りたがるんですね??(^^;(^^;(^^;(苦笑

残念ながら・・・
自分の足元(半径2m以内)をウロチョロと動き回る子供・・・ハッキリ言えば、言う事を聞かない2〜3歳くらいのとしごろの子供ってのは・・・プロでも撮影するのは困難です(^^;
↑どんなに高性能で高価なカメラを使っても・・・簡単には撮影できません♪。。。
そ〜簡単に・・・オート(自動)でバシッとピントを合わせられるカメラなんて無いです(^^;

まあ・・・多少語弊があるかもしれませんが(^^;(^^;(^^;↑このお年頃のお子様は・・・良い子にしてるところがシャッターチャンスです♪

もう少し、年齢が上がって、屋外での行動が増えると?? 
例えば・・・公園、遊園地、運動会・・・さらに年齢が上がって少年サッカー、バスケ・・・なんてシーンが被写体になってくると。。。
↑高性能なオートフォーカスのカメラやレンズを買うと楽に撮影出来るようになります♪
ハイ・・・望遠レンズを取り付けて・・・相手に撮影していることを気付かれないような離れた場所から・・・こっそり盗み撮る。。。
↑こー言う撮影テクニックで撮影出来るようになると・・・高性能なオートフォーカスの機材が出番となります♪

既にアドバイスにもありますけど・・・
ど〜〜しても、室内・・・あるいは比較的「近距離」で動く被写体を撮影したければ・・・やはり最低「明るいレンズ」は必要になります(^^;
18o〜28o程度の焦点距離のレンズで・・・F値が F2.0とか?? F1.8なんて性能の物が理想的ですかね??
室内であれば・・・フラッシュで撮影するテクニックを覚えられると、楽になりますけど??(^^;

前述の様に・・・自分の足元(近距離)で動く子供は、何使っても簡単では無いので(^^;(^^;(^^;
ハイ・・・チャンと・・・1秒動くな!ジッとしてろ!ハイチ〜ズ♪←コレに近い状態で撮影する分には、ペンタでも、ミラーレスでも何も問題が無いハズです♪
まあ・・・1秒ジッとして無くても・・・座っていたり、その場でニコニコと良い子にしている所なら・・・今時のカメラなら、何も問題なく撮影できるハズです(^^;

多少なりとも・・・楽をしたい?? 少しでもシャッターチャンスをゲットしたい(奇跡の一枚でも、偶然の一枚でも、1%でも確率が上がった方が良い)・・・って事なら??
SONYさんでも・・・α6400以上のカメラをおススメします♪

TVを見ながら、その場で踊ってるようなシーンなら・・・α6400のオートトラッキングAF=「顔認識/瞳認識」フォーカスや「リアルタイムトラッキング」と言う「自動追尾系」のオートフォーカスで楽に撮影出来る場合がありますので(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23684774

ナイスクチコミ!5


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/09/24 20:22(1年以上前)

>ぴーちゃんぽんぱんさん
PENTAXのK-70かSONYのα5100のどちらかを選ぶならSONYのα5100でしょうか。

子供の動きは予測し難いのでどちらのカメラでも大差は無さそう。
そもそも子供はカメラ目線など言わないとなかなかしてくれず。

なら本体が小さいミラーレスの方が欲しくなります。

新規で購入するならダブルズームキットか標準ズームキットを購入予定でしょうか。
ファインダーが必要ならα6000のダブルズームキットがお得に思えます。

更に予算があるならソニーでもα6400の高倍率ズームキットの方が魅力的ですね。

書込番号:23684842

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/09/24 21:22(1年以上前)

>店頭でK-70を持ったとき手に馴染んでとてもよくそれが忘れられず・・・

もう、決まってるじゃないですか!

書込番号:23684978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/09/24 21:28(1年以上前)

みなさん早速ご丁寧な返信どうもありがとうございます…!!!
細かく説明してくださりとでも参考になります。

>ほら男爵さん
K-01も気に入っていて色々な場所や場面で使って思い出たっぷりで愛着があったので悩むところです。

>調べてから来てくださるさん
そうですよね、まずは勉強します。

>♪Jin007さん
会社の体制の問題なんですね…PENTAX残って欲しいです

>便利と危険は並んでるさん
実際に使われてる意見なので参考になります。

>イルゴ530さん
そこまでの写真が撮れるようになりたいです…!

書込番号:23684996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/09/24 21:40(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
リンクのブログとても分かりやすかったです、、ありがとうございます。チョコマカ動く、まさにその通りです…

>MyTubeさん
参考になります。ちょうど動き回る時期なのでミラーレスの方がいいのかもしれません…

>FlyingSpaghettiさん
レンズも予算があれば揃えたいなと思っています。a5100だとだいぶ安価になってるので追加レンズも検討の余地ありです

>#4001さん
予想外の動きが多くてピントを合わせる間にどこか行ってしまうんです。a6400、ちょっと予算オーバーですがいいと評判ですもんね!

>nakato932さん
ファインダーは確かに欲しいかも…6000も視野に入れてみようと思います

>DLO1202さん
それを言われると…揺らぎますね!

書込番号:23685032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2020/09/24 21:42(1年以上前)

>ぴーちゃんぽんぱんさん

お返事、ありがとうございます。
いろいろな意見があり、迷われるかと思いますが、
それだけ、選択肢があるということだと思います。

いっぱい迷ったら、その分、どのカメラにしても
正解になると思います。

ゆっくりお悩みくださいませ!

書込番号:23685043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/09/24 23:11(1年以上前)

今回はSONYにしようかと思います。
K-70に後ろ髪引かれる思いですがこの状態でPENTAXを買っても使いこなせずカメラに申し訳ない気がするのと、チョロチョロ動き回る子どもを撮る目的にはやっぱりミラーレスが適していると思いました。

ずーっと悩んでいたのですが、みなさんのおかげできちんと整理することができました。どうもありがとうございました。

PENTAXのホームページのコラムなどを読んでるとマニアックだけどカメラや写真撮影への温かい愛情が溢れてて、素敵なブランドだなあと感じます。
特に子どもの写真撮影に対する記事がとても良くて、こんな写真を撮りたいと思いました。
今はまだ技量がないですが、磨いていつかまたPENTAX再デビューしたいです。(それまでPENTAX残っていますように、、心から)

書込番号:23685255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/24 23:34(1年以上前)

試しにnex6(5100の2世代前)でlock on af試してみました。

使えなくは無いですが、フレームアウトすると四角いafフレームを顔にもう一度誘導してやる必要があったりとお間抜けです。  
  
使ったのが30mmf2.8だったのもありafそのものは問題ありませんでした(ハイブリッドaf非対応だけど30mmでf2.8だからね)。  
ただ暗めの室内(蛍光灯オン)でf2.8ではssが稼げ無いのでisoを3200以上にしないと被写体ブレで動くものの撮影は無理。  

F値と有効口径の説明:
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4#:~:text=F%E5%80%A4%20%EF%BC%88%E3%82%A8%E3%83%95%E3%81%A1%E3%80%81%E8%8B%B1,focal%22%E3%81%8B%E3%82%89%E6%9D%A5%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82


当然ですが50mmf1.4でiso800だと同じ光量下でもss1/100秒いけました。  
部屋の明るさによってはafが追従してもssでブレて撮影不能です。  
  
解決策はフラッシュとか強烈な灯りを使うことですが、使えない場面もあるから予め必要なF値とiso調べておいたほうが良いですよ(スマホで適正露出の写真撮ってその時のiso、ss、F値を調べて必要な数字を計算しときましょう)。  
  
a5100のisoノイズ:
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_nex6&attr13_1=sony_a5100&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr171_0=2&attr171_1=2&normalization=compare&widget=548&x=-0.7793112331227134&y=-0.09844139257114456
  
シグマの30mmf1.4:
https://s.kakaku.com/item/K0000858043/
光量によってはこのレベルのレンズでも厳しいです。  
普段a7iiiとf1.8のレンズ使ってますが室内だと場所によってはiso6400とか必要なんですよね。
  
でここまで来るとお分かりと思いますが、しっかり撮ろうと思えばレンズ大きくなります。カメラ本体が小型軽量でも意味ないです。  
だからある程度暗い(人間の目には明るいけど)場所での撮影はイルゴ何とかさんの言うようにフラッシュ使うか、諦めるか。或いは大型のレンズを受け入れる必要があります。  
  
まあ、スマホで見る程度だとiso6400でも意外と大丈夫だったりもするので、私の杞憂かもしれませんが。  
ファインダーは野外日中だと無いと撮れなかったり、構えが安定しないのでブレやすくなります。  
  
しかしファインダー付きの機械は自撮りできない物が多い。子供相手だと自撮りモードで一緒に写ったり、鑑のように自分の顔を見せた方が笑顔を撮りやすい事もありますよ。  
  
あとミラーレスの方が簡単とかは誤解です。多少マシですが、難易度的には一眼レフと大差ないですし、暗い場所では自動では無理です。  
  
とはいえ一眼レフ抱えて生活はできないので、ミラーレスを選ぶのは妥当と思います。

書込番号:23685288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/09/25 08:16(1年以上前)

おはよーございます♪
返信ありがとうございました♪

すでに解決済??かもしれませんが??(^^;
何か??・・・チョット?誤解がある様な??・・・老婆心ながら再レスします(^^;

>チョロチョロ動き回る子どもを撮る目的にはやっぱりミラーレスが適していると思いました。
↑前レスでアドバイスしたように・・・自分の足元(半径2m以内)であるなら・・・何買っても改善されないと思います(^^;
一眼レフだろうが、ミラーレスだろうが・・・ペンタでも、SONYでも、キヤノンでも・・・困難である事に変わりは無いです♪

「動体撮影能力」=運動会等・・・望遠レンズを取り付けて・・・遠めからこっそり盗み撮るスタイル。。。
↑こー言う撮影能力は・・・未だ一眼レフ系のカメラに「一日の長」があります♪
↑このにAF性能に関しては・・・K-70もα5100も大差が無いと思います(^^;(^^;(^^;
個人的には・・・ファインダー(のぞき窓)のある、K-70の方が・・・まだ撮影の「適性」に優れていると思います♪

↑ミラーレス一眼で、このAF性能=動体撮影能力に優れている(一眼レフに匹敵する)のは・・・各社「フラッグシップ」と呼ばれている最上位のカメラか?? ミドルクラスならα6400と同世代の新型に限られます(^^;(^^;(^^;
※ただし・・・一部?のキヤノン・ニコンのミラーレスを除く。。。(^^;

エントリークラス(入門機種)であるなら・・・一眼レフタイプのカメラの方が・・・未だにアドバンテージがあると思います♪

>チョロチョロ動き回る・・・
↑コレを除外するなら・・・小型で取り回しが良く・・・操作が簡単なミラーレス一眼の方が「子供撮り」に適していると言えます。
いわゆる・・・子供の自然な表情・・・ってのを撮るには、子供に撮影していることを「気取られない」=コッソリ盗み撮るのが極意で。。。
小さくて威圧感が無く・・・ファインダーを覗かなくても、背面液晶モニターで撮影しやすいミラーレスの方が撮影しやすい。。。
特に・・・乳幼児の時期は・・・ママの顔が見えていた方が、子供は良い表情を見せたり・・・安心して大人しくするので(^^;(^^;(^^;
↑ファインダー覗いて撮影するより・・・コンデジやスマホで撮影する様なスタイルの方が、良いアングルが見つけられ・・・シャッターチャンスを逃しにくいと言うわけです♪

と言う事で・・・AFの性能が優れているから「ミラーレス」がおススメってわけでは無いです♪

>予想外の動きが多くてピントを合わせる間にどこか行ってしまうんです。
↑何度もしつこくてすみませんが(^^;(^^;(^^;・・・この動きに間に合うオートフォーカスなんて存在しません(^^;
あ!今だ!!・・・と思って、カメラを構えて・・・「だ!!」で一気にシャッターのボタン押して、バシっ!とピントの合うカメラなんて無いです。。。

ど〜〜しても・・・シャッターボタン半押しして(もしくはAFボタン押して)・・・フォーカス動作を作動させて・・・被写体を「ロックオン!」した事を確認してから・・・シャッターボタンを全押しする。。。
↑こー言う「お作法」を丁寧に行わないと・・・ピントは「バシっ!!」と合わないです。
人間の「神経伝達時間=反射神経」を含めて・・・およそ「1秒」程度の時間の「余裕」が無いと・・・どんな高速で高性能なオートフォーカスのカメラでもピントは合いません♪
↑まあ・・・アスリート並みの「反射神経」を鍛えれば?? 0.2秒〜0.3秒程度に反応時間を縮められますけど??(^^;
100m走の「号砲」に合わせて、スタートを切るのがおよそ0.2秒(←これより速いとフライング♪)
プロ野球のバッターが、ピッチャーのボールを打つのが0.3秒
↑いずれも・・・号砲が鳴る、ボールが来る「タイミング」を「予測」して測っているから、0.2秒〜0.3秒で反応できるわけで。。。
「予測」してなければ・・・反応できないです(^^;(^^;(^^;

↑この「予測できない動き」に少しでも対応したい・・・奇跡でも、偶然でも、1%でも良いからゲットしたい!!
と言う事なら・・・
SONYさんのα6400より後に発売された新型の「オートトラッキング(自動追尾AF)」=「顔認識/瞳認識」AF、「リアルタイムトラッキング」機能であれば・・・
チョロチョロと動いている所を撮れる可能性は有ります♪
↑ただし・・・万能ではありませんから・・・まさしく予測不能(突然)の動きだったり・・・スピードが速い、移動距離が大きい・・・なんて動きには対応できないかもしれませんが??

前レスでもアドバイスしたように・・・テレビを見ながらアイドルの振り付けをマネして踊ってるような動きであれば・・・かなりスレ主さんのイメージに近い撮影が可能だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:23685713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/26 14:17(1年以上前)

>ぴーちゃんぽんぱんさん

>今回はSONYにしようかと思います。
>K-70に後ろ髪引かれる思いですがこの状態でPENTAXを買っても使いこなせずカメラに申し訳ない気がするのと、チョロチョロ動き回る子どもを撮る目的にはやっぱりミラーレスが適していると思いました。

もうソニーのカメラは届きましたか?
ソニーに変えた結果、撮れるようになりましたでしょうか?
ぜひ結果を教えてください。

書込番号:23688440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/09/26 15:21(1年以上前)

>たいくつな午後さん
買うぞと決めたのですが、ファインダーの話を聞いてからファインダーの有無が気になり始め、、α5100かファインダーのある上位機種かで悩み始めてしまって、、まだ購入に至っていません。。K-01がなかったのでなしでもいいかと思うんですけどね・・・

書込番号:23688554

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信20

お気に入りに追加

標準

PENTAXK70について(続)

2020/04/02 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:53件
別機種
別機種
別機種

ゆうマニ甲種です 微ブレしてます

シキ801B2です

700系廃車回送です 光量が少ない時にオート撮影してしまいぶれてしまいました。

中学二年生です。昼間は基本オートで、最近夜の風景写真を撮るときに設定をいじりだしました。光線流しや家の近くを走っているバスを長時間露光して撮ってみるなどです。こういじってみると楽しさが倍増し、臨時休校中外に出られず暇な時間をつぶすの一部のようなものになっています。(家からとっているため写真は上げません) しかし、僕のカメラだとF値が最大8で光線流しで光が途切れないようにするには最大に絞っても明るすぎるなぁと思います(そういうもの?僕がへたくそ?)

2か月前、PENTAXK70を将来買う一眼としてどうなのかということについて質問をしました。なんとなく良さやどのような買い方をすればいいかがわかり、さらに欲が沸いて実際にヨドバシカメラに足を運んでみました。

触ってみるとまず思ったのはグリップが深く若干重いなぁということです。まぁ重さに関しては今ネオ一眼を使っているのであぁしょうがないものかな?と思いました。と思い見ていたら熱心な店員さんに話かけられカメラについてレクチャーされました。そして聞いていくうちに「やっぱり魅力的なカメラなんだな」と実感しました。単焦点レンズについても説明を受け、倍率は変えられないものの表現力がすごいなぁと感じました。もし買ったらこのようなレンズも集めてみたいなぁと思いました。

他にもカメラを見てみました。その中で気になったのはNIKONのD5600とD3500です。魅力的に思ったのは二つともに共通して思ったのはAF点が多いことと対応レンズが多いことと比較的安いこと、標準的な性能が備わっていること。D5600に思ったことは、やはりバリアングル液晶の良さ。知り合いにもたくさん使っている人がいて、使いやすいのかなという印象があります。D3500に思ったのはとにかく軽くて小さく、安いこと。K70やD5600の半額ほど(確か)で安いなという印象を持ちました。逆に短所に思ったのは標準的な性能しか備わっていないこと。特に突出していいと思う点がないことです。やはりK70と比べるとなんかなという点がありました。

また、前回の質問にあった「K3(U)」についても調べてみました。調べてみると連射スピードも秒8コマと早くその他も機能が充実しているように思います。


質問ですが、「新品」で買うならどのカメラが良いと思いますか? 父と話をしてみるとまだ中学生だから保証のついていて新品を買ったら大事に使うだろうと新品を買うべきだと提案されました。K70を魅力的に感じる僕がいるけどほかのカメラもたくさんあり、知りたいと思いました。

また、中古のカメラでは何を買うのが良いと思いますか?中古として気になっているカメラはK70とK3・K3Uです。そのほかにおすすめのカメラはありますか?そして、K3・K3Uユーザーの皆さんはこのカメラをどう思いますか?また、もし買うならどちらが良いですか?

もしカメラを買うなら今後そのメーカー一択で行きたいとです。それを踏まえて一生物のカメラを買いたいと思います

書込番号:23318009

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/02 16:37(1年以上前)

D3500はAFポイントが11点(ファインダー時)なので
K70と変わらないですね
(D5600は39点)

ファインダー自体はD5600やD3500より上のクラスです(代わりに重いです)

今、メーカーを定めて一生使う…と言うのは難しいかと思います
壊れるまで使う…位で良いと思いますよ

動く相手(電車等)にオートフォーカス(ピント合わせ)で撮りやすいのは
D5600だと思います

書込番号:23318024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/04/02 16:53(1年以上前)

Garage guardmanさん、こんにちは。

> もしカメラを買うなら今後そのメーカー一択で行きたいとです。それを踏まえて一生物のカメラを買いたいと思います

一生は無理かもしれませんが、今後長く使われるのでしたら、ミラーレスカメラにされた方が良いかもしれません。

ここ数年で、どのメーカーもミラーレスに軸足を移しつつありますので、レンズなどもミラーレスを中心に発売されることになると思います。

ちなみに新品か中古かですが、ミラーレスは年々良いものが発売されていますので、できることなら新品を買われた方が、結局は長く使えて、コストパフォーマンスが良いかもしれません。

ところでご予算は、いくらくらいまでを考えておられるのでしょうか?

書込番号:23318038

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/04/02 17:25(1年以上前)

>Garage guardmanさん こんにちは

おすすめはK70へ18-135mmレンズキットか、D5600 へ18-140mmレンズキットです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019002_K0000922072&pd_ctg=V072

違いは他の方の書込みをご参考にされてください。

書込番号:23318079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/04/02 17:49(1年以上前)

K-70に着目すると、お奨めですね。
ちょっと電池持ちがどうかいなと思いつつ、ハイブリッドAF/プリズムファインダはミリキ。

最初からメーカを決めるのは無理でしょう。
私はフイルム時代の一眼は、ライカ・キヤノン等からレフ機はキヤノン⇒ニコン・コンタックスで、
デジタルになってニコンがメインですが、キヤノンも一台使ってます。

そして最近、にわかペンタ。

書込番号:23318107

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2020/04/02 19:55(1年以上前)

決してマネしないでください、的なことを書いちゃいますが
中古でおススメはK-30とK-50.

絞り制御異常のリスクはありますが自分で修理可能です。

オークションで1万円弱で買えます。
1600万画素と少し控えめですが、それを不満に思うことはあまりないと思います。

K-1買った今となっては1600万も2400万もあまり違いを感じません。

DAL55-300mmレンズを私は3本持っていて
1本目は4-5年前に約1万円で入手、
さんざん使い倒した後で
2本目、3本目はここ半年ぐらいの間に手に入れましたが
それぞれ2000円、510円(送料別)でした。
両方とも外観・レンズともに美品です。

K-30とDAL55-300の組み合わせで結構何でも撮れます。
上手く買えば合わせて1万円ちょっとで手に入ります。

でも中学生にオークションは無理かもしれませんね。
やはり、決してマネしないでください。

書込番号:23318284

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/04/02 20:19(1年以上前)

今のネオ一眼の不満は何ですか?
ここの界隈に巣くう大人の真似などせず、壊れるまで今のカメラを使いましょう。
僕らは経済に貢献してる必要悪です。

それでも欲しいなら、高校生まで待ってバイトして、自力でギリギリ背伸びしたら買えるカメラを買いましょう。
一生モノの良い買い物とはそういうコトですよ。

書込番号:23318331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2020/04/02 20:27(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。やっぱりAF大事ですよね電車撮るので

書込番号:23318339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2020/04/02 20:33(1年以上前)

>secondfloorさん
ミラーレスですか 確かに将来性があっていいですね しかしやっぱりいつもセンサーがむき出しで光に当たっているあらカメラ自体の寿命は縮まってしまうんですかね

書込番号:23318355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2020/04/02 20:34(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます!!

書込番号:23318358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2020/04/02 20:35(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます!!

書込番号:23318361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2020/04/02 20:41(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん
返信ありがとうございます!!
K30もK50も某中古カメラ屋さんで見たことがありますが、性能に対してのコスパいいですよね

今僕が使っているデジカメ+α位の機能があります(たぶん) しかし、メーカー側の保証が付かないということと親が言っていることを考慮するとやっぱり手が出にくいです

書込番号:23318375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2020/04/02 20:49(1年以上前)

>ミッコムさん
返信ありがとうございます

今のカメラでとても不満に思っていることはないです。でも最近の一眼レフと比べるとやっぱりすごいなという思いがあって欲しています。壊れるまではたぶん使い続けると思います。

高校もバイト禁止となっていて(バイトOKのところで親からおそらく許可が下りない)お金を稼ぐ手段がもう小遣いを貯めるという手段しかないです

でも勉強を熱心にして結果を出せば検討はするとのことなので頑張ってみています。

書込番号:23318387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2020/04/02 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

数年前ぶっ壊れたコンデジX30で撮影。

600万画素機で撮影。

強烈な画像処理を施した一枚。どんなカメラも使いこなしてナンボのモノ。

>Garage guardmanさん
ご無沙汰してます。
どのカメラにアップグレードしようか、あれこれ悩んでいる今が一番楽しい時ですね。

>質問ですが、「新品」で買うならどのカメラが良いと思いますか?

値段が安くて、自分の好みのデザイン、で宜しいかと思いますよ。
その価格帯のカメラの性能はどれも似たり寄ったりだから、です。
現物を手に取って、フィーリングが自分に合えばそれで宜しいかと。


テッチャンな自分としては、何処のメーカーにも拘りなく、次の観点で選んでいるかな??
メーカーに望むこと:
(1) 製品の品質に拘りを持ち、
(2) そこそこレンズ資産(特に銘玉と呼ばれる良いレンズ)があり、
(3) 本体、レンズ、オプションなどの新製品が1年以内に次々と登場してくる

そのメーカーがカメラから撤退しても、取り敢えず数年間以上は機械が壊れなければ使い続けられるので良し、としてます。
実際に20年程前にカメラ事業を畳んだ京セラと言うメーカーのCONTAX のGレンズは今も使ってます。

カメラ本体に望むこと:
(4) 必要最低限の機能(シャッター速度の変更、絞り値の変更、ISO感度の変更)が動作すること。
(5) なるべく余計な機能(画像加工だとかWEB連携とか便利過ぎる機能)が無いこと。
(6) マニュアルフォーカスがし易いこと。

実際、当方が手持ちのカメラの機能のうち、使うのは数%程度です。
壊れてから取説を見て『こんな機能があったのか』と発見することも多々あります。
まあ、これに付いては個人の好みと言うか、何処まで道具として使うのか?と言う事もあります。


中学2年の時点で『一生モノのカメラ』ですか・・・一生は長くて、カメラより魅力的な出来事や物事が沢山あるので、
一生モノと限って考える必要はない、と考えます。

それよりは『一生モノのスキル(技術と言うか特技の言うか)』を獲得することを狙った方が宜しいかと思います。
カメラにせよ、学業にせよ・・・

書込番号:23318483

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-70 ボディの満足度5

2020/04/02 22:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

光跡こんなん?

それともこんな?

しょーじき言っちゃうとどのカメラでも撮れるよ

ホントに使い倒してたらデジイチの寿命ってそんな長くないですよ、撮ってる環境によるけど5〜7年ぐらいが買い換えサイクルかも。
メーカーとしては、ペンタは悪くないけど将来性は薄いです。
自分が知り合いに薦めるならミラーレスのSONYかFUJIを薦めるかなー。。
ちなみに、その候補で自分が買うなら迷わずk-70!スンマセンね、わかりずらくて。
通りすがりのk-70使いでした。

書込番号:23318532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/02 23:30(1年以上前)

父と話をしてみるとまだ中学生だから保証のついていて新品を買ったら大事に使うだろうと新品を買うべきだと提案されました。

→その通りだと思います。
中学生にはカメラの過去経験が無いから
中学生が今、カメラに目覚めたら
5年後、20歳になった時
中学の時のあのレンズは評判良かったなぁ
と中古を買う気になれるのです

銘玉とは時の流れがそれを証明するものです。

書込番号:23318640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/04/03 09:58(1年以上前)

Garage guardmanさんへ

> ミラーレスですか 確かに将来性があっていいですね しかしやっぱりいつもセンサーがむき出しで光に当たっているあらカメラ自体の寿命は縮まってしまうんですかね

センサーは、そこまで弱くないですよ。
今お使いのネオ一眼(DSC-HX200V)や、その前にお使いだったペンタックスのコンデジも、仕組み的にはミラーレスと同じですが、別にセンサーが壊れたりはしなかったですよね?

逆に一眼レフは、センサーとピント合わせが別々になっているため、ピントが狂ってしまうこともあり、そうなると修理に出す必要があるのですが、その点ミラーレスは、センサー上でピント合わせを行うので、常に正確です。

書込番号:23318995

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/04/03 12:28(1年以上前)

>Garage guardmanさん
デジタルで一生モノなんてものはありません。
まずは中古で十分だと思いますよ。

いま中学生なら
どんなカメラが良いか自分でわかるようになり
自分で稼げるようになるまでのつなぎ、
学生時代限定と割り切ってしまうのが良いんじゃないかと思います。
買い替えする時の情勢を見て他のメーカーが気になったら
二束三文かもですが売ればいいですし、
サブとして残すのもあり!

カメラは趣味のものなので気に入ったカメラが一番です。
K-70かK-3、K-3IIの中で予算に合うもの、
作例は左から順に換算79、70、64mmの中望遠域が多いですね。
レンズは頑張ってHDDA16-85(換算24-128mm)を購入すれば
広角から中望遠までカバーでき
使い勝手、描写ともに満足できると思います。

18-135は早くて静かないいレンズですが、
目が肥えてくるとちょっと描写に不満が出るかもです。
予算があれば明るい★16-50F2.8が最高ですが、
片ボケなどの当たり外れが気になります。

何かと割高ですが
将来的に安心なメーカーと言えば
ソニーか富士フィルムかなとw
この2社が倒れるときは国産デジカメの終わりかもw

書込番号:23319160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2020/04/26 17:13(1年以上前)

中学生でペンタに目をつけるとは、なかなかのセンスです。価格性能比からしたらK70良い選択だと思います。
私はニコン派ですが、ペンタのKP、K70はサブとして、気になっているカメラであり、ペンタを応援したい気持ちはあります。

ただ最初のレンズ交換式カメラを新品で購入されるのであれば、キヤノン、ニコンあたりから選んどいたほうが何かと無難。
おすすめはD5600のタプルズームキットです。

レンズ交換はいりますが、大概のものは撮れます。
300mm(35mm換算450mm)の画角も体感できますし、いざ明るいレンズがほしいというときも、
サードパーティのレンズも含め選択肢には事欠きません。

ペンタは素晴らしいカメラだと思っていますが、レンズの選択肢はどうしても狭くなる(と思われる)ので…。

D3000番台でもD5000番台でも出てくる絵は一緒です。
中央一点でしかAFを合わせないならD3000番台で十分かもしれませんが、
やはり、撮りやすさは上位機のほうが軍配があがりますのでD5600のほうをおすすめします。

レフ機からミラーレス機にカメラ全体が移行しつつある中なので、どのマウントが生き残るかなんてわかりません。
あえて王道のニコンを外して、ペンタを選択するのもありでしょう。
スペックだけでなく、自分の手になじむかどうかは、よく確認してくださいね。(←これは結構大事)

スレ主さんのカメラライフが充実したものになるよう、自分で納得できるよい選択となるよう願っています。


あっ、フジもいいカメラだと思いますが、AFが厳しいので、もしも購入されるならAFがストレスなく使えるレベルになった
T3、T30以降の機種にしましょう。
(予算的に選択肢に入るからといって、それより古い機種には手を出さないよう)

書込番号:23362128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/05/10 17:40(1年以上前)

自分は、7d mark2 と、k-5 U 使ってますが、7d mark2 は、簡単にそこそこな写真撮れるイメージが…。
k-5 Uは、少し不便だけど、何か使いこなす工程が楽しい感じです。
 初めは使いにくいカメラなんだけど、使えば使う程、癖がわかってハマっていく感じです。
多分、ペンタックス全般こんな感じかと…。

書込番号:23395295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aatsutomuさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/11 13:48(1年以上前)

別機種

私の愛機をK-S1で撮りました。

>Garage guardmanさん

私も最初のカメラは中学生の時に父にねだって分割払いで買ってもらったキャノンAE-1でした。
当時は連射一眼とテレビでCMが流れていて、LEDの赤いランプでセルフタイマーが光り、世界初のコンピューター内蔵の一眼レフと宣伝していました。

私は天体写真が撮りたいのでと店員さんに説明したのですが天体写真を撮る際に長時間露光のバルブで電池が消耗する電子シャッターであることは知らずに買ってしまいました。電池代がバカにならないことや求めているものと違うことが使ってみてわかりました。

店員さんの言葉はうのみにしないようにしましょう。

そして結局そのAE-1を友人に売ってペンタックスMXというシャッター全速機械式のカメラを買いました。 これは一生ものになりました。何度かオーバーホールしましたが今でもシャッターが切れます。露出計はもう動きませんけれども。

フィルムのカメラの時代には一生ものというものもあったのかもしれませんが、センサーに汚れが付いたりする今のデジカメでは一生ものは無いと思います。

ペンタックスもまだアサヒペンタックスのころにはニコン、キャノン、ミノルタ、オリンパスと比べても遜色ないものをだしていましたが、最近はどうなのかなーという感じがします。

それでも昔からペンタックスファンの私はアマゾンでK-S2のブラック×オレンジのDA18-135mmWRレンズキットが6万5千円切ったので衝動買いしてしまいました。40年前に買ったレンズが使えるのも魅力でしたが、このデザインに惚れてしまったのです。困ったことにデザインというのは性能うんぬんより魅力あるものなのかもしれません。ちなみにK-70のほうが新しいモデルなので性能はいいのですが、私はこのブラック×オレンジに惚れてしまったのです。

ペンタックスのレンズは他社のものよりコスパは良いと思います。フィッシュアイも4万、 DA55-300mmF4-5.8EDは中古で7千8百円で手に入れました。 ただしAFの速度の評判は悪いようです。実際DA55-300mmF4-5.8EDはグィングィンと音をたててオートフォーカスします。

ただしほかの方もおっしゃるようにHD PENTAX-DA55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REは一番新しい望遠でAFも速いと評判です。電車を撮るのなら良いかもしれません。

最近になってタムロン、シグマなどのサードパーティーのレンズ会社がペンタックスのレンズのマウントから撤退してしまったようです。そういうレンズが将来使えないのも残念ですね。

最初のカメラはカメラ人生を変えると思います。 私がペンタックスなのは一番最初に愛したメーカーだからです。 ですが人それぞれですしニコン、キャノンに一足遅れている事実も踏まえるとおすすめしません。

どうかヨドバシカメラ等でたくさん触って頭から離れなくなったカメラを選んでください。

関係ないですがペンタックスMX ヤフオクで安く買えますよ(笑)

書込番号:23396957

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

iMacからRAWのデータを移したい

2020/02/23 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:31件

いつもお世話になっております。
どこでも解決しないのでk70に限ったことではないと思いますが質問させてください(*_*)
iMacにSDカードから保存したRAWのデータ(拡張子はPEFです)をAirDropでiPhoneに移してもJPEGになってしまいます。RAWのままiPhoneに移す方法はありますでしょうか…?

書込番号:23246487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件

2020/02/23 00:14(1年以上前)

すみません、解決しました。。。笑
書き込みしてからAirDropしたらできました!

書込番号:23246492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/02/23 01:07(1年以上前)

こんばんわ♪ 
解決されたようですが、ひとつ不思議に感じたことがあり 質問させてください (´・ω・`) 

仮に iPhoneに転送できたとしても iPhoneでは PEFのRAWデータは展開さえできないと考えますが 
それでも転送したいとお考えになる理由は? 
もし 差し支えなければ教えていただきたく ((○┐ ペコリ   
                              

書込番号:23246533

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2020/02/23 09:50(1年以上前)

>syuziicoさん
横からすみません、スレ主さんから回答ないようなので。
LightRoomのモバイル版を使えばiPhoneでもRAW現像できますよ。
ご参考まで。

書込番号:23246929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/02/23 14:16(1年以上前)

> pky318さん
レスをありがとうございます♪ 感謝します ( ^ ^ ) 

> LightRoomのモバイル版を使えばiPhoneでもRAW現像できますよ。
へぇぇ〜! 今はそういうことになってるんですね! 
技術の進歩、楽しみ方の変化に驚くばかりです 
                       

書込番号:23247438

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

K-70 RAW 現像で色をPROVIAなどに寄せたい

2019/11/10 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

K-70 の RAW 現像について

ど素人質問ですみません。

◆質問
K-70 で撮影した RAW について...
@現像ソフトの RAW 現像で、Fujifilm の色は出せるでしょうか?
Aプリセット?のボタン一発で、PROVIA や ASTIA などで現像できるでしょうか?
(近しい色で構いません)

◆好み
・普段、ほぼ Jpeg 撮って出し
・Fujifilm の色に惹かれて X-T30 使用中

◆やりたいこと
・Digital Camera Utility 5 もしくは、Lightroom で、K-70 の RAW を現像
・好きな Fujifilm のフィルムシミュレーションに寄せて現像したい

◆背景
・X-T30を買ってしまい、防塵防滴でない
・登山で写真を撮りたいが、雨風気になってT30使えない... (T_T)
・久しぶりにまた PENTAX を使いたい
・山専用の防塵防滴のK-70が、サイズと予算内でピッタリ
・広角&小さい&簡易防滴&安価な18-50mm WR が発売されていた (18mmで利用予定)
・防塵防滴の中古 X-T1 も考えたものの、すでにT30持っているし...

お手隙の際に教えてもらえると嬉しいですm(_ _)m

書込番号:23038817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/10 16:36(1年以上前)

neko好きさん こんにちは

ピクチャーコントロールで設定しても オート ホワイトバランスの出方が フジとPENTAXでは 違いがあるので 場所が変われば 色の違いが出ると思いますので難しい気がします。

書込番号:23038851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/10 16:54(1年以上前)

先ず、現像ソフトはDxOPhotolab.3をお使い下さい。
そして、オプションでフィルムパックを追加購入します。
詳しくは、下のリンクをご覧ください。
https://www.dxo.com/ja/dxo-filmpack/

書込番号:23038872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/11/10 17:25(1年以上前)

こんにちわ♪ 現在 PENTAX K-70 をメイン機として使ってる者です  
RAW現像ソフトは Adobe系は使ったことはなく、もっぱらシルキーピクスプロを使用してます  

> @現像ソフトの RAW 現像で、Fujifilm の色は出せるでしょうか?
> Aプリセット?のボタン一発で、PROVIA や ASTIA などで現像できるでしょうか? (近しい色で構いません)

撮影時のカメラ設定ではなく RAW撮影した画像を現像時に自分の好みに追い込めないか? ということですよね? 
フジの色 というのが すみません、自分にはわからないところではあるんですが、
シルキーピクスではカラーコントロールがすごく簡単に自分好みに調整できるので とても重宝してます♪ 
   標準色、記憶色1、記憶色2、美肌色1、美肌色2、美肌色3、
   フィルム調V1、フィルム調V2、フィルム調P、フィルム調A、
   フィルム調K、モノクロ、モノクロ2、 と、なんと! ワンクリックで 13種類も選べます! 

フィルム調V というのがいわゆるべルピアテイストで、V2 は濃厚べルピア、 
以下、P はプロビア、A はアステア、K はコダクロームだったかと記憶してます 
さらに、各テイストを選択したあと 特定の色のみ選んで濃度や明るさも調整できるので、調整の幅は無限大 
neko好きさんがお好みの色にも わりと簡単に追い込むことが可能かとおもいます♪  

もちろん このようなことは Adobe系のソフトでも出来ることだとは思いますが、ワンクリックで出来るのかな? 
シルキーピクスは、"フルバージョン" で 30日間の無料お試しが出来ますので ご自身で試されてみてはいかがでしょう? 
使い勝手もろもろ ご自身に合わないと感じられたら お試し版をアンインストールすれば済むことですからね ( ^ ^ ) 
     https://silkypix.isl.co.jp/download/   
                           

書込番号:23038922

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/11/11 01:01(1年以上前)

補足です f( ^ ^ )  
> ◆好み
> ・普段、ほぼ Jpeg 撮って出し
> ・Fujifilm の色に惹かれて X-T30 使用中

シルキーピクスは汎用ソフトですから、各社ほとんどのRAWファイルに対応しています 
また、RAWファイルに限らず JPEG でも TIFF からでも補正・修正可能♪ 
もちろん RAWファイルからの補正の方が、データ量の関係から結果は若干良いようですが・・・・・  

> ・広角&小さい&簡易防滴&安価な18-50mm WR が発売されていた (18mmで利用予定)  

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR のことですよね 
出来れば、 ですが、レンズは HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR をお勧めしたいですね〜 d(-_^) 
18-55mm よりも重くなり、また価格も高くなりますが、描写にはきっと満足されるかと ( ^ ^ )  

自分の被写体は 遠景 中景の風景がほとんどなんですが、撮影時は構図だけを気にして無頓着に撮ってます 
撮影モードは K-70 の「鮮やか」にほぼ固定、WB はオート、朝夕のシーンは調整する程度 
後日の RAW現像での調整を頭に入れての撮影ということです 
現場での撮って出しでは 自分の満足できる写真は得られない、 という自分なりの考え方からです  
RAW現像での調整・補正もまた楽し♪ というところで f( ^ ^ )  
                                  

書込番号:23039790

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2019/11/12 02:43(1年以上前)

みなさま、早速の返信ありがとうございます!

「Fujifilm の jpeg の色が好きで寄せたい」
という内容を書いてしまいましたが、正しくは、カメラに関係なく、
「PROVIA や ASTIA など、フィルムの色を出したい」
という本来の目的に気づかせてもらえました。

そこに、防塵防滴で山で使いやすいという K-70 の個性が加われば、
やはり購入しかない!と背中を押してもらえました。

以下、俺も込めてコメントさせていただきます。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
なるほど…。カメラの設定や jepg では、やはり難しいと言うことですね。

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
DxOPhotolab.3 で、フィルムの色が出せそうですね!
これはとても参考になる投稿で、ありがとうございます。

>syuziicoさん
ありがとうございます!
シルキーピクスプロのフィルム調で、ベルビアやプロビア、アステアまでカバーできるのですね!
しかも jpeg からでも補正と修正が可能というのは驚きました。
こちらも捨て難いです!
そしてやはり、RAW からの色味の追い込みも写真の醍醐味なんだということを知れました。
重ねてありがとうございます!

しばらく PENTAX から離れていた私が、
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
https://kakaku.com/item/K0000741903/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
を知った… という内容でした。
登山なので、できるだけ小さく軽く… がモットーですが、教えて頂いた 16-85mm も、お財布と相談しながら考えてみたいと思います。

書込番号:23041817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 星空を撮りたい

2019/08/15 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 あらけさん
クチコミ投稿数:2件

星空を撮りたいと考えており、pentaxの機器が良いと伺いました。
しかし、カメラ等の知識もほぼなく、レンズも持っていません。なので
PENTAX K-70 18-135WRキット

PENTAX KP 18-135WRキット
の購入を考えていますが、撮影は可能でしょうか?

知識がなく、初歩的な質問ですみませんが、ご回答いただければ幸いです。

書込番号:22859112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/08/15 14:12(1年以上前)

可能です。
レンズキットの18-135WRで撮られている作例もあります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html

あとペンタのデジ一で星空を撮るにはアストロレーサーがあると便利です。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
https://kakaku.com/item/K0000258936/

書込番号:22859178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/08/15 14:14(1年以上前)


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/08/15 14:14(1年以上前)

レンズは10o前後からのズームか単焦点でf2.8以上の明るいレンズ1本追加が良いと思います。

普段使いはキットレンズで良いと思いますが、ボディはKPの方が良いと思います。

書込番号:22859184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/15 14:42(1年以上前)

× アストロレーサー
○ アストロトレーサー

書込番号:22859244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/08/15 15:30(1年以上前)

星空を撮るために、
基本2通りの方法があります。

点にしたい?光跡だけでいい?
点ならアストロトレーサーが必要に
本格的なら、星を追尾出来る赤道儀等が必要。

どちらにしても機材を固定するために、
機材にあったしかりした三脚など…

そういった機材等も必要になりますが…
承知していますか?


書込番号:22859316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/08/15 15:58(1年以上前)

あらけさん こんにちは

アストロトレーサーを使い撮影すれば 固定撮影よりは 星を綺麗に撮影できるので良いと思いますが アストロトレーサーは 赤道義と同じように 星を追尾芝柄撮影するため 地上の風景はブレてしまいます。

地上の風景も止めて撮影したい場合は シャッタースピードを15秒から30秒に抑える必要があるので PENTAXに拘らず 明るいレンズを使い 高感度に強いカメラが良いように思います。

書込番号:22859368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/15 16:33(1年以上前)

星空を風景と一緒に撮りたいのか、星を止めて撮りたいのか、星の周回運動を撮りたいのか、希望によって機材や撮影方法が変わってきます。

どんな写真を撮りたいのか希望を整理して撮影機材や方法を調べてみてはどうですか。ちなみに今日まで写真関係のKindle本がセールになっていて『夜の絶景写真 星空風景編』という本を私も買いました。中身はまだざっとしか見てませんが、撮影設定が親切に書かれていて参考になりそうです。

https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%9C%E3%81%AE%E7%B5%B6%E6%99%AF%E5%86%99%E7%9C%9F-%E6%98%9F%E7%A9%BA%E9%A2%A8%E6%99%AF%E7%B7%A8-%E6%B2%BC%E6%BE%A4%E8%8C%82%E7%BE%8E-ebook/dp/B07GBQ2HYT

書込番号:22859424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/08/15 17:31(1年以上前)

>あらけさん

知識が無いのでしたら、まずは入門書などでカメラや星空写真の基礎を学んでからがよろしいと思います。私が読んだ中では、こちらの本が基本の説明がていねいだと思いました。

『星景写真撮影術 改訂版 天体写真撮影テクニック』 (アスキームック)
https://www.amazon.co.jp/dp/404899705X/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_9frvDbQ1DG819

『星空写真撮影術 改訂版 天体写真撮影テクニック』 (アスキームック)
https://www.amazon.co.jp/dp/4048997041/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_VervDbVZNWVSF


カメラはレンズ交換式のミラーレスや一眼レフなら、だいたいどの機種でも撮影はできますよ。

書込番号:22859586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度4

2019/08/15 18:10(1年以上前)

 実は星撮り用にKPがいいかなと思ってみたりしてます。

 数字の上ではKPのほうが高感度に強い(星撮りに有利)ですから2機種ならKPの方が有利だと思います。アウトロトレーサーがあれば便利ですが、なくてもよく晴れた光害のない夜でなら、18-135でもある程度は撮れると思います。

 ただし、どのようなイメージをお持ちによるかによっては、交換レンズの購入やアストロトレーサーの購入が必須になるかもしれません。

 また、三脚もおそらく必要になると思いますが、これもオーバースペックくらいの多少の風ではびくともしないようなしっかりした三脚を使用してください。

書込番号:22859676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/08/15 18:30(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん
これは失礼しました(^^ゞ


>あらけさん

まあ最初はそんなにお金を掛けなくてもいいかと思います。
とりあえずK-70(レンズキット)とアストロトレーサーでやって物足りなければ追加でレンズとかを購入するとか。
まあ星撮りに関する雑誌は今では沢山出ていますので雑誌を参考にされてもいいですし。

ただし他の方も言われてますが三脚だけはブレないしっかりしたものを購入したほうがいいかもしれません。
星撮りじゃないですが夜景で安物の三脚で撮ろうとしたら突風(海岸近くだったので)で簡単に倒れてしまいましたので(^^ゞ
まあ咄嗟に受け止めたので大事なカメラは無事でしたがw

まあ私も予算に余裕があればKPをおススメしますがK-70もISO12800辺りまではKPとの高感度の差が殆どありませんので,それ以上の感度を使いたいという場合はKPのほうがいいかと思います。

書込番号:22859708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/16 22:24(1年以上前)

>あらけさん

天体や星景を撮影している方の中にも、大別して

・カメラで撮ることが目的で、特に天体に詳しくなりたいわけではない。

という方と

・所謂 天文ファンで、撮影はその一環。

がいらっしゃると思います。

ここに相談の書き込みをされるというのは、
スレ主さんのお気持ちは、おそらく前者なのでしょうが、その場合
皆さんの的確なアドバイスを参考にされるのは当然として
(さほど興味が無くても)季節ごとの主要な星座とギリシャ神話
そして日周運動とか、天の北極(赤道儀の仕組みに繋がる)等の知識には、ひととおり触れてみては如何か?と
個人的には思います。

撮影の対象(被写体)に対する知識が有るのと無いのでは
モチベーションとか、構図など撮り方も変わるだろうと思うからです。
特に都会にお住まいの場合は
なるべく光害の少ないところを探して出かけてゆくという
精神的エネルギーを持続させないと、結局撮らなくなってしまいますしね。


そしてまた、若しも…ですが
後者だった場合、カメラの購入は期間をとってじっくり考えた方が良いかもしれません。
ペンタックスを検討されていること自体は間違いと思いませんが
天体のことに詳しくなるにつれて、興味の対象が狭まってくる可能性もありますからね。
相手にする天体のジャンルに依り
欲しいレンズや、望遠鏡や赤道儀に手を出す出さないが
全く変わりますからね。

書込番号:22862227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度4 twitter 

2019/08/17 11:53(1年以上前)

>あらけさん
私もまさに、K-70にするかKPにするか迷って結果K-70にしたものです。

どちらでも星空撮影は可能ですが・・・、

KPを色々店で触ってみたのですが、操作性(ボタンやダイヤル)が独特で、私には馴染まなかった、ファインダーが見えにくかった点がありました。

K-70はバリアングルで縦方向や天頂方向三脚をセットしても確認しやすい(KPはチルトディスプレイ)、ボタンが手袋をしても押しやすいメリットがありました。

確かにKPの方が高感度耐性が良いと言われていますが、ISO 3200程度までならそんなに差がないと私は考え、またアストロトレーサーを使えば低感度でも星を点に写せるので、そんなに高感度は気になりませんでした。

K-70にしてボディコストを抑えて、広角レンズを買ったほうが星景写真を撮るには幅が広がると思いますよ!

ただし、バッテリーグリップないので、長時間バッテリーを保つ必要時は注意が必要かもしれません。

せっかく、K-70とDA★11-18mmF2.8を購入したのですが、悪天候と満月期、そして時間がないことでまだまともな星景写真を撮れていないのが残念ですが、月末の新月期にはぜひ天の川を撮影したいと考えております!

あらけさんも是非カメラを手に入れて素敵な星景写真にチャレンジしてくださいね。

書込番号:22863097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/08/17 12:55(1年以上前)

まあKPに対する高感度耐性の評価が高すぎてK-70はかなり格下に見られがちですがコチラのサイトをみるとKPに対してK-70もかなり頑張ってるんじゃないかと。
https://kotaroparadise3.blog.so-net.ne.jp/2017-05-25

まあこのサイトの方はISO12800まではK-70はKPと同等みたいな事をかいていますが私から見たらISO25600でも僅かな差にしかかんじません。もっとも条件を変えればKPとK-70の差は開くのかもしれませんがその差を考えに入れてもK-70でも十分でないかと思う次第です。

実は私もKPは何度か触っているのですが持ちやすさや操作性は今までのペンタックスに比べると違和感があり(あくまで私個人の感覚です)K-70のほうが違和感がなんですよね。私もKPを買おうかと決めていましたがK-70に傾いている一人です。
中古なら4万で買えますしね。K-70って性能を考えればほんとお買い得かと思ったりします。

書込番号:22863195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2019/08/17 14:21(1年以上前)

私なら、価格帝を考慮した選択肢として

アストロトレーサー内蔵の、

K-3II中古という選択肢も検討するかな?

書込番号:22863349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2019/08/19 18:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SIGMA 18mm F3.5 ISO6400 30秒

SIGMA 18mm F3.5 ISO25600 6秒

SIGMA 18mm F3.5 ISO6400 30秒

魚10mm F3.5 ISO6400 30秒

今月3日に九重で撮ったのをアップします。(へたくそですみませんが、参考になれば。)

機材はKP+SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 又はペンタ smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
三脚は SLIK エアリーL100
アストロトレーサー無し(欲しいけど出番が・・)

アストロなしだと、当然流れます(1枚目)。
ISO上げてSS稼ぐのは良いですが、若干赤っぽくなります(2枚目)
光害なければ天の川は撮れます。

画角は18mmでも良いように思いますが(3枚目)、さらに広角だとよりダイナミックに撮れるかもしれない(4枚目)。
(ただし、日中撮影用に超広角の需要が・・)
F2.8とかの明るいレンズが良いのは周知の事実ですが、予算やコスパを考慮する必要がありますよね。

当日は運よく無風でしたからトラベル三脚で無問題でしたが、風がある場合は重量級三脚+バラストまで考える必要がありそうです。

バッテリーについては、100枚くらい撮りましたがバッテリーアイコンはフル表示でした。(気温約15℃)

自前の機材でどの程度までできるのか試した次第ですが、腕前同様より精進が必要なようです・・

書込番号:22867487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/20 00:38(1年以上前)

>星空を撮りたいと考えており、pentaxの機器が良いと伺いました。

カメラ板はそういう人が多いけど、別にカメラ本体だけで追尾撮影しなくて良いので有れば他メーカーでも良い。
実際、星撮る人はニコキヤノユーザーの方が絶対数は多い
明るいレンズの選択肢も多いしね

書込番号:22868221

ナイスクチコミ!3


弓矢03さん
クチコミ投稿数:25件

2019/08/20 06:27(1年以上前)

別機種

天体望遠鏡に取り付けて撮りました

>あらけさん

おはようございます。
>星空を撮りたいと考えており、pentaxの機器が良いと伺いました。

機種は異なりますが、K-S2とアストロトレーサーを所有しています。
他にキヤノンやパナソニックを所有しています。

K-S2は暗所でのライブビューのノイズが酷く星かノイズか判別できません。
星でのピント合わせは不可能です。
天体撮影ではキヤノンが多く使われますがライブビューのノイズがなく快適です。
パナソニックも同様です。

カタログ上は天体撮影に向いているように見えますが、ピントをずらしながら撮影し
合った場所を探すなどテクニックが必要です。
結局、星空撮影には使わなくなりました。
星空撮影にはキヤノンかパナソニックを使用しています。
また天体望遠鏡に取り付けて使用した経験では、やはりライブビューのノイズが酷く
ピント合わせが困難であることと、遅延があり使いづらいです。
昼間の撮影には何の支障もありません。
K-S2での感想ですが参考まで。

書込番号:22868384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/08/20 23:50(1年以上前)

どのメーカーも一長一短あってなかなか選ぶのは難しいかと思います。特に星撮りの場合は。
私も一昔前は星撮りと言えばキヤノンかNikonあたりの二択しかないと思っていましたから。
とくにキヤノンあたりは本格的な星撮りに使っている人も多く情報もかなり多いですしね。

ただ赤道儀とかいりますし赤道儀なんかは結構良いお値段のものも多かったりします。
まあ赤道儀無しで撮る場合は星が流れないように短い時間で撮るようにしますが明るいレンズを使ったり高感度でとってもノイズが極力少ないものとなるとフルサイズのほうが良かったりとか結局結構コストがかかる結果になり気軽と言うには程遠いものになったりします。
あとソフトで編集するという手もあります。

まあなのでデメリットもたしかにありますがペンタックスのデジ一とアストロトレーサーという組み合わせは現時点ではコスパという点では最強かと思いますね。ただ最近はデジ一やコンデジでも簡単に星撮りができる機能のあるものもありますので最初はそういうもので試すのもいいのかもしれません。


そういえば星撮りと言えば光害の少ない田舎(山奥)が一般的ですが最近では熊がよく出没するという話を聞くとちょっと行くのも躊躇しちゃいますね。まあ個人的には海岸沿いなどもオススメかもしれません。ただ海岸沿いって結構風が強いことも結構多いので軽い三脚だと飛ばされます(^^ゞ

書込番号:22869991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/22 04:09(1年以上前)

>あたりめマスタードさん

光害の少ない恵まれた場所のようで羨ましいです。


>より精進が必要なようです・・

4枚のうち、一番左のは、琴座はほぼ入っているのにベガは切れている…
4枚のうち、一番右のは、90°ひねって縦構図にしておればデネブも入っていた…

など、ご自身でお気づきでしょうか?

広角遣いで季節感のある星景にするためには、夏の場合
・銀河の濃い部分(射手座付近)の配置
・大三角の配置
・(加えて今年は特に)惑星の配置
は熟慮すべき事項ですね。

勝手な意見ですみませんでした。

書込番号:22872021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/08/22 05:12(1年以上前)

>熟慮すべき事項

古典的な星座(頭の固まった天文ファン?)にとらわれない構図があっても良いのではないかと思ったり。
まぁ、私自身も頭が固いかもしれません…

書込番号:22872044

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ペンタックス スターレンズ

2019/08/12 04:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:2件

今自分が使ってるのが
本体kー70
レンズは魚眼レンズ

そろそろ新しいレンズがほしいのですがスターレンズでいいのがあれば教えてほしいです。
メインは星空撮影で、日常でも使えるスターレンズはありますでしょうか?
よければ教えてください。たくさんレンズがあるので迷い中です

書込番号:22852058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度4

2019/08/12 08:34(1年以上前)

 星空メインで考えるなら、画角から考えて、HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AWなんてレンズが候補でしょうけど、

https://ganref.jp/items/lens/pentax/3258

 日常などをどう撮りたいのか、今、魚眼しか持ってなくて、標準域と日常を重視するならPENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMもありだと思いますし、要は日常の撮影で撮りたいものと、星空撮影の比重を天秤にかけて、予算とも相談の上で、ご自身で判断するしか無いと思います。

書込番号:22852263

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/08/12 08:43(1年以上前)

まず使用したい
おおよその焦点距離が…
どう撮るかで必要な焦点距離は変わると
で.どう撮るかは
わだぼーさん次第ですから…

書込番号:22852278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2019/08/12 09:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん
的確なアドバイスありがとうございます。
予算とも確認しながら検討いたします。

書込番号:22852328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/15 00:29(1年以上前)

>まず使用したい
おおよその焦点距離が…
どう撮るかで必要な焦点距離は変わると
で.どう撮るかは
わだぼーさん次第ですから…

撮り方が決まってて焦点距離も自分で分かってる人。
そんだけ把握出来てたら、質問スレなんか建てないわな、フツー。

書込番号:22858224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/17 03:04(1年以上前)

>わだぼーさん

魚眼オンリーですか。
それで“銀河”とか狙ってるのかな?
それとも流星群の時に稼働させるとか。

>予算とも確認しながら検討いたします。

予算も、もちろん大事なんだけど
>okiomaさん
が仰りたかっただろうし
私も聞きたいのは、スレ主さん自身は
どういう星が綺麗と感じて残したいと思ってんの?って事だと思います。

>メインは星空撮影
ってだけだと、色んな天体あるし、其れによって道具も撮影法も別れるから
ちょっと答えづらいんですよね。


スレ主さんが、もし ご自身の方向性に思い至って無いのであれば
まず手始めに
https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/various/index.html
みたいなサイトから始めて、自分の興味に従って探してゆけば
少しずつ収束してくるのではと思います。
(※Nikonじゃ無くペンタックスに同様のページがあれば良かったのですが
 アストロトレーサーの紹介みたいなのしか見当たらなかったので…)

書込番号:22862572

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/08/17 10:35(1年以上前)

>わだぼーさん
スターレンズ&日常的、、、
ならばDA★ 16-50mm F2.8ED
https://kakaku.com/item/10504511833/
片ボケなど当たり外れがあるらしいですが条件にかなうレンズだと思います。

スターレンズにこだわらなければFA31です。FA43、FA77もおすすめ!
https://kakaku.com/item/10504511847/

比較的軽量コンパクトな標準ズームレンズならHDDA16-85。
https://kakaku.com/item/K0000711236/

星撮りにはあまり向きませんが初スターレンズとしても
明るくシャープでボケ味も良いポートレンズとしても最適なDA★ 55mmF1.4
https://kakaku.com/item/10504512031/

このあたりでしょうか、楽しく悩んでください!

書込番号:22862985

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング