MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1419
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年10月6日 08:57 |
![]() |
24 | 5 | 2016年10月6日 19:28 |
![]() |
0 | 2 | 2016年10月9日 20:38 |
![]() |
3 | 3 | 2016年10月4日 23:19 |
![]() ![]() |
25 | 20 | 2016年10月10日 06:08 |
![]() |
0 | 2 | 2016年10月4日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
お使いの方にお聞きしたいのですが・・・。
先日購入し、ゲームアプリなどの移行をしていたのですが、ダウンロード後直ぐにアプリを起動した際にアップロードがかかったら、音が切れたり、強弱がついたりしました。
現在は何となく変程(音の強弱のような感じと、音が安っぽい感じ)度に落ち着いたのですが、Lenovo YOGA Tablet 2 及び8 では一度もなった事がありません。
こういうものなのか、不具合なのかが分からず不安です。
どなたか、ご存知の方はおられますか?
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

>>インストールするアプリを制限しないとならなくなるようになりませんか?
アプリをSDカードに移動させることが出来ます。
書込番号:20269538
5点

16GBは、正直きついです。
書込番号:20269624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

割り切って使わないと16GBはキツいかと思います。
32GBの方を選んだ方が幸せです。
書込番号:20269752
4点

すべてのアプリがSDカードに移動できるわけでは無い(結構出来ないのあります)ので割り切りも必要かと。
あれもこれもと欲張ってハードに使う、バリバリゲームを使うには向かない機種と思います。
Nexus7の32GBからコレに乗り換えたが、写真・音楽・動画はSDに入れられるので私には十分ですね。
後は、Android 6.0へのバージョンアップに期待するだけです。たぶん無理かな?
書込番号:20270070
5点

アプリの領域なら16GBでもいいんですけどね、正直なところ32GBで使える領域が最低20GBは欲しいですね
実質9GBぐらいしか使えないと思いますが、まぁなんとかなるもんですよ
200GBのmicroSDXCは追加してますけどね。
書込番号:20271025
4点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
こんにちは。この機種で、クラッシュオブクランをされている方、動作、タッチ感度等はどんな感じでしょうか?
スマホと変わらず動作は問題ないですか?プレーされている方の感想お願いしますm(._.)m
0点

>チップandテールさん
快適に出来ますよ!
書込番号:20279982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございますm(._.)m 今、ASUS ZenPad 3 8.0 と検討中です!
書込番号:20281012
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
この機種にはついているのでしょうか?
主にゲームアプリを切り替えて使いたいと思っていますが。
なぜ仕様書にマルチユーザー機能の可否くらいメーカーは書いてくれないのか
常々疑問です・・・・
2点

Huaweiの別のタブレットでも同様な質問が有りますが、明確な回答がありませんので、現状無いと言わざるを得ません。
書込番号:20263783
0点

マルチユーザー機能について、この機種にはついてないですね。
HuaweiのスマホP9にはついてるけど、「マルチユーザー」という名前ではなく、設定⇒「ユーザー」になりますね。
書込番号:20264040
1点

そうですか、このメーカーは対応する気がなさそうですね。
結構重要なファクターだと思いますけど・・・・返信ありがとうございました
書込番号:20266007
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
ほぼこの機種を購入することは決めております。
ガラケーでは国際航空券の予約やYahooショッピングなどの利用ができなくなり、仕方無くタブレットPCを新規購入することとなりました。
基本的に持ち歩いて使用し、利用方法としては、インターネット検索や動画視聴などで、通話はガラケーで継続します。
当初はポケットWi-FiでWiMAX2+を考えていましたが、折角のSIMフリー。格安SIMを利用するのがお得らしいということを知りました。
タブレット端末初心者なので、ヨドバシカメラで端末とともに格安SIMとSDカードを購入しようと思っています。
格安SIMは、楽天モバイルとDMMが速いらしいので、店頭であれば契約する予定ですが、各社が不定期に実施しているキャンペーンを利用すると更にお得なので、今のところ未定です。
今までガラケーでのインターネット利用実績では、結構ヘヴィーユーザーだったので、安さのみは追求致しません。
かと言って、他のクチコミを見ると、家電量販店では無用な高額定額プランを勧められるとかしないとか…。
このクチコミをご覧の上級者の方々の皆様に、是非ともアドバイスを宜しくお願い申し上げます。m(__)m
1点

通信容量使うなら格安シムはやめたほうがいいです
無制限は遅いし高速通信で大容量のものは高いだけです
WiMAX2+でも使ったほうがいいと思います
書込番号:20259570
1点

この機種は使い込むと段々モッサリ感を感じます。
それはHUAWEIホームが原因なので、別途ホームアプリ(ランチャ)を使用することをお勧めします。
本題ですが、店頭で契約せずとも各社ネットでも契約できます。
快適さで言えばどこも似たり寄ったりです、ちゃんと増強をしてくれるところがいいと思います。
どこもお昼時は遅いし、早いといっても利用者の増減により大幅に変わりますよ。
店頭で進められるといっても、そんなもん進めても店側にはサービスの一環だけでメリットはありません。
まぁ、ヨドバシならワイヤレスゲートを進められる可能性はありますね(笑)。
楽天もDMMも扱っていないようですが・・・・
普通にネットできる環境があれば、ネットでMVNOを申し込んでみたほうがいいですね。
書込番号:20259602
2点

こるでりあさん、フェブラリーナイトさん、早速のご回答、ありがとうございます。
こるでりあさんのおっしゃるとおり、格安SIMは遅いのがネックですが、然程気にならない程度らしいです。Softbankの定額プランでの利用制限などと比較すると…。
また、格安SIMは、契約2年縛りなどがないため、途中解約による高額違約金が無いというのもメリットみたいです。
フェブラリーナイトさん、格安SIMでは比較的速いとされる楽天モバイルやDMMモバイルを、ヨドバシカメラでは取り扱っていないとは正直ショックです…。
本当に初心者なので、店頭で設定もしてもらおうとしていたので、ネット契約は追々考えます。
書込番号:20259696
1点

格安シムは容量制限ありますので
動画見るんでしたら楽天とかDMMモバイルの容量だとあっという間に制限になりますよ?
書込番号:20259763
0点

動画を格安SIMで再生するには、YouTube GO のようなアプリが日本でも欲しくなりますね。
書込番号:20259799
4点

家にはインターネット回線を引っ張ってないのですか。
書込番号:20259906
4点

家にはインターネット回線、引っ張ってないです。
ウィルス怖くてネットカフェ難民状態…。f^_^;
ここまでのご回答内容ですと、格安SIMを諦めて当初のWiMAX2+かな…。(-.-;)
書込番号:20259947
2点

自分もガラケー持ちで、Xperia Z3TC simフリーにOCNモバイル(4GB)使ってます。維持費は両方で2300円。
家は光隼で、週3日アパートにいる時だけOCNモバイル使ってます、部屋ではPCとBTテザリング。今のところ不満ないです。
書込番号:20260135
2点

こるでりあさん、ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおり、頻繁に動画を視聴等すると3GBぐらいはあっという間だと思います。
そこで、比較的速い格安SIMと言われているUQ mobileのデータ無制限プラン(通信速度は通信速度は500kbpsに設定)も検討中です。月額2000円程度で済みそうですし…。
Cafe_59さん、ありがとうございます。
残念ながら、現在のところテザリング利用できるガラケーはdocomoしかなく、当方はSoftbank(SHARP製)とau(KYOCERA製)のガラケー二台持ちです。
PCも今は持っていません。
書込番号:20260230
2点

UQも検討しているのであれば
私が利用しているWonderLink F700もおすすめです。
高速1GB・7GBがついて、使い切った後は700kbps前後で使えます。
1日の制限(700kbs時)も1GBまでであとは超低速に制限される場合があります。
6・7月は明らかに制限されていましたが、昨日は全く制限されなかったので実質無制限状態が戻ってきたようです。
1GB高速容量付きで毎月1580円+税、低画質でよければ700Kbps時でも360pぐらいまでの動画なら何とか見ることができます。
バースト挙動もあるので、この速度でも十分早いです。
このSIMをポケットルーターに入れ、スマホにはmineoSIM(au)を利用しています。
1日だいたい300〜800MB使用するのでこのWonderLink F700が手放せません。
書込番号:20260306
0点

〉ウィルス怖くてネットカフェ難民状態…。f^_^;
きちんとした個人宅の無線LANルータに比べ、ご利用されるネットカフェのセキュリティ対策は大丈夫なのか、確かめておかれると良いですね。
書込番号:20260403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機種は私の家族が使っていて、快適で問題ありません。
あとは、格安SIMですね。
以下のページの「データ通信専用SIMカード」が合っているのではないでしょうか?
http://kakaku.com/mobile_data/sim/?lid=ss_relationcategory_1
例えば、最初に3GBを契約して、動画利用などで容量が不足するなら、後からウェブ上で5GBや10GBなどに変更できるものもあります。
ちなみに、mineoは余ったデータの繰越ができる点が1つのメリットです。
書込番号:20260822
0点

フェブラリーナイトさん、どろめかなさん、どうもありがとうございます。
お二人のご意見を参考にして、極力動画視聴を控えて、まずはmineoSIM(au)3GBから始めようかなと思います。
これって、2本で6GBという使い方はできるのでしょうか?
容量が足らないようであれば、uqモバイルかWonderLink F700の無制限プランを、速度にもの足らなければ2年縛りの解約違約金が怖いけどuqWiMAX2+にしようかな、と思い始めています。
書込番号:20264217
0点

〉これって、2本で6GBという使い方はできるのでしょうか?
mineoでは、二回線の間でのパケットシェアが可能です。
翌月に繰り越したパケットがシェア対象です。
書込番号:20264231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mineoでAUプラン、ドコモプランを1枚づつ申し込んで双方でパケットシェアもできます。
その場合、複数割が適用されますが、SIM2枚の管理が面倒ですね。
まぁ、パケットシェアさえ適用されればもう1枚は寝かしておいても問題ありません。
複数台で使うならIIJのファミリーシェアプランもおすすめです。
むしろ、こちらのほうがmineo2枚より月額が安くなる組み合わせもあります。
ファミリーシェアプランはシェアSIM3枚まで月額無料です。
1枚でも問題ありません。
でも、お昼時はどこのMVNOもあきらめたほうがいいですね。
WIMAX2+でお昼に速度が出れば(まぁたぶん出るでしょう)WIMAX2+だけで行くのもアリですね。
書込番号:20264566
0点

皆さん、色々ありがとうございます。
総合すると、こんな感じでしょうか?
・速度ならWiMAX2+が圧倒的に速く、超ヘヴィーユーザーなら値段的にもわざわざ格安SIMを利用するメリットはない。
・ただし、Wi-Fiなので2年縛りがあり途中解約すると、高額な違約金が発生する。
・安さを極限まで追い求めるのなら、格安SIM各社が行っているキャンペーンを渡り歩く。
・使い放題なら、パナソニックのワンターリンクも選択肢の一つだが、不安定でヨドバシカメラでは購入できない。
・格安SIMで速いのはuqモバイル。ただ、速いといっても、au回線だから速いというのは昔話で、格安SIMだから五十歩百歩。
・然程速くないけど、通話機能が要らないので、格安SIMでトータル的に初心者にお奨めなのが、マイネ王国のmineo。
・格安SIM会社の中には、とんでもなく遅い会社がある。
他にも色々あると思いますが、何分、一夜漬けのように得た知識。
更なる情報をお待ち申し上げます。
書込番号:20265587
2点

WIFIなので2年縛りがあるんじゃないです
料金がオトクなプランは2年縛りなんです、3キャリアと同じです
やすさを極限まで追求してキャンペーンを渡り歩いてもそんなにキャンペーンやってないです
むしろそれが足かせになり自由に移動できません
WonderLinkは使い放題じゃありません、あくまでも通信料により日1GB以上は規制がかかるかもしれないという程度です、直販なのでPanasonic Store以外入手できませんよ
大事なのは1日の制限と3日平均の制限であって、高速クーポン使用時に左記があるかないかによります
結局どれをとっても無制限にはならないので(WIMAX2+も結局規制は入ります)ご自身の使い方と通信のルール次第です
書込番号:20266879
0点

フェブラリーナイトさん、ありがとうございます。
パナソニックのWonderLink F700が使い放題プランではないとは知りませんでした。
動画視聴は差し控えて、夜間のネットサーフィン等を中心にしてみます。
取り敢えず、au回線のmineoの3GB/月のAプランで自身の消費量を確認しながら、足りなければ最大10GBの追加契約でペアリング。速度にやや物足りなければuqモバイル、更に物足りなければ、2年縛りがあってもいよいよWiMAX2+という方向にしようと思います。
…と、調べていくうちに、通話及びSMSが使えないau回線では、「データ通信専用SIMを挿しているとが音声通話用の電波を掴めない」というアンテナピクト問題のおかげでセルフスタンバイ問題(細かい原理は割愛します)が発生し、バッテリーが消費されてしまうということを知りました。
「セルフスタンバイ問題は死語で、android4.2以降の端末では無いかあっても微少」という説がある一方、この機種の他のクチコミで「セルフスタンバイ問題が確認された」というものがあります。
ということは、機種としてau回線ではSMSが使えなくても、付けておいた方が良いのでしょうか?
書込番号:20272449
1点

〉ということは、機種としてau回線ではSMSが使えなくても、付けておいた方が良いのでしょうか?
mineoのauシングルコース、つまり、データ通信のコースでは、SMSが無料で付いてくる、あるいはつけられると思います。ご自分でお確かめください。
わたしは、mineoのau回線は音声通話コース、docomo回線はsms無しデータ通信コースしか経験がないのですが。
書込番号:20272551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん、ありがとうございます。
uqモバイルもmineoのAプランもSMSが無料で付いてくるんですね。
先日、mineoの回線を引く手続きについて相談したのですが、今やっているキャンペーン(今月末までの期間限定で、通話付デュアルプランで契約してから、即シングルプランに変更して変更手数料がかかっても、結局、月額料金は安くなりますよ、という例のアレです。)のおかげで、店舗等での即日開通の予約が取れなくなっています。
今月号の「家電批評」の「本音の格安SIM辛口ランキング最新版」の記事を読んで、近所にあるIzumiyaでも手続きができるuqモバイルにしようかな、と思い始めています。
書込番号:20282033
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
横画面にしたときホームボタンなどのナビゲーションバーを画面下にする方法はありますか?
PCにつないでADBコマンドでDPIを320に変更しタブレットUIたのですがナビゲーションバーは画面右端のままでした。nexus7(2012)からの乗り換えで、横画面にしてもナビゲーションバーが画面右端にあることに違和感を感じます。ネットで検索をしていたらそれらしい記事を見つけたのですが私には難解でした
(http://blog.sola-dolphin-1.net/archives/4570018.html)
リンク先の説明もしくはそれとは別のアプローチでの方法などでも構いませんので、
皆さんのお知恵を拝借させてください。
0点

私は初心者なので参考にならないかもしれませんが、解像度変更に関する過去スレを書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20159202/#tab
横画面できちんとドックは下になりました。Novaランチャーを併用しています。
Novaランチャーは拡張性が高く、今のところ大変満足しています。
そもそも、Chromeの小さいブックマークが見辛かったこと、ホーム、戻る、進むボタンが無いのが不便
320 dpiへ変更しました。今は全く不便なく使用できています。
書込番号:20261271
0点

返答ありがとうございます。返事が遅くなりすいません。私もNovaランチャー愛用しています。だだ、ドックは下に来てもナビゲーションバー自体は画面右端にあるのでこれをどうにか下に持って来たいと思っている所存なのです。折角のアドバイスですが他の意見を待たせてもらいます
書込番号:20265623
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





