PENTAX K-70 18-135WRキット
- CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
- 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
- 300WズームREキット
PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年12月10日 19:54 |
![]() |
24 | 21 | 2018年11月30日 19:23 |
![]() |
69 | 26 | 2019年4月1日 22:38 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2018年9月18日 20:03 |
![]() ![]() |
206 | 36 | 2018年8月11日 10:10 |
![]() ![]() |
63 | 6 | 2018年7月10日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
こちらでの質問で合ってるのか分からないのですが、知恵を貸していただけたら嬉しいです(°_°)
k70を使用して動画を撮っていたのですが、停止ボタンを押す前にダイヤル切り替えで写真に切り替えてしまいました。そして、そのままずっとフリーズしてしまったのでSDカードを抜いてしまったのです。
全く保存されてないわけではなく、表示しようとすると、表示できませんと出てきます。パソコンで見てもデータはあるのですが見れません…
これはもう諦めたほうが良いのでしょうか。何か解決策があれば教えいただけると嬉しいです。
書込番号:22312518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

復旧ソフトを使えば動画が出てくるかもしれません。
ですが、データが正常に保存される前にSDカードを抜いてしまったので、
動画データは破損状態になっていると思いますので、
正常に見れるかどうかは怪しいと思います。
書込番号:22312633
4点

フリーの復旧ソフトを試してはどうですか?
トランセンドが無料提供しているRecoveRxは扱いやすいと思います。
何らかのデータは残っているとしても動画ファイルが残っているのは正直言って厳しいとは思います。
ただ何もせず諦めるよりフリーソフトを使って試してから判断した方がいいと思います。
RecoveRx
https://jp.transcend-info.com/Support/Software-4
書込番号:22315274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
こんな写真が撮れました。勝手に分割みたいになって(よく見ると上側も分割されてます)、200枚位撮ったうちの1/3位がこんな感じです。これって皆さんはどう思いますか?先輩方のご意見が聞ければ助かります。
書込番号:22278017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードを替えても撮れてしまうなら本体、撮れないならカードです。設定を弄ってたら初期状態にしてみてください。
書込番号:22278031
0点

書き込みエラーかなと思います。
まずは別のカードで試して問題ないかをチェックしたらいいと思います。
違うカードでエラーが発生しないなら、エラーが発生したカードは使わない方がいいと思います。
カードを変えても発生するなら基盤が原因だと思いますから修理になると思います。
撮影後、バックアップ。
次使うときにカードを初期化して使うと良いと思います、撮影前のエラーチェックにもなると思うので。
メディアも消耗品ですからエラーが出たら買い替えかなと思います。
書込番号:22278082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

分割が器用にできていますから、バッファ異常も考えないと。
違うカード、当該カード、フォーマットした当該カード、で試写してみましょう。
書込番号:22278089
1点

JTB48さんのアドバイスを試してみて、ボディにもカードにも問題がなければカードリーダーを疑ってみてください。意外に盲点ですから。
書込番号:22278137
3点

皆様ありがとうございます。全部ダメならカメラ側かと思い、投稿させて頂きました。どちらかがダメでも1/3程度ダメになることがあるのでしょうか?
素人考えで、どちらかに原因があれば、全部ダメになる気がしました。カードリーダーや保存時のエラーもあるんですね。皆さんのおかげで勉強になります。
リコーに行って来ようかな?
因みに、リコーでイベント?やってるみたいですが、行かれますか?
書込番号:22278171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かなカードリーダーとかボディのUSB端子もエラーの原因かも知れませんね。
カードリーダーも消耗品ですし。
書込番号:22278178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カードリーダーが原因だとしたら、カメラのモニターでは普通に表示されるので、原因の切り分けは容易です。
カメラのモニターで既におかしくなっているのであれば、本体かSDが原因。
書込番号:22278242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>思考休止中さん
お邪魔します。
原因発生箇所の切り分けが必要でしょう。
メモリメディア側を調べる
問題が発生したメディアと、他に出来れば新品購入したメモリを少なくとも2枚用意します。
それぞれのメディアで片っ端から撮影して、
(1) いずれのメディアでも発生すればカメラ側の問題
(2) 特定のメディアで発生すれば、そのメディアの問題
となります。
出来れば同じ型名のカメラで同じことを試す
上と同じメモリメディアを用意して、(1)(2)が発生するか調べる。
これは…レンタルシステムにせよ中古にせよ、余計な費用が掛かってしまいますな。
一番手っ取り早いチェックではありますが。これで所有カメラ固有の問題か、
全ての同一型名のカメラで発生か切り分けられます。
作例を拝見した限りでは・・・
まず、最初のヨコイチのパートは正常に動作しているようです。
ところが縦に数百ライン描画してから、歩調が崩れて、本来左端に来なければならないピクセルが
画面中央側にずれてしまってます。
本来の横ピクセル数に足らない箇所は、そのため画面左端から始まってます。
これが延々と最終ラインまで続くので、画面のほぼ半分の左側と右側が入れ替わったように見える、
と言うのが推測です。
あくまでも個人的見解、と言うことでお願いしますが、この原因を色々考えて見ますと…
(1) メモリメディアのアクセス速度、特に書き込み速度性能ですかね、1秒間に何MBだか何GBだか。
これが全くもってカメラ側の要求する速度に足りていない。
このため最初の数百ラインを過ぎるとヘタレてしまう。
(2) ある特定の条件で、カメラのメディアへの書き込みロジックが乱調してしまう。
平たく言えば、バグ。
私も数十年前に簡単なグラフィックアプリの開発してました。この手のバグはしょっちゅうでした(笑)。
特にメモリ管理が煩雑なシステムでは意図せず起こしてしまうのです。
この可能性は低いと見てます。
なぜなら、報告事例が殆ど無いからです。
と言う訳で個人的には原因(1)かなあ、と思ってます。
書き込み性能をクリアしているメディアでも、そのメモリセルのうち特定アドレス(書き込み番地)が
ヘタレて居れば、事象発生の可能性あり、と睨んでます。
ご参考になれば幸い。
書込番号:22278338
1点

すごい!!
写真が直ってますね。どうやるんですか?
モニターでは問題なかったので、カードリーダーと思われます。
やはり先輩方の意見が聞けて良かったです。
写真の直しかた教えてください。
書込番号:22278342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モニターでは問題なかったので、カードリーダーと思われます。
PCにSDスロットがあるなら試したらいいと思いますよ。
問題ないならカードリーダーが原因である可能性が高くなるとでしょうから。
書込番号:22278535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>くらはっさんさん
>DLO1202さん
>でぶねこ☆さん
>みなとまちのおじさんさん
>うさらネットさん
>JTB48さん
全ての皆様、アドバイス等ありがとうございました。
本日何枚か撮りましたが問題ありませんでした。
PCへの保存方法は、カメラと直つなぎです。
やはりカードリーダーが原因かと思われます。
カードリーダーも消耗品であることを勉強させていただきました。カメラ側ではなさそうなので少し安心です。
本当にありがとうございました。
書込番号:22278627
1点

ボディ側のUSB端子は壊れやすいので抜き差しは注意して取り扱った方が良いと思います。
端子が故障した場合、端子が基盤に直接繋がっていることが多いので修理費は高いです。
書込番号:22278711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DLO1202さんと同じく、サンプル画像をお借りして 当方のレタッチソフトで修正してみました、
勝手に弄って申し訳ございません ((○┐ ペコリ
修正は、まず単純にキャンバス(画像領域)を拡大、
出来た余白部分に、正常な配置関係になるように 部分的にコピー&ペースト、
作業してみたところ、元の画像は4つの部分が正常の位置に記録・表示されてないことが分かります、
左右で二分、上下で二分の4つのブロックです、
単純に2本の線での4分割ではなく、上下のブロックでは左右の逆転比率が違うのが 謎 ( ̄〜 ̄;)?
個人的には、カメラ側の不具合とは見られないのではないかと感じられます、
皆さんがおっしゃるように、カードを換えてみるのも原因追及のための一案、
また、カメラからの直結でなく、メディアを取り出してカードリーダー経由のデータ転送を試してみてください、
それで その後も同じ現象が発生するようならメーカーサービスへ送り、点検を依頼されればよろしいかと、、
しかし メディアを換えたり、転送方法をいろいろと変えてみれば解決するような予感を強く感じます ( ^ ^ )
書込番号:22279059
1点

>syuziicoさん
私の為に貴重な時間を割いていただきありがとうございました。
見事に修正されているように見えます。
これは難しい作業なのでしょうか?
私みたいな素人でもできるものなのでしょうか?
因みに分割のされ方はパターンが一つでは無いです。
他の写真も貼ってみますね。
いかがでしょうか?
書込番号:22279118
0点

> これは難しい作業なのでしょうか?
んん〜、難しいと言えば難しい、 簡単と言えば至極簡単?
言えることは、日常の写真の楽しみ方において、現実的ではないということははっきりしてます、
一枚の画像編集で、雑にやったとしても数十分は時間を要します、
それに厳密に見れば どうしてもアラが確認できますし、
このような元画にならないことが一番だと思います、 あくまで緊急避難的な操作・作業ですよね、
ちなみに、自分は K-S1 、K-S2 、K-70 ユーザーですが、このような事象に遭遇したことはありません、
今回の事象は カメラボディ以外のなんらかな事情・不具合によるものと推察します、
メディアそのものの不具合、 メディアスロット、PC接続部の異物、ピン折れ、 バッテリー電圧の変動などなど、
考えられることをひとつひとつ潰していけば、かならず解決すると思います、 大丈夫ですよ ( ^ー゜)b
書込番号:22279515
2点

サンプルの画像で確認しましたが分割部分の境界がそれぞれ2pixelほどボツです。
それ以外に並び替えるだけでは辻褄の合わない部分があるので雑に組み替えても変な写真になるだけです。
残念ながら簡単には元には戻りません。
書込番号:22279607
0点

少年ラジオさんが仰るとおりです、
数ラインが消滅しており、その部分は復元不可能、
だから 「ボカシ」 や 「スタンプツール」 (←似た部分からコピーする) で誤魔化す訳ですが、
よくよく見るとそこらへんは分かってきます、
だからご自分で楽しむ分には問題ないけど、実際は現実的ではない、ということで ( ^ ^ )
このような画像をつくらないことが何よりも大事です、
書込番号:22279651
1点

>syuziicoさん
>少年ラジオさん
またまた貴重な時間をありがとうございます。
やはり素人には難しいことですね。
おっしゃる通り、こんな写真を作らないことが重要ですね。
これからも写真を楽しみたいです。
ありがといございました。
書込番号:22280146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は。
> っしゃる通り、こんな写真を作らないことが重要ですね。
大事な画像は新しいSDカードを使って撮りましょう。
カードは毎月フォーマットしましょう。
私はRAW撮りに変えてからこの様なことは無いです。
ずぼらが一番駄目です、はんせーい!
書込番号:22290176
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-50REキット
デジタル一眼レフ 初購入しようと考えてます。
主に子どもや運動会などに使用します。
ただ星も撮りたいと思っていて
いろいろ調べていたところ
ペンタックスさんに
たどり着きました。
星の撮影に関しては超初心者です。
望遠レンズ(運動会用)は買い足すと考えた場合、
18-135WR か 18-50RE
どちらのレンズがいいでしょうか?
あと、星の撮影でアクセサリーの
GPSユニット O-GPS1は必要でしょうか?
調べてる最中でよく分かっていません...。
所有カメラはOM-1です。
少し前までは
(オリンパス om-d e-m5 markU)
の購入を考えてました。
書込番号:22207643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サイズ、重さ優先なら18-50
便利優先なら18-135\(^^)/
…ぼかしやすいのは多少18-135かな?(70mm近辺でF4.5だった気がする)
書込番号:22207926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕の好みでは純正ならDA18−55WRがベスト♪
DALではなくあくまでDAね
社外だとシグマの17−70かな
書込番号:22207967
6点

>ポンポンシャンメリーさん
GPSユニットのO-GPS1は別売りです。
内臓のK-3IIは中古で5.5万円位からあります。
さて、標準ズームのおすすめは以下の3本です。
静かで早いキットレンズの18-135、
写りも悪くなく、ズームレンジが大きいので、
ちょっとしたお出かけやレクリエーション等これ一本で大丈夫です。
コンパクトさ優先なら18-50RE
かさばらないのでウエストバッグに入りますが、うるさい。
所持してますが使用頻度は高くありません。
キット設定も選択肢にもありませんが、おすすめは16-85、
広角から中望遠まで静かで早くて写りも一番。
16mmスタートってだけでも購入の価値あり!
これがあれば広角レンズがなくて良いかも。
3本ともそれぞれ個性があり
どれを選んでも悪くないのですが
レンズを増やしたくないのであれば
広角標準ズームの16-85と爆速望遠ズームの55-300PLMの2本をおすすめします。
この2本があればほとんどすべての場面で撮れないものはないでしょう!
特に55-300PLMは、ペンタックスのレンズの中でも最速です。
静かで早くて写りもスターレンズに引けを取りません(ちょっと暗いのが玉に瑕)。
望遠ズームはこれ一択です。運動会で大活躍間違いないです。
書込番号:22207990
12点

>ポンポンシャンメリーさん
>> 所有カメラはOM-1です。
OMレンズが再利用出来るカメラがおすすめになりますけど・・・
現状は、マウントアダプタ付けてSONY α7シリーズしかOMレンズを再利用出来ないようです。
でも、天体撮影になると、ミラーレス一眼のバッテリー消耗の問題があるのですが、
USB給電で対応出来るようです。
三脚の脚が太めにされ、Vixenポラリスで対応すると、
別にPentax製の一眼レフでなくても、使えます。
今年は、相次いで、フルサイズのミラーレス一眼を発売と発表していますが、
オリンパスとリコーPentaxでは、フルサイズのミラーレス一眼の発売の動きがありません。
運動会の撮影ですと、フルサイズ換算で450mmぐらいは、必要になります。
キヤノン・ニコンの一眼レフですと、サードパティ製も沢山あり、選択肢が増えます。
書込番号:22208049
1点

>ポンポンシャンメリーさん
その2本なら18-135かな?
18-50REは星撮影で多用する
マニュアルフォーカスでピントを固定して待つ
「置きピン」が苦手と記憶しています。
GPSはアストロトレーサー機能で使いますが、
なくても普通の星のある風景は撮れますので、
必要になってからお求めになっても良いかと。
書込番号:22208074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お子さんや運動会、星撮り
18-50と55-300のダブルズームキット、来年春発売予定のDA★11-18、とか。
18-50は軽くてコンパクトなので、ちょっとしたお出かけにぴったり。
写真が趣味になったら、16-85か20-40や単焦点も欲しくなると思います。
書込番号:22208128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほら男爵さん
>あふろべなと〜るさん
>('jjj')さん
>おかめ@桓武平氏さん
>koothさん
>dottenさん
皆さん、貴重な情報本当にありがとうございました。
心より感謝致します。
一括返信で申し訳ありませんm(__)m
>ほら男爵さんや
皆さんから頂いたアドバイスを考えて、
レンズキットを購入するなら、
18-135WR にしようと思います。
しかし、
>('jjj')さんや>dottenさんから教えて頂いた
レンズ DA16-85mm も、いいな〜と思っています...。
その場合、予算オーバーのため
ボディー単体 6万くらい
16-85mmは中古で4万くらい
になる感じです。
(爆速望遠ズームの55-300PLM)はお金貯めて買い足します!!
今日、仕事終わり家電屋に寄りましたが、
取り扱っておらずカタログなし...でした⤵⤵⤵
がっくり。
明日、出直します。
明日、K70とレンズのカタログもらってもう少し勉強しようと思います。
レンズ名にある色々なアルファベットの意味が分かりません...。
>あふろべなと〜るさん
から教えてもらった (DALではなくあくまでDA)の意味も調べて見ます!!
>koothさん
アストロトレーサー機能を使うためには、
GPSユニット O-GPS1が必要なんですね!!
ありがとうございました。
>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございました。ペンタックス1本で考えていこうと思ってます(〃艸〃)ムフッ
ペンタックスファン初心者ながらがんばります!!
皆様
本当にありがとうございました。
また、星の撮影に関して、
便利な道具や撮影の仕方など
教えて頂ければうれしく思います。
長文失礼しましたm(__)m
書込番号:22209664
1点

>ポンポンシャンメリーさん
星を撮るなら、O-GPS1があるとなしとでは、大ちがいです。
例え数分であっても、追尾して撮った星空は、固定撮影で撮った星空とは別次元です。
それにしても、O-GPS1のコメントを返してくれたのが一人しかいないのは、他の方はアストロトレーサーを使ったことがないんでしょうか?
書込番号:22210044
2点

ポンポンシャンメリーさん、こんばんは。
あゆむのすけと申します。
僕はPENTAX歴8年くらい?で、Kx→K5→K50→K70と買い増し、買い替えを繰り返し、現在はK70をメインで使用しております。撮影対象は、もともとは主に子供でしたが、最近はあまり撮らせてくれないため、風景や花などぼちぼちと撮っています。
>星の撮影に関して、便利な道具や撮影の仕方など
とりあえず・・・三脚は必須です。
設定については星空撮影を解説したサイトがたくさんあると思いますので、そのようなサイトを参考にされると良いと思いますが、基本的にはM(マニュアルモード)で、F値は低め、ISOは高めに設定し、試し撮りしながら好みの明るさに写るように、シャッタースピードとISOを調整すると良いと思います。
撮影の仕方はいろいろですが、K70にはインターバル撮影機能が付いていますので、これを使ってみるのも面白いと思います。
参考までに、昨年に撮ったものを貼ってみます。(あまり星は撮らないので、稚拙な作例で恐縮ですが・・・)
1枚目は冬のオリオン座を普通に撮影したものです。ホワイトバランスの関係で雲がちょっと緑色ぽく写ってしまっています・・・。
本格的な星空写真には程遠いですが、この程度の写真なら特別なものは何も必要ありません。
設定ですが、M(マニュアル)モード、F5.6、シャッタースピード10秒、ISO 800です。使用レンズは、DAL 18-55だったと思います。もちろん三脚使用です。アストロトレーサーを使用しなくても、10秒程度の撮影時間なら星がほぼ点に写ります。数十秒以上とか数百秒の撮影時間になると星が流れてしまいますので、きれいな点として写すにはアストロトレーサーを使用する必要があります。
2枚目はインターバル撮影して合成したものです。15秒くらいの間隔で、たしか200〜300枚?程度を合成したと思います。このようなぐるぐる写真を撮るにはインターバル撮影をして合成する必要があります。K70にはインターバル撮影&合成機能がありますので、このような写真が素人でも簡単に撮れます。ちなみに使用レンズはDA15です。
動画ファイルはインターバル撮影したものを動画にしたもの(インターバル動画)です。これは別ソフトを使用して作りましたが、K70ならカメラ内で出来ちゃいます。
K70、いいカメラだと思います。ぜひ購入して、楽しんでください。
書込番号:22210065
6点

>ポンポンシャンメリーさん
O-GPS1はGPSユニットで
星を追跡するアストロトレーサーは内蔵ソフトです。
なのでどちらかが欠けたらアストロトレーサーは使えません。
原理としてはセンサーが動いて手ぶれ補正するSRというペンタックスの特徴を利用して
星の移動に合わせてセンサーが傾いて星を追いかけます。
普通に取る分には問題ないですが長時間露光をすると
光軸がずれるためか流石に周辺部は流れます。
もっと凄いのが撮りたくなったら、次はカメラごと動かす赤道儀と良いレンズが必要になります。
添付写真はK-1の蔵出しですが参考になれば。
書込番号:22210436
3点

>Photo研さん
おはようございます。
そうなんですね。ありがとうございます!!
同時購入できるように頑張ります(*^-^*)
書込番号:22210481
1点

>あゆむのすけさん
おはようございます。
凄く勉強になりました!! なるほど!(^^)!
お写真素敵ですね。
こんな風に撮れるようになりたいです。
ありがとうございます。
インターバル撮影&合成機能 メモメモ!!
撮影時の設定方法も参考にさせて頂きます。
明るい単焦点レンズが欲しいですが、
予算が・・・あちゃーです((+_+))
書込番号:22210510
1点

>('jjj')さん
おはようございます。スゴイ本格的ですね。
自分もここまで行けたら幸せです!!
写真付きでご説明頂きありがとうございました(*^^*)
やったーです。 O-GPS1 マスターできました!!
一つクリアです。
今日、k70とレンズのカタログもらいに行ってきます!!
楽しみです。
皆さんから意見を踏まえ、夜中いろいろ調べ考えていたら、
やはりキットレンズより、
DA16-85mmが欲しくなってしまいましたが、
予算がどうしてもオーバーしてしまいます( ノД`)シクシク…。
無理なのは分かっていても、あきらめきれない感じです。
カタカタ...((+_+))
書込番号:22210555
3点

>ポンポンシャンメリーさん
こんばんは、ペンタックスユーザーが増えてくれると嬉しいです。
自分はK-3U、K-5Usを使ってまして、レンズもDA18-135 HDDA16-85
HDDA55-300PLMは全部持っています。
写りは18-135も言われるほど悪くはないと思いますが、やはり16-85
の方が上でしょうか。
自分も16-85を購入してからは18-135はほとんど出番がなくなりました。
18-135を購入されても写りがいいと評判の16-85が気になってくると
思われます、18-135を購入される資金にあと少し足して最初から16-85
を買われることをお勧めします。
ただ予算というのも大事ですので、無理のない買い物を。
書込番号:22214570
1点

>ポンポンシャンメリーさん
もうご存知かもしれませんが☆男さんの下記のスレが凄いです。
ここまで出来るのかとびっくりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001099826/SortID=21895205/#tab
書込番号:22214642
1点

>ポンポンシャンメリーさん
>GPSユニット O-GPS1は必要でしょうか?
調べてる最中でよく分かっていません...。
それならもう少し頑張ってKPがよろしいでしょう。
高感度の優れたカメラでせす。
GPSユニット O-GPS1も内蔵されています。
書込番号:22215479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ttomreDcM.Rさん
GPSユニットは
K−3IIは搭載されてますが
KPには非搭載です。
でも余裕があればKPもいいですね。
書込番号:22215484
2点

>ペンタでゴーゴーさん
わぁ〜スゴい!! レンズたくさんですね。
自分は恐らく
現像はLサイズくらい
またパソコンやiPadなどで見る感じで...
キットレンズ
DA18-135 と
HDDA16-85 でうつりはどれくらい変わるのでしょうか?
すみません、変な質問してしまい...(;^ω^)
確かにカタログに載っている16-85は繊細で味のある感じです。
只今、カタログとにらめっこです!!
書込番号:22218682
1点

>ttomreDcM.Rさん
>('jjj')さん
情報ありがとうございます。
週末、カタログもらいに行った際、
店頭にKPがあって、触ってきました!!
レンズは HD PENTAXDA 20-40mm Limited がついていました。
KP触ってまたカタログもゲットしたせいで
ものすごく悩み中です!!
悩みが増えてしまいました・・・アチャー
書込番号:22218718
2点

>ポンポンシャンメリーさん
18-135との比較ですが
個人的感覚では16-85のほうが極薄ベールを剥がしたスッキリした感じでしょうか、
周辺部の解像感は結構違いますが、気にしなければ問題なしです。
18-135 普段使いに問題なし
自分の好きな画角を知るのにも
最初の一本としても最適
16-85 ちょっとでもいい絵が欲しいならこれ一択
広角レンズが一本オマケでついてくると思えばお得
広角側の2mmの違いは大きい
望遠側は足で稼げば問題なし
20-40 焦点域・サイズ共に、お散歩レンズとして最強かも
21、31、40、43の単焦点持ってるので欲しいけど買ってないw
KPは強力な手ぶれ補正と高感度耐性が高いので
条件が悪くてもいい写真を撮りやすいのは確かですが
撮れる写真はレンズの違いほどはないと思います。
予算が厳しければK-70と18-135のキット
予算は厳しいけどちょっとでもいい絵が撮りたいのならK-70と16-85
なんとかひねり出せそうならKPと16-85
楽しみながら悩んでください。
書込番号:22219836
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
K-70ユーザーの皆さんの中で、シャッターが切れずにチャンスを逃すことはありますか?。
一眼初心者として、K-70を使い始めてから半年以上になりますが、シャッターボタン「半押し」で
ピントを合わせたつもりでいたのに、いざ「全押し」しても撮影できないことがたまにありました。
今思えば、私の場合AF-Sで撮影しようとしたとき出ているような気がします。
ちなみに、当方の撮影スタイルは手持ちで、一気に「全押し」でなく日頃の緊張による
クセか「半押し(置きピン)」状態(手がプルプル汗;;)からしばして撮影することが多いです。
AF-Sの設定は「フォーカス優先」にしています。マニュアルフォーカスはまだ使ったことはありません。
単に私の不慣れな使い方の問題や、「一眼カメラあるあるネタ」なのであれば深刻に悩む必要は
ないのかもしれませんが。。。
皆様の経験談をお聞かせください。
3点

原因は明らかですね
『 フォーカス優先』(笑)
カメラが合ってると判断しなければ、シャッターが切れません
それを『 良し』とされたユーザーさんの選択です
書込番号:22114356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぴーなっつおじさんさん こんばんは
>クセか「半押し(置きピン)」状態(手がプルプル汗;;)
フォーカスロックしているつもりが シャッターボタンにある指が少し上がってしまい フォーカスロックが解除されてしまったと言う事がないでしょうか?
一度解除されるとまたピント合わせし直し フォーカス優先の為 ピントが合ってから シャッター切れるためタイムラグが出る場合があると思います。
書込番号:22114383
2点

AFエリアの設定は問題なし?
セレクトとかスポットとかで撮っています?
書込番号:22114397
1点

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
重ねて無知を承知でお聞きしますが、「レリーズ優先」で設定するとピンボケ写真量産って思い、
「フォーカス優先」にしているのですが、私の考え方が間違っているのでしょうか?。
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
> フォーカスロックしているつもりが シャッターボタンにある指が少し上がってしまい フォーカスロックが解除されてしまったと
> 言う事がないでしょうか?
とっさのとき慌てて、かつ無意識に体が動くので、そのことは十分起こり得るのかもしれません。
「切れない切れない」と慌てて、シャッターが切れた時には「空の写真が写っていた」というのがよくあります。
>okiomaさん
返信ありがとうございます。
AF-Sで撮影するときは、AFエリアの設定は、「セレクトEX」で場所を決めて、「半押し(置きピン)」をしています。
書込番号:22114442
1点

ピンボケ量産するかもしれませんが…
シャッターを優先するのか?
ピンボケを減らすために
シャッター切れない事も許容するのか?
選ぶのは使用者ですよ
完璧なのは無いからこそです
書込番号:22114510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
重ねての返信ありがとうございます。
「ピンボケ写真量産」と「シャッターチャンス」を天秤にかけるのは難しいので、
やはり、今まで通り「フォーカス優先」にしたいと思います。
シャッターチャンスを逃したときは「運が悪かった」と思うようにします。
書込番号:22114575
2点

>ぴーなっつおじさんさん
AFエリアの設定は、「セレクトEX」で場所を決めて
「セレクトEX」てなんでっか
書込番号:22114617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セレクトEX?
セレクトでは?
セレクトエリア拡大ですとAF-Sは使えませんよね
書込番号:22114633
3点

>おまっと〜さん
返信ありがとうございます。
ごめんなさい。単なるセレクトでした。AF-Cと混同してました。
すみません。
書込番号:22114639
1点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
ごめんなさい。単なるセレクトでした。AF-Cと混同してました。
混乱させてすみません。
書込番号:22114643
0点

セレクトで選択しているのは9点のクロスセンサーの測距点ですか
それとも左右端の測距点のラインセンサー?
ラインセンサーによってピントが合わせ難くなっているとかはありませんかね?
後はAFが迷いやすい被写体とか?
もしくは半押ししているつもりがシャッターボタンから離してしまったとか?
書込番号:22114658
2点

他の方が書いていますが、フォーカス優先ためピントが合わないとシャッターが切れないってのが原因でしょうね。
フォーカス優先、シャッター優先と設定できる場合、どっちにするかはユーザー次第。
自分は機種は違いますが、AF-Sの場合は一枚一枚シャッターを切るのでフォーカス優先、AF-Cの場合は連写で狙うので外れが増えるのを覚悟してシャッター優先にしてます。
書込番号:22114704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴーなっつおじさんさん
合焦マークの点灯を確認してはりますか
半押しが苦手なら AFボタン利用する手もありまんな
書込番号:22114748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。先ほどはご迷惑をおかけしました。
左右端の測距点のセンサーを使うことが多いです。
> もしくは半押ししているつもりがシャッターボタンから離してしまったとか?
もとラボマン 2さん宛ての返信にも書きましたが、
とっさのとき慌てて、かつ無意識に体が動くので、自分では押しているつもりが、
ご指摘の理由は十分起こり得るのかもしれません。
「切れない切れない」と慌てて、シャッターが切れた時には「空の写真が写っていた」というのがよくあります。
> 後はAFが迷いやすい被写体とか?
金属の箱物、たとえば乗り物などを写すときにそうなったことがあります。
>with Photoさん
返信ありがとうございます。
>フォーカス優先ためピントが合わないとシャッターが切れないってのが原因でしょうね。
当方でAF-Cを使っていた時は、「オート」設定しているためか同じような状況は発生してないような気がします。
AF-Sでは「フォーカス優先」がやはり影響しているのかもしれませんね。
>おまっと〜さん
返信ありがとうございます。先ほどはご迷惑をおかけしました。
>合焦マークの点灯を確認してはりますか
半押し時には確認しています。ただしその後とっさで慌てた時に、半押しが外れたのかもしれません。
>半押しが苦手なら AFボタン利用する手もありまんな
カメラの使用操作に慣れたら、いろいろな機能を使ってみようと思っていました。
AFボタンもそうなのですが、今回のような失敗を減らせるのなら
練習してみたいと思います。
書込番号:22114773
0点

皆様、本当にアドバイスありがとうございました。
一眼レフかつK-70初心者で当方から変な返答もしてしまい、申し訳なく思います。
一眼レフでも設定によっては「シャッター(レリーズ)が切れないことがある」ことが
わかり勉強になりました。
未だカメラそのものの初心者ですね。自身早く成長しないと(汗。。。
ありがとうございました。
書込番号:22119507
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
現在PENTAXのks-1を使用しています。
大分一眼レフの操作などにもなれてきて、山の風景や星空、友人と電車などを撮ったりしています。
キットレンズを使用していたのですが、最近レンズなどを揃えてみようかと思い始めました。友人に相談したところ、せっかく揃えるならペンタックスからニコンに変えたらいいんじゃない?とアドバイスされました。友人もペンタックスを批判したわけではなく、私の周りがニコン派が多くレンズの貸し借りなど撮影の幅が広がるよ、との事でした。
星空の撮影など自分の用途的にペンタックスのカメラは合っているかなと思っていたのですが、たくさんのレンズを使える事にも興味があります。また初心者なので指導してもらうという点でもニコンにすべきか迷っています。
レンズを買ってしまうとマウント変更し辛いかなと思い質問しました。ペンタックスを使い続けるならk70を購入しようと考えています。ニコン機とペンタックス機の評価や意見など伺ってみたいです。
書込番号:21970612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私の周りがニコン派が多くレンズの貸し借りなど撮影の幅が広がるよ、との事でした。
自分もそう思ってニコンユーザーと出掛けた事が何度もあるんですが結局貸し借りした事
は一度も無いんですよね。
書込番号:21970625
22点

Nikonはもうじき新マウント?でミラーレス機の発表あるようですよ
これから買うならそっちかなぁ
書込番号:21970686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブローニングさん
返信ありがとうございます。
確かに高価なレンズを人に貸すのは中々難しいですね。ただある程度貸し借りをしている人達なので、撮影に行ったときに貸してくれたりはするかなと思います。人のレンズを使うのは緊張しそうですが…
友人も機種変更を考えているようで、D7200を安くで譲ってあげようかと誘われています。使用頻度は多めですが、綺麗に使われているので良い機会かなとも感じています。
ただペンタックスにも未練があり、今のカメラも気に入って使っているので悩んでいます。K-70とD7200の比較などもお伺いできたら嬉しいです。
書込番号:21970698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か有った時にトラブルの原因になるので、なるべくレンズの貸し借りはいない方が良いと思います。
自分は絶対貸しませんし、借りようとも思わないです(目の前で試し撮り程度はOKですけど)
書込番号:21970709 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>sadou.dakeさん
返信ありがとうございます。
ニコンの新しいミラーレスですか。力の入った製品が出てくると人気が出そうですね。リークを見る限り値段が凄そうですが…
書込番号:21970711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
返信ありがとうございます。
万が一落としたりすると大変な事になりそうですね…自分でも人にレンズを貸すのは嫌かもしれません。
やはり周りに流されないほうが良いのでしょうか。
書込番号:21970725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

逆に一人だけペンタックスの方が目立ってよくないですか? 他社のカメラだとどんな風に撮れるのだろうと、結構気になっちゃいますよ。
ってことで、ペンタックスを極める方に1票。
書込番号:21970733 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

レンズの貸し借り、冗談でしょ。
落とさないまでも何かに当てる、移動中に振動を加えるなど、気にしたらきりがありません。
自分の場合、長玉が多いので、その日使っていない物があっても貸しません。
書込番号:21970761
7点

>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。
そうなんです。
周りがニコンで自分だけペンタックスの白色一眼レフだったので、少しマイノリティを感じていました。でもそう言って頂けると自信でました。ありがとうございます。
書込番号:21970762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
レンズの取り扱いについては細心の注意を払わなければいけませんね。ましてや人のレンズともなると尚更です。マウントを揃えてもあまり利点は無いのかもしれません。
それなら今まで使い慣れたペンタックスを使い続けるのがいいのかなと思い始めました。
書込番号:21970788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
ニコン、行きましょう!
今は互いにシェアして賢く活用する時代なので♪
スレ主さんも友達が持っていないレンズを買って、貸し借りして楽しみましょう。
ようこそ、
ニコンWORLD♪
書込番号:21970805
2点

何を撮るかにもよりますが、星空の撮影ならペンタックスにはGPSユニットO-GPS1があるのでペンタックスを選択かな。
航空機やカーレース、競馬場、電車ではキヤノン、ニコンばかりですが。
私の場合、奈良公園とかに行くとペンタックスのカメラを持った人とたまに会います。
今もK-30やK-50を持った人をたまに見かけます。
私はペンタックスやリコーの色、『雅』『CTE』『銀残し』『クロスプロセス』が好きで使ってますが。
ただ、K-70も2016年7月の発売で、今月で2年なんですよね〜。
そろそろというか、今年の秋にでも後継機か新型が出るのかな〜と思ってます。
なので、今買うならKPかな〜とも思います。
電池はいっしょですけど。
自分もレンズの貸し借りは絶対しません。
他人のレンズにキズを付けるのもいやだし、自分のレンズにキズを付けられる不安もあります。
それならレンタルサービスを使うか、中古ででも買ってしまいます。
書込番号:21970836
8点

返信ありがとうございます。
>やはり周りに流されないほうが良いのでしょうか。
自分が使いたいカメラを使うのが一番です。
>また初心者なので指導してもらうという点でも
メーカーによって操作の違いは有りますが、基本は同じなので他メーカーでも大丈夫だと思います。
ただペンタックスは望遠レンズの選択肢が少ないので(特に超望遠)将来望遠レンズを使うような被写体(鳥や戦闘機、運動会やスポーツなど)を撮る可能性があるなら、早めにニコンにマウント変更しておいた方が良いかもしれません。
書込番号:21970840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おりこーさん
返信ありがとうございます。
ニコンも良いですね。特にオートフォーカスに関しては大きな差を感じます。入門モデルと中級者モデルを比べるのはおかしいですが、圧倒的な差を見せつけられます。
書込番号:21970851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なにもペンタックスをやめろ…と言うわけじゃ無いから、安い(中古でも良い)Nikonボディを買って、借りてみれば?(^-^)
ダブルマウント・トリプルマウントの方も大勢いらっしゃいます。
それから…じっくり判断しましょう。(^^)v
新しいカメラやレンズは、結論が出る迄に逃げて行く訳ではありません。
書込番号:21970905
8点

>レンズの貸し借りなど撮影の幅
余程の知り合いで、
差し迫った事情がある場合はしますが・・・・
私的には、NGですね。
レンズを付けたボディごと、
眼前で、互いに試写することはあります。
貸し借りより、
レンズの素性・扱い方を知ってる
仲の良い知人同士で、
お互いの条件が合えば、
売り買いすることはありますね。
無償保証がらみの故障等の場合は、
売主で処理して貰ったりしてます。
K-30、K-5、Usと所有してました。
現在、K-3、K-1。
D7100、D7200、D4sも所有してました。
今は、D500が発売されてますが、
D7200も良いカメラでしたよ。
>星空の撮影など
2社の手振れ補正の違いは、
三脚使用なので、関係なく、
動体AFも関係ないし、
アストロトレーサーがある、
ペンタ機有利でしょうか・・・・
オールラウンドに使うなら、
D7200>K70かな・・・
ニコンにすれば、
レンズの選択肢は、
最新のサード製も含め、広がりますね。
星空の撮影であれば、
AFでなくMF、
ペンタのオールドレンズの
選択肢もありますよ。
>ダブルマウント・トリプルマウントの方も大勢いらっしゃいます。
私もです。
動体・・・D5
じっくり風景・マクロ撮影・・・K-1
レンズは、共用出来ないので、
出費は嵩みますね。
ペンタ機の方は、
MFのオールドレンズ多数です(-_-;)
書込番号:21970934
4点

自分は K-S1 、K-S2 、K-70 ユーザーです、 ニコン機は使ったことはありません、
印象色重視の画作りが好みなんで、現実色重視(?) のニコンは自分には合わないかなと考えてのことです、
とねりこゆうきさんとして 現在お使いになってる K-S1 にとりたてて不満がないのなら、
あえてニコンにマウント換えするのも なんだかなぁ〜・・・・・ という気がします、
ご承知のことと思いますが、メーカーによって操作感が違ってきます、
設定メニューも違ってくるし、同じ内容で呼び方からして違うものもあったり、
もし マウント変更されたとしたら、そこらへんも戸惑われることとおもいます、
K-70 を購入して、 DA16-85mm あたりも合わせて導入されてみませんか?
キットレンズとは一線をかくした別物の描写で驚かれることとおもいます♪
自分はニコンやキヤノン、ソニーはこの先も手にすることは無いと考えてます、
食わず嫌い・・・と言われてしまえばそれまでですが、好きでやってる写真趣味、
自分に合ってる、気に入った機種で楽しむのがいちばんのことかな、と思いますよ〜 ( ^ ^ )
書込番号:21970935
11点

レンズの貸し借りはあなたが女性だったり夫婦なら有りですが、友人同士ですと多分撮影で使うレンズの好みが被るので難しいと思いますよ。ミラーレスは電池の借り貸しは結構してますが。
撮り方と言われますが、だいたい露出とIso感度の確認ですよ、一眼レフ機なら基本は代わりません、あとはご自身でどうしたら適性露出に持っていくかです。TAvとかペンタックスしか無い機能もありますからもう少し楽しみましょう
書込番号:21970947
4点

>メーカーによって操作感が
当然違いますが、
前後ダイヤル設定の
回転方向等は、
D7200クラスになると、
馴染んだペンタ機に、
合わせる設定が可能です。
TAV(ISOオート)も、
可能です。
ただ、視度調整範囲が、
ペンタ機に比べて狭いので、
実際にファインダーを覗いて
決めたが良いですよ。
書込番号:21970955
3点

安いレンズ、キットズームなどで使用していないものは貸します。
中古を含めて、購入価格3万円以下のものですね。
10万円を超えるものは、絶対に貸さないかなぁ。
レンズって繊細なもの。
書込番号:21971084
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
去年の冬のボーナスで購入、3ヶ月後に中古屋にて売却、今さっき、夏のボーナスで、買い戻し、、、。
買った当初は、それまで使ってたNEX-C3からで使い慣れないペンタ機に四苦八苦しながらも、色んなものを撮って一喜一憂してましたが、光熱費代に変わった時は「あ、、、終わった」なんて思いつつ、中古屋に並び始めた愛機を尻目に、細々とNEX-C3で撮り続けてまいりました。今だとK-1ですか、勿論、欲しかったですけど、、、なんか、後ろ髪引かれてる、、、。気がついたら買い戻しちゃった。
お帰りなさいですね。
当時の設定もほとんどそのままに、ファインダー内のゴミまでそのまま。間違いなく我が愛機でした。
K-1もやっぱり気になるんですけど、バリアングルじゃなくてチルトがいいんだけど、それでも、m42レンズ群にはまらせてくれたのも、ライブビューばかりだった私にファインダーを覗いて撮ることの没入感を教えてくれたのも、K-70です。
なんてことはない、駄文、一人語りでした。なんの参考にもなりゃしません。
また、再び、K-70と共に歩んでいこうと思います。
書込番号:21953698 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ヨリを戻したんですね。さすが、それが男の中のオトコってもんですよ(笑)。
それにしても、出した個体がそのまま戻ってくることもあるんですねぇ。そりゃよっぽどの縁に違いありませんから、大切に酷使してやって下さいませ。
私なんて、一度手放したF5をまた3年後に…(以下自重)
書込番号:21953732
15点

>Zain.kさん
こんにちは、初めまして。
この6月末にK-70で一眼レフデビューした者です!
一眼レフで写真を撮るのってこんなに楽しいのかと、最近休日にはどこに行くにもK-70を持って行っています。
リアレゾ、手持ちでもこんなにきれいに撮れるんですね! びっくりしました。
書込番号:21953739
6点

>Gendarmeさん
ありがとうございます。ホント他にもK-mとか、K-rとかも並んでたんですが、よそに売られていかないかヒヤヒヤして見てましたよ。8万5千円で買って3万円で売却して、6万円での買い戻しです。いずれはフルサイズとも思ってますが、kマウントのレンズがあまり持ってないので、そちらの拡充をしたいかなとも思います。
書込番号:21953758 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こそらティエさん
初めまして。ペンタデビューおめでとうございます。リアレゾは、何度か色んなものを撮ってはいたんですが、どれもブレブレで何度消したことかですよ。手持ちといっても、両ひじついて動かないようにガッチリ固定してですから、K-1markUみたいなのではないですけどね。手振れ無し、マニュアルフォーカスは、NEXの時に2秒セルフタイマーで常用してたので、それがこの時活かされたのかなとも思います。
書込番号:21953775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな事があるんですね.奇遇,奇跡,どちらもピタッとこの場合に当てはまりませんが,末永くご愛用下さい.
書込番号:21953910
3点

>狩野さん
はい、ありがとうございます。ここからは、あらためてメンテとか、ファインダーのゴミとか取りつつ、レンズを揃えねばと物色中でございます。
末永く使えていけたらと思います。
書込番号:21954015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





