PENTAX K-70 18-135WRキット のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:22件

【使いたい環境や用途】
風景、ポートレート

【重視するポイント】
AFの速さ、画質の良さ

【質問内容、その他コメント】
こちらのカメラを購入したく迷っています。
これまでNIKONカメラしか使ったことはなく、現在はNIKONのD5500を使用しており、レンズはNIKON単焦点35mm、TAMRON18-270mmを使用しています。

NIKON以外のカメラも経験してみたく、予算的にこちらのカメラに興味がありますが、一歩踏み込めず迷っています。

どちらも使用されたことがある方がおられましたら、比較したご意見が頂けましたら幸いです。

書込番号:25529393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2023/12/02 10:38(1年以上前)

K-70は持っていませんが、K-5/K-rとか最近は古機種の*ist系とか。
ニコンはニコワンからFXまで多機種使っています。DX35mm/Tamron18-270mmPZDも居ます。

良いとお思いますよ。UI が似ていますので違和感なく使えるメリット。
18-55mm標準レンズ中古にはバル切れのクモリレンズがありますので注意。

書込番号:25529425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2023/12/02 10:42(1年以上前)

御免。K-70は黒死病対象ですね。発症したら修理ですから、そこを含んだ上でと言うことで。

書込番号:25529435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 10:44(1年以上前)

>うさらネットさん
早速のご回答ありがとうございます。
感謝致しますm(_ _)m
違和感なく使えそうとのことで、少し安心しました!
運動会も年に1、2回撮るので、測距点が少ないのが少し気になっていますが、何とかカバーできるかなと思っております。
もう少し検討してみたいと思いますm(_ _)m

書込番号:25529439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2023/12/02 11:00(1年以上前)

>hinahono317さん

PETNTAXのKー2桁数字機は、ここ数年(10年前後かな)基本性能に大差ないという自分の前提で書かせて頂きます。

レンズ資産を持たず既にFマウント機を持っているなら、せめてZマウント機を選ぶかレンズその他新機種の登場が確実であろう他社機を購入された方が良いと考えます。

『価格的に』という前提でK70を選択…多分中古機にめぼしを付けられたのでしょう。
他の方からも指摘がありそうですが所謂『黒死病』という内蔵パーツ不具合が伝統的に解消されていない課題、新型レンズが中々出ないメーカーのやる気、保守パーツ込みでの将来保守メンテの受け難さという点を考えると、『絶対買うな』とは言わないが、その投資費用は別メーカーに振り向けるなりにした方がリスクは低い、と判断してます。


尚、当方はK-S2とD-750、NEX-6を時々使用で御座います。
(かれこれ10年程前迄の)PENTAXのレンズ自体の基本性能と写りの良さから今もK-S2を使ってます。
ボディ側が逝ってしまえば、マウントアダプタを使いNEX-6でレンズだけは使い続けるつもりです。

書込番号:25529463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 11:01(1年以上前)

>うさらネットさん
重ねてありがとうございますm(_ _)m
ネットでも言われておりますがこの機種も黒死病の
対象みたいですね。。
修理には一万円程かかるとのことですが、発症確率もそこそこ高いのでしょうかね。これも悩むところです(笑)

書込番号:25529466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/02 11:10(1年以上前)

ペンタックスはK-100DからK-5まで使って来ましたが、K-70も最近
手に入れて使ってみたのですが、今までの物よりもグリップの横幅が
狭くなって指が窮屈でシャツターの位置がどうしても不自然になり
手放しました。
 一度、実際に手に取ってみることをお勧めします。
K-100Dはまだ手元にあり、たま〜に使っていますがCCDセンサー
は手放せずにいます。
絵的にはニコンと比べても何の問題もないと思います。

書込番号:25529480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 11:41(1年以上前)

>くらはっさんさん

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
確かにK-70の後期のKFも性能に大差がないと知り、K-70を候補に入れた次第でした。
当方の場合、悲しいかな小遣いの範囲で細々とカメラとレンズを買い替えしておりまして、新機種や他機種をなかなか選択できないと言う悩みがあります(-.-;)
ですが、保守や黒死病の件、おっしゃる通りと思いますので、貴重なご意見とさせて頂きます。
ありがとうございます!

書込番号:25529525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 11:45(1年以上前)

>ナメルドさん

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね!D5500も割とグリップの隙間が狭く最初は違和感がありました。
実機を是非触ってみたいので、カメラ屋、電気屋めぐりをしてみたいと思います!!
貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:25529533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2023/12/02 11:51(1年以上前)

>hinahono317さん
K-70は手放しましたが、ずっとペンタックスの一眼レフを使っています。

K-70はエントリー機として必要十分な機能・性能ですが、個人的にはお勧めしません。
ユーザーインターフェイスは使いやすく初めてでも問題なく使えると思いますが、AFは鈍足です。
AFの速いレンズもありますが、数は少ないです。
画質は問題ないですが、こちらもレンズが支配的です。

最大の問題は黒死病です。
K-30から続くペンタックスのエントリーモデルが抱える持病です。

K-70を買われるとしたら中古になると思いますが、中古ならちょっと頑張ってKPを買われることをお勧めします。
ただ、こちらもAFは速くないので、AF重視なら他社がいいです。

書込番号:25529541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 12:29(1年以上前)

>pky318さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
私が今使っておりますd5500とレンズのAFも最新のカメラを触ったことがないので、恥ずかしながら早いのか遅いのかわからず使用しております(^_^;)
こちらの機種とキットレンズ(18-135mmを予定)はそれよりも更に遅いのでしょうか(;_;)
黒死病のないKPの選択肢はありませんでした!お教え頂きありがとうございます。少し価格は上がりますが、KPも視野に入れて検討させて頂きますm(_ _)m
ありがとうございます!

書込番号:25529589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/12/02 12:33(1年以上前)

>hinahono317さん

K-30系の場合、黒死病と言われてる絞り制御ブロックの不具合が発生する可能性があります。

K-70などのK-30以降に出たカメラの方が発生台数は少ないようですが、それでも発生しないとは言えませんし、KFも可能性があるため購入するならKPの方が良いと思います。

書込番号:25529601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 12:49(1年以上前)

>with Photoさん

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
やはりそうなんですね(泣)。。
確かに確率は低いとは言え、黒死病になればショックですし、余計な費用がかかると考えれば他機種も視野に入れてみます(^^)!!
お教え頂きありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25529617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/12/02 13:19(1年以上前)

こんにちは、hinahono317さん

ペンタックスにニコンを追加して一時使っていました。
結局ニコンは手放してしまいました。
2マウントはとにかくカネがかかって。
同じレンズやアクセサリーを揃えたくなり、機材代が2倍かかるのです。

経験できたこと自体はよかったと思いますよ。
元々ニコンはあこがれのメーカーで、どんなにいいんだろうと思ってたんですね。
そしたら意外と普通の大量生産メーカーでした。
もっと神がかった製品なのかと想像してました。
レンズが豊富にあり、いいなと思ったものは10万以上で私には買えないというのも予想外でした。
こういうのは体験しないとわからない。
おカネはかかりましたけど、私の経済力でニコンは無理だなと実感したので、すっぱりあきらめることが出来ました。

気になるなら、手に入れないとずっと気になったままです。
それで手に入れてよかったと思うか、やめときゃよかったと思うかなんて、なってみなきゃわかりません。
どちらに転んでもおカネはかかります。
お財布と相談して、大丈夫なら手に入れた方がすっきりします。

ニコンとペンタックスではレンズ脱着ボタンの位置が正反対です。
右手でボタンを押し左手でレンズを回すのに慣れなくて、カメラを上下逆にしてましたね。
操作性で気になったのはそれくらい。
あまり高いレンズを買えずボディモーターレンズもあったので、ニコンと言えどもAFは遅く、モーター音もしていて、その辺はペンタックスと変わらなかったです。
おカネがあればねえ…

今はK-70ユーザーですが、黒死病にはなっていません。
用心して延長保証も入れたんだけど、入ると壊れないというのは毎回のことですね。
運がいいのか悪いのか。

書込番号:25529666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 14:55(1年以上前)

>たいくつな午後さん

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
確かに今手に入れたくてウズウズしている状態です(笑)このまま我慢すると後悔しそうですw
K-70にするか皆様がオススメしてくださいました他機種にするか、悩むところですが決めたいと思います(^^)
NIKONをご経験された方にもお聞きできて良かったです。色々とお教え頂きありがとうございます!

書込番号:25529791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2023/12/02 15:43(1年以上前)

こんにちは。
Nikonは大体の一眼レフ、PENTAXはK-3、K-50、他メーカーも一応は使い続けています。

Nikonに比べてPENTAXは以前から道具感があってしっかりしていて、これは今も変わってないと思ってます。

反面、PENTAXは既に上がってますが、黒死病問題をはじめとして電子制御的な部分に弱味が見られるといってよく、K-3のミラーパタパタ問題のように時間が解決してくれるだろうといった詰めの甘さがあるということは否定できません。

しかし多くの個体で発生しているといったわけでは無いようです。
故に躊躇するようであれば、入手はおすすめいたしません。

でももしもの時の覚悟(?)があるのでしたら、エントリー機でもNikonのような手抜きは無く、入手してみるのにやぶさかではありません。
安い部分は安いながらも全体的に無理なくまとめてバランスの良いPENTAXは、興味があるのでしたら、そこだけでも後悔はしないと思います。

決して高いスペックでは無いものの通常使うには不満点は少なく、他所の顔色を伺うようなことはしない独立独歩的なブランド、ひとつくらいはあってもいいじゃないか的な太っ腹な考え方ができるのでしたら、PENTAXは良いと思います。

ただ、お金がかかることが否定できないので、許容できる範囲というものを見直しておくことが必要です。

レンズも交換することが前提だし、特に画質を気にするなら尚更ですね。
暗いレンズが多いものの風景なら絞るので充分だし、小型で持ち歩けるというメリットも大きいです。

けれどNikonのお持ちのレンズもNikonを味わったうちに入らないというか、40mmマイクロや35mmはDX表記があるのでしたら、FX用35mmに入れ換えられることも考慮しておいたほうが良いでしょう。
タムロン18-270も便利なぶん画質は二の次ですから、ここも再検討が必要でしょう。

書込番号:25529843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2023/12/02 17:55(1年以上前)

>hinahono317さん
ご返信、G.A.ありがとうございます。

18-135のAFはそんなに速くないですが、不満の出る遅さではないと思います。
音はレンズ側モータなので静かです。
爆速なのは55-300PLMとか⭐︎16-50PLMです。

ちなみにNIKONだったらAF-Pというレンズが速いと聞いたことがあります。

個人的にはK-70よりもKPをお勧めしておきます。

書込番号:25529986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:31件

2023/12/02 19:26(1年以上前)

>hinahono317さん

ポートレイト撮影で連写を多用しないのであれば、pky318さんの言うように中古で良品のKPを狙うのもアリだと思うよ。
自分もKPを中古で購入しまして、かなり酷使してますが問題ありません。

黒死病とは縁が無い機種です。

私はバッテリーグリップをつけているので少々重いですが、グリップ感は良好です。見た目にも高級感出ます。(笑)

液晶がチルトするのも便利。


ペンタックスのカメラの多くは全天候型なのが安心ですよね。

自分は最近、中古で良品のK-3markVを購入したところです。自分の機材は殆ど中古で購入してます。
楽しみましょう。

書込番号:25530079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 19:37(1年以上前)

>Hinami4さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通り、TAMRONは画質は二の次でした(笑)
確かにまだまだNIKONを知ったとは言えないと思います。愛着もかなりありますので、迷っております。
ですが皆様のご意見を参考にさせて頂き、慎重に進めたいと思っております(^^)
色々と教えて頂き有り難いです。
ありがとうございました!

書込番号:25530095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 19:39(1年以上前)

AFの早い遅いは撮る対象や人それぞれ感じ方も違いますしね(^^)
爆速を知らないので問題はなさそうです(笑)
教えて頂きましたKPも含めて今色々調べています。
本当にありがとうございました!!!

書込番号:25530097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 19:44(1年以上前)

>pky318さん
AFの早い遅いは撮る対象や人それぞれ感じ方も違いますしね(^^)
爆速を知らないので問題はなさそうです(笑)
教えて頂きましたKPも含めて今色々調べています。
本当にありがとうございました!!!

先程どなた宛の返事か記載を忘れておりましたので再掲させていただきました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:25530103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 19:46(1年以上前)

>武田のおじさんさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
今色々調べておりますが、PKの見た目の雰囲気もおしゃれで良いですね(^^)酷使されても強いというのも魅力的です!
お使いになられている方からのご意見は大変貴重です。ありがとうございました!!!

書込番号:25530108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/02 22:15(1年以上前)

>hinahono317さん

商品サイクルの短いデジタル一眼、Nikonで維持するのは大変!と、PENTAXに乗り換えました。
K10d→K20d→K5→K-3U/KPと使用。AFも改善され満足してます。
動画はSONYを使ってますが
ミラーレスのファインダー(EVF)で静止画は撮る気がせず、最近は余計にPENTAXに幸せを感じます。
改めて、一眼レフのファインダー(OVF)は良いです

黒死病は気にはなるでしょうが、1万円の出費を覚悟すれば!て考え方も
そして、KFなら黒死病の報告は無さそう

オイラは、デスコン寸前の安値で拾うことが多く
今回は、KFや、K-3UかKPの中古でも良いように思います。

全くの初心者に「唯一の一眼レフメーカー」を勧める勇気はありませんが
経験者には「腹を括れば悪くない」「ご指摘の通り、コスパ良いです」と言いたくなります

レンズは、FA-Limitedを中心に10本前後ありますが、シグマの17-70mmとか万能でオススメです(生産終了)。

書込番号:25530348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/02 22:32(1年以上前)

修理費、輸送費は高騰しているので、黒死病の修理が1万円というの難しいと思います。

リコーのホームページから修理費目安を見ると良いですよ。
また修理期間は2週間前後を見たほうが良いです。
運悪く連休を挟むと、手もとに戻るまで3週間はかかります。

よっぽどお金に余裕がある、修理期間中に別のKマウントボディが使える、またはK-70という機種に思い入れがある、とかでない限り、わざわざトラブル機を買う必要はないかと。

書込番号:25530380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 23:19(1年以上前)

>安里屋さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
歴代のペンタックスをご使用になられてるのですね!!
凄い(^^)
私も同感でして、電気屋などでどれだけ高級なカメラを触ってもミラーレスの電子ファインダーは受け付けません。。
やはり通常のファインダーでのぞきながら撮りたい思いです。
皆さんに教えて頂きました様に他機種を含めて再検討しようと思っております。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:25530436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 23:25(1年以上前)

>kinari1969さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通りでして、修理費用は1万円を超えておりました(-.-;)
この機種に特別な思い入れがある訳ではありませんでしたので、他機種を含めて再検討しようと思っております。
皆さんに色々とお教え頂けて良かったです。
ありがとうございます!

書込番号:25530444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/03 16:37(1年以上前)

>hinahono317さん

追記)比較表です
オイラは、サブ液晶の有無で、KPよりK-3Uの使用頻度が高いです
PENTAXの購入を検討される場合は、
ショップで、K-3VとKFを手にとって比較されることをオススメします

https://gyazo.com/d2532111c27479a65822d2a5abd0d354

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001490711_J0000035513_J0000023942_J0000019001_K0000772459&pd_ctg=V072

書込番号:25531226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/12/03 22:23(1年以上前)

>安里屋さん
えー!わざわざありがとうございます(;_;)!!!!
大変勉強になりますm(_ _)m
今日も実機を探しに行きましたが、電気屋ではPENTAXの取り扱いは無くなっておりました。。
そもそも年々一眼レフの売り場が小さくなってますね、寂しい限りです。
ご意見参考にさせて頂きます!
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25531688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/04 22:25(1年以上前)

>hinahono317さん

釈迦に説法ですが
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/news/shop.html

補足)PENTAXはエントリー機も含めてファインダー形式はプリズムです
https://gyazo.com/393da7d0f5c56ea3d04263f75403d1ac

書込番号:25532854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/04 22:39(1年以上前)

>安里屋さん
いえいえ、全く釈迦に説法ではありません。お恥ずかしながら店舗が決まっているとは知りませんでした(泣)お教え頂きありがとうございます(;_;)
置いてある近くの店舗に行ってきたいと思います。
ファインダーのことについても勉強になりました。
皆さんがお詳しくて大変有り難いです。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25532877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

クチコミ投稿数:19件

初心者です。
イルミネーションを撮りたいのですが
カメラの設定を教えてください。(モード、F値、なと)

書込番号:25520522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2023/11/25 18:33(1年以上前)

>うさこ03さん

測光モードの設定でも、かなり表現が変わって来ます。
シャッタースピードは、光かたにより、変動します。
絞りは、表現の仕方次第です。

ミラーレス一眼の方が撮影しやすいのはあります。

書込番号:25520540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/25 18:56(1年以上前)

>うさこ03さん
手持ち撮影だと、Tvモードで1/60秒、ISO AUTOはいかがでしょうか。

書込番号:25520581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/25 19:15(1年以上前)

>うさこ03さん こんにちは、

被写体がカメラから見て平面ならF4-5..6, オートで試写し、露出調整でプラスかマイナスにして本番。
被写体が奥行きのある斜めならF8, オートで試写し、露出調整でプラスかマイナスにして本番。

書込番号:25520620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/11/25 19:37(1年以上前)

3脚はあります。
tavモードが1番いいですか?

書込番号:25520663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2023/11/25 19:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

足利フラワーパークのイルミネ壁画。手持ち撮影。

相模湖イルミリオンのロンドンバス。

東京大手町のストリートイルミネ。

摩耶山掬星台からの夜景。イルミネとは少し違います。

>うさこ03さん

カメラの設定を教えてください。(モード、F値、なと)

ぶっちゃけて言えば… 応えようがありません。すいません。

というのは、イルミネの明るさがどの程度なのか、お持ちのレンズがどんなタイプか、手持ちでシャッター速度が1/30秒程度でブレずに撮れますか?とか、どの程度カメラについての知識をお持ちなのかで、結構変わってきてしまいます。

当方がイルミネを撮る場合、とお断りを入れて説明すれば次のとおりです。
・ISO感度は2000以上にする
・F値は4とか5.6とか適当(適量)。ただしF8以上は暗くなってしまうのでお勧めしません。
・シャッター速度は、イルミネの明るさによりけりでしょうが、まあ1/15〜1/60程度。早くて1/125かな。
・モードは…Mです。マニュアル露出で御座います。
・最近は、手持ちで撮影してます。イルミネの場合、大抵人混みでの撮影なので自他共に三脚は危険なのです。
・シャッター速度と絞り値を前後数ステップ変えて撮影しときます。運が良けりゃ綺麗に写っているものが一つはあります。

シャッターを切った都度、背面液晶で画像を確認して、絞りかシャッター速度を1ステップづつ変えて(詳しく言えば0.3EVづつ、詳細は取説を読むかネットでお勉強を)何枚か撮って視てます。

添付の駄作も、一撃必殺で撮れたものなんてありません。何枚か撮って視て一番マシなのをフォトショで更にシェイプアップしてます。

書込番号:25520672

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/25 19:47(1年以上前)

>うさこ03さん

こんにちは。

>tavモードが1番いいですか?


開放F値からバキバキに解像する
最新レンズなら別ですが、一般には
1段ほど絞った方が描写は高性能に
なります。

ですので、TAvモードで、

東日本なら1/30秒(1/50秒可能ならそれで)
西日本なら1/60秒のシャッタースピード
(LED点滅がそれぞれ50Hz,60Hz周期のため)、

F値(開放から一段絞り)、

ISOオート

あたりが良いかなと思います。

三脚は人込みで邪魔になったり
(意図せず)けられたりしますので、
注意が必要ですね。

書込番号:25520673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/25 21:38(1年以上前)

>うさこ03さん
あ、Tvモードは絞りが変更できないですね。
TAvモードが(自由度が高いので)良いと思います。

書込番号:25520870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/26 01:00(1年以上前)

>うさこ03さん

とびしゃこさんが書いている設定がいいと思います。
絞りについては、1段絞るというのは後ろのダイヤルを左に回してF3.5とかFなんとかの数字が一番小さくなるところから1クリック大きくしたところがいいということです。一番小さいのが(ズームによって変わりますが)3.5だったらF4.0とかF4.5にするとかです。

もうちょっとだけ簡単モードだと、
基本:
- TVモードで1/30秒
- ISOオート(これ重要)
- 各シーン毎に好みの明るさに自分で露出補正する
ですね。

露出補正とは:

カメラがちょうどいいと勝手に想像した明るさに対して人間がもうちょっと明るくしてとか暗くしてとか数字で調整量を教える方法です。
カメラはシーンを人間のように正しく判断できないし撮影者の好みもあるので、全然思う通りの明るさにならないことが多いです。
各シーンの1枚目を撮影するたびに再生して明るさを確認し、適宜自分で露出補正をします(=ボタンとダイヤルで写る明るさの設定を変える)。
一枚撮って明るすぎたらマイナス補正をして撮り直したり、暗すぎたらプラス補正したりするのです。
カメラがなんとなく雰囲気が暗すぎるから明るく写そうとか明るくなったから
暗くしようとかカメラが非常に精度の低い推定で自動調整しちゃうため、
それを人間が調整してあげる必要があるのです。
カメラはこのシーンはきっとこんなシーンだろうと想像するので必ずしも当てはまりませんが、
原則として、白いところが多いと暗めに写り(見た目に近づけるにはプラス補正が必要)、暗いところが多いと明るく写る(見た目に近づけるにはマイナス補正が必要)となる場合が多いので、慣れてくると撮影前に必要な露出補正量が想像できることが増えてきます。
(ただしカメラによってカメラの自動露出判断の癖が全然違います)

あらかじめ取説などで確認方法と変更方法を確認して練習しておくのがおすすめです。
室内でも露出補正は練習できます。
なお、大きく調整した場合はそのシーン撮影後に補正0あるいは-0.5とか自分が決めた数字に戻しておくと無難です。


オプション:
- メニューで再生画面で白飛び警告を出すようにしておくと、再生画面で白飛び部が赤く点滅するので分かりやすいです。
 白飛びというのは明るさMAX状態ということなのでその範囲は後から調整してものっぺらぼうで階調復旧不可ということなのです。

さらに、あとから画像編集を行うなら(そしてこれは効果絶大なのですが):
- RAWで撮ってあとから編集。
これは、あとから画像編集するつもりならメニューから保存形式をDNG形式のRAWに変更して、撮影前に保存方法をRAW (DNG) もしくは RAW (DNG) +JPG にして撮影しておくとあとからiPhoneやカメラ付属のソフトなどで編集可能で、JPGを編集するときよりも大幅に調整時の劣化が少なくなって調整幅がものすごく広がります。簡単にいうと、JPGという画像形式は1670万色の情報がありますが、赤緑青に分けると各色たったの256段階しか明るさ情報がないんです。そうなので暗いところの明るさ3/255とか10/255とかのところをググッと持ち上げると間の情報が欠落しているので明るさが階段状になるとか無理やり補正とかになるのです。ところがRAWだと赤緑青各色16,384段階の明るさ情報があるので
一見真っ黒に見えるところでも暗部を持ち上げる調整(シャドーとかブラックとかの調整項目)をすると階調がかなり復旧できます。また白飛び部も少しだけ戻せる場合があります。
個人的には自分はRAWでしか撮りませんが、ここはやる気があるかどうかだと思います。
DNGで撮っておけばiPhoneの写真アプリでも編集可能ですし、その場合の劣化度合いが大幅に少なくなります。

RAWで撮影する場合、
あとから基本は白飛びしないように全体が暗くなっても一番明るい部分が白飛びしないように露出補正をします。一般的にはそのままでは暗め見えるようになる場合が多いです。そしてあとから暗いところを適度に持ち上げて調整するのです。


マニュアルモード(Mモード)について:
一枚ごとに露出補正量が変わるようなシーンで面倒だ、という場合は、
カメラの自動調整を排除するモード= Mモードが使えます(こまめな上級者向け)。
Mモードにするとカメラがシーンに応じて設定を変えなくなって常に同じ条件で撮ることになるので画面内のLEDの量が変わっても同じ条件のままで撮影できます。この場合、くらはっさんさん が書いているような感じで自分で数字を変える必要があります。
この場合、絶対的明るさが全然違う場合は調整し直しが必要となります。
明るさに応じて自分で調整が必要ですので、じゃあ今度は人を写そうとかなったら再調整が必要となりますので上級者向けです。

書込番号:25521084

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/26 04:51(1年以上前)

別機種

玉ボケ

こんにちは。
イルミネーションというと玉ボケを撮りたいのかな?と思ったので書かせてください。
私は玉ボケが好きで、絞り解放(F値の一番低いところ)で撮っています。
撮影モードはAv(絞り優先モード)で、シャッター速度はISO感度で変えています。
シャッター速度がちょっと遅いなと思ったらISO感度を上げるといったように。
「風が吹いていて被写体が揺れる。1/125秒ではブレるから1/250秒にするためにISO感度を上げよう」といった具合に。
明るさを変えたかったら、シャッターボタンの近くにある+/-ボタンを押して電子ダイヤルで変えられます。
露出補正と言いますが、これを使った便利な「ブランケット」という機能がメニュー画面のなかにあります。
露出補正をして3枚撮ってくれて、「あとで好きな写真を選んでください」という機能。
色々と難しいことを書いたかもしれませんが、これが私の撮影方法です。
イルミネーションとは違うのですが、玉ボケの写真を載せていきます。
参考にしていただけましたら幸いです。

書込番号:25521148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度4

2023/11/26 05:15(1年以上前)

>うさこ03さん

photohitoやGANREFといった写真投稿サイトで「イルミネーション」で検索かければ作例が沢山出てきます(カメラはペンタックスでなくてもいいです。)。
その中から、ご自身の撮影するイルミネーションと似たシチュエーションで撮りたいイメージに似たものを探して、そのカットがどのような設定で撮影されているか確認して、それを真似する所から始めればいいと思います。
もちろん、その作例が編集されている可能性はあるのでRAW撮りしておくのがいいと思います。

書込番号:25521151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2023/11/26 08:47(1年以上前)

別機種
別機種

>うさこ03さん
モードや設定については既に皆さんから良回答が出ているので、違った観点から。
好みにもよりますが、イルミネーション撮るときはソフトフィルター使ってみると面白い描画ができますよ。

添付は以前博多駅のイルミネーションを撮影したものですが、ソフトフィルターを使うことでふわっとした写りになります。

書込番号:25521282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/26 17:48(1年以上前)

>pky318さん

>好みにもよりますが、イルミネーション撮るときはソフトフィルター使ってみると面白い描画ができますよ。

幻想的でとても美しいですね。

書込番号:25521985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

西村彗星さんを撮ってみました。

2023/09/17 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 CELESTRONさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

西村彗星さん

9/7の早朝(4時30分頃)、K70+アストロトレーサーで、西村彗星さんを撮ってみました。

機材はPENTAX K-70、同O-GPS1、TAMRON A001(70-200mm F2.8)、KENKO スターリーナイト 77mm、ガイドマウント(望遠鏡用の微動雲台みたいなやつです。)、三脚です。

ISO:6400、露出時間30秒、焦点距離200o F4.0に絞りました。
(ノイズリダクション 長時間時NR・高感度NR共にOFF、焦点距離200o時の追尾時間limitは1分40秒でした。)

DNGファイルをRAW現像(他、色調補正、ノイズ除去等)、十数枚撮りましたがコンポジットはしておりません(後述)。
6000×4000を1500×1000に縮小しております。

撮影地は我が家近くの公園です。
光害地で星が見えたとしても、条件が抜群に良くて3等星位までです。

当日は彗星の上に月齢 22の月明かり、下からはお天道様に追っかけられる状況(当日は彗星さんがお天道様に向かっているのですから仕方なし)で、撮影にはあまりよろしくない条件でした。

コンポジットについて…写真間の恒星ズレが酷くて断念しました。三脚のセッティング、レンズ特性も有るかも知れません。(四隅はもともと酷かったのですが、中央付近でも結構ズレております。)

赤道儀に比べればアストロトレーサーで手早く準備し撮影できるのでありがたいです。
(ぐるぐるの儀式にも慣れました。)

何かご参考になればと思います。

写真に関してはお手柔らかに。

書込番号:25426502

ナイスクチコミ!12


返信する
青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/18 02:28(1年以上前)

こんにちは。
彗星の尾が見えて、いいですね。
9月7日の朝4時半といえば、私も近所のお散歩をしているころでした。
彗星が来ているなんて知りませんでした。
ISSか人工衛星が西から東へと去っていくのを見たのは、その日?
もし彗星だったとしたら、なんだか夢があります。
今日も早朝のお散歩。
星空がちょっと楽しみになりました。

書込番号:25427124

ナイスクチコミ!2


スレ主 CELESTRONさん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/18 11:34(1年以上前)

青い糸さん、ご返信ありがとうございます。

>彗星が来ているなんて知りませんでした。

そうですよね、おっしゃる通り先月8月中旬に発見されたばかりの彗星です。
私も知ったのは今月に入ってからで、たまたま天文関係のHPを見ていて知りました。
しかも西村彗星が近日点を通過する(太陽に最も接近する)のは9月17日(世界時、日本時では18日)です。
世界中にコメットハンターがいる中で、なぜ8月まで発見されなかったのか(発見から近日点通過までが短期間のため)が不思議なくらいです。
発見されたのは静岡県にお住いの西村さんで、今回で3回目となる新彗星発見だそうです。
(実は

>ISSか人工衛星が西から東へと去っていくのを見たのは、その日?

こちらもおっしゃる通り、9/7当日の午前04:50〜04:55くらいの間にISSが日本上空を通過しています。
しかも見え終わり時刻の頃に、西村彗星近くを通過しています(もちろん地球から見た目の話です)。
私は04:40頃に撮影を切り上げてしまったので撮影はできなかったのですが、西村彗星とISSを同じ画角に撮影された方もいらっしゃいます。
(私が撮影した中に人工衛星が通過した写真が何枚かありますので他の人工衛星の可能性もあるかも知れませんが。ISSと信じたいです!!いやISSに違いない!!ISSってちょっと特別感がありますよね。)

>もし彗星だったとしたら、

西村彗星は9/7時点で4.8等星くらいでしたので、肉眼では少し厳しいかもしれません(お住いの場所の星の見え方にもよりますが)。
私は撮影しなかったのですが(撮影していればと後悔していますが。)9/10にはかなり増光していたらしく、お散歩中に知らず知らずのうちに西村彗星をご覧になっているかもしれませんね。

>星空がちょっと楽しみになりました。

いま午前04:30頃ですと、冬のにぎやかな星座が昇っていますね。
来年秋頃にはC/2023 A3((Tsuchinshan-ATLAS)紫金山・アトラス彗星)が接近し、かなり明るくなるのではと予想されています。

書込番号:25427499

ナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/19 03:32(1年以上前)

>CELESTRONさん
おはようございます。
今日、9月19日だと、彗星は遠ざかっていくころなのですね。
で、彗星をアストロトレーサーで撮っているわけですから、ISSのように早く動いているわけではないのでしょう。
ということは、見えている星のどこかに彗星が隠れている可能性があるというわけで……。
接近してくるまで見付からなかったぐらいですから、どの星だって彗星の可能性がある(おおげさ)と。
なんだか星空を撮影する人たちの気持ちが少し分かったような気がします。
これはロマンですね。

書込番号:25428601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

k70からの買い替えの機種について

2023/08/05 06:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:68件

コロナ明け数年振りにPENTAXの大きな一眼レフカメラ(k70)を持って家族で夏祭りに行きました。
絶対逃しちゃ行けない子供の1枚を撮ることが出来て大変満足しました。
お祭りの屋台臨場感しっかり映りますね
今PENTAXの新作ラインナップをみると大変高価なカメラばかりですがaps-cでk70から交換するとしたらどれがコスパいいでしょうか?

中古のk70をもう一台買い直しても古いけどkpでもいいかなと思ってます。
アドバイス宜しくお願いします

書込番号:25371354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度4

2023/08/05 08:19(1年以上前)

>パソ1235858さん

 K-70って私も使ってますが、APS-Cのデジタル一眼レフでは小型軽量の部類ですね。
 もしも、K-70の機能に不満が無くて、古くなったからあたりいモデルに買い換えるとした場合、大きさや重さを気にするのなら、KF一択だと思います。

 大きく重くなってもいいから、高機能を求めるならK-3MarkVだと思います。

 予算の点からKPあたりを検討しているのかもしれませんが、生産終了品については、一定年数立つとパーツの関係などから修理できなくなることがあるので、長く使うつもりなら現行品で考えるべきだと思います。

書込番号:25371468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2023/08/05 08:21(1年以上前)

おはようございます。

レンズ資産は継承!?新たに揃えます!?その辺りを決めるのが第一歩
僕はコスパがよく古いレンズも多いので、ペンタしか持っていませんが
KPが一番使いやすいですかね〜小さいし、軽いし。。。
あと、未だに現役バリバリなのがK10
これがイイんですよね〜

書込番号:25371471

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2023/08/05 09:15(1年以上前)

>パソ1235858さん
はじめまして。
K-70、コンパクトだけどペンタプリズムで2ダイヤルでエントリー機として十分な高性能ですよね。
どんなところにご不満をお持ちでしょう?

特にご不満がなければ新品ならKF、中古ならKPがお勧めです。

書込番号:25371517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2023/08/05 09:17(1年以上前)

>今PENTAXの新作ラインナップをみると大変高価なカメラばかりですがaps-cでk70から交換するとしたらどれがコスパいいでしょうか?

レンズがオマケに付いてきたのしか持っていない、ので有ればPENTAXに拘る必要性は低いように思います。
レンズ含め現K70の性能に満足しているなら、そのまま使い倒すのがコスパ最良かな?


何せリコーのPENTAXの新機種は数か月前にようやくKFが出てきて、レンズは良いものの新作が枯れてます。
中古の場合、レンズの黒死病??、電磁かソレノイドか何かのパーツで満足に絞り込み制御が出来ないトラブルが根本解決されてない『パチモン』を掴まされる可能性も要注意です。

そうなると『高価な』新品一択です。

そこでレンズ含め現カメラ資産に拘りが無ければ、別メーカー別機種を新たに選ぶという手もあります。
しかしレンズやボディに愛着がある、写りが大変気に入っているなら、そのまま使い続けるのが宜しいかと。

後は使う頻度でしょうか? 『数年間』k70を使っていなかったのですから、新機種にして使う頻度が毎週数回、と激増する事があるのか?も考えた方が良いでしょう。 頻度が低ければ…スマホで上手く撮るというのがベストだと考えます。

書込番号:25371519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2023/08/05 10:16(1年以上前)

>くらはっさんさん
>pky318さん
ありがとうございます。KFシリーズが最新なんですね!

書込番号:25371585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/08/05 10:48(1年以上前)

>パソ1235858さん

ペンタックスの場合、入門機クラスは絞り制御ブロックの問題が少なからずあります。

K-30から問題になり、K-70でも症状が出てます。
KFは改善されたのか不明であり、K-70後継機で変更されてる感が無く、部品は同じものと考えられます。

中古も含めて新しめの機種だとKP、K-3UかK-3V辺りが良いと思います。

書込番号:25371638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/05 11:29(1年以上前)

特にペンタックスにこだわりがなく、キットレンズしか無いのであれば他社のダブルズームキットとかも選択肢に入れるとよいです。

K-70は重篤な黒死病が、KPはK-70の焼き直しで性能は10年前の水準、今買うカメラではありません。

書込番号:25371681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/06 13:35(1年以上前)

間違えた、KPじゃなくてKFです。

KPは素晴らしい機種ですが部品保持期限の心配があります。

書込番号:25372978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2023/08/13 13:53(1年以上前)

>遮光器土偶さん、皆様
KF予算とよく相談して決めます。k70で全く不満はありませんがバッテリーの電池抑えの部分が壊れてきたりして、そのまま使っててk70もそろそろ古いものなので新しいものに交換と比較しないとなと思ってました。

書込番号:25381390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2023/08/13 14:00(1年以上前)

>夏が好きださん
レンズは、もうPENTAXのもので十分揃っているので
他のメーカーには切り替えようとは全く思ってません。予算的にも10万円以内かなと思っています。
kpもk70を1回シャッター修理した際に代車で借りました。小型で軽くて良かったです。

書込番号:25381399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2023/08/13 14:02(1年以上前)

>ama21papayさん
そうですね、的確な回答ありがとうございます。

書込番号:25381402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2023/08/13 14:04(1年以上前)

>with Photoさん
制御ブロックは初耳でした。入門機特有なんですか?

書込番号:25381408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon 70Dとの比較

2023/06/28 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

当機の他にCanon 70Dも所有してある方にお尋ねします。ファインダーの明るさなのですが、どちらも変わりないものでしょうか。所持してるCanon 70DとPentaxK30を比べるとK30の方がチョット暗いので、K70もPENTAXの特性で同様に暗いものなのでしょうか。地元にK70を置いてる店がないので所持されている方のご意見を聞かせて下さい。また自分は手が大きいのでK70のグリップの厚みはCanon 70Dと比較してどうなのでしょうか。二つの条件がクリアーできたらやはり秀逸なPENTAX-K70を入手したいと思いますので、どなたかこのK70と70Dの両方を所持されている方ご意見宜しくお願いします。

書込番号:25320729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度4

2023/06/28 19:04(1年以上前)

>gdu3687fuさん

>所持してるCanon 70DとPentaxK30を比べるとK30の方がチョット暗いので、

 当然レンズをつけての比較ですよね?
 その場合、全く同じレンズをつけての比較でしょうか?光学式ファインダーですから光線の透過率に差があるかもしれませんが、それを言えばレンズの光線透過率も考慮する必要があると思います。

 個人的には70Dでなく7DUですがK-70とで明るさに違和感を感じたことはありません。

>K70のグリップの厚み

 7DUとの比較ですが、厚みは薄く感じますし、大きさの関係で握ると指が余ります。

書込番号:25321224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/28 19:54(1年以上前)

gdu3687fuさん こんばんは

どちらのカメラも持っていませんが ペンタックスの場合 交換用のファインダースクリーン用意されているように MFでの見え方重視しているようですので もしかしたら ピント合わせしやすいように ファインダースクリーン暗めになっている可能性があると思います。

書込番号:25321305

ナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/28 20:09(1年以上前)

装着レンズですが、70DはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM、K30は18-135WRです。この両者の光線透過率は分かりませんがそこまで違うものなんでしょうか。それとファインダー倍率がK30みたいに小さいと暗く感じるものなんかなあと思って何度も見比べてみても、倍率大小に関わらずやっぱり暗く見えるんでやっぱ倍率は影響されないとも思ますが。とは言うものの、お持ちの倍率1倍の7DUはフルサイズみたいに見易いでしょうね。0.95倍のK70と明るさに違和感がないと言う事ならK70のファインダーは明るいのでしょうね。そう思うと明るさの件は少し安心しました。
あと、グリップについては7DUはずっしりと重みもあるので、グリップも必然的に厚みも増さざるを得ないのでしょうね。問題はK70がもしかして70Dより少しでも厚ければいいですけど....

書込番号:25321321

ナイスクチコミ!0


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/28 20:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ファインダースクリーンについてはK30の場合、MENUの中に設定変更はどこにあるのでしょうか?

書込番号:25321342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/28 20:25(1年以上前)

gdu3687fuさん 返信ありがとうございます

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_finder.html

設定ではなく 上のアクセサリーの所を見ると 交換用のファインダースクリーン用意されているようです。

書込番号:25321353

ナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/28 20:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
K30は新品で購入したのでフォーカススクリーンは当然標準タイプですが、その標準タイプはMFを考慮して暗いものなんでしょうか。そうだとしたら、もしK70も標準タイプが装着されていたらK30みたいに同じ暗さと言う事になるのでしょうか。

書込番号:25321379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/28 22:08(1年以上前)

>gdu3687fuさん

こんにちは。

>K70もPENTAXの特性で同様に暗いものなのでしょうか。

>70DはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM、K30は18-135WRです。

ペンタックスはMFでのピント合わせ重視で
スクリーンの拡散性が高くF5.6のような
暗いレンズではファインダーが暗く感じます。
F4でもちょい暗くかんじ、F2.8なら問題ありません。

70Dはわかりませんが、キスなどでは、
F5.6の暗いズームでもそれを感じさせない
明るさのファインダーで、どちらかというと
AFに頼ったMFでの精度はそこまではない
かな、とかんじていました。

ペンタックスのAFはキヤノン比ではやはり
苦しいため、MF重視にせざるを得なかった
だけかもしれませんが。

量販店で標準ズーム付きで比べると
ペンタックスのほうが明らかに暗く感じ、
なるほどこれは687fuさん

こんにちは。

>K70もPENTAXの特性で同様に暗いものなのでしょうか。

>70DはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM、K30は18-135WRです。

ペンタックスはMFでのピント合わせ性能
重視でスクリーンの拡散性が高く〜F5.6の
ような暗いレンズではファインダーが暗く
感じます。F4でもまだ少し暗くかんじ、
F2.8ならきになりませんが。

70Dはわかりませんが、キスなどでは、
F5.6の暗いズームでもそれを感じさせない
明るさのファインダーで、どちらかというと
AFに頼ったMFでの精度はそこまではない
かな、とかんじていました。

ペンタックスのAFはキヤノン比ではやはり
苦しいため、MF重視にせざるを得なかった
だけかもしれませんが。

量販店で普及隊の標準ズーム付きで比べると
ペンタックスのほうが明らかに暗く感じ、
なるほどこれは覗いただけでもキスが
売れるわけだ、と変に納得した記憶が
あります。

同条件の撮影結果がペンタックスが暗い、
などはあまり聞いた記憶がありませんので、
レンズの透過率の問題ではないように思います。

書込番号:25321534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2023/06/29 07:58(1年以上前)

>gdu3687fuさん
K-30は持ってないですが、K-70持ってました。
今手持ちのK-S2、K-3U、KPを比べても、どれも同じような明るさですので、K-30からK-70にしても明るくなるとは思えません。
たしかに他社のカメラの方がファインダーが明るいようには感じます。

ただ、もう7年くらいペンタックス使ってますが、特に不自由を感じたことはないです。
暗くてもしっかりピントの山が掴めるファインダーだと思います。

書込番号:25321934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/29 18:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
>ペンタックスのAFはキヤノン比ではやはり苦しいため、MF重視にせざるを得なかっただけかもしれませんが。

そうですか。それにしてもどれだけこの時代にMFで撮る人がいるのでしょうかね。
そのマイナーな人向けに暗さを改善もせずに今日に至っているPENTAXのマーケット感覚ていうのも如何なもんでしょうかね。
その点はちょっと残念ですね。でも方や暗さを気にしない方も少なからずおられるので、メーカーも今のままで良しとしているのでしょうね。

書込番号:25322827

ナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/29 18:53(1年以上前)

>pky318さん
まあ確かにちょっと暗いぐらいよりも、自分の場合、TAVやPなどの撮影モードで70Dと違って、絞りやシャッタースピードなどダイヤルを回せば直ぐいじれる所や、鮮やか等の設定とか、フラッシュ有無の設定などそのままデフォルトにならずに残っている点など、70Dみたいに他のモードにすればデフォルトに戻ってイチイチ同じ設定をしないといけないけど、その必要がが無い点など、PENTAXは使い勝手が凄くいいので、やっぱPENTAXはいいですね。
特にこの70Kはモードダイヤルが右にあってロックボタンがないので、操作がスムースに行えていいのでシャッターチャンスの逃しも少なくて済みますしね。
そう思うと暗さとグリップの厚みにこだわり過ぎかもですね。しかしながら、昔は地方のカメラ売り場でも置いてあったPENTAXも、段々と無くなり今ではすっかり見なくなったのが凄く残念です。

書込番号:25322836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/29 19:11(1年以上前)

gdu3687fuさん 返信ありがとうございます

>K70も標準タイプが装着されていたらK30みたいに同じ暗さと言う事になるのでしょうか。

フィルムカメラ時代 AFになり MFよりも見え方重視で明るいファインダー増えましたが ペンタックスの場合ピントの見え方重視で 暗めのファインダーになっているのだと思います。

でも 暗いと言っても MF時代よりも明るいですし ミノルタのフィルムカメラα9などは ノーマルに対しピント見やすいよう 暗いファインダースクリーン用意されていました。

書込番号:25322863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/29 19:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ピントの見え方なんですが、自分は明るいキャノンの方が逆にピントを合わせ易いと感じるのですけど。やっぱ皆さんと違い自分は変わっているでしょうね(笑) でも今回の件お陰様でだいぶ分かってきたようです。色々とご意見下さいまして有難うございました。

書込番号:25322910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/29 21:15(1年以上前)

>gdu3687fuさん

文章が変につぎはぎになっていましたのに
GAまでいただいてすみませんというか
ありがとうございます。

ファインダーやグリップの感覚や感触は
好みも大きいですので、触って、覗いて
気にいる方が良いと思います。
なれる、というのも逆にありますが。

書込番号:25323094

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2023/06/29 21:28(1年以上前)

>gdu3687fuさん
ご返信&グッドアンサーありがとうございます。

ペンタックスってエントリーモデルから2ダイヤルあって、Tv、Av、TAvなどモードも多いので使いやすいですよね。
ペンタックスで初めて買ったカメラはK-S2でしたが、全く迷わずに使えたのはいい思い出です。
ニコンやキヤノンのエントリーモデルは直感的に操作ができなかったです。

おっしゃるように、ペンタックス置いてある店舗は減りました。
地方だけでなく、大阪ですらヨドバシくらいです。
ビックカメラにはありませんでした。
ヨドバシ梅田は最高です、ほとんどのレンズが試せます。

ペンタックスはもう少数の信者だけで細々と生きていくのかなぁ。

書込番号:25323129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2023/06/29 23:11(1年以上前)

>gdu3687fuさん

> そのマイナーな人向けに暗さを改善もせずに今日に至っているPENTAXのマーケット感覚ていうのも如何なもんでしょうかね。

なんと、そんな風にとらえてるんですね。
ユーザ受けしやすいぱっと見の明るさよりも、ピントの山をつかみやすい実用的な暗めのファインダーを維持しているのが、ペンタックスの良心だと、私みたいな古参のユーザは思ってるんですけどね(^^;)

書込番号:25323327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2023/07/01 12:11(1年以上前)

ペンタックスはキャノンと違って
MF一眼の頃のレンズが今でも使えるし
実際に使っている人も多いからね。

その辺の事情も考えないとね。

書込番号:25325519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:27件

電源投入時に設定が保存されなくなりました。毎回カスタムイメージがナチュラルに、保存形式がJPEGに、HDR設定がアドバンスドHDRに設定されてしまいます。設定を初期化しようとしても、リセットメニューがグレイアウトされリセットすることができません。ファームウェアを1.14にアップデートしましたが改善されません。もしかすると電源を入れたままレンズを付け替えたり、カードを抜き差ししたりしたのが原因かと思います。一旦は設定リセットができたのですが、改善されませんでした。同じようなことが起こっている方はいらっしゃいますか。

書込番号:25269504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/22 07:14(1年以上前)

>くまいしさん

lこんにちは。

>毎回カスタムイメージがナチュラルに、保存形式がJPEGに、HDR設定がアドバンスドHDRに設定されてしまいます。
>設定を初期化しようとしても、リセットメニューがグレイアウトされリセットすることができません。

変わった設定ですね。

SCNやユーザーモードではなく、
普通のPモードやAモードでも
そのような挙動なら、故障かも
しれないですね。

書込番号:25269587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/05/22 13:14(1年以上前)

モードダイヤルがU2になっていました。基本的な操作ミスでお騒がせして申し訳ございませんでした。

書込番号:25269982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング