MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1419
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2016年10月31日 08:28 |
![]() |
5 | 3 | 2016年10月29日 23:26 |
![]() |
10 | 12 | 2016年12月19日 22:58 |
![]() |
9 | 3 | 2016年10月31日 08:22 |
![]() |
4 | 4 | 2016年10月28日 11:45 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2016年11月5日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

出来ることが分かりましたが、その場合下面のmicroUSBに、microUSBオスーUSBメスを接続してUSBメモリを更に接続せればよいのでしょうか?
Office mobileのwordでどの位編集出来るのでしょうか?
書込番号:20343094
0点

>>下面のmicroUSBに、microUSBオスーUSBメスを接続してUSBメモリを更に接続せればよいのでしょうか?
microUSBオスーUSBメス OTGケーブルを使って下さい。
>>Office mobileのwordでどの位編集出来るのでしょうか?
下記サイトをご覧下さい。
>さまざまなプラットフォームの Word 機能の比較
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE-Word-%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83-5e00dfba-3d7c-4222-b850-a0527ff7b066?ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP
書込番号:20343139
0点

タブレットのmicroUSB --- OTGケーブル --- USBメモリーで繋ぐことになります。
OTGケーブルの一例
https://www.amazon.co.jp/dp/B0074D3QCK
書込番号:20343142
0点

キハ65さん、sakki-noさん
レスありがとうございました。
OTGケーブルになっているとは知りませんでした。単に「マクロから普通」になっていると思いました。
キハ65さん紹介のサイトをゆっくりと見たいと思います。
書込番号:20343869
0点

クラウド経由で同期した方がはるかに簡単です。
OneDriveやDropboxに保存しておけば、PCでもandroidでも、何も考えなくても、何も使わなくても、いつでもどこでも同じ文書を自由に閲覧・編集可能です。
セキュリティ上心配なら、同期させず、同期用のアカウントを作って、PC側からブラウザ経由で個別にアップロードするという手もあります。
書込番号:20343892
5点

OTGケーブルは100円均一にも売っているので試してみたらいいと思います。
私はクラウドで共有しています。
書込番号:20346717
1点

>c--t-nさん
話題の脇から失礼しますm(__m
昨日、100円ショップで変換コードを買ってみました。短いので取り回しがし易く良いですね。
書込番号:20346980
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

価格.comのスペック表なんて間違いだらけですから、見るだけ時間の無駄ですよ。
google play未対応の可能性があるのは、並行輸入の激安中華タブレットか、kindleのような特殊な端末だけです。
日本で普通に売っている汎用タブレットなら、すべてgoogle playに対応しています。
書込番号:20342966
0点




タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
auのiPhone6で使ってるシムをそのまま使えますか?
試した方いたらご教示くださいませ。
音声はおそらく駄目だとは思いますが、SNSやデータ通信は可能でしょうか?
その場合設定は?
試された方で宜しくお願いします。。
0点

iPhone 6s用のSIMカードを挿しましたが、データ通信も不可です。
書込番号:20338849
0点

メーカーはフルバンドといっても
KDDIが、、、。
書込番号:20338899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん探偵物語 第2話 1979年さん
早速ありがとうございます。
やはりauiPhone用のシムはだめですか。
iPhone用はなにかロックでも有るのですかね...
書込番号:20339156
1点

ロックというよりシムの種類が違うと思います。
キャリアの利害に関する大人の事情です。
書込番号:20339225
2点

>>iPhone用はなにかロックでも有るのですかね...
一人芝居した口コミが有ります。
タブレットは違いますが、
>simフリー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910353/SortID=20276470/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=KDDI#tab
書込番号:20339250
1点

MVNOのsimではiPhone用とその他用と区別しているので、au等のキャリアのsimもiPhoneとAndroidでは使い回しができないのでしょう。
掴む電波の周波数ではなくて、simの仕様が違うのだと思います。
ちなみに、私はiPhone5でauと契約して以来、5S 、SEと同じsimを継続して使っているので、iPhone間では区別が無いようです。
タブレットではzenpad3をUQ(auの電波)のsimで使っていますが、ネットワークタイプの設定を3G/4Gから4Gに替えないと電波を掴みません。docomo系ではそんなことしなくても使えていたので、au系は注意が必要です。
書込番号:20340343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MVNOのsimではiPhone用とその他用と区別しているので
なんだよその嘘情報は。
MVNOに変更したけどiPhoneかどうかは聞かれ無かったし。
書込番号:20340433
2点

>au等のキャリアのsimもiPhoneとAndroidでは使い回しができないのでしょう。
ソフトバンクはこういった区別をしていますが、ドコモやauはiPhone用に専用のSIMは設けていません。
自分はこの機種を持っていないので試せませんが、この機種の過去スレでau iPhone6の音声SIMでデータ通信に成功している書き込みがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=19979004/#20027143
自分のYOGA Tablet 2-830Lでもau iPhone6sで使っている音声SIMに適切なapnを設定すれば、band1のデータ通信は可能でした。
書込番号:20343712
2点

>jun_cyan21さん
今更ですがamazonでこの端末が安かったので購入して実際に試してみました。
契約はau iPhone6sでLTEプラン+LTENET+LTEフラット(テザリングオプションあり)です。
結果、音声は無理ですが通信はスクショのようにLTEで問題なく接続できています。この端末の仕様で接続できないのと個人のスキルで接続できないのでは全く問題が異なりますね。これから購入する人が誤った情報を鵜呑みにすることが無いよう祈るばかりです。
書込番号:20497844
1点

エメマルさん有難うございます!
やはり音声はダメでしたか
データ通信出来るようですね!
まだまだ使えそうな端末なのでポチって見ます!
書込番号:20497931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
こんにちは。
書込みが有りましたので、iPhone 6sのSIMを差し替えたところ、データ通信はAPNを選択しただけで出来ました。
以前は出来なかったように思うのですが、何故だろう?
これから、確認して回答するように努めます。
書込番号:20498008
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
初のタブレット(スマホ)でわかりません。 LINEとGメールが 電源を切っている状態では着信音が鳴らなくて困っています。
電源を付けた時【ロックを解除したとき)に やっと着信があると わかります。
再起動をしたら、 電源を切っている状態でも着信音はなりますが、 1日するとまた 状態は戻ってしまい鳴りません。
何か設定や 初期不良でしょうか? 支障があり 困っています。
ちなみに、楽天モバイルです。 アドバイスよろしくお願いします。
2点

通知については、以下の設定を確認してみては。
・設定>アプリを管理>(通知されたいアプリ) 通知を表示にチェックが入っているか
・設定>アプリを管理>(通知されたいアプリ) キャッシュを消去
・設定>保護されたアプリ>(通知されたいアプリ)にチェックを入れる
・設定>通知マネージャー>(通知されたいアプリ)を「許可」にする
・設定>その他>モバイルネットワーク>常時接続を有効にするをオンにする
・設定>画面ロックとパスワード>通知で画面を点灯をオンにする
・端末マネージャにてスキャン>最適化を行う
・アプリを起動した状態での端末再起動
これで通知が来ることはずですよ。
書込番号:20338861
3点

ありがとうございます。なんとか ラインは設定できました。
ただ、 Gメールの設定途中ですが、
・設定>保護されたアプリ>(通知されたいアプリ)にチェックを入れる
とありますが、私の現在の状況では、Gメールは 保護されたアプリで表示されません。
↑の項目以外は 教えていただいた通りできましたしたが、これでも 大丈夫ですか?
(ラインは 保護した覚えはないのに、保護されたアプリで表示されていました。)
本当に、初歩的な質問ですみません。。。
書込番号:20339007
4点

>タマゴママさん
メールでの通知の設定ですが「設定」→「すべて」→「通知の鳴動制御」→と進めて、表示の「通知の鳴動制御」を「常に鳴動」にする事で、gmailの着信でも音やバイブレーションで知らせてくれる様になると思いました。
またgmailの着信通知は、gmaiのアプリl内での設定も必要と思いました。
アプリ起動時の画面で左側の項目の下にある「設定」をタップして、表示された内容から自分のメールアドレスとタップをして「通知」と「Gmailの同期」にチェックを入れます。
これでgmailの着信も知らせてくれる様になる筈です。
しかし、大手キャリアが提供するメールと違い、即時に知らせてくれるといった事でも無いようです。
パソコンから自身のアドレスに送ってみると、30秒以上はかかる様にです。
また本機がスリープ状態の時などは1分くらいかかる時もありましたね。
書込番号:20346970
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
パズコンボを使うとドロップが指に追い付かない感じとドロップが消えるのがゆっくりとなります。何か改善方法教えて下さい。(パズコンボ使うなは無しで御願い致します)
パフォーマンス設定はしてますし、開発者オプションの所も素人ながら少し変更しています。
書込番号:20334062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

システム更新はまだですか。10月13日(木)以降順次配信だそうです。
・システム最適化並びに、安定性向上
・画面のタッチ感度を最適化
http://www.hakoroid.com/entry/2016/10/14/190000
書込番号:20334094
0点

更新しても改善しないと言うことですか?
書込番号:20337885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電子おたくさん
一週間前に購入し電源入れたら更新が来ていたので更新前に使用していません。なので変化があったのかが分かりません。
色々試した所パズコンボ自体は何とか使用できますが「数秒後にルートを自動的にクリアにする」というチェックを外すと症状が出ないのでそれが(オーバーレイ表示というのでしょうか?)原因なのかと今の所思ってます。
書込番号:20338005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
メーカーにも、dmmにも連絡しましたが、
わからないといわれました涙
どなたか教えてください。
通話機能、ネットともに正常に使えますか?
またクロームキャストも使えるのでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:20332852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモのMVNO SIMは使えます。
既にAPNに前もってDMM mobileが設定されています。
書込番号:20332886
0点

DMMに聞いてやったぞ!
「MediaPad T2 7.0の動作の確認はしていないのですが、
その他のMediaPad3機種の確認は取れておりますので、同様にご利用いただける可能性は高いかと存じますが、
断言は出来かねることになります。申し訳ございません・・・。」
だそうだぞ!
書込番号:20332904
3点

早々に、ありがとうございました^_^
安心して購入したいと思います^_^>キハ65さん
書込番号:20332910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざ聞いていただいて、本当にありがとうございます^_^
こちらの機種で、ソフトバンクから、dmmにしようと思います。本当にありがとうございました。>at_freedさん
書込番号:20332912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ChromecastはYouTubeで使えました。
書込番号:20333048
0点

皆様ありがとうございます。無事に使用出来ました。
クロームキャストは未確認ではありますが、また試しましたらご連絡致します。
書込番号:20364816
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





