MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年12月18日 21:53 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2017年12月15日 09:54 |
![]() |
4 | 4 | 2017年12月11日 09:32 |
![]() |
5 | 7 | 2017年12月3日 22:59 |
![]() |
16 | 5 | 2017年11月27日 15:28 |
![]() |
5 | 1 | 2017年11月25日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
この度Nexus7(2012モデル)からこちらに買い換え出先でBluetoothを使いテザリングしようと試みましたがうまく連動出来ませんでした。Bluetooth元はLTEの使える"ガラホ"です。ちなみにNexus7では繋がっていました。何か設定が足りていないように思えるのですが、Nexus7と同じように繋がってくれません。教えていただけたらと思います。宜しくお願い致します。
1点

過去スレッド
http://s.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20019669/
によると、本機は、Bluetoothテザリングの子機にはなれないとのことです。
書込番号:21438543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどご紹介した過去スレッドによると、
本機は、Bluetoothテザリングの子機になれないだけでなく、Bluetoothテザリングの親機にもなれないとのことです。
Wifiテザリングを使用してください。
書込番号:21438546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレに有りますが、Bluetoothテザリングの子機、親機になれないです。
>Buletoothテザリングの子機
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20019669/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Bluetooth%83e%83U%83%8A%83%93%83O#tab
> 「質問」できることとスマホとの違いについて「カカオトーク」等
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20181411/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Bluetooth%83e%83U%83%8A%83%93%83O#tab
テザリングするには、Wi-Fi テザリングを行って下さい。
書込番号:21438550
2点

>papic0さん
>キハ65さん
返信ありがとうございます。Bluetoothでテザリング が出来ないのは残念ですが諦めます。
今度Wi-Fiを試してみます。ありがとうございました。
書込番号:21442818
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
UQmobileのサイトで動作確認端末一覧を見たところ、
通話、SMS、メールは「お使いの端末が対応していません」となっていました。
MediaPad T2 7.0 Proは音声通話等できないのでしょうか。
UQmobileで使えないだけでしょうか。
UQmobileにこだわっているわけではないのですが、
どうせなら3姉妹カレンダーが欲しいなあと思いまして。
0点

ファーウェイはほとんどVoLte非対応ですのでUQでは使えないってことです
ドコモ系の格安シムなら通話可能です
UQで通話したい場合は
http://kakaku.com/item/J0000022278/
等がタブに近いですね
ヤマダセールで買っても3.7万程度はしますけど
書込番号:21425646
0点

ZenPadも不可ですので純粋なタブレットでUQで音声通話できるものは多分ないです
書込番号:21425659
1点

UQ mobile WiMAX 2018年 三姉妹オリジナル卓上カレンダー ■深田恭子■多部未華子■永野芽郁
がヤオフクに即決価格500円で出てますね。
書込番号:21425738
1点

>やまだだ55さん
UQmobileの3G音声通話方式はauの回線を使っているのでCDMA2000です。この端末の音声通話方式はW-CDMAなのでドコモやソフトバンクの回線を使ったMVNOなら音声通話できます。
書込番号:21426544
2点

>こるでりあさん
ご意見を参考に、ドコモ系の格安シムを探そうと思います。
ZenFone 3 Ultra も魅力的なのですが、なにぶん予算オーバーなので。
>papic0さん
ヤフオク万歳!
おかげさまで、UQmobileへの未練をスッパリ断ち切ることができました。
>エメマルさん
音声通話方式なるものが違う、という事すら知りませんでした。
通話回線の社名の違いは そういう事だったのですね。
ドコモかソフトバンクの回線を使った所で検討しようと思います。
みなさまのおかげで疑問が解決しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:21433270
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
買って数か月後に、待ち受け画面(右上4分の1のところに時計)が表示されます。
待ち受け画面の場合、ホームボタンなどが表示されませんので、
全く動かすことが出来ません。
メーカーに質問したところ、端末管理で最適状態(スキャン)をしてほしいと言われました。
最適操作もしていても、タップするたびに待ち受け画面が表示されます。
電源ボタンを押しても、音量ボタンと一緒に電源ボタンを押しても
再起動させても、
すぐに待ち受け画面が表示されます。
どうすれば待ち受け画面がでなくなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

Android の状態が、おかしくなっているようです。
設定 バックアップとリセット データの初期化
を行い、現行Android バージョンの初期状態にリカバリーすると良いと思います。
データや設定は初期化されます。
書込番号:21420697
2点

ありがとうございました。
初期化するのですか。
データーをバックアップしないとだめですね。
明日、バックアップ後初期化したいと思います。
書込番号:21421319
0点

スマートカバー(磁石内蔵?カバー)の誤検知の挙動に思えます。
お使いのカバーの磁石が強すぎるのかもしれません。
もしカバーを付けていないのにその状態になっているなら、
[設定]のスマートアシスト項にある、[その他]→[スマートカバー] をOFFにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:21421535
1点

ありがとうございました。
磁石付きのカバーを買った当時からつけています。
確かに、通帳とタブレットを一緒にカバンに入れていたら、
通帳の磁石がダメになって新しく変えてもらいました。
カバーの磁石が強かったのですね。
早速カバーを外して、スマートカバーをoffにしました。
友人から磁石付きのカバーは、あまりよくないと聞いていましたが、
待ち受け画面になることが、磁石の影響とは夢にも思いませんでした。
メーカーでの回答では、磁石のことについて一言も話されませんでしたので、
目から鱗でした。
この度は、ありがとうございました。
思い切って質問してよかったです。
書込番号:21422999
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
Nano SIMです。
Micro SIMは入りません。
>SIMカードスロット
>Nano SIM対応
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-t2-7-pro/specs/
書込番号:21401560
0点

>ふすきーさん
こんばんは。
キハ65さんが公式のモノを書かれている通りですが、nanoサイズなので無理ですね。
たまに記載ミスがあったりしますが、価格コムのスペック欄などにも載っています。
http://kakaku.com/item/J0000019021/spec/#tab
https://mobile.rakuten.co.jp/product/mediapad-t2-7/
書込番号:21401569
0点

SIMフリー タブレットの比較
http://thehikaku.net/mediatablet/hikaku_sim.html#cat7
を使うと、各SIM フリータブレットのSIM カードのサイズがわかります。
レビューへのリンクも貼ってあります。
書込番号:21401576
2点

皆様ありがとうございました
こちらのタブレットが欲しいのでsimサイズを手数料払って変更するか
マイクロsimのまま合うタブレットを探すか検討中です
通話もできるsimフリータブレットを探しています
7インチが良いかな?8インチでも持ち運び大丈夫かな?と色々悩みます
書込番号:21402032
2点

あくまでも自己責任になりますが、SIMカッター(1,000円程度)を使ったり、
ハサミでカットする手もあります。自分はSIMカッターでカットしたものも使っています。
おすすめしているのではなく、方法論です。
余談ですが、今後SIMを購入するときはnanoサイズのものを買っておけば
アダプターを使うことでどちらのサイズにも対応できます。(こちらも自己責任ですが…)
書込番号:21402533
1点

>bontyanさん
有難う御座います
自分でカットなどは不安なのでしないつもりですが
手段としてはありかもですね
書込番号:21403957
0点

>ふすきーさん
docomo、auなどのことはよくわかりませんが、格安SIMは、解約時にSIMカードの返却をもとめられます。
このため、格安SIMでは、SIMカードをカットすることはできません。
また、今回のケースとは違いますが、nano SIMにアダプタを付けてmicroSIMにする場合、アダプタからSIMカードが落下して端末内部に落ちると、端末修理費用とSIMカードの弁償費用が掛かるリスクがあります。
書込番号:21404597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20026518/
には、128GB 、200GBのMicroSD カードが使えているとの書き込みがあるので、
SDXC (eXFAT )が使えるものと思います。
書込番号:21385194
3点

>>動画を見たいのですが、SDXC(exFAT)は使えますか?
64GBのexFATのmicroSDXCカードを挿入しましたが、問題なく認識しています。
元々、microSDXCカードを外部記憶として使っていますが、これもPCでフォーマット形式を確認するとexFATです。
書込番号:21385198
3点

説明足らずです。
64GBのexFATのmicroSDXCカードを挿入しましたが、
↓
デジカメで使用している64GBのexFATのmicroSDXCカードを挿入しましたが、
書込番号:21385205
2点

下記によると、「micro SD/SDHC/SDXC(最大128GB)」のようですね。
<「MediaPad T2 7.0/10.0 Pro」ファーウェイが7.0と10.1インチAndroid搭載タブレットを発表>
http://www.aty800.com/tablet/2016/06/mediapad-t2-701.html
書込番号:21385214
4点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
目が疲れませんか?
iphoneX,p10lite,ipadとこのタブレットを使用していますが、このタブレットだけ、目が疲れます。
おおきさなんでしょうか?一応、画面の明るさや、目の保護機能をオンにして調整してあります。
皆様方はどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

人それぞれなんですかね。
私は疲れません。
書込番号:21383989
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





