PENTAX K-70 18-135WRキット のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

標準

K-70でハクチョウさん撮り

2017/01/29 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:3931件
当機種
当機種
当機種
当機種

陽が昇り始めてきました。

まだ陽が届いていない、凍り付いた湖面

だいぶ明るくなってきた様子

まだ弱い陽を浴びて

使用レンズ
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

Tavモード使用、JPEG撮り、連写Hi
AFモード(AF-C))セレクトエリア拡大機能、

場所は滋賀県長浜市湖北町、白鳥の飛来地として知られてます。
地域的に日本海側の影響を受けやすく、好天に恵まれることは
この時季少ないので、晴れの天候になるのを予報で予め確認し
て片道2時間かけて撮影に行ってきました。

ただ、晴れたのは良いものの、風が殆ど吹かず、白鳥たちが飛び立つ
のに4時間くらいかかりました。(時間と共に少しずつ風が吹いてきた。)
一旦諦めて帰ろうとも考えましたが、粘ったおかげで良かったです。

居並ぶ、大砲とフルサイズ群の方たちの脇で300oレンズで撮影していた
のは多分、自分1人だったような。(^^



書込番号:20612764

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3931件

2017/01/29 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

向かってくる白鳥にAF-C連写で




連投、失礼します。

何処かの書き込みでこのレンズは望遠端ではAF-Cが効かないような
文言を見た覚えがあったので、AF-Cでの連写でどうか確認してみた
ところ、特別、おかしい様子は伺えませんでした。むしろ自分の腕
が上がったのではと錯覚するくらいに良く撮れたと思います。

今までだと向かってくる被写体に連続してAFが合うことはあまりな
かったので、今回はK-70のボディ機能と55-300mmF4.5-6.3ED PLM が
功を奏したのではと思ってます。 もちろん、とても満足してます。




書込番号:20612787

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/29 13:19(1年以上前)

そこ 中に 道路造ってるでしょ。
以前生えていた葦が無くなって 食べるものが減ったんで
田んぼに飛んで行かないと...満たされない。
子供がお腹減らして飛んで行きたがるんだけど、
大人は直ぐには飛ばない。

久々に 凍ったみたいですな。

書込番号:20612804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件

2017/01/29 13:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




湖面から一斉に飛び立とうとするシーンもどうぞ。(^^

彼ら(白鳥たち)は風上に向かって飛び立とうとしている
ので撮影者も風の方向を頭に入れて撮影する必要が
あるようです。

この時間帯にそれぞれのグループが順番に飛び立って
行くようになりました。



書込番号:20612806

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/29 13:31(1年以上前)

ちなみに ほとんどが (シベリア)コハクチョウ
極少数 (アメリカ)コハクチョウ
今年も オオハクチョウ が数羽飛来しているはず。

書込番号:20612838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/29 13:44(1年以上前)

あ 野鳥センターとか水鳥公園は たしかに湖北町なんだけども
そこは 早崎町 だから、念のため。

書込番号:20612870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/01/29 13:44(1年以上前)

情報ありがとうございます。安心しました。

書込番号:20612872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件

2017/01/29 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




>さすらいの『M』さん

地元の人間ではないので場所の特定は定かでは
ありませんが、道路を造っているのは違う場所
のような気がします。

今回、手前に枯れたハスが随分と見られ、その分
白鳥たちが遠目で過ごす格好になってしまい、距離
が遠く感じました。3.4年前に訪れた時と少し、変わ
っていました。


書込番号:20614022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/29 21:23(1年以上前)

いや ビオの中に 埋め立てて クルマが入れるように 造成してますよ。
去年は そこに 葦が生えていたもの。

書込番号:20614093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/03/26 21:26(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

雪降る中

これは、福島の水原川にて川の白鳥は、沼より綺麗です

団体

飛び立ち

初めまして突然投稿失礼します。

白鳥さんだったので思わず来てしまいました。
私も去年12月に、K-30からK-70に変えました。
私の家は、白鳥の飛来地、宮城県の伊豆沼の近くです。
今は、シベリアに渡ってしまって白鳥は居ませんが、白鳥がいた時に撮ったものをアップします。

書込番号:20769619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2017/03/27 14:47(1年以上前)

当機種
当機種




>風丸の弟子 風佳さん

レス、ありがとうございます。

白鳥さんの飛来地近くにお家があるとは羨ましい限りです。
雪舞う中で飛ぶ白鳥さんも素敵ですね。このような撮影
ができるのもペンタの防塵・防滴の組合せならではです
よね。(^^



書込番号:20771198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信3

お気に入りに追加

標準

K-70で初めてのメジロ撮り

2017/01/22 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:3931件
当機種
当機種
当機種
当機種



使用レンズはHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

Tavモード使用、ISO上限3200 連写Hi

カスタムイメージ(ナチュラル、FS)

全てノートリ、JPEG撮りで露出不足のものはフォトショップ
エレメンツで補正かけてます。(画像サイズの小さいもの)

K-70の高感度と55-300o.PLMの描写性能に注目していただき、
これからこの機種及び、レンズを購入される方の参考になればと。



書込番号:20592224

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:3931件

2017/01/22 13:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




連投失礼します。

ちなみに高感度NRはOFF設定で撮ってます。



書込番号:20592252

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/22 17:34(1年以上前)

>毎朝納豆さん

良い作例有難うございます。

書込番号:20592964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件

2017/01/27 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




>太郎。 MARKUさん

ありがとうございます。どういたしまして。(^^




書込番号:20608035

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ117

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pentax k70 vs canon 8000D vs nikon D5500

2017/01/17 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:17件

神宮球場のバックネット裏から選手を撮りたいのですが、表題の3機種で迷っています。
〈pentax, canonの場合はキットではなく300mm のレンズを別に買おうと思っています。600mmは重すぎるし予算オーバーなので300mmで撮ったものをトリミングでどうにか切り抜けるつもりです〉
一眼レフを使ったことが無いので、どの機種にしてもコンデジよりははるかに早くシャッターが切れてピンボケ写真は減るものと期待していますが、素人が使い易く、かつカメラから2,3メートルにあるバックネットの網目を消しやすいのはどの機種でしょうか。
また、旅行での寺社仏閣や風景、夜祭の撮影などにも使いたいと思っています。
よろしくご教示お願いいたします。

書込番号:20577057

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:26件

2017/01/18 13:20(1年以上前)

おしんごさん。
写真見ました。

F値が解放上限の2.8、ISO感度も上限の3200。
暗いところで何とかする設定の限界です。
それに合うシャッタースピードが1/10秒なんでしょう。これ以上速くするのはできません。FZ150で誰が撮っても手はぶれます。
手の動きは味と思って楽しんではいかがでしょうか。
これをブレ無しに撮るにはISO感度25600まで上げたい所です。APSCカメラでは厳しいです。フルサイズになります。
または、RX100やG7Xのような1インチセンサーのハイエンドコンデジでF1.8、ISO6400で撮った方が、エントリークラスのAPSC一眼とエントリーレンズよりも撮りやすいかと思います。

今の私の手持ち装備なら、K-5にDA35mmF2.4か、G7Xmk2で挑むところです。

二枚目ですが、正直、こんなものでは?と思いました。これで満足しないなら、一眼レフ行くか、パナソニックのFZ1000あたりどうでしょう。

書込番号:20579973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/18 13:47(1年以上前)

>風の盆

 SS:1/10 F:2.8 ISO:3200

SS:1/10
 ”どんな機種”を使っても、
 ブレます。

F::2.8
 もっと明るいレンズもありますが、
 明るくしても、SSが1/20になるくらいで、
 いずれにしても手は、ブレます。

ISO:3200

 画質が悪化してます。
 いずれの3機種に変更しても、
 改善はされますが、
 最終的には、APS機でなく、
 フルサイズ機になります。
 APS機で、300mmが必要なら、
 フルサイズ機では、
 450mmのレンズが必要です。

この場面で、動きを止めて、
ISOも低く高画質に撮りたいなら、
ストロボ使用になるでしょうね。

書込番号:20580043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/01/18 14:53(1年以上前)

>ミホジェーンVさん
こんにちは
高価なレンズには手が届かないので、私はMFで頑張るしかないです!
その点、K70が有利という情報有難うございます!

書込番号:20580163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/01/18 15:18(1年以上前)

>#4001さん
こんにちは
すっごく優しく噛み砕いて説明して下さり有難うございました。
幕末の時代劇で、写真を撮るシーンでモデルに動かないでじっとして!って言っているシーンを思い出しました。
ようやくシャッタースピード、感光時間、ISOのジレンマが理解できました!
網抜きの対処方法の原理も、言われてみるとコンデジでも思い当たる場面がいくつかあり、そういう事だったのかと納得しました。
貴重なお時間割いて頂き申し訳ありません(汗)


書込番号:20580198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/01/18 15:32(1年以上前)

>つよぱんさん
>1641091さん
こんにちは
自分がこのクラスの一眼レフカメラに幻想を抱いていた事が分かってきました。
サイトのサンプル写真がどれもこれも素晴らしいので、ゲットすればすぐ撮れると思っていたのが大きな間違いですね。
知識もテクニックもなければこのクラスでさえ宝の持ち腐れになるし、それだけでは決して超えられない、不可能の領域もまた多くある事がわかりました。
FX150をいじってシャッタースピードやISO、感光の相互関係を学んでから半年後くらいに次のステップに行こうと思います。

皆さま
根気強くお付き合い頂きどうも有難うございました。
思い切って書き込みしてみて本当に良かったです!

書込番号:20580225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/18 19:49(1年以上前)

>おしんごさん
解決済となっていますが、、、

このクラスの一眼レフカメラに幻想を抱いていた事が分かってきました...との事ですが、
半年待つなら 今すぐ K-70を購入して K-70で SS,F,ISOの関係を体で覚えた方が良いと思います。

風の盆の写真(FX150,ISO:3200)の暗いところのノイズ感が"あまり"気にならないのなら、
K-70の ISO:25600も許容範囲になるのでは無いでしょうか?

ペンタックス K-70 高感度テスト 2016.8.30
( http://kotaroparadise3.blog.so-net.ne.jp/2016-08-30 )
PENTAX K-70夜間の高感度画質試験
( http://www.ekidoll.net/2016/08/pentax-k-70-3.html )
などのサイトでは、K-5やK-3よりも高感度に強いと評価されていますし、取り敢えずは
それなりのレンズと組み合わせて 実際に使ってみるのが良いと思います。
( これ以上の高感度を求めると K-1 or 他社フルフレーム機になってしまいますし^^; )

書込番号:20580824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/01/18 22:20(1年以上前)

>ολδμανさん
有難うございます
K70はISOの数値がCanonとNikonを圧倒しているようなので、魅力的です。
6ヶ月間FZ150使えば値段も下がってきて一石二鳥かなと...。
とりあえず、週末にお店で実際のカメラを手にしてみようと思います!

書込番号:20581402

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/18 23:24(1年以上前)

>K70はISOの数値が、
  CanonとNikonを圧倒しているようなので

 カタログスペックの数値は、
 その数値まで設定可能と
 言うだけです。

実際の撮った画像から、
判断です。
光量が有る条件での、
単に高感度設定の画像は、
綺麗に見えますが、
光量が少ない条件で、
撮った画像で比較しないと、
あまり意味を成しません。

一般的に、
センサーサイズが、
同等なら、
画素数が少ない方が、
高感度に強くなります。

条件の厳しい環境で撮影なら、
SS、F値等の設定変更操作が、
し易い、
2コマンドダイヤル搭載機が、
使い勝手が良いですね。
キヤノンは、判りかねますが、
D5500は、不向きです。
ニコンなら、D7200になります。
勿論、K-70は、
その点では、優れていますね。

書込番号:20581652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/01/19 11:56(1年以上前)

>1641091さん
有難うございます
nikon7200はちょっと高いのでやはりK70ですね。
使わなそうな機能やスペックに惑わされないように気をつけます!

書込番号:20582605

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/19 13:42(1年以上前)

>nikon7200はちょっと高いので

 ですね!

しかし、サード製を含めた、
レンズのラインナップや、
リセールを考慮すれば、
どうなんでしょうかネ。

ペンタのレンズ資産が無ければ、
チョット高くても・・・・・・・

マップカメラで、・・・・・・
 K-70
  ¥68,670(税込)
  ☆ワンプライス買取 ¥46,000

 D7200
  ¥83,100(税込)
  ☆ワンプライス買取 ¥58,000  

書込番号:20582924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/01/19 20:43(1年以上前)

>1641091さん
こんばんは
お調べ頂き有難うございます。
NikonやCanonは人気があるから殿様商売でPentaxより割高な印象を持ったのですが、当たっていますか?
レンズ沼に嵌らずに55-300mmと18-55mmの二本に絞っていればPentaxでも大丈夫かなと(笑)
でもCanonがあれだけシェアを持っているには、それなりの理由もあるのだろうなとも思います。

書込番号:20583987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/19 22:14(1年以上前)

>NikonやCanonは人気があるから殿様商売でPentaxより割高な印象を持ったのですが、当たっていますか?
>レンズ沼に嵌らずに55-300mmと18-55mmの二本に絞っていればPentaxでも大丈夫かなと(笑)

殿様商売って事はないですよ
それぞれのメーカーで少しづつ特色とかクラスがずれているので
比較する機種によっては割高だったり割安になるだけです

D7200とならK-3IIがほぼ同クラス
K-70はD7200とD5500の間くらいですね

望遠を考えると、今のところ一番割高なのはペンタかもしれません
今のところ〜300mmズームは新登場のDA55-300/4.5-6.3しか選べません
性能はこれでニコキヤノに比肩しましたが、まだ5万円台半ばと
普及帯望遠ズームレンズとしてはかなり高額です
なによりキット設定がないのが痛いですね
(ペンタはキット用にグレード落とす事多いからそれはそれで困るのだけど)

この点キヤノンとニコンの普及帯望遠ズームはペンタの上記レンズと
同クラス同内容にもかかわらず、実売は1.9万〜3万半ばと買いやすく
ダブルズームキットの設定もあります。またキットばらし新品も多く出回っています

18-135クラスと300mmまでの普及クラスズームを、という事であれば
K-70なら15万近くかかりますがD8000なら10万かからず、上位の80Dが15万です
ニコンも組み合わせでD5500からD5600、D7200は18-300が買えます


値段も半年でいくらか変わっていくでしょうし
ゆっくり考えてくださいませ

書込番号:20584409

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/01/19 23:30(1年以上前)

光量の少ないところの撮影が多くなるなら、露出モードをMANUALとか「絞りとシャッタースピードは任意でISOはオート= PENTAXではTAVモード」で撮影しやすいダブルダイヤルの機種がおススメですね。
また、スペック比較とは関係ありませんが、ユーザーさんのレビューを比較してみるとかも面白いですね。こんないい写真とれたよ〜って写真付きのレビューが多いカメラは、やっぱりユーザーが撮影を楽しまれているんだと思います。

書込番号:20584694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/01/20 00:10(1年以上前)

>アハト・アハトさん
有難うございます
Pentaxの本体の安さについフラフラと行ってしまうところでした!
Pentaxの新しいレンズは爆速というレビューを見たので、凄そう!って思っていましたがようやくCanon,Nikon並みになったというのは凄く有益な情報です。有難うございます!

>dottenさん
ダブルダイヤルですね。覚えておきます!
みなさん、本当に素敵なお写真ばかりですよね。いつの日かカッコ良い写真が撮れるようになると良いのですが先は色々長そうです......。


書込番号:20584814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/20 08:10(1年以上前)

>Pentaxの新しいレンズは爆速というレビューを見たので、凄そう!って思っていましたが
>ようやくCanon,Nikon並みになった

ステッピングモーター+リアフォーカスって構造を採用したのですが
キヤノンは数年前から、ニコンは昨年から採用しています

ペンタは金属マウントや防塵防滴・リトラクタブル(収納)と
ニコキヤノの廉価ズームにはない利点も多いですから
内容考えればすごく高いわけではないのですけどね

ただ、それが不要ならやっぱり高い^^;

DA L 55-300/4-5.8という安いのもあるんですが(1万くらい)
これはもう悶絶するほど不便なレンズでした

書込番号:20585239

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/01/20 10:27(1年以上前)

>防塵防滴

 レンズの仕様によって、
 異なります。

AW(☆)表記・・・・・防滴・防塵
WR表記・・・・・・・・・簡易防滴
全てが、防塵・防滴でないので、
ご注意を。
なお、防滴仕様のボディも、
K-70等の2桁機と、
K-3等の1桁機では違いますね。

>新しいレンズは爆速

 レンズのみでなく、
 ボディのAFスペックも重要です。

蛇足ですが、
手振れ補正も、
メーカーにより違いがあります。

ペンタ機・・・・ボディ内
他社(N・C)・・レンズ内

それぞれ、一長一短があり、
個人の好みもありますが、
望遠を使用するなら、
レンズ内の方が、良いかと・・・・・

ペンタの長所、
古いレンズでも、
手動設定で、
手振れ補正が可能です。

※ 645マウントでは、レンズ内補正もあり。
  最新の5軸手振れ補正を、有効に使うなら、
  DAなど比較的新しいレンズで対応。
  
>おしんごさん

  アイコンが、・・・・・
  性転換されたようで(^_-)-☆

書込番号:20585526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/01/20 12:05(1年以上前)

>アハト・アハトさん
有難うございます
教えて頂いて調べましたがCanonのSTMという記号がついているレンズの事ですね。
EOS 8000Dのキットで EF-S18-135 IS STM付きとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM付きがありますがUSMの方が新しいから更に色々良いんでしょうか。
防塵・防滴機能は、ちょっと小雨が降っただけでも一眼レフは壊れたりするのだとしたら、あった方が良いような気もしますね...。

>1641091さん
有難うございます
望遠なので、手ブレがレンズ内のCanonの方が良い気がしてきました。
カメラとレンズで1kgだったら、絶対手が震えると思います。

アイコンは当初設定するのに気がつかずにデフォルトのまんまにしてました。

書込番号:20585701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/20 12:38(1年以上前)

性能的にはUSMの方が上ですね
私はSTMまでしか使った事ないのですが、80D+USMはビックリしました

しかしSTMも十分以上に快速ですから、不満を感じることはまずないと思います
個人的にはキットで一万の差額はちょっと微妙かな?
(性能にこだわる人だったら「迷わずUSM」という差額ですが)

ならばその分ほかに使った方がいいような気がします

寺社仏閣や夜祭りなら、超広角や明るめの単焦点など欲しくなるかもしれません
キヤノンならEF-S10-18やEF-S24/2.8STMやEF50/1.8など
手頃の金額のものも多いですからね 1万は十分「足しになる」金額です

もっとも
まず使ってみてから必要に応じて購入するのがおすすめです。
いらないものにお金出した事ほど腹立つことはありませんから(笑)



防塵防滴については(1641091さん、私は簡易防滴とか区別してないのでごめんなさい
大まかな「ある程度ホコリや水滴に配慮してある」という意味で用いてます)

あれば多少安心はできますけど
普通のカメラでも水滴かかれば即故障なんてことはないし、タオル一枚かぶせたり
シャワーキャップかぶせたりでもけっこう使えてしまいます
そもそもそんな状況で写真撮るってそうそうないですしね 雨降ったら撤収^^;
個人的には「同じ値段だったら防塵防滴の方がいいが、高いなら不要」という感じです

でも
「滝の撮影が自分のテーマだ」なんて人には不可欠な性能だったりしますから
使う人それぞれが判断すべき事かと思います

書込番号:20585774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/01/20 22:48(1年以上前)

>アハト・アハトさん
こんばんは
アドバイス有難うございます。
8000Dに決めた場合はSTMにしようと思います!
手頃な価格で様々な用途にあったレンズを売られたら、そりゃレンズ沼にみなさん嵌りますね。
防塵防滴機能はあれば良いなと思いますが、あまりそこに縛られないようにしたいと思います。

書込番号:20587331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/24 18:11(1年以上前)

今晩は。
 何とかお金を工面して機材を揃えても腕が伴わないと撮れません。
機材を買ったら数か月望遠レンズでの撮影のトレーニングも頑張って・・?
口先ばかりで望遠も綺麗に撮れる新型デジイチが欲しい・・。

書込番号:20598693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信15

お気に入りに追加

標準

雪降る中で

2017/01/15 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:3931件
別機種
当機種
当機種
当機種

出かける前にうっかり! でも大丈夫でした。

子供たちも大喜びの様子。




今シーズン、こちら西濃地方、平野部でも初めてまとまった雪が
降り、積雪20pから30p程積りました。(場所によって違いはある。)

防塵・防滴ボディ&防滴レンズHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
のコンビで雪降る中、上記の組合せで初めての雪の中での撮影をして
きました。なかなか休日で今回のようなチャンスに恵まれないので。

寒かったですけど、雪は嫌いではありません。(^^


書込番号:20572313

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/01/15 20:40(1年以上前)

防塵・防滴は頼りになりますね。
できれば防結露なんてのもあるといいんですがね。

かなり前に後部座席にある望遠付きカメラを引っ張り出した時、何故かレンズが
外れてパックリあいたマウント状態でカメラ本体を雪の中に落しました。
当然中は雪まみれ・・・・幸い極寒地だったので乾いた雪で溶ける前に掻きだしました。
奇跡的にCCDには雪が付かずそのまま撮影をした覚えがあります。
ご注意ください。


当地北海道はもう雪いりません〜

書込番号:20572353

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3931件

2017/01/15 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒヨとツグミも寒そうにしてました。

ツララが釣り下がってました。

雪なんかへっちゃら。

上の4枚目を55oで。




>ブローニングさん

レス、ありがとうございます。

極寒地では防露仕様あったら無敵ですよね。

それにしてもマウント内に雪が入るハプニングとは恐れ入り
ました。自分の場合、今回は雪の上だったので損傷なくて
良かったです。

北海道はメートル級の積雪になっているのでしょうね。(^^



書込番号:20572491

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/15 21:46(1年以上前)

>毎朝納豆さん

良い作例有難うございます。

私は雪嫌いです。

書込番号:20572596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/15 21:52(1年以上前)

>毎朝納豆さん

雪の大垣城ですか!良いですねぇ、、寒さに震えて水羊羹ってのもいいかもね!

良いショットをサンキューさんです。

書込番号:20572616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/15 23:04(1年以上前)

>毎朝納豆さん

ペンタックスボディの防塵防滴は良いですよね。
価格を考えると物作りにこだわっているなと思いますね。

子どもたちと雪景色はお似合いですね。
寒さ忘れて雪遊びでしょうか。

例年よりまとまって降ったこともあり、自宅の庭は雪山状態、春が待ち遠しいです。

書込番号:20572900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/16 01:41(1年以上前)

つかとことん寒いと防滴とか全くいらなくなるよね…

フィルム時代の普通のカメラを散々−20°とかでつかったけども
不具合生じたこと一度もない…

雨より雪の方が圧倒的に問題出ないよ

書込番号:20573243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/16 05:31(1年以上前)

毎朝納豆さん
証拠写真、撮るのはええけど、、、

書込番号:20573370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/01/16 08:54(1年以上前)

お城かっこいいー^^
私もこんなん撮りたい

書込番号:20573591

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2017/01/16 17:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

雪景色の中の金閣寺

雪景色の中の銀閣寺

 
 
 
 京都でも久しぶりの大雪となったので(それを予想して)泊りがけで撮影に行ってきました^^

 枝に積もった雪が突然ドバッと落ちて来るので、カメラにもレンズにも雪の山ができ、体(頭、肩など)は真っ白になりました(それも度々です)。すぐに振り払って何とか難を逃れました。


書込番号:20574603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3931件

2017/01/16 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種





皆さん、レスありがとうございます。



>太郎。 MARKUさん

雪は好き嫌いで結構分かれますからね。(^^


>尾張半兵衛さん

雪の大垣城は初めて撮らせてもらいました。
水羊羹ですか、熱いお茶とセットならいいかも。(^^


>fuku社長さん

ペンタのエントリー機もいつしか防塵・防滴ボディが
標準になってます。良心的な価格で一定のユーザーの
方にもお勧め機種のひとつかと。(^^


>あふろべなと〜るさん

極端に気温が低いと雪もそれ程、気にならなくなるもの
かもしれませんね。水気が殆ど生じないですからね。(^^



>nightbearさん

証拠写真撮るつもりではなかったのですが、おっちょこちょい
のついでにと。(^^



>AE84さん

雪を纏ったお城も乙でしょう。チャンスがあったら是非。(^^



>isoworldさん

雪の中の金閣寺、一度は撮ってみたい心境になりました。

今回の撮影でも「えっ!何で?」といきなり樹木からの落雪
にビックリ!したこと何回かありましたよ。(^^



書込番号:20574947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/01/17 20:08(1年以上前)

>毎朝納豆さん
おっ、納豆さんとオソロイのカラー♪(σ*´∀`)
楽しいスねK-70。

僕も雪降るなかで撮影してましたよ。
三重県大雪降ったんで撮影より生活が大変でしたけど(笑)
ステキなフォトを有り難うございました〜(^^)

書込番号:20577865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2017/01/17 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種




>-sukesuke-さん

レス、ありがとうございます。

お揃いとはこれは奇遇でしたね。もっとも2色から
しか選べないですからね。K-30で買いそびれた色
にしちゃいました。(^^

今回は三重県でも何十年ぶりの積雪になったようですね。
また、是非、またK-70で撮られた素敵な写真を見せてくださいね。


書込番号:20578071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/17 23:45(1年以上前)

>毎朝納豆さん

どれも素敵な写真ですね♪

仙台の市街地はまともな積雪がなく、大雪の地域はご苦労も多いかと思いますが、
カメラマンにとっては撮影に夢中で寒さも忘れるひとときでしょうか(^^)

K-70は非常に魅力的ですね〜でも一眼はもう少しK-5で我慢です(^^;

書込番号:20578776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2017/01/18 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA31o

HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE




>ふぉれすたパパさん

レス、ありがとうございます。

今回は仙台では積雪がなかったのですね。てっきり、
そちらもかなりの積雪があったのかと思ったのですが。

K-5も使ってましたが、あのシャッターフィーリングは
今でも忘れないくらい上品な感覚でした。(^^


作例は雪降る中ではありませんが、本日、ハイキングがてら
膝まで雪に埋もれながら撮影したものです。レンズは先の作
例のものとFA31oです。雪の上でのレンズ交換は神経使い
ました。



書込番号:20580943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/16 06:57(1年以上前)

毎朝納豆さん
おう。。。

書込番号:20662593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

K-70で星撮り失敗でショック…

2017/01/05 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 すけざさん
クチコミ投稿数:29件 旅の記録 
当機種
当機種
当機種
当機種

先日旅先へK-70を持って行き星空の写真を撮りましたが、あまり上手く撮れなくて凹んでいます。
レンズはFISH-EYE10-17mm、アストロトレーサーを使用しました。
環境は周りは比較的暗いながらも、宿などから漏れる明かりや、遠くの明かりが少しありました。
少し雲が出て空は全体的にもやった感じは否めなかったと思いますが、日常の日本での都市部と比べると随分空気は綺麗な場所だと思います。
K-70のせっかくの持ち味を活かせなかったのがショックです(自分の腕がまだまだ未熟なため)

今後の練習の参考にしたいので、こうすれば良い、ここが悪いのではないか?など、ご意見いただければ有難いです…
たくさん撮って上手にならなければいけないのが前提であることは承知してますが、皆さんの知識や技術の力を少しお分けください。

星の写真数枚をUPします。
ついでに海と空を撮った1枚も上げておきますので、どうか宜しくお願いします。

書込番号:20542909

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度4

2017/01/06 00:18(1年以上前)

 失礼ながら、1〜3枚目はすべてピントが合っていないと思います。どんな点に不満があったのかは別にして、天体撮影では、当然ながらオートフォーカスはできませんので、ご存知とは思いますが、マニュアルフォーカスで、明るいうちに遠景にピントを合わせておいて、テープで固定するなどしてピントリングが不用意に動かないようにして撮影するのが基本です。

書込番号:20543015

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 すけざさん
クチコミ投稿数:29件 旅の記録 

2017/01/06 00:36(1年以上前)

>遮光器土偶さん
早速ありがとうございます
そうなんです、ピントが合わずにぼんやりしています
マニュアルで∞に合わせたつもりだったのですが、知らずに動いてしまっていたのでしょうか
テープで固定ですね、これからは必ず一緒に持ち歩き固定するようにします

書込番号:20543056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度4

2017/01/06 00:47(1年以上前)

>すけざさん

>マニュアルで∞に合わせたつもりだったのですが、知らずに動いてしまっていたのでしょうか

 もしかして、レンズの距離指標を頼りに「∞」のマークのところにピントのメモリを合わせたのでしょうか?仮に試し撮りもせずに、レンズの目盛りだけを頼りに、ピントを合わせようとすると、レンズの個体差もあり、「∞」のマークはあくまで目安で、実際の無限遠は違う位置に来ることがあるので要注意です。

書込番号:20543072

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/06 08:13(1年以上前)

スレ主さん

無限遠のピント合わせは
ライブビューモードにしてマニュアルフォーカスでピントを合わせるのが基本です。

星空ならライブビューでピント拡大して明るい星が1番小さくなるようにピントリングを回せば良いだけです☆

ズームリングを弄って画角変更した時はその都度ピント合わせをしましょう!(笑)

書込番号:20543481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2017/01/06 15:20(1年以上前)

レンズの∞に合わせても、ピントが無限遠になるとは限らないので・・・。
というか、多くのレンズでは∞の少し手前が無限遠になると思います。

やはりファインダーやライブビューでしっかりピントを合わせないと、
綺麗な写真は撮れないと思いますよ。(プロなら撮れるかも?)

書込番号:20544386

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2017/01/06 15:33(1年以上前)

別機種
別機種

フィッシュアイによる星景写真@然別湖畔

もうちょっとレンズを上に向けて見た

 
すけざさん:

> 今後の練習の参考にしたいので、こうすれば良い、ここが悪いのではないか?など、ご意見いただければ有難いです…

 カメラもレンズも機種が違うので、あくまでも参考ですが....

 まず、星のピント合わせについてはすでにコメントが多く出ていますので、ほんの少しだけ。

 あらかじめレンズの距離目盛をどこにセットすれば∞にピントが合うのかを(昼間の撮影で)確かめておけば、星空の撮影でもその距離目盛のところにピントの位置を持って来ればよいわけです。
 フィッシュアイや超広角レンズは被写界深度が非常に深いので、少しくらいはピント位置がズレても大丈夫です。私の場合は、こうやっています。無限遠を写すのに、私はいちいちピント合わせはしません(とくに夜は)。
 ただしズームレンズの場合は(最近のズームレンズはバリフォーカスなので)焦点距離を変えるとピントの位置も変わりますから、その点には注意がいります。

 次に写真として見た場合にどうかですが、これは何をどう写したいかの意図によって意見は分かれます。私の場合は…星だけを撮ってもどこで撮ったのか分かりませんし、星だけでは絵になりませんから、必ず地上の光景を入れるようにしています。いわゆる星景写真ですね。

 なので、ポタ赤(ポータブル赤道儀。アストロトレーサーも同じようなもの))は使っていません。なぜなら、ポタ赤を使うと星の動きは止められますが、その分だけ地上の光景は流れてしまうからです。

 あくまでも私の目線で言えば、すけざさんの星の写真はほとんど星ばかりなので、絵としては面白くないわけです。4枚めの昼間の写真のように、このまま夜になって上に星空を入れると素晴らしい星景写真になったと思いますよ(イメージが湧くでしょ)。できれば昼間に下見をしておくことです。

 そして雲です。こういう写真に雲は邪魔です。全天が快晴になっている状態で撮らないと。ですが天気は如何ともしようがありません。私の場合は、一晩かけて星の日周運動の星景写真をよく撮っていますが、こうなると一晩中雲がまったくないピーカンの快晴が続いてくれないとダメなんです。
 条件的に極めて厳しいのですが、私の場合は前日〜数日前の天気予報を見て、夜は快晴になるのを見計らって撮影に出かけるようにしています。行き当たりばったりでは多分ダメです。

 それとなるべく新月の日(または月が出ていない時間帯)に写します。月が出ていると空が明るくなって星の写りが悪くなります。

 フィッシュアイでの星景写真は最近ほとんど撮っていませんので、かなり以前の写真になりますが、サンプルに貼っておきます。kiss X4というキヤノンの旧いエントリークラスのカメラなので、ノイズが多めなのはご容赦。

書込番号:20544415

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/01/06 16:25(1年以上前)

フィッシュアイなんだから、ファインダーやライブビューでピント合わせは難しい。
とりあえず無限遠で撮って、拡大再生して微調整する方が手っ取り早い。
後、ピントリングと一緒にズームリングもテープ固定するのをお忘れなく。
夜間撮影はとにかく暗いから意外とワイド端にしたつもりがテレ端になってたって事も有る。

>少し雲が出て空は全体的にもやった感じは否めなかったと思いますが、

日の出、日の入りは多少雲が有った方が表情が出て良いが、星空撮影では邪魔なだけだから
雲が出てる夜はスパッと諦めた方が良い。

書込番号:20544491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/01/06 17:50(1年以上前)

すけざさん こんにちは

>宿などから漏れる明かりや、遠くの明かりが少しありました。

遠くの明かりがあるのでしたら その明かりでピント合わせる事が出来ると思いますので AFでしたらピント合わせた後 フォーカスロックして フレミングし直しても良いですし 

MFでも遠くの明かりに合わせれば ∞になると思いますのでピント合わせ ピント位置そのままで星撮りすればピント来ると思います

書込番号:20544664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 すけざさん
クチコミ投稿数:29件 旅の記録 

2017/01/06 19:26(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>しぼりたてメロンさん
>Ryo Hyugaさん
ピント合わせのご指南ありがとうございます。
昼間に合わせて試してみるのと、ライブビューを使ってしっかりとピント合わせをするのを気をつけます。

>isoworldさん
参考になる写真をありがとうございます。
星だけにとらわれすぎてましたね(^^;)
確かに周りの景色を敢えて入れると雰囲気が随分変わりますね。

>横道坊主さん
>>とりあえず無限遠で撮って、拡大再生して微調整する方が手っ取り早い。
なるほどです、ありがとうございます。
旅先で日にちも無く、雲が切れた時間に慌てて撮りました、諦めきれず…

>もとラボマン 2さん
遠くの明かりでピントを合わせるのですね
明かりが邪魔で避けることばかりに気を取られて気付きませんでした、ありがとうございます。


色々教えていただき勉強になることばかりです
次回こそは必ず良い写真を撮りたいです
星空の写真ということでそればかりにとらわれていた気がします
日中の写真の延長での星空の写真という風に撮影した方が(自分には)いいのかもと思いました
ピントの件では今まで雑すぎたのだと反省です


書込番号:20544910

ナイスクチコミ!3


彩京さん
クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/06 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

雲があっても

ふいに流れ星が入ったり(^^♪

雲なうえに流れてフレアで、人に見せる感じではないですがこんなのも結構おもしろい

>すけざさん
私の場合、「作品として残す」といった写真の撮り方はしていないため
星を撮ってて雲があったとしても構わず撮っちゃいます
雲の隙間からきらっと光る星もいいですし、夜撮る流れるような長秒露出の雲も面白いですよ(^^♪
またその時は失敗と思っても、あとから勉強になったり、良く思えることもあります

スレ主さんも練習が必要と思っているようなので、いろんな表情の夜空をいっぱい撮ってみるのがいいのではないでしょうか(*'ω'*)

貼った画はK-1と15-30ですが、広角つながりの夜空ということで

書込番号:20545238

ナイスクチコミ!9


スレ主 すけざさん
クチコミ投稿数:29件 旅の記録 

2017/01/10 23:33(1年以上前)

>彩京さん
流れ星が入った時って嬉しいですよね
あまり拘らずにこれからもたくさん撮っていきたいと思います

書込番号:20558396

ナイスクチコミ!0


スレ主 すけざさん
クチコミ投稿数:29件 旅の記録 

2017/01/10 23:36(1年以上前)

色々と回答をありがとうございました
今回はせっかくの旅行中の機会にいい写真が撮れずにちょっとショックがあったのですが、今後もこの失敗を無駄にせずに、皆さんから教わった方法も色々とたくさん試してみて撮影していきたいと思います
失敗は成功のもとですよね^^

書込番号:20558403

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ48

返信3

お気に入りに追加

標準

4.5段の手ぶれ補正は伊達じゃない。

2016/12/29 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:3931件
当機種
当機種
当機種
当機種




本日、K-70にΣ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを付けて
イルミ撮りをしてきました。

SS1/4秒では無理かなと思いながら撮ったところ、「アレッ?
すごいぞコイツ」とかなりの驚きに、更に構え的に不利な
縦撮りでも同様の結果が出て、またまたびっくらでした。

外気温は5℃前後、薄手の滑り止め手袋して、脇を絞めてやった
結果です。

K-70約688g (バッテリー、SDカードを含む)
Σ17-50mm 565g
合計1253g

作例は全て手持ち撮影、撮影後、ボディ内現像でデジタルフィルター処理
を施してあります。(1.3.4.)


書込番号:20524112

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/12/29 23:36(1年以上前)

>毎朝納豆さん

こんばんは

手振れ補正4.5段+毎朝納豆さんの実力だと思います。
カメラだけでは限界があるでしょうから。

書込番号:20524365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/30 00:29(1年以上前)

このカメラグリップ握った時ホールディング良いなぁっていつも思ってて、店頭で買わないのに時々にぎにぎしてます。

書込番号:20524458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件

2016/12/30 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

←望遠端300o SS1/20秒でイケます。




>fuku社長さん

お褒めいただき、恐縮です。今回はΣ17-50oF2.8との
重量バランスが功を奏した部分もあったのかもと後から
そう感じました。とはいえ、90%以上の確率で上記のSS
で止められるのはこの機種の凄さと認識しております。


>パプポルエさん

K-70に限らず、ペンタのグリップってしっくり来るのが多い
ですよね。今回もこのグリップに握りやすさの影響も多々
あったのかもしれません。



今回の作例はレンズを替えてやってみました。
焦点距離100o位までなら、何とかSS1/4秒でイケそうです。
ただ、撮り手が手振れしないようにと意識し過ぎると微妙に
その感覚が手指に伝わるのでブレを出し易くなるのも今回
わかった気がしました。

最大望遠でもSS1/20秒あれば止めて撮れるのも試写して
判った次第です。

使用レンズ、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
重量442 g



書込番号:20526419

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <537

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング