石窯ドーム ER-PD3000 のクチコミ掲示板

2016年 9月20日 発売

石窯ドーム ER-PD3000

  • 総庫内容量30L以上のオーブンレンジで奥行39.9cmを実現した「ワイド&フラット」構造のオーブンレンジ(容量30L)。
  • 庫内に熱風を素早く循環させる湾曲天井の石窯ドーム構造の「石窯ドームシステム」を採用。最高300度の高温で焼き上げることができる。
  • 解凍は、ひき肉が楽にほぐせる「お急ぎ解凍」、薄切り肉がきれいにはがせる「スチーム全解凍」、刺身に最適な「さしみ・半解凍」の3種類を用意する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 石窯ドーム ER-PD3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-PD3000 の後に発売された製品石窯ドーム ER-PD3000と石窯ドーム ER-RD3000を比較する

石窯ドーム ER-RD3000
石窯ドーム ER-RD3000石窯ドーム ER-RD3000

石窯ドーム ER-RD3000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 8月上旬

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-PD3000の価格比較
  • 石窯ドーム ER-PD3000のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-PD3000のレビュー
  • 石窯ドーム ER-PD3000のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-PD3000の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-PD3000のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-PD3000のオークション

石窯ドーム ER-PD3000東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グランホワイト] 発売日:2016年 9月20日

  • 石窯ドーム ER-PD3000の価格比較
  • 石窯ドーム ER-PD3000のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-PD3000のレビュー
  • 石窯ドーム ER-PD3000のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-PD3000の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-PD3000のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-PD3000のオークション

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-PD3000」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-PD3000を新規書き込み石窯ドーム ER-PD3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置場所の材質(棚・コンセント)について

2017/04/01 17:05(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD3000

スレ主 e.Sit☆さん
クチコミ投稿数:21件

オーブンレンジを使ったことがないので教えてください…!

こちらのオーブンレンジを購入検討しています。キッチンボード(レンジ台?)に備え付けられているコンセントの外枠がプラスチックで、コンセントの場所が棚の上部にあります。また、キッチンボードの説明書に、材質はタモ材、塗装がウレタン樹脂塗装とありました。

オーブン天面から棚上までの距離はメーカー指定通り10cmありますが、コンセント部分が出っ張っているので、その部分のみ距離が近くなってしまいます。

オーブン機能の利用にあたり、コンセント部分や棚が燃えてしまったり、爆発してしまうことはないのでしょうか…?レンジを置くことしか想定していない棚かもしれないと怖くなりました。

奥行きには余裕がないのですが、左右には合わせて16cmほどのスペースがあるため、パモウナ用スチームリムーバーの設置も考えています。また、オーブン機能利用時のみ、コンセントからの距離が10cmになるよう、少し引き出して利用することは可能です。

【質問まとめ】
@タモ材はオーブン台の材質として適当か
Aウレタン樹脂塗装が溶ける可能性
Bオーブンの熱によるコンセントの耐久
Cパモウナスチームリムーバー設置での効果

ご意見を頂けると助かります。どうかよろしくお願いします。

書込番号:20784991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/04/01 18:45(1年以上前)

>e.Sit☆さん
こんにちは。

まあ、やってみないと判らないですが、リスクはそう高くも無いと私は思いますよ。
また、主としてこれらに気を付けるのはオーブンやスチームの時だけです。

@タモ材はオーブン台の材質として適当か
Aウレタン樹脂塗装が溶ける可能性

無垢材でもないし、キッチン家具として作られているのだから、レンジを置く想定で作られているはずです。
個別の質問は販売や製造会社に直接聴く必要がありますが、普通は問題ないレベルだと思います。

Bオーブンの熱によるコンセントの耐久

オーブンの時は上部直近で100度程度まで上がりますが、
排気はやや前に向いている事等もあり、解けたり爆発等の危険はあまり考えなくてもと思います。
また、あまり心配なら、写真で見る限りネジ2本ぐらいで外せそうなので、
いっそ外して下に持って来るとかの方法が可能なら、そういう手を考えても良いかもしれませんね。

Cパモウナスチームリムーバー設置での効果

以上の事から私はスチームリムーバーまで導入する必要は無いと思います。
一度使った予熱の感覚で設置を検討されてはどうでしょうか?
最初の使用で直ちに問題は出ないと思います。

あと、最初にやるから焼きはかなり高温になります。
もし、気にするなら園から焼きだけは別の場所(例えば、お部屋に臭いがこもらない意味も込めて換気扇の下とか)
でやって、設置すると言う手も考慮に入れましょう。
仮に、設置場所で空焼きをやって問題ないぐらいなら、オーブン機能を使っても大丈夫だとは思います。

書込番号:20785247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2017/04/01 20:38(1年以上前)

e.Sit☆さん、はじめまして。

写真を見る限り、コンセントはスイッチを経由し(片側だけかも)、見えている白い延長コードで壁コンセントに
つながっているのではありませんか?

以下でこの機種の取説をDLし、取説2ページの記載を確認頂けるとおり、延長コードの使用は危険です。

http://www.toshiba-living.jp/search_name_list.php

特にオーブン使用時は大電流が長時間流れ、電源プラグ部が過熱しやすくなるうえに、コンセントが奥にあることから
放熱が困難であるためさらに過熱の危険が大きくなります。

写真のコンセントは一般的には炊飯器用だと思いますが、念のためキッチンボードの取説をご確認下さい。

いずれにしても放熱スペース以前に、安全のためレンジの電源は壁コンセントから直接ご使用されることをお勧めします。

以上、ご参考まで。

書込番号:20785520

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/04/01 20:40(1年以上前)

最大消費電力が1430Wになっているようなので、安全性の為には専用コンセントが良いかと思うのですが、その点はどうなっていますか ?
また、アース端子も無いようなので、設置場所の熱に対する事より先ずはこれらの方が心配ですが・・・。

書込番号:20785522

ナイスクチコミ!2


スレ主 e.Sit☆さん
クチコミ投稿数:21件

2017/04/01 22:39(1年以上前)

>ぼーーんさん

早速のご回答、ありがとうございました!

@Aに関しまして、メーカーに伺うべきところですが、ぼーーんさんのご意見を聞かせていただきありがとうございました。

Bの、外してみてはどうか、というご意見、目からウロコでした!!手で引っ張ってはいましたか、ネジ!そりゃそうだと思い!笑

とても参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:20785857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 e.Sit☆さん
クチコミ投稿数:21件

2017/04/01 22:57(1年以上前)

>プラナー大好きさん

返信ありがとうございます!

プラナー大好きさんの推測通り、配線が棚の裏にあり、そこから壁下のコンセントに繋げる仕様となっています。

お恥ずかしながら、プラナー大好きさんに指摘していただくまで気がつきませんでした。

棚奥にある穴にオーブンレンジのコードを通し、壁下のコンセントまで通すとなると、レンジの底面からコードが出ていると想定すると最低でも150cmはコードの長さが必要になりそうです。電気屋さんなどでコードの長さを長いものに交換することはできるのでしょうか?

メーカーに問い合わせるべきところですが、もしご存知であれば教えてください!

書込番号:20785916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 e.Sit☆さん
クチコミ投稿数:21件

2017/04/01 23:06(1年以上前)

>YS-2さん

ご指摘ありがとうございます!

本当に基本のことも知らず、お恥ずかしい限りですが、YS-2さんに教えていただき、はじめてアース端子というものを知りました。検索したところ、異常電流(落雷など)を地面に逃がす(感電を防ぐ?)ような意味合いのものということがわかりました。

家中のコンセントを確認しましたが、アース端子がついていたのはお風呂場の一箇所(おそらく本来洗濯機を設置する場所)のみでした。

ご存知あればですが、こういった場合はどのようにしたら良いのでしょうか?集合住宅のため、工事は難しいです。

書込番号:20785944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2017/04/02 00:30(1年以上前)

e.Sit☆さん、ご返信ありがとうございます。

取説10ページの図から、この製品の電源コードは正面から見て右奥の下から出ていて、
取説最終ページの仕様表から電源コード長は1.4mであることが理解できます。

これらをご参考に電源コードが壁コンセントに届くかをご確認下さい。

電源コードは安全のため重要な部分のひとつで、法令(電気用品安全法・PSEなど)により
所定(製品認可を受けた状態)のもの意外に代えると製品改造として扱われます。
もちろん、容量に余裕(例えば「2KWまで」使用可の製品)があっても延長コードはお勧めしません。

私からは自己責任で○○などのアドバイスを行うことはできません。
万一の事故が起これば、ご自身やご家族、場合によってはご近所に危険が及ぶ可能性があることをご理解下さい。

ご近所の店舗さんであれば、同じ集合住宅での設置経験もあるはずですので、安全・安心のため
設置場所やアース線を含め製品を購入される店舗さんでのご相談をお勧めします。

それでは。

書込番号:20786154

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/04/02 10:13(1年以上前)

早速外されましたか。
素早い行動力^^;

まあ、そうは言っても自己責任を含めある程度のリスクと取って良いかどうか自分で考える必要はあると思います。
メーカーに問い合わせたって、万一の事を考えれば責任は取りたくないので取説の内容しか話してくれません。
(メーカーに問い合わせる気があるなら本日日曜でも繋がりますよ)

ちなみに、別に他人に勧めないですが、私の場合、
アースが無ければわざわざ工事までして取らなければならない場合だと、
さすがに洗濯機はアースにつなげますが、オーブンレンジの場合はアースはスキップするかなと思います。
(実際に、アースに繋げずに接続している家庭の方が多いんじゃないかな??)

電源に関しても、とりあえずレンジ等で使って見て、どれ位熱を持つかとかの状況によって判断します。
ですから、私の場合、蛸足は論外ですが、絶対に使わないと言う選択は無いですね。
そりゃ、例え家具に穴を開けてコードが直接挿せるルートが出来るなら、そうしてでも直接繋げた方が良いに決まってますが。

書込番号:20786694

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ135

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

誰かお教え下さい。

2017/03/12 11:53(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD3000

クチコミ投稿数:586件

ジャパネットで売っている
東芝 オーブンレンジ 石窯ドーム 30L グランホワイト ER-JZ4000(W)
とこのタイプは、同じなのでしょうか?
型番が違いますが、ジャパネットオリジナルモデルみたいなので、
おわかりの方がいらしたら情報お待ちしています。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。

書込番号:20731899

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/12 12:29(1年以上前)

ベースはER-PD100のようですね。
メニューなど小変更はあるかも。

書込番号:20732019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/03/12 12:47(1年以上前)

>パンパンマンさん
こんにちは。

これ、紛らわしいですよね。
一言で言えばER-PD3000の方がグレードが上です。
一番の違いはオーブンです。
ER-PD3000→熱風対流&2段オーブン
ER-JZ4000→ヒーター&1段オーブン

オーブンに関しては、ラインナップ中でこの間のグレードが一番でかい差になります。
ですから、オーブン機能を重視されるなら、ER-PD3000にされる事を強くお薦めします。

書込番号:20732064

Goodアンサーナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2017/03/12 12:55(1年以上前)

パンパンマンさん、はじめまして。

ソフト面の違いは他の方におまかせしますが、メーカーさんサイトの取説と以前からの情報からは、

@ オーブン機能が違う。JD4000が自然対流式でPD3000はコンベクションタイプ=強制熱風循環式(温度ムラが少なく2段使用可能)

A 食品温度センサー(赤外線センサー)が違う。JD4000が単眼センサーだがPD3000は複眼センサーで
高度(食品内の温度差を検知して加熱ムラを軽減など)な制御が可能。

が主な違いかと・・・

取説で見る外観や内部図解などから、私もワンランク下の旧機種(ERND100)をベースに外観変更と
一部メニューを変えただけののように思えます。

オーブン使用とレンジの自動加熱の頻度でのご選択を・・・
(オーブン使用頻度が低くレンジも手動加熱が主ならJZ4000で十分かも?)

それでは、あくまでご参考程度で・・・

書込番号:20732075

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:586件

2017/03/12 18:46(1年以上前)

ベースはER-PD100のようですね。
そうなんですか、、
ジャパネットのテレビ放送では、2月新発売と言っていましたのでビックリです。
情報ありがとうございました。
これなら、ねっとで
ER-PD100
を購入したほうがいいですね。

書込番号:20732955

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:586件

2017/03/12 18:49(1年以上前)

ぼーーん
さん
情報ありがとうございました。
ジャパネットはたまにいいものがあるのですが、ほとんどネットのほうが安い場合があるため質問しました。
今回も、そうでした。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:20732966

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:586件

2017/03/12 18:51(1年以上前)

プラナー大好き
さん

情報ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:20732969

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD3000

前から容量30L程度のオーブンレンジが欲しかったのですが、サイズ的に難しくあきらめていました。
そこへ東芝が「コンパクトに置ける」という謳い文句で新モデルを投入してきたため、早速購入しようと思いサイズを測ったところ…上方のスペースが8cmしかありません。
2cm位は何とかなるのでは、と思いたいところなのですが、やめた方がいいのでしょうか?
「すごく熱くなる」「東芝の宣伝は大げさ」という口コミも拝見しましたが、期待が大きかった分なかなか踏ん切りがつきません。
2cmの差をどう考えればいいのか、実際に使用された方や、似たようなモデルをお持ちの方のご意見をお伺いしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:20700942

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/03/02 00:37(1年以上前)

>こりこりらっくまさん
こんにちは。

メーカーがやるなと言っている以上『やるな』です。
ただ、私は自己責任で7cm運用してます。

オーブン機能を使えば、本当に上は熱くなって100度を超えます。
ただ、私はメタルラックで燃えたり解けたりする心配が無いですし、
上に伝わる熱はコルクシートで防いでますから、数年何度もオーブンを使ってますが無問題です。

あくまでも私個人のじょうきょうなので、決して他人にお薦めはしません。

書込番号:20702292

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/03/02 17:57(1年以上前)

ぼーんさん、早速にご回答いただきありがとうございます。
たいへん参考になりました。メタルラックをご使用なのですね。
うちは木製なので(一応オーブンを置けるとはなっていますが)
その点も含め、もし買うのなら自己責任で…ということになりますね。
もう1度よく考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:20703753

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/03/04 12:13(1年以上前)

薄いコルクシートは上の棚の下(レンジがある面)に貼ると良いと思いますよ。
断熱効果に加え、防水効果もあるので、スチーム調理をした時の湿気対策にもなります。

書込番号:20708753

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2017/03/07 10:55(1年以上前)

ありがとうございます!
購入する場合は、コルクシートも用意することにします。
高価な食器棚ではありませんが影響を少なくできればありがたいですし、
安全性が少しでも上がるのであれば、そうした措置を講じたいと思います。

書込番号:20717541

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンジ機能について

2017/02/04 16:00(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD3000

スレ主 Risasaisonさん
クチコミ投稿数:11件

レンジ機能についてですが、調子はどうでしょうか?
何分間か使うと冷却中になったり、連続使用すると上手く温まらなかったりしますか?

書込番号:20629347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2017/02/05 10:47(1年以上前)

Risasaisonさん、はじめまして。

レスがないようなので・・・

>何分間か使うと冷却中になったり

取説の57・58ページに記載がありますが、一定時間(我が家の東芝製の他機種では約5分程度)使用すると
1〜5分程度「冷却中」が表示されて、内部の冷却ファンだけが動作しています。

>連続使用すると上手く温まらなかったりしますか?

これは他メーカーを含め温度検出に赤外線センサーを用いた機種の宿命です。(一部改良された機種もあるようですが)

食品を加熱すると食品中の水分が高温の蒸気として出ます。(コンロなどでの煮炊きと同じです)
一回目の加熱で庫内に残留したこの食品蒸気により庫内温度が上昇しています。
この状態で連続で自動加熱を行うと、センサーが上昇した庫内温度の影響を受けて正確な食品の温度検出ができず
上手く加熱できなくなります。(取説18ページに記載)

連続2回目以降は手動加熱をお勧めします。

※ 取説はメーカーさんのサイトを参照

それでは、ご参考まで。

書込番号:20631595

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 Risasaisonさん
クチコミ投稿数:11件

2017/02/05 19:13(1年以上前)

分かりやすい説明をして頂きありがとうございます!
10年以上愛用してきたターンテーブル式のレンジから、こういった多機能レンジに初めて買い替えたので、これが普通なのか疑問でしたが、解決しました。
ってことは不具合だと思い、今回、家電量販店で新しいものと交換してもらいましたが、あちらも壊れてた訳ではなかったんですね…。
それにしても96年製の三菱のターンテーブル式レンジでは温めの差など発生したことがなかったのに、2016年製の新しい機器でこのような現象が起こってしまうのは少し残念ですね…。

書込番号:20633026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/02/05 21:48(1年以上前)

赤外線センサーは庫内の温度の影響は受けます。
連続使用でもそんなに熱くなっていないなら、大きな問題は出ないはずですが。
オーブンとかの後だったらやはり難しくはなります。パナの上位機種なら出来るのもありますが。

三菱のは何センサーだったのか。
ターンテーブルは場合寄ってはターンテーブルよりムラがない場合がありますよ。
食材が回転するので。
でも昔の商品の方が良かったとなるとちょっと残念ですね。

書込番号:20633548

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Risasaisonさん
クチコミ投稿数:11件

2017/02/05 22:19(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
購入の際、他社製品含め色々調べてましたが、大きさもですが、8つ目赤外線センサーがついてるのも好感がもて、決め手の1つとなっただけに、庫内温度でここまで出来が左右されてしまうのかと思ってしまいました(^^;

三菱の型番はro-nb3なのですが、センサーがなんだったのか調べても分かりませんでした…。
10年以上使っても未だ壊れず使える優秀なものなので、しばらくは処分せず取っておこうかと思ってますw

連続使用時の温めムラなど、そういう部分が改善されれば文句なしの機器なだけにそこは残念です。
ただデザインもよく、大きさもちょうど良いので、これからパン作りや色々な物を作るのにどんどん使っていきたいですね。

書込番号:20633665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

ノンフライ機能について

2017/01/25 12:26(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD3000

クチコミ投稿数:16件

皆さん教えてください。
この機種の購入を検討しているのですが、一番気になるのがこのクラスの機種でノンフライ機能ってどのくらい使えるもんなのでしょうか?
電子レンジの機能でしたら、どの機種もさほど差はないのでしょうが、自分はノンフライがうまくいくかどうかが凄くきになります。
ノンフライと言いましても、多分調理するのはかつと唐揚げしかやらないとは思うのですが!
使っている方いましたら、感想を教えてください。

書込番号:20600906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11件

2017/01/25 23:08(1年以上前)

1kg近く鶏肉を買い、市販の唐揚げ粉を使って作ってみました。
だいたい半分近くで満杯なので、もう半分は普通にフライパンで油で揚げ作り食べ比べしました。

自動の唐揚げボタンのみだとまだできてない感じでしたので、手動のオーブンモードで更にやったところ、結構時間はかかりますがちゃんと出来ました。
出来具合としては、フィリップスのノンフライヤーで食べた感じと似たような感じでした。
油も下に結構たまっていたので、ヘルシーに出来てるなといった感じです。

ただフィリップスの時も思いましたが、揚げ物は油で揚げた方が格段に美味しく出来るのは確かです。

書込番号:20602742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ82

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなに熱くなるの?

2017/01/20 22:49(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-PD3000

スレ主 すらおさん
クチコミ投稿数:28件

先日ヤマダにて47,000円(下取り2000円含む)と3000P(限定ポイント?)で購入いたしました。
我が家のカウンタースペースが少なくこの機種がコンパクトなため購入にいたりました。
左右・後ろのスペースをぴっちりつけても大丈夫との説明を受けて購入しましたが左右・上・後ろと
使用中かなり熱くなります。今までと比較しても明らかに熱いためレンジ台自体が大丈夫かと思うくらい
不安になります。またレンジ周辺にものを置けないくらいです。
皆さんのはいかがでしょうか。

書込番号:20587338

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/01/20 23:01(1年以上前)

>すらおさん
こんにちは。

これではないですが、オーブン機能を使えば確かに上も後ろも熱くなります。
私のも後ろは付けても良いとなって居ますが、正直触れないぐらい熱くなりますから、
壁には付かないように設置しています。

書込番号:20587371

ナイスクチコミ!7


スレ主 すらおさん
クチコミ投稿数:28件

2017/01/21 00:11(1年以上前)

>ぼーーんさん
レスありがとうございます。
やっぱり壁に直接触れる状態は避けたほうがよさげですかね。
でも壁から0cmといううたい文句があるのに残念ですけどね。

書込番号:20587613

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2017/01/21 01:23(1年以上前)

私も二週間程前に購入して使用しておりましたが、オーブンを長時間使わないため、やや熱くなってるな程度な感じでした。
ただ私の場合、初期不良の製品に当たったようで、新しい物と交換してもらったので、使用して調子が良いようであればまたレビューしたいですね。
ちなみに初期不良というのは手動選択してのレンジ使用で、冷凍食品の記載より長目に温めても三回に一回程度の割合で微妙(半解凍状態やぬるかったり)な温まり方という状況でした。

書込番号:20587788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/01/21 09:01(1年以上前)

>でも壁から0cmといううたい文句があるのに残念ですけどね。

まあ、これに限らず大げさなうたい文句は結構どこも見る事が出来ますね^^;
はっきり言うと、日本のメーカーって結構嘘付きますよ。
韓国や中国の事嘘つきって言うの恥ずかしくないのかな?と思う時もあります。
(まあ、嘘を付くレベルが彼らとは違うのかも知れないが^^;)

書込番号:20588229

ナイスクチコミ!11


スレ主 すらおさん
クチコミ投稿数:28件

2017/01/21 20:03(1年以上前)

>Risasaisonさん
>ぼーーんさん
レスありがとうございます
個体の差があるのかはわかりませんが小さくなれはその分
排熱処理が犠牲になり熱を持ちやすくなるのですかね。
しばらく様子をみて壁から10mm程度離して使用してみます。みなさんありがとうございました。

書込番号:20590129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/01/22 09:08(1年以上前)

うちではこういったのはメーカーでOKと言っているのであればあまり気にしませんが、余裕があるのでしたら空間は取った方がいいでしょうね。
オーブンレンジだけでなく、ファン無しブルーレイレコーダーの底面とか、異常な熱さに恐怖を覚える声を見たり聞いたりしますが、自分が触ってはこんなもんじゃないかなぁって気がします。
冷蔵庫はそんなに熱くないですがこれも、熱い、故障では?というのはよくある話(これはただの放熱ですが)。
それでしたらダウンライトとかハロゲンとか、密閉器具等、照明器具関係の方が恐ろしく感じるぐらい。触れば手は焼けるし、火を起こせるぐらいですから。でも設置場所のせいかあまり不安の声は聴かないですが。
ちなみにスレ主様の本体の熱は、メーカーで危険とする温度に到達していません。本体にはサーモやヒューズが付いています。
そしてオーブンレンジの火災って意外と少ないです。あったとしても庫内が多いんじゃないですかね。
でも安全策はじゅうぶん取った方がよく、さいわい空間が取れるようですし、様子を見て使用なされては。

書込番号:20591570

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 すらおさん
クチコミ投稿数:28件

2017/01/23 15:24(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
レスありがとうございます。
火災が少ないことに意外な感じがしましたが我が家の
置きスペースは少なくこの機種しか選べなかった事情もあります。
(30Lで探してましたので)
ただ左右、背面とも盤面に凸があり直接触れることは
ないのですがやっぱり高温となると結構不安です。
レンジ使用の時はさほど熱くないですがオーブン使用時は
相当熱くなります。
十分な空間はありませんが壁にベタづけは止めておきます。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:20595466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/01/23 15:50(1年以上前)

>すらおさん

石膏ボードやベニアなら燃えたりする事もないでしょうが、
経年で壁紙の変色はあるんじゃないの?と思う位熱いですよね^^;

実際、素材がガラスだとスペースを空けろとなっているので、
それなりの温度が上がるのはメーカーでも言っている様な者なのです。
メーカーの言うなりに使って、もし、トラブルになったら対応してもらったら良いのかもしれませんが、
対応の煩わしさまで考えたら事前に自主防衛するのも手なのかな?と、私は思います。

書込番号:20595522

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 すらおさん
クチコミ投稿数:28件

2017/01/23 23:36(1年以上前)

>ぼーーんさん
そうですよね。既に前のオーブンレンジで後ろのボード板は変色しておりこの機種においても更に焦げたりするんではと
不安はありますけどメーカーの宣伝文句に左右されず10mmずつでも隙間を空けて使用いたします。
でも何の為にこの機種を選んだのか....

書込番号:20596879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/01/24 08:47(1年以上前)

ちなみに、
オーブンレンジにおいて、東芝の宣伝は結構大げさですよ。

書込番号:20597531

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-PD3000」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-PD3000を新規書き込み石窯ドーム ER-PD3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-PD3000
東芝

石窯ドーム ER-PD3000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月20日

石窯ドーム ER-PD3000をお気に入り製品に追加する <648

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング