PENTAX K-70 18-135WRキット のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

大洲城とスターマイン花火 08・03

2016/08/13 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 
当機種
当機種
当機種

大洲城とスターマイン花火01

大洲城とスターマイン花火02

大洲城とスターマイン花火03

いい空になって!、「大洲城とスターマイン花火」の
撮影を楽しみましたが・・・露出時間が長過ぎて、
シロトビが多い画になりました!!!。

書込番号:20111267

ナイスクチコミ!26


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/13 12:26(1年以上前)

>ekeekeさん

こんにちは。
綺麗ですね〜、ナイスです。
良いものを見せていただきありがとうございます。

書込番号:20111637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/13 12:53(1年以上前)

>ekeekeさん

良い作例有難うございます。

書込番号:20111669

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2016/08/13 18:57(1年以上前)

別機種

Pen K-70、カスタムイメージの「ナチュラル」

コメントありがとう御座います。

 色彩と諧調の豊かな、ペンタK-70の設定は、
撮影機材の「PENTAX K-70」は、カスタムイメージの
「ナチュラル」を選ぶことで・色飽和を抑え、

花火のグラデーションを綺麗に再現できます!、
「彩度」は−2”補正がよさそうです。 すべてJPEG撮影。

参考になれば幸いです。

書込番号:20112279

ナイスクチコミ!7


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2016/08/15 22:10(1年以上前)

当機種
別機種

お月さん Mー12

BORG50FL +Pen AF-17+Pen K-70.

お月さん(M-12)の試写をしました・・・、

BORG50FL +Pen AF-17x(400/680mm) F8/13.
+Pen K-70 1020mm相当。

*天体望遠鏡ボーグをペンタックス F-AFアダプターを使用して、
 オートフォーカスの超望遠レンズとして使用には「Pentax K-70」の
「ライブビュー撮影時」の「ハイブリッドAF方式を採用」におて、
 F8(F13.6)のレンズも軽快にAFします!!!。

書込番号:20117807

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-70 ボディの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2016/08/21 00:23(1年以上前)

すごいですね、私には手が届かない世界ですが、
自分の持ってるカメラの上限が高い(そんな写真も撮れるのかぁ)と分かるだけでも楽しいです。

書込番号:20130741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ243

返信26

お気に入りに追加

標準

ペンタックス「K-70」をご使用のお客様へ

2016/08/10 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 重陽さん
クチコミ投稿数:137件

【株式会社シグマ サポート情報】 より

 K−1で発生したレンズマウント付近の干渉がK−70でも発生とのこと。
 Pentax社にとって、分かっていての事態なのかそうではないのかは不明ですが、何となく、次のSigma社からのレンズが発売されないような気がしてきました。

 デザインという要素は分かりますが、レンズマウント周りに多少の余裕を持つくらいは出来そうなものとは思うのですが……。
 と、いつもは擁護に回っているPentax信者を自称しておりますが、Sigma社製のレンズを愛する身としては少々悲しさを覚えたメールでした。
(金型変更の対応が、 『 K−1の傷問題 』 発覚直後で不可能であっただけで、次の本体からはまた問題の無い対応となっていれば良いのですが。)

 今後も、Pentax社製のカメラで、Sigma社のレンズを愛好することが出来ますようにと、願いつつ……、K−70の購入はないなあと決定した情報でした。

 雑談ベースで恐縮ですが、皆様はいかがお考えでしょうか。

書込番号:20103695

ナイスクチコミ!18


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/08/10 09:09(1年以上前)

> 重陽さん、 おはようございます♪ 
 > 雑談ベースで恐縮ですが、皆様はいかがお考えでしょうか。

自分はペンタ機3台、シグマレンズ3本を所有してるものです 
んん〜〜、なんと言いましょうか、結論から言えば ほとんど気にしない、気にならない、でしょうか (^_^;)
装着は出来るが 小さな干渉キズが発生する・・・・ ということですよね、たしか、

自分は一度入手したものはなかなか手放せなくなるタチなんですが、つまり壊れて使えなくなるまで使い込む、
壊れても棚のディスプレイとして残しておく、みたいな (笑) 
下取りに出すこともないし、性能に関係しないキズが少々ついても 気にならないんです 

人さまの考えはいろいろですから、キズひとつつくのもイヤだと仰る方も居らっしゃるでしょう 
自分はあまり気にならない派・・・・ ということで (^_^;) 


あ、ペンタ純正レンズが自分にはすこしコストオーバーに感じるんでシグマレンズを常用としてきましたが 
最近入手したペンタ機のレンズキットのレンズ性能が、想定以上に良いのに驚いてます! 
逆光性能(ゴースト・フレア)に関しては 明らかにシグマ製を上回ってると感じました、 
もちろんシグマレンズも高級レンズになれば また違ってくるんだとは思いますが、、 
   

書込番号:20103842

ナイスクチコミ!15


スレ主 重陽さん
クチコミ投稿数:137件

2016/08/10 09:55(1年以上前)

>syuziicoさん

 早速のご返答ありがとうございます。

 今日は家族でドライブに出かける予定なのですが、K−1(傷の修復予定なし)にSigma社24-135mmF2.8-4.5を持ちだそうと思っております。
 道の駅で名物のハンバーガーを食し、ボートを漕いだり遊具で遊んだりと遠近両用にちょうど良い一本かつ、それほどかさ張らないからという判断です。
 250なり270mmまでは必要なければ、このあたりのレンズが使いやすいと、選んでしまいます。
 撮影目的ならもう少し気合の入ったレンズを用意するのですが……。

 Sigma社のレンズ、純正にはない焦点距離も揃っていて、使いやすいですよね。
 金額も良心的です(でした)し。
 自分は、純正と比べた結果、(最近だと主にコストパフォーマンスから)28-70mmF2.8 EX DGを愛用しております。
 ごめんなさい、純正高くて買えないです。

 というわけで、自分は"気にしないでいようと努力をしている(つもりの)"立場です。

 何を言いたいかというと、他社を"排除する"のであれば、もっとレンズのラインナップを拡張してもらいたい。
 確認することが可能な過去のレンズ遺産については対応して頂きたいと、そんなところです。

 と、ここまで書きましたが、Pentax大好き、K−1大好きです。
 (金銭的な理由から)K−3を処分した心の傷は、K−1の購入では埋まりませんでした。
 自分も、使い倒し終わっても"並品"として買いたたかれるのであれば、手に届くところに置いておきたいというお気持ちには大変同感です。
 というか、子供たちの撮影を前提とすると、どうしても雑に扱ってしまうタイミングが……。
 飛び出すな、飛びつくな、腕を引っ張るな。
 カメラがレンズが、車に木に柱にぶつかったじゃないか(T-T

 と、既に美品ではなくなったカメラを抱えて今日も何百枚かの駄作を量産してまいります。
 (ここまで書いていながら、今、一番の問題は、カメラやレンズよりもHDDの残り容量だったりします……。)
 返信の様で、独り言に近くて申し訳ありません。
 傷はともかく、撮影を楽しみましょう!

書込番号:20103922

ナイスクチコミ!5


純大さん
クチコミ投稿数:15件

2016/08/10 10:13(1年以上前)

>重陽さん

シグマのレンズの動作保証をPENTAXがを企業として保証しているなら『待ってくれよ』ってなりますがそういった事でも無いようですし・・・
となるとそれをPENTAXに求めるのはお門違いのような気がします。

ただ、おっしゃるとおり、今現在新しいレンズでのラインナップが少なく、多くのユーザーが求めるある程度廉価でそこそこの写りをするレンズを直ぐに出せないのであれば、他社にそれを求めるしか無いわけですし
自社のレンズを押し付けるあまりPENTAXを選んで貰う理由を一つ潰すのもいかがかと思いますので、シェアを伸ばせるように上手く立ち回ってもらいたいと思います。

書込番号:20103969

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/08/10 14:24(1年以上前)

露骨なシグマ虐めと言う気もしますね。
あえてマウント部のクリアランスの僅かな差を利用して意図的にシグマのレンズを排除しようとしているのでは?と受け止めざるを得ません。
タムロンOEMのレンズ、しかもスタビ抜き仕様を外装とファームはオリジナルとは言え同等品の倍の値段で純正品として販売しているのがペンタックスの現状です。
そう言えば同じくタムロンからOEM供給を受けているNikonもD5300や同世代のDX機でシグマのレンズだけは正常作動しない(させない?)ファームウェアになっていましたね。
タムロンからOEM供給を受けている2社のみで起こるシグマのレンズでの不具合。
サードパーティ製だから仕方ない?
偶然?
どうなのでしょうね?

書込番号:20104411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2016/08/10 15:48(1年以上前)

PENTAXの意図は存じませんが、
SIGMAの対応は素晴らしいね。

書込番号:20104561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/08/10 16:52(1年以上前)

シグマもめんどくせーメーカーって思ってんじゃないですかねw
こんな不景気なおりですからペンタ見限ってニコキャノにリソース回すんじゃないかな。

書込番号:20104680

ナイスクチコミ!16


スレ主 重陽さん
クチコミ投稿数:137件

2016/08/10 21:05(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。

>純大さん
 貴見のとおりと思っております。
 特に、最近のSigma社のレンズは非常に映りが良いので失ってほしくない。
 18-35mmF1.8なんて、凄いレンズですよね。
 正直、選択肢は減らしてほしくないという意味でも、Sigma社とは上手くやってもらいたい。
 ホント、そう思います。

>ぱぱうるふさん
 合従連衡の故事にもありますが、このケースでは合従が良いと思うのですよ。
 弱者連合とまではいいませんが、強大なCNさんのシェアを奪い取るために協力をしても良いと思うのですがねえ。
 Kenko(Tokina)さんとか、他のレンズメーカーさん、カメラメーカーとかとも。
 まぁ、夢物語であることは重々承知しているのですが、ギョーカイ事情を知らない一ユーザーの妄想という事で。
 Pentax社さんとSigma社さん、仲良くやってほしいですよね!

>Tubby spongesさん
 正直、感動すべき対応だと思います。
 既に先に出てしまっているレンズへの対応とは正直思えない。
 というSigma社の対応を見ると、今回のK−70の傷については……。

>AE84さん
 見捨てないで(T-T

 とのことで、今日は上記の組み合わせで気持ちよく家族写真を撮影してきました。
 ほぼ晴れの野外ではF8固定で、室内では広角のF2.8を活用と、隙の無い一本で、楽しく記録写真を撮れました。
 墓参りでは、さすがにカメラは取り出せませんでしたが……。
 というわけで、Pentaxさんには、我々のレンズ選びの楽しみを広めてもらうべく、レンズメーカーさんと上手くやっていただきたいなあと思う盆の一幕でした。

書込番号:20105226

ナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/10 22:44(1年以上前)

K-1に続いてK-70もですか。
デジカメinfoに記事が出てますが、

シグマが一部の交換レンズでK-70にすり傷が付くことを告知
http://digicame-info.com/2016/08/k-70-2.html

コメントにも書かれていますが、シグマのKマウントレンズはマウント部の直径がかなり大きくキヤノン用そのまんまだそうです。
設計時にコストダウンでキヤノン用の部品を使いまわしたのでしょう。
タムロン製ではこの件の問題は起きていないようです。
ライセンス契約うんぬんの話もありますが、シグマはリコペンから許可を受けて互換性レンズを出してるわけではなく、当然、ユーザーが他社製の互換性製品を使うのもメーカー補償外で自己責任となっていると思っていましたが。
無論、中華製の安い互換バッテリーなどを使用するのも同じくメーカー補償外ですが。

法的にどうなのかわかりませんが、シグマがリコペンとライセンス契約などして互換性製品を製造販売しないかぎり、シグマとしても、シグマ製商品を使用するユーザーにも、不具合やリスクがともなうことは理解しておくことだと思います。
去年、シグマはニコンとの裁判で和解金を支払っています。

書込番号:20105539

ナイスクチコミ!10


スレ主 重陽さん
クチコミ投稿数:137件

2016/08/11 07:02(1年以上前)

>Yu_chanさん

>法的にどうなのかわかりませんが、シグマがリコペンとライセンス契約などして互換性製品を製造販売しないかぎり、シグマとしても、シグマ製商品を使用するユーザーにも、不具合やリスクがともなうことは理解しておくことだと思います。

 社会的な観点として、仰っている内容が全く " 正しい " と思います。
 とはいえ、 良い製品を使いたい / 多くの選択肢から選びたい / 安価で手に入れたい というユーザーの気持ちがあるという事もまた事実であるのではないでしょうか。
 そのような観点からも、メーカーに歩み寄りをお願いしたいというのが一ユーザーとしての自分の気持ちです。
  「 正解 」 という観点ではなく、 「 納得解 」 という観点です。
 もちろん、自分にとっての納得解なので、正解という観点からの異論が多い事も承知の上なのですが。

 願わくば、納得解が正解へと導かれる「ライセンス契約などして互換性製品を製造販売」という道が開かれますように。
 せめて、弱い部分だけでも……。


 (レンズの種類が多い)他社へ行けよとは言わないでくださいね。
 この悶々とした気持ちをオールドレンズの収集で発散するという楽しみもまた、Pentaxユーザーの楽しみの一つと思って楽しんでいるので。
 (メーカーにお金が落ちていかないため、大変申し訳ないという気持ちも抱えているのですが……。)

書込番号:20106099

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/08/11 07:23(1年以上前)

> 重陽さん、 おはようございます♪ 
 > K−70の購入はないなあと決定した情報でした。 

以下、スレ意からは外れたレスになりますが ご容赦 ((○┐ ペコリ 
何から何まで 100パーセント自分の意に沿うカメラボディは無い! と自分は考えてます
重要と考える点をいくつかピックアップし そのポイントで合格点ならば、ほかに何か不都合な点があったとしても
自分で許容できる範囲ならば購入に向けてGOサインを出す、 自分はそういうスタンスです、

今回のシグマ製レンズとの若干の不適合性(ボディへの小さな傷付き)をどのようにとらえるか、ですね、 
許容するか、許容できないかはそれぞれの考え方になってはきますが・・・・・ 

ただ個人的には このことだけで購入を見送るというのは、すこし残念なことかなあという感じはあります (;´・ω・)
   

書込番号:20106131

ナイスクチコミ!7


スレ主 重陽さん
クチコミ投稿数:137件

2016/08/12 06:22(1年以上前)

>syuziicoさん

 K−1を買ってしまった+K−7とK−01も所有しているという前提有で、APS−Cの最新機能付きのカメラが欲しいという個人的欲求ありきでの話なのです。
 書き方が悪かったなあと反省……。  <「K−70の購入はないなあ」

 本掲示板への書き込みの量(盛り上がっていないですよねT-T)はともかく、素晴らしいカメラであるという事はスペック表を見て承知をしているのですが、K−1購入から時期が空いていなさすぎるというのが、自分が購入しない・できない最大のネックだったりします。
 そんな状態で、釘を刺してくれたのがこの一件だったとご理解を頂けると幸いです。

 高スペックのカメラが安く出てきたなあという驚きすらある一台だという認識はあるのですよ。
 買うのはきっと、二世代は後の機種になるとは思います。

 「カメラを選ぶよりも今あるカメラでもっと撮ったら?」、「今のカメラで撮れない写真があるの?」という、家族の追及も厳しい今日この頃……。

書込番号:20108520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/08/12 09:05(1年以上前)

>タムロンからOEM供給を受けている2社のみで起こるシグマのレンズでの不具合

てかむしろタムロンと一番関係が深いのはSONYだけどね
タムロン製とはかなり仕様を変えてSONYが出しているレンズもある

コスト考えれば各マウントで同じパーツを使おうとするのは当然なので
シグマ側の問題でしかない

シグマ製のEFレンズとSAレンズなんかマウント部のパーツ以外共通
マウントと接点が違うだけ
SAマウントは物理的な形状はKマウントと基本同じなのにね

書込番号:20108765

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/08/12 11:03(1年以上前)

純正売るためのサードパーティー対策?

書込番号:20108981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2016/08/12 12:27(1年以上前)

この通知が出るまで、該当レンズのシグマ120-400mmをk-70に何度か付けて撮っていましたが、
ボディを見ても傷らしき痕跡は肉眼では見当たりませんでした。
だから何だという話ではあるんですが、傷が付くか付かないかかなり微妙な状態なんだろうなぁと推測します。
ボディを作っているメーカーに、3rdパーティのレンズに仕様を合わせる義務はないですが、
結果的にそのせいでボディを買わない人が出てきてしまうのであれば、
今後はメーカー側もボディを作る際に配慮せざるをえなくなってしまうかもしれませんね…。

書込番号:20109137

ナイスクチコミ!7


海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/08/12 23:05(1年以上前)


シグマの一部の製品がボディに干渉する。
これはシグマがある時から一部の製品のマウント基部の金属リングを他社と共用化するため、勝手に径を拡大したことが原因で
PENTAXには何の責任もないばかりか、シグマの一部の製品に合わせてPENTAXがボディを設計することもあり得ないこと。
Kマウント互換レンズとしてシグマが販売している以上、今回の対応は至極あたりまえのこと。



まるでPENTAXがシグマを排除する意図を持っているかのような印象操作をしている輩がいますが、
PENTAXを貶めるための悪質な行為で威力業務妨害にもなり兼ねないと思います。
そしてこのような行為は明確にここの規約違反です。

また今回のことを槍玉にあげて買わない理由にしている輩もおりますが、
シグマは無償で対応 するのですから、これをもって買わない理由にするのは単なる言いがかりです。
これも悪質なネガキャンと言って差し支えないでしょう。



このようなスレッドを放置している価格comは威力業務妨害を幇助していることにもなるかもしれませんね。
ネガキャンスレの管理もスポンサーマネーしだいなんでしょうか?











書込番号:20110525

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:12件

2016/08/13 00:54(1年以上前)

なにか、めんどくさい展開になりましたね。

紆余曲折を経てこの世は発展していくのですょ。

何もかも肯定的な事象とは、まるで管理社会ですね。
それこそが社会悪です。

否定的意思を取り締まろうとした、以前の憲兵と同じに見えてしまう。
全員が合従するかの如くに、○○○下 バンザイ!!!!!
その管理、それこそが偏向社会を生み出してしまう元凶では????

個人的な好き嫌いなども管理されてしまったら、どうでしょう????
知覚コントラスト効果を誘導する表現の方が質が悪いのでは???

そしてまた、些細な点にて購入の意思決定を否定させてしまうことも同様。


色が気に入らない、形がダメ、好きじゃないメーカーだから、ダイヤルの位置が気に入らない、重い、などなど。
消費者には我儘になれる世界が存在しているのですょ。
ほんの些細な事柄でも気になりだしたら熱も冷めると言うものですょ。

若者たちの恋愛にも良く似た事象でしょう。

>PENTAXを貶めるための悪質な行為で威力業務妨害にもなり兼ねないと思います。

極端に神経質な見方ですが、あまりにも大げさで、大人げない。

切磋琢磨によって文明社会はより良く発展していくものです。
その他大勢が、肯定人だらけでは、将来像が絵に描いた餅になってしまうでしょう。

丁度、無毛な議論を度々遂行することだけで実行に中々移そうとしない無責任な組織によく似ていますね。
そこには、無毛な議論が仕事遂行だと誤認している輩たちがウヨウヨ・・・・・。
だれも責任を取りたがらないので仕方が無いのかもしれませんが、それこそ無責任。

苦言を真摯に受け止める事の出来る体制があれば、その後の製品にも少なからず良き影響が反映していくのだと思いますが。

今回の件では、シグマにはそれを強く感じますね。

さてさて、PENTAXは????

以前から問題視され続けている、AF回りの発展度合は微々たる変化はあれど、激変とは言いがたいのでは?

知っていながら改良を怠っているメーカーもメーカーなのでしょうね〜っ。

昨今、製造メーカーの不祥事が続き、隠蔽などメーカーの常識なのではないのか、とも思えるほどです。

良かったですね、カメラ分野には規制らしきものが無くて。

書込番号:20110750

ナイスクチコミ!11


スレ主 重陽さん
クチコミ投稿数:137件

2016/08/13 07:08(1年以上前)

皆さん、返信いただきありがとうございます。

>あふろべなと〜るさん
 このちょっと歪な関係性は、ギョーカイの見えない何かがあるのでしょうかね。
 レンズのディストーションが無くならない限り、それともマウントの共通化が図られない限りは続くのでしょうか。
 良いレンズを使いたいユーザーとしては、上手い棲み分けを願うばかりです。
 Sigma社、Tokina社、Tamron社のどちらにもこだわりませんので、上手く住み分けて欲しいものです。

>infomaxさん
>のまどそうるさん
 サードパーティーを避けること/サードパーティーを受けることのどちらが盛り上がるのでしょうね。
 軒先を貸した挙句共倒れなんていうことを避けたいのだとは思いますが……。
 企業利益に対して、マウントの将来に対してベストの選択肢であれば、受け入れるしかないのですが。
 
>海蛍☆さん
 当方の書き込みがご不快感を与えたという事であれば、自分の配慮不足です。
 規定に則った対応を受け入れることに異論はございませんので、ご対応方よろしくお願い致します。
 進行役の役者不足というご指摘であれば、同意せざるを得ないところです。

>悩み多き人生さん
 様々な方がいて、様々な意見がある。
 幸いなことに、こちらには運営さんというディベートの審判のような方もいらっしゃいます。
 第三者による判断を求めるのがよろしいかな、と。
 とりあえず掲示板はブレーンストーミング方式での進行が望ましいと思っておりますので、多様な意見は意見として拝聴したいと考えております。
 ユーザーもメーカーも幸せになる選択肢が存在していれば良いのですが……。


 お話し合いを通じて改めて確認できた思いは、沢山のレンズをPentaxのカメラで使いたいという事でした。
 どのような障害がメーカーさんにあるのかは知る由もありませんがそんなユーザーの声もあるのだと思っていただけると幸い。
 もちろん、Pentaxマウントが今後も永きに渡り継続・生存していくという大前提がありますがね。

 議論も佳境となってきたようでしたので、本スレッドはこの返信を以て終了したいと思います。
 皆様貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:20111018

ナイスクチコミ!4


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/13 11:49(1年以上前)

終了されたようですが最後に。

K-70の製品サイトのFAQには以下のようにはっきり書かれています。

K-70サイト FAQ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-70/

「使用レンズについて」
Q:他社製ペンタックス用交換レンズは使用できますか?
A:Kマウントであれば装着できますが、ご使用に際してはお客様ご自身の責任でご使用ください。他社製レンズを使用されたことによる露出、ピントの誤差および事故、故障などは保証いたしかねます。


他社製レンズを使用される場合は、あくまでユーザーの自己責任となります。
このような場合、リコーだけでなく、キヤノンやニコン、ソニーなど他社でも同様なスタンスだと思われます。

これを理解したうえでシグマ製レンズを使用してください。
カメラメーカー側は一切責任が持てません。

今回の話はシグマがシグマ製レンズユーザーに対して責任を持って保証する話であって、基本的にリコーやペンタックス、K-70には関係ない話です。
ただし、シグマ製レンズを使用した結果、カメラに傷がついた場合はリコーが修理するはめになります。
(たぶん有償だけど、今回はそれをシグマが肩代わりするのかな?)

>様々な方がいて、様々な意見がある。

掲示板は誰でも自由に書き込めますが、『自由』とは『何をやってもいい』という話ではありません。
思っていても『口に出してはいけない』『言葉に出してはいけない』こともあります。
憲法や法律、倫理道徳、社会常識、規律・規則・規定、その他の諸ルールといった『社会』という枠内で許される許容範囲内での話だと思うので、そこは注意が必要だと思います。

書込番号:20111555

ナイスクチコミ!5


海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/08/13 12:11(1年以上前)

PENTAXを、Kマウントを 応援していると言ってさえいれば免罪符となりネガキャンも許されるとでも考えているのか?
謝罪すべきはここを見て不愉快な思いをしたPENTAXユーザ、Kマウントユーザで私じゃない。




おかしな発言に対して、改めて指摘しておく。


>Pentax社にとって、分かっていての事態なのかそうではないのかは不明ですが、
>何となく、次のSigma社からのレンズが発売されないような気がしてきました。

Kマウント互換と名乗りながら、勝手にKマウントデザインを逸脱した行為
(マウント基部の金属リングの径を勝手に広げる)に対してPENTAXには対処のしようが無りません。
シグマからKマウントが発売されないかどうかは今回の不具合とは全く別の話で、単なる憶測に過ぎない。
今回のシグマの真摯な対応はKマウントユーザを裏切らないということですから、
むしろ安心してシグマ製品を使え、今後に期待できます。




>デザインという要素は分かりますが、レンズマウント周りに多少の余裕を持つくらいは出来そうなものとは思うのですが……。
>と、いつもは擁護に回っているPentax信者を自称しておりますが、
>Sigma社製のレンズを愛する身としては少々悲しさを覚えたメールでした。
>(金型変更の対応が、 『 K−1の傷問題 』 発覚直後で不可能であっただけで、
>次の本体からはまた問題の無い対応となっていれば良いのですが。)


PENTAX製のレンズは全て問題なく装着出来ますので更に余裕を持たす必然性は無いです。
ただでさえボディもレンズも内部ギッシギシで余裕なんてないですから。
対応すべきはシグマで、そもそもPENTAXはシグマから図面などもらっていない
(もらう立場でもない)ので対応しようが無い!




>今後も、Pentax社製のカメラで、Sigma社のレンズを愛好することが出来ますようにと、願いつつ……、
>K−70の購入はないなあと決定した情報でした。

今回の対象レンズでもシグマが対応するので問題なく愛好できます。
K-70買うつもりが無いのならこんな迷惑スレ立てないことです。
ご自分で削除依頼を出すべきですね。

書込番号:20111607

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12件

2016/08/13 14:26(1年以上前)

何事においても寛容が大事ですょ。

エスカレートした、その先にはメーカー・バッシングという思想が逆に連想されますが・・・・。

全員が同じ価値観でしか物事を判断出来ない世の中ほど、恐ろしい社会はありません。

島国と揶揄され続けてきた日本国、その姿にも変化が見え始めてきている事だけは確かなようですょ。

個人の意見を尊重できる寛容さを持ちたいものですね。

K-70 良いカメラだと思います。
ただ、だいぶ重たい・・・・。
もう少しどころか、もっと軽量化が実現できていたなら、私でもサブ・カメラとして速攻、購入していたと思います。

消費者なんぞ、そんなものです。
我儘言い放題、身勝手な欲望を期待している無責任な、単なる消費者でしかない、と、思うのですが・・・・。

iPADやiPhoneのようなブレーク・スルーがあれば内包する欠点も欠点では無くなるのでしょうけど。

何事にも寛容、それにつきますょ。

書込番号:20111797

ナイスクチコミ!14


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:15件

上位機種のK-1はMレンズ、Kレンズ使用時に開放測光、シャッター連動絞り駆動が出来ないと向こうのクチコミでありますが、K-70でもそうなのでしょうか。

書込番号:20093901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/06 05:13(1年以上前)

K-70の取説を見る限り、今まで通りですね。
124ページに説明があります。
Mモードにして絞りを合わせ、○ボタンを押すと適正なシャッター速度に設定される、とあります。
(今まではグリーンボタンだったと思うのですが)

○ボタンを押したときに一瞬絞り込んで測光するしくみです。

ですから、開放測光はできませんが、
シャッター連動絞り駆動はできます。

書込番号:20094217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/06 07:42(1年以上前)

こんにちは、MFレンズはカメラにセットすると開放絞りになります、絞り込み測光で良ければレンズの絞り爪を切ると絞り込み測光で使えます、被写界深度も判りますが暗くなりますのでピントを開放で合わせて絞り込むと使えますよ。

書込番号:20094354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2016/08/06 08:21(1年以上前)

フイルム時代にあった絞り連動ピンがデジタルカメラでは無くなっています。

レンズの絞り値を伝える事が出来ませんからマニュアル撮影となります

書込番号:20094410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/08/06 09:28(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
K10Dなどの古い機種ではボディに絞り連動ピンがあってAポジションの無いレンズでも自動絞りが出来、プレビューにすれば適正露出になったのですが。
K-70のようなエントリー機では難しいかも知れませんがK-1のクチコミでもこのような機能の復活を求める声が多く寄せられています。メーカさん検討を。

書込番号:20094556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/06 10:02(1年以上前)

>K10Dなどの古い機種ではボディに絞り連動ピンがあってAポジションの無いレンズでも自動絞りが出来、

誤解をしていると思います。
K10Dと何も変わっていないと思いますよ。

デジタル機では(正確にはフィルムの*istからのようです)絞りリングの位置を検出する爪が廃止になり
絞りリングで設定した絞り値をボディが知ることができなくなっています。

なので絞り込まないと測光できないのはistDから変わっていません。
絞り位置を知ることはできませんが、レバーをはねて開放状態から瞬時に絞り込むことは可能なので
Mモードでボタンを押して瞬時に測光し、その後開放状態から適正露出で撮影することが可能なのです。

K10Dと変わりません。取説を見る限りでは、ですが。

書込番号:20094627

ナイスクチコミ!6


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2016/08/06 10:16(1年以上前)

>開放測光、シャッター連動絞り駆動が出来ないと向こうのクチコミでありますが、K-70でもそうなのでしょうか。

正確に言うと、絞り連動ピンはM42の話ですね。

【参考】
レンズマウント物語:(第4話):M42の踏ん張り
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/550298.html

KマウントのM、Kレンズについては、絞り値連動レバーというべきものです。
【参考】
Kマウントに機械式絞り値連動レバー復活ならず
http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/kasukadari/2015/02/post-ceb5.html

K10Dも使っていましたが、そもそもデジタル一眼レフでは絞り値連動レバーはどれも実装されておらず、M、Kレンズでは絞り込み測光による撮影が基本となっています。

【参考】
ペンタックス K10D【最終回】旧レンズと内蔵露出計の関係
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html

K-1でもK-70でもそれは一緒です。

PENTAXファンミーティングでも似たような要望がありましたが、実装するような明言もなかったので
現状では期待はできないかと思います。

書込番号:20094661

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ193

返信19

お気に入りに追加

標準

購入報告

2016/07/23 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:97件 PENTAX K-70 ボディの満足度5 ペンタックスがスキピオ 
別機種
別機種
別機種

k-x(左)と同じぐらいの大きさかと思いきや、縦幅がやや高く、しっかりとした体型

100mmマクロとストロボのフル装備

こんにちは、以前は発売予定日の話でお世話になりました。
そのスレで書いたとおり、結局k-70を購入することにしたのですが、
無事に昨日届いたのでいちおう購入報告させていただきます。
なお、私はペンタのファミリークラブの会員なんですが、発売直後の製品は公式ストアで買うのが
ポイントや保証などコスパが良いっぽいので、今回もそうしてます。

といっても、まだ外で試し撮りなどもできていないので、
本当に第一印象という感じなのですが…

・見た目
他社のエントリー機にはないマッシブさというか、塊感があると思います。
K-S2とほぼ同じ形だと予想していたのですが、K-S2が直線的でミニK-3な装いなのに対して、
K-70は少し曲線的なデザインが取り入れられていて(少しなで肩になっていたり)、
細かい印象はちょっと違うかもしれません。個人的には直線オンリーの方が好きかなぁ
あとグリップが横に盛り上がってる(?)せいか、とてもホールディングしやすいです。
持ち心地も含めた全体的な質感の高さにとても満足です!

・ライブビューのAF
早くなったと噂のライブビューのAFですが、
手元のコンデジRX100m3のAFよりもほんの少し遅いぐらいの体感です。レンズによっても変わりそうですけど…。
個人的には十分な速度ですが、位相差AFよりはまだ少し遅い気がするので、
パナなどのミラーレス機のようにライブビューのみで使う機種ではないように思います。
というか、K-70は通常の位相差AFがかなり速い気がします。
仕様上はサフォックス10のままみたいですが、アルゴリズムとかかなり改善してるんじゃないかな〜と勝手に推測。
新55-300が届いたら、ぜひAF-Cも試してみたいです。

・高感度
強くなったらしいので、近々テストしてサンプルをUPしたいと思います。
今のところ撮って出しjpgのISO1600はほとんどノイズ感がなく余裕な感じです。

・RSS、肌色補正、明瞭強調…etc
まだ試していませんが、K-1の凄いユーザーさんたちがすでに同じ機能を紹介しまくっているので…


とりとめもない感想ばかりでアレなのですが、
少しでも購入検討者のお役に立てれば幸いです。
何かリクエストがあれば(私ができる範囲で)試してみますので、何なりとお願いします。

書込番号:20060244

ナイスクチコミ!66


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/23 15:00(1年以上前)

良い購入報告有難うございます。

書込番号:20060460

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/07/23 17:24(1年以上前)

う〜〜ん、K-S1 、K-S2 を買ったばかりなんだけど、欲しいですねぇ〜♪ 

シャッター音はどんな感じでしょ? 
K 一けた系に近いのか、K-S 系に近いのか、 
   

書込番号:20060737

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:148件

2016/07/23 20:00(1年以上前)

動体撮影時のafの精度、iso6400時のノイズ状況、動画撮影時のコンニャク現象が、k-s2やk-3Uに比べてどうなっているのかに注目したいところです。

書込番号:20061098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:97件 PENTAX K-70 ボディの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2016/07/24 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>syuziicoさん
シャッター音は、まさにペンタックスのエントリー機そのものだと思います 笑
個人的には、撮ってるって感じがして好きなんですが、音を立てれないシチュエーションに備えて
静音モードもあればいいのに〜とも思いますね、、

>ちきん猫さん
動体は、まともに撮れそうな望遠レンズが手元にシグマの昔の120-400 OS HSMしかないので
(今となってはこのレンズのHSMは明らかに遅めだと思います)
ちゃんとしたテストはしかねるのですが、新型55-300が届いたら真剣に試してみます。
とりあえず、近所のトンビ相手に120-400を振り回してみた結果、撮れた写真を貼っておきます。
なお、私はふだん動きものは撮らないので、写真の出来についてはお察しで…。
あ、あと連射速度はフォーカス優先でもちゃんとそこそこ出てたように思います。

高感度はこれからサンプルを貼ります。

動画のこんにゃく現象については、私は動画はほぼ全く撮らないのでよく分かりません。
どなたか詳しい人にお任せしたいと思います。


※トンビの写真、なぜか間違えて全てXSサイズで撮ってしまっていました。なので全てノートリミングです。
  設定ミスなだけで他意はないです、すみません…。

書込番号:20064055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件 PENTAX K-70 ボディの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2016/07/24 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO1600

ISO3200

さて、高感度のサンプルを貼っていきます。
陽が落ちた後の風景を選びましたが、経験上、かなりノイズが出やすいシチュエーションだと思います。
(これよりは、たぶん背景が真っ暗な方がまだマシ)
明るい場所であればさらにノイズは出にくいかと思われます。

まずは左からISO800、1600、3200で、ノイズリダクションはオートです。
レンズはFA43リミです。




書込番号:20064110

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:97件 PENTAX K-70 ボディの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2016/07/24 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO6400

ISO12800

ISO25600

続いて、ISO6400、ISO12800、ISO25600です。
ISO6400で最初の山がくる感じですかね。ISO25600はブログ用の縮小画像ならってとこでしょうか…

書込番号:20064121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件 PENTAX K-70 ボディの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2016/07/24 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO51200

ISO102400

ISO100(参考)

最後に、ISO51200、ISO102400、ISO100(参考)です。
こんな高感度を使ったのは初めてですし、たぶん今後も使うことはないだろうなぁと思います(笑)


個人的には、3200までは安心して使える感じで、
6400が常用のボーダーラインで、12800はシチュエーション次第では使っても良いかな〜という印象です。
このシチュエーションで12800がこれなら、他のシチュではノイズはもうちょっと少なそうかなと。

あと、ISO100の画像のシャープさは流石だなぁと思いました。RRSも試せば良かった…

書込番号:20064150

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:97件 PENTAX K-70 ボディの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2016/07/24 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO800(NRなし)

ISO1600(NRなし)

ISO3200(NRなし)

ついでに、ノイズリダクションオフのISO800〜ISO3200の画像も貼っておきます。
んー、ISO3200だとNRオフの方が気持ちノイズ多く見える感じでしょうか。
ISO1600までならNRあってもなくてもいっしょかなぁ…

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:20064168

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/07/24 20:47(1年以上前)

お店で触ったけど、像面位相差なのにウォヴリングするんだよね。
そういうものなのかな?

書込番号:20064228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/24 22:40(1年以上前)

>のまどそうるさん こんばんは。
店頭で触って感触が良かったので購入予定でしたが、等倍で見るとISO800ですでにノイズが酷いですね。これでは鳥撮りでトリミングは厳しいなー。
撮影はRAWでしょうか?それともJPEGですか?

FUJIFILM X-T2のISO800の方が高感度時の解像度とノイズは上の感じでしょうか?ノイズがX-T2の方が綺麗に揃ってますね。下の画像はRAWで撮影しているかもしれないので同じ条件で見てみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/707/042/html/0352.jpg.html

書込番号:20064614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件 PENTAX K-70 ボディの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2016/07/24 23:10(1年以上前)

>ミッコムさん
手元の機体で試してみたところ、そういうものなようです。
ふつうの位相差AFの場合、ピントが合ってる状態でもう一度シャッターを半押ししたら瞬時にピントがもう一度合いますよね。
でもk-70は、かならず一度ウォブリングしてからピントを合わせる仕様っぽいです。
他の像面位相差AFはどうなんでしょう…

書込番号:20064697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 PENTAX K-70 ボディの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2016/07/25 00:24(1年以上前)

>Dick2013さん
UPしたものは全てjpgの撮ってだしです。
最新のLightroomでRAW現像したらあと一段分ぐらいはノイズが減りそうですよね。

X-T2との比較はちょっと分かりませんが、
ご存じのとおりノイズは被写体によって出方が
大きく変わるので、私の今回のサンプルだけでは
なんとも言えない部分もあるかと思います。
今回のはちょっとk-70にとって意地悪すぎたかなと…。
ちなみに私は購入する際に、こちらの高感度の作例も参考にしました。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2016/07/pentax-k-70-2016.html

書込番号:20064868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件 PENTAX K-70 ボディの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2016/07/25 01:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

高感度のスナップも一応貼っておきます。jpegのNRオートです。
こういう撮り方なら個人的には問題のない高感度の画質かと思います。
あと手振れ補正がかなりちゃんと効いていて、FA43mm(65mm相当)で1/10でも普通に止まります。



書込番号:20064956

ナイスクチコミ!10


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/25 07:14(1年以上前)

>のまどそうるさん おはようございます。

JPEGでしたですか。ナルホドです。RAWだとノイズも粒が揃うでしょうからソフトでノイズ処理すればもっと綺麗になるでしょう。

参考のURLのサイトを拝見しました。
等倍で見れなかったですが、此のサイズで見る限りではISO1600でも全く問題なさそうですね。綺麗です。
トリミングしなければ通常の使用ではかなり使えそうですよね。ISO3200でもノイズ目立たないです。
参考サイト紹介ありがとうございました。

またjpegのNRオートでの写真もとても参考になります。助かります。
猫ちゃんの3200の写真を見て確信が持てました。
ありがとうございました。

書込番号:20065170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2016/07/25 12:44(1年以上前)

〉のまどそうる様
早速のレポートありがとうございます。
動体撮影については、サンプルを撮るのはほんと難しいですよね。カメラを1日貸してくださいシステムが欲しいものです(笑)。
さすがに、夕刻の撮影は条件を厳しくしてありますが、この大きさですと、6400でもそこまでひどくはなさそうですね。使用レンズが良いのかもしれませんが(笑)。
私も先日量販店に向かい、k-70、k-3U比較をしてきました。ほとんど動画撮影での比較になってしまいましたが…。レンズはsigma70-300 dg osをあえて使用しました(このレンズ、スタビライザーが付いているので、動画撮影時に半押しすると、コンニャクが改善されます)。k-70の動画撮影時はaf確かに速いです。が、フォーカスが少し甘い気がしました。あくまでも個人の感想ですが。コンニャク現象は、大画面で見ると、100mmから確認できました。カメラ画面では、200mmまでは気づきませんでした。k-3Uの場合はafはじっくり決まりますが、精度が高いです。コンニャクも200mmからpc画面の端の部分から感じるようになりました。
以上、私見報告でした。

書込番号:20065666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/07/28 12:58(1年以上前)

こんにちは。

以前KS1を買う寸前までいったキヤノンユーザーです。
ペンタのマクロを試したくて・・

>・見た目・・他社のエントリー機にはないマッシブさというか、塊感があると思います。

モードダイヤルの配置、瓜二つのセンサースペック、バリアングルから見るとD5500比で
異父兄弟といったかんじかと。

ガラスペンタにリアレゾ、D5500では省略されているAFカプラーのクラッチ機構、視野率、
連写コマ数などなど・・・ニコンの銘柄で発売されていれば7万はくだらない価格でしょうから
お求め安さは素晴らしいとは思いますが、そこは蓄積された立場の弱さ??

一刻も早く5万円台になれば、リアレゾ試したさに他社ユーザーも買ってくれるのでは?
と思いました。

私の場合、シャッターボタン周りの造形、特に新鮮なスロープは気に入っております。

書込番号:20072963

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2016/07/28 22:48(1年以上前)

k70良さそうですね。
3万円台になったら買おうかな!

書込番号:20074251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件 PENTAX K-70 ボディの満足度5 ペンタックスがスキピオ 

2016/07/29 02:09(1年以上前)

>Dick2013さん
私の下手な作例でカメラを買わない人が出てきてしまったらエラいこっちゃですからね…(笑)
サイトも含め、参考になれば幸いです。


>ちきん猫さん
コンニャク現象についてフォローありがとうございました。なるほどです。
新型55-300は動画にも向いてそうですし、動画機能も改善してると良いですよね。


>ミホジェーンVさん
マクロレンズはDFA100mmWRを所有していますが、とても良いレンズですよ!
安い、かっこいい、写りが良い、防塵防滴、フルサイズ対応と申し分ないレンズだと思います。
唯一の欠点はAFモーターがレンズ内臓ではないので音がうるさいことですが、
最近のカメラはボディ内モーターが強力で、AFが素早く決まるので音もあまり気にならなくなったように思います。
(k-70でも確認済み)

「他社のエントリー機にはないマッシブさ」は、やっぱり防塵防滴によるところが大きい気がします。
リアレゾは私も早く試してみたいです。


>焼きチーズカレー南蛮さん
3万円台になるころには次のモデルが出てそうですけどね…(笑)

書込番号:20074656

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/12 13:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最初の1枚

初めまして

もう実際に使ってる人は多いと思いますが、その割に価格comへの書き込みが少ないですね

もう少し待ってから と思いましたが結局、先日 購入しました
とりあえず家の周りで試し撮りしてみました


書込番号:20109296

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

スレ主 魔法babyさん
クチコミ投稿数:8件

これまでPanasonicやOlympusのミラーレスを使ってきましたが、センサーサイズがさらに大きいAPS-Cの一眼に興味があります。こちらの機種で特に気になっている点がライブビューでのAF速度の向上です。

現在使用している機種(LUMIX GF7)はファインダーがなく、また子供の撮影がメインなので必要性もあまり感じておりませんが、こちらの機種のライブビューでのAF速度が、GF7などと比べても大差ないのであればボケなどを含めた画質の向上が期待できるので購入したいと考えております。

子供を撮るという点で、ライブビューでも素早くフォーカスを合わせて撮れる点にこの機種の魅力を感じますが、そもそも子供撮りに向いてないといった意見や(なぜ向いてないのかなど)、子供撮りなら他の機種の方がお勧めという意見などがあれば、ぜひお話を聞かせてください。

よろしくお願いします。

書込番号:20056870

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/22 09:58(1年以上前)

>魔法babyさん

今日発売のようですので、人柱となり買って見ては如何でしょうか?

書込番号:20056905

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/22 10:25(1年以上前)

元々 ペンタックスのライブビューAFは遅くありませんでした。
今回K−70はそれよりも速いでしょう。
ファインダーは光学式なので、ライブビューAFとは関係ないです。
また、ファインダーでは位相差AFを使うので、レンズのAF性能に大きく依存します。

ミラーレスの場合は、ファインダーがあっても無くても同じで、
ファインダーがあると、無い場合よりも便利なだけです。
ただし、ファインダー(EVF)の性能は発展途上です。
ミラーレスのEVFの性能は、これから期待したいです。
フジフイルムの T2のEVF が高性能になりましたから、他社が追随するでしょう。

問題は、システムの 大きさ・重さ・コスト を如何みるか?です。
レンズの豊富さでは、マイクロフォーサーズの方が、ペンタックスよりも多いし、
サイズを小さくしやすいです。
コストは選ぶレンズによりけりです。

K−70のようなレフ機では、ライブビューで動体を撮るのは得意ではありません。
しかもこれには(タッチパネルではないので)タッチAFとかも付いてないです。
それが不便なら、違うカメラを探すのが良いです。

書込番号:20056966

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/22 10:43(1年以上前)

>魔法babyさん、こんにちは

パナソニックのAF速度に慣れていると、他のメーカーはどれも遅く感じると思います。

大差はなくても、子供の動きは俊敏ですからね(笑)

書込番号:20056992

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/22 11:10(1年以上前)

実際に触られると良いと思いますよ。
子供を撮るという点(動きモノ)で光学ファインダーは、一度は体験して欲しい。

書込番号:20057063

ナイスクチコミ!6


スレ主 魔法babyさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/22 16:13(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
人柱になるほどの余裕がないので、
週末に家電量販店に行って操作してきます!

>生まれた時からNikonさん
そうなんですね、GF7を購入した一番の理由がAFの速さでした。
慣れてしまうと本当に他のほとんどのカメラが遅く感じてしまいます。

>さすらいの「M」さん
このコンパクトさも捨てがたいとは思っていたので、悩んでおりました。
やはり今のカメラで楽しもうと思います。

>にこにこkameraさん
今週末にいじってきます!楽しみです。


皆様、返信いただいてありがとうございました!

書込番号:20057732

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

3人の写真家のインプレッション

2016/07/16 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

リコーイメージングのメールマガジンをとってる人はすでにご存知かと思いますが、3人の写真家のインプレッションが公開されましたね。

田中希美男氏K-70インプレッション「これは掟破りだよ!」
http://store.ricoh-imaging.co.jp/2016summer/camera/

茂手木秀行氏K-70インプレッション「天体撮影はK-70で決まりだ!」
http://store.ricoh-imaging.co.jp/2016summer/astro/

小倉雄一郎氏K-70インプレッション「さすがペンタックス!」
http://store.ricoh-imaging.co.jp/2016summer/outdoor/

それと、価格コム新製品ニュースの 7/8〜7/14 週間アクセスランキングで PENTAX K-70 の発売日決定が1位になったようです。

価格.com - 【7/8〜7/14 週間アクセスランキング】「PENTAX K-70」が7/22発売に
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=58102/

大阪の八百富写真機店のツイッターで、ブログのK-70紹介の記事がたくさん見られていると書かれていたので、発売日も近づいてきて活気が出てきたのかな。
https://twitter.com/yaotomicamera/status/753059905951535104

K-70も順調に売れるといいですね。
私はK-S2を使用中、K-3II後継機待ちでもあるので、買い替えや追加は難しいですが。(本当はK-1が欲しいけど)

書込番号:20042181

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/16 14:45(1年以上前)

タミッキーの写真を見て思ったけど、むっちゃ老けた気がする。
会ったのは645Dの時だから当たり前か...
相変わらずクルマは外さないね、これも当たり前だけども。

書込番号:20042309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/16 15:50(1年以上前)

リンク拝見致しました^o^

で、あちこち見て・・・

3年保証延長とか、あとこれ^o^
http://store.ricoh-imaging.co.jp/contents/30days.aspx

いいですね^o^
いまいちペンタ君、EVF以外のカメラに躊躇しているわたしにもとても有用なキャンペーンですね。

最近はメーカー直販しか利用していないので、興味があり、チャレンジしたくなりました^o^

書込番号:20042430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2016/07/18 18:22(1年以上前)

>むっちゃ老けた気がする。

ご本人に会ったことはありませんが、サイトを開いて一番に私もそれ思いました、、、
ツイッターを拝見する限りこれまで通りお元気そうだとは思いますが。
今回の記事では、小倉雄一郎さん<BE-PAL>のアウトドア編がおもしろくて為になりました。
K-3II後継機もK-70と同じくらいの大きさ、重さにとどめてくれたらいいんですけど。

>最近はメーカー直販しか利用していないので、

メーカー直販って割高な印象があるんですが、若干ポイントがあるので何か買うか迷ってます。
オンラインストアをのぞくとレンズも欲しいのにシルバーエディションのGRIIやK-3IIにグラグラっと来ちゃうのであぶないんですよ。
まあ、うちはカメラ関係以外にも買い物で利用しててポイントをためてるのでヨドバシ一択です。
K-S2もヨドバシで購入でした。
せっかくだからとオーダーカラーを買うつもりで行ったのですが、リコーのベストを着た店員さんと話をしていて、オーダーカラーは時間がかかるし標準カラーだったら即持って帰れて割り引いてくれると言うので、ブラック×オレンジに決定でした。
PENTAXの文字が入ったカメラバッグも付けてもらい若干割引きもしてもらって、DA35やケンコーのレンズフィルターも同時購入で、その場で受け取って持って帰りました。
結局、店頭に2時間ほどいましたが、店頭でメーカーの店員さんとやり取りするのも楽しいですよ。
最近ヨドバシに行ったときも、他の客がK-1をさわりながらメーカーの店員さんといろいろ話し込んでいましたよ。

書込番号:20048252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/07/19 12:54(1年以上前)

タミッキーってジャニーズかと思いました(笑)
ご本人は1947年生まれでもう70歳ですから歳相応
かと思いますが写真を撮る為に年中屋外にいます
から紫外線で老けるのも早いのもあるのかも。

書込番号:20049965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <537

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング