MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1419
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 9 | 2017年1月10日 09:34 |
![]() |
2 | 2 | 2017年1月8日 14:07 |
![]() |
12 | 7 | 2017年1月7日 00:39 |
![]() |
15 | 6 | 2017年1月6日 17:40 |
![]() |
2 | 2 | 2017年1月1日 23:23 |
![]() |
1 | 0 | 2016年12月30日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
題名の通り最近酷いです。
今、この文章入力している時も起きてます。
スクロールがタップになりやすく、キーボード入力のさいは、例えば
朝、と打とうとすると、あさささささとなりやすいです。
アップデートもしてこのサイトもみて色々やってみましたがあまり効果ないみたいです。
普段手帳型ケースをしてるのですが、その小さい磁石のせいなのかもっとひどくなるようです。
外せば幾らかはましになるようですが起きる事には変わりないようです。
初期化も考えてますがその後の設定の戻しなどの面倒くささでためらってます。
何か良い解決方法はないものでしょうか?
誤タッチでクレームなど出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20537683 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

パネル表面にあるスイッチの役目をしているシートがスイッチの役目をしなくなってきているのかもしれません。
品質の問題のような気がします。
書込番号:20537724
8点

>今、この文章入力している時も起きてます。スクロールがタップになりやすく、キーボード入力のさいは、例えば
朝、と打とうとすると、あさささささとなりやすいです。
==>
まさに、100%同じことを、安い中華タブを使うと強く感じます。 イラツクどころではありません。 こんな端末で掲示板に投稿する自分はマゾではないかとクラクラします。
比較的安い台湾設計タブ(ASUS)でも、たまぁに困ります。
値段が台湾タブの数倍のiPadでは、同じトラブルはほぼ経験した記憶がありません。こういうタッチパネルの信頼性って、端末の値段に比例する気がしますね。
Appleがタブレット系の端末(iPhone, iPad)を売り出せたのは、タッチパネルのUIの制御への自信を持てるようになったからでしょう。
Appleの品質規定を下回るタッチパネルは最初から使わないのです(だから、安くならない)。
Appleの影響で市場に出てきた他社、他プラットホームとは姿勢が違います。 こっちは、いかに安く作るかです。パネルのハード品質は、二の次。パネルのソフト制御は Google, MSに丸投げ。
クレームは言えるでしょうけど、すぐに改善されるとは思えませんね。
良い方法があるとしたら、 格安中華製品群から、Apple製品群に乗り換えること位ではないですか? スッキリした世界で生きられますよ。
備考)
OSでは iPad >>Android >>>>>>>Windowsの順にタッチパネルのイナシ方が上手いと思います。Winのそれはやっつけ仕事に近いです。
書込番号:20537842
15点

あ、そうだ。
Androidには、タッチパネル補正用のソフトが入ってるのがあります。これを使えば、少しは誤魔化せるかも?
本質的な解決にはなりませんが。
書込番号:20537852
9点

他のユーザーさんにも過去に同様の指摘がありましたが、次のとおり設定すると誤タッチが改善されました。
もし、タッチ操作でお困りの方がいましたら、下記の設定変更をお試しください。
まず、設定の画面から「ユーザー補助」→「押し続ける時間」 こちらを、「短い」→「普通」に切り替える方法
「設定」→「スマートアシスト」→「その他」→「グローブモード」を一旦オンにしたあとに、オフにする。
なお、ひょっとしたら個体差により上記効果がうまく反映されない端末もあるかもしれませんが、私の場合は上手くいきました。
あと、これは誤タッチとは関係がありませんが、市販されている手帳式カバーケースのうち、磁石が付いているものを利用する場合、磁力と手帳装着時は方位が固定されてしまう現象が発生するようです。
特に、磁力の強いケースを使い続けると、帯磁してケースを外しても方角が狂うようになるので、気になってくるようでしたら、磁石が付いていない手帳式カバーケースに買い替えた方が良いかもしれません。
通販でも色々専用品が出ていますよ。
ただし、磁石が付いていない手帳式カバーケースは下手に取り扱ったりすると蓋がプランプランしてしまいますが…。f^_^;
書込番号:20539100
12点

こんにちは。
先日、この機種を購入しました。
私もこちらのスレ主さんと同じ症状に苦しんでます。
・スクロールしてるつもりがタッチ選択になっている
・「あ」と入力したいのに、「ああ」となる
気にしなければいい…という範疇を超える誤タップ、誤タッチの連続です。
とくにパスワードを入力するときなどに非常に困ります。
パスワードが表示されるものならばまだなんとかなりますが、
非表示がデフォルトのサイトなど、abcdeと入力したいのに、いつの間にか6文字、7文字入力されていて、
何度も何度もやり直し、危うくロックされかねない…ということもありました。
こちらに書かれている設定をしてみましたが、私はまったく改善されませんでした。
正直、久しぶりに買い物に失敗したと悔やんでいます。
===
と、スレ主さんの質問にまったく返答せず、ただの便乗愚痴になってしまいました。
申し訳ありません。
メーカー様。
UIの更新で何とかなるものならば、ぜひなんとかしてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20549043
6点

誤タッチで悩まれている方々へ
早く修理に出しましょう。
昨年末に最新のファームウェアに更新しても誤タッチが改善せず、ガラスフィルムを貼ってると更に悪化したように感じたので、銀座にあるHuaweiへ相談がてら持ち込み…
症状として認識していただけたか定かではありませんが、予防的処置として修理対応(その場で40分)の結果、本体の初期設定状態で普通に使えるようになってます。自損ではないので修理は(当然ながら)無料です。
修理後は、
> 設定の画面から「ユーザー補助」→「押し続ける時間」 こちらを、「短い」→「普通」に切り替える方法
> 「設定」→「スマートアシスト」→「その他」→「グローブモード」を一旦オンにしたあとに、オフにする。
こんなことしなくても至って普通に使えていますよ。
Amazonで購入した安いガラスフィルムを貼っても、誤タッチ認識はないですね。
こんなとこで愚痴りながらイライラしながら使うなら、さっさとHuaweiに相談されることをお勧めします。
事象数の多さはちょっと気になりますが、個人的にはハズレ引いたものと捉えてさっさと修理しました。
書込番号:20551236 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

僕が書いたのは一般の話。この機種が修理で改善されるなら僥倖だろう。
書込番号:20555844
15点

みなさん返信ありがとうございます。
サポートセンターに電話してみました。
お約束の初期化して下さい、だめなら無償修理とのこと。
サポートセンターの対応は良かったです。
とりあえず初期化してみました。
今、この端末でATOCK(有料)で入力してますがだいぶましになりました。
朝であささささ、あああさにはならなくなり、
キーボード設定で反応の数値を下げ、
本体設定の押し続ける時間を長めにしたら結構改善されました。
キーボードで入力の際にタッチの場所が少しズレているのかなとは思います。
サイト閲覧も普通のレベルになりました。
面倒かもしれませんが一度初期化とキーボード変更もされてみてはどうでしょうか。
書込番号:20556361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この機種持ってます。
今、これから書いてます。
初期化でタッチパネルが改善されたように見えますが、使い続けると、結局は元に緑ます。
最後は…ミスタッチのせいです。
書込番号:20556430
4点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
設定 → (システム) → 言語と文字入力 → 言語と地域 → 該当言語をタップ。
中国語IMEはデフォルトで用意されてないので、別途インストールして下さい。
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9EIME&oq=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9EIME&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=Android+%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9EIME
書込番号:20545537
1点

キハ65さま
ありがとうございます。
DLすればできるようになるのですね。
早速やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20550474
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
この機種を使用している者です。
現在、64GBのmicroSDカードをマウントして利用しているのですが、読み取り不良?と思われる、SDカードが損傷していますという警告がよく通知されます。
SDカード自体に問題は無いのですが、いきなりタブレットの電源が落ちたり、SDカードに入れているアプリが表示されなくなったりして非常に困っています。1日に数回の頻度で起きます。
解決策はありますか?他にもこのような症状に当たっている方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:20512748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDとの相性の可能性がありますから、もう一枚SDを買って中身をコピーして使ってみましょう。
買うのは同じブランドの物で構いません。相性って品種よりも個体差で出ますから。
書込番号:20512763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、P9 liteで同様の症状を経験しました。
他のスマホで使用していたmicroSDカードをそのまま挿したら問題なく中の画像が見れたのでそのまま使用していたのですが、頻繁に読み取り不良が発生しました。
私の場合は「microSDカード内のデータをいったんPCにバックアップ→新しい端末でフォーマット→PCからデータを戻す」という手順でメッセージはまったく出なくなりました。
どうでしょう?もうフォーマットは試されてるのでしょうか?
書込番号:20515582
3点

1ヶ月ほど前この機種及び64GBのmicroSDカードを利用していた際、スレ主さん同様のエラーが頻繁に出ました。
結果として、SDカードをマウントしたままでは本機体で何もすることができなくなった(電源が毎度落ちる)ため、SDカードを取り外しました。
パソコンでSDカードの中身は取り出せました。
しかし、パソコンソフトや本機体以外のタブレット等での問題のSDカードのフォーマットは出来ませんでした。
現在は、32GBのmicroSDカードをマウントして無事利用出来ています。
ただ容量不足は否めないので64GBのmicroSDカードの利用を熱望しているのですが、原因と解決法が分からないため大変困ってます。
書込番号:20517677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>五月晴れのちさん
私は64GBのmicroSDカードで問題なく使用できています。
書込番号:20517821
0点

以前同じで質問させて頂きましたが
私はシリコンパワーのSDカード128gbではエラーが多発しメーカーにて交換していただきましたがやはりだめでサムスンの128gbのSDカードに買い換えたら何の不具合も無く順調です
相性があるのだと思います
書込番号:20517956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>五月晴れのちさん
その64GBのカード、記憶領域の一部が不良の可能性がありますよ。
パソコンで通常のフォーマットをしたらエラーが表示されるか、イベントログにエラーが記録されると思います。
書込番号:20518768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してみましたが読み取りエラーが発生しました…
新しいSDを試すやり方でやってみたいと思います…ありがとうございます。
書込番号:20545924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
MediaPad T2 7.0 Pro こちらのサイトでアマゾンで更に20%OFFの書き込みを見て、購入しました!
しかし、ガラケー利用者ですので、なかなかよくわからず。。。
MDDのSIMカードを挿入しました。
画面左上にちいさくDOCOMOと出ています。
その右の並びに、小さいアイコンというか表示がたくさん出ています。
これってなんの意味ですか?消えないのでしょうか?
1点

これは持ってないけど、上に出てくる小さなアイコンはいろいろな通知のアイコンですね
(メールが来ましたよ、アップデートがありますよなど)
画面の上、音が出てくる部分辺りから下向かって画面をなぞると、それらの情報がもっと大きく出てくるから
それを出して横にスライドすれば消えると思う
書込番号:20542719
3点

>>その右の並びに、小さいアイコンというか表示がたくさん出ています。
>>これってなんの意味ですか?消えないのでしょうか?
取扱説明書5から6ページに有る通知とステータスアイコンです。
http://download-c.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=84823&version=329985&siteCode=jp&view=true
消せるものも有るし。消せないものも有ります。
書込番号:20542720
2点


みなさま ありがとうございます。
ガラケー利用者ですので、上下左右から画面が出てきたり、消えたりに戸惑ってしまいます(苦笑)
一度試してみます。
画面ロックも、やるのが普通とききましたが、みなさん、やっぱりロックされてます?
書込番号:20543615
2点

>>画面ロックも、やるのが普通とききましたが、みなさん、やっぱりロックされてます?
ロックをかけないと、他人にタブレットを直ぐ見られたり、弄られたりするので、ロックは必須です。
書込番号:20543643
2点

ありがとうございます。
やっぱりロックされてるんですね。。。
はじめてのアンドロイドで、というか、タブレットで結構戸惑ってます。
またいろいろお尋ねすると思いますが、よろしくお願いします。
製品に関しては、今のところ不可はありません。
動作が遅いわけでもないし、こちらの要求にはしっかり応えてくれてます。
書込番号:20544636
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
Facebookに写真をアップするとき、今までいつも使っている「Googleフォト」が表示され写真が選択できていたのですが、昨日から元々入っていた「ギャラリー」というソフトの写真が表示されます。「ギャラリー」にも撮った写真は保存されていてアップはできますが、普段使わないソフトなので使い勝手が悪いです。
いつも、「Googleフォト」から選択できるようにするには、どこを設定したらよいのか、わかる方お願いします。
なぜ、「ギャラリー」だったり「Googleフォト」だったり、変わってしまうのかもよくわかりません...。端末の問題ではないのかもしれないので
質問する場所が違っていたらすみません。
0点

いったん関連づけを解除してください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1501/15/news114.html
ギャラリーを一切、使いたくないなら、無効化しておいてもよいです。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1501/21/news120.html
androidのバージョンによって、画面は多少異なりますが、基本的な手順は同じです。
書込番号:20530691
0点

P577さん、ありがとうございます。
関連付けの設定の解除、「ギャラリー」の無効化してみましたが、
まだだめなようです..
LINEのトーク画面で写真をアップしようとしても同じようにギャラリーが表示されてしまうので、やはり端末の問題ですよね、貼っていただいたURLの説明もよくわかったのですが、そのとおりにやってもなおらず...また、あちこちいじってみます!
書込番号:20531601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
デフォルトの保存先変更でmicrosdに変更するとdアニメストアやNetflixの動画のダウンロードされ再生することはできますか?
書込番号:20524627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





