MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2018年2月13日 07:52 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2018年2月8日 16:38 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2018年1月29日 14:39 |
![]() |
11 | 20 | 2018年1月21日 19:00 |
![]() |
2 | 1 | 2018年1月18日 07:22 |
![]() |
8 | 5 | 2018年1月12日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
MediaPad X1 7.0 SIMフリーをY!mobileのSIMで通話やネット閲覧に使っていました。
問題なく、使えていましたが、こちらの新機種はどうなんでしょうか?
どなたかお使いの方がいらっしゃいましたら、お教えください。
2点

大雑把に言うと、Y! MobileのLTEバンドは、1800MHz/Band3、700/Band28が対応していて、3Gは1700IX (9)は対応していないことになります。
書込番号:20049145
1点

キハ65さん
使えそうって思っていいのでしょうか?
http://simchange.jp/huawei-mediapad-t2-7-pro/
「世界的にも使われているBand 8にも対応しているので、ソフトバンク系(Y!mobile含め)でも通信は快適に使えると予想されます。大容量の4,360mAhバッテリーと合わせて、持ち運んでインターネットを利用するタブレットとしてはかなり優秀な周波数対応になっているのが分かります。」
この一文を頼りに、もうショップに注文してしまいました(笑)
書込番号:20049244
4点

Y!mobileのSIMで問題なく使えました。
MediaPad X1 7.0 SIMフリーはAPN設定を手動で行いましたが、この機種は、何もする必要がなかったです。
書込番号:20052600
5点

はじめまして!
ymobile回線でテザリングもできましたか?
是非教えて下さい。
書込番号:21595064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
ドコモのスマホを紛失したので、機種変更が出きるようになるまでの間この機種を使いたいと考えております。
ドコモのSIMカードはさせるのでしょうか?
また、通話も問題なくできますか?
調べても分かりませんでしたので教えていただけたら幸いです。
書込番号:21556762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>網倉さん
本機は、docomoのプラチナバンドと呼ばれるBand19を含む
LTEバンド1,3,19,28
WCDMAバンド1,6,19
を使用できるため、
音声通話も、インターネット接続もできます。
SIMサイズは、nano SIMです。
ご参考
■HUAWEI MediaPad T2 7.0 Proの実機レビュー
http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/16MediaPadT2-7Pro.html
抜粋
安価でも、音声通話機能と本格的な1300万画素リアカメラ、フルHD液晶を備え、スペックは十分です。
抜粋終わり
■MediaPad T2 7.0 Pro メーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-t2-7-pro/specs/
抜粋
FDD-LTE: B1/3/8/19/26/28
TDD-LTE: B41
UMTS: B1/6/8/19
SIMカードスロット Nano SIM対応
抜粋終わり
■格安スマホ向け、ドコモとauとソフトバンクの対応バンドのまとめ(4G / LTE / VoLTE / 3G / WCDMA / CDMA2000)
http://kakuyasu-sim.jp/band
抜粋
ドコモ系の格安SIMを使う場合
LTEバンド1,3,19,21,28
WCDMAバンド1,6,19
抜粋終わり
書込番号:21556807
1点

SIMサイズが合っていれば差し替えてAPNを設定すれば通信が可能になります。
APN設定
http://usedoor.jp/howto/digital/smartphone/simfree-tanmatsu-spmode-apn-settei/
ただ普通に電話するにはちょっと大きいですね。
書込番号:21556811
2点

IIJ mioを挿していますが、7インチtタブレットでも無理なく耳に当てて通話出来ます。
書込番号:21557029
1点

こんにちは。
この機種を使いだして、一か月です。
どこと言った欠点が見当たりません。
この機種はMediaPadのジャンルであって、スマホではありません。
この大きなPadを耳にして電話している人見たことがありません。
しかし、私はオジンモードなので、あえて、これの電話に挑戦です。
自宅の時
スタンドに立てかけて、ハンドフリースタイルで電話してます。
快適です。
外出の時
カバンからこれを取出し。相手を呼び出し会話。
手に持ってハンドフリースタイルで会話です。
全く持って快適です。
YouTubeもGyao!さんもネットサーフィンもスマホより画面が大きい分アドバンテージかと。
書込番号:21581493
0点

網倉さんからの、その後、どういう結果になったのかのレスがありませんね。
書込番号:21581637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
音楽を取り込みました。最初からインストールされていた音楽のアプリで再生しているのですが、1曲終わると勝手に阿多らしく次の曲が始まります。
選曲した1曲が終わったら、そこで再生を止めるには、どこで設定するのですか?
それともそういう設定はできませんか?
書込番号:21551553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bluesbluesさん
Google Play Musicですと、1曲ずつの再生も、シャフルしての連続再生も、リピートしての連続再生もできます。
書込番号:21551615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考
GOOGLE PLAY MUSICで1曲ずつオフラインで聴けるようにする方法
https://aisatnahp2014.wordpress.com/2016/06/03/google-play-music/
書込番号:21551621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インストールアプリの音楽アプリは、全曲リピート、現在の曲をリピート再生、シャッフル、順番に再生で、一発で止める機能は有りません。
他の音楽再生アプリをインストールして下さい。
書込番号:21551636
0点

>bluesbluesさん
「音楽」というアプリでは、1曲ずつ再生はできないようですので、
Google Playストアで、Play Musicをダウンロードし、インストールして、お試しください。
書込番号:21551710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluesbluesさん
Google Play Musicの場合、再生ボタンをタップすると、再生中の曲が終わると停止します。
以下の、
Google Music Playでシャッフル再生とリピート再生をする方法
http://inakagawa.com/?p=1262
で解説されていますが、シャフルまたはリピートのアイコンをタップすると、シャフルまたはリピートされます。
シャフルやリピートをやめる、つまり1曲だけの再生にするには、再度、シャフルまたはリピートをタップすれば良いです。
書込番号:21551739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>一発で止める機能は有りません。
語弊を与えますので、曲の停止アイコンをタップすれば曲は停止します。
書込番号:21551749
0点

みなさま ありがとうございました‼
やっぱりアプリをインストールする方が良いようですね。
アドバイス、ありがとうございました‼
書込番号:21551802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
こんにちは。教えてください。
このタブレットに音楽等を保存したとして、その音楽を再生したときの出力量は何Wなのでしょうか?
保存したものを、部屋内で拡声したいのです。
CD デッキに繋いだら、余計に音量が小さくなってしまいました。
小さなスピーカーに繋ぎたいのですが、どれくらいのものを買えばいいのか…
希望は、出力量11WのCD デッキの最大音量より少しでも大きな音が出たらと思っています。
書込番号:21525333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluesbluesさん
メーカ仕様
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-t2-7-pro/specs/
には、スピーカのワット数は記載されていませんが、スピーカはモノラルで音質は良くないようです。
ヘッドセットジャックから音を取り出して、ヘッドフォンは外部スピーカで視聴したほうが良いと思います。
過去スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20139463/#20140261
抜粋
本体の音声については、モノラルでチープな音なので期待しない方が良いと思います。
ヘッドホンorヘッドセット経由だとステレオ音声になると思いますので、
そのような利用方法が良いと思います。(←未確認ですが)
・・・
受話部分から音が出ていて、モノラルだと思います。
MemoPad7と比べると良くないですし、割れた感じの音です。
音に関しては期待しないほうがいいかと思います。
抜粋終わり
http://review.kakaku.com/review/J0000019021/ReviewCD=959361/
抜粋
スピーカーさえステレオだったら・・・
ME572clからの買い替えです。
バッテリーはとても良い。処理速度は少し落ちる。
が、なによりも残念だったのはスピーカーがモノラルなこと。
音の広がりがなく残念。他の点には不満無し。値段も安いし。
抜粋終わり
書込番号:21525442
0点

訂正します。
ヘッドフォンは外部スピーカで視聴したほうが良いと思います。
→
ヘッドフォンまたは外部スピーカで視聴したほうが良いと思います。
書込番号:21525571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モノラルというか、電話として利用する場合の受話機スピーカーが音声スピーカー兼用してます。
本体表の上にある部分です。
書込番号:21525772
1点

>CD デッキに繋いだら、余計に音量が小さくなってしまいました。
一般的に、ヘッドホン用3.5mm出力ジャックからCDデッキなどの外部入力用3.5mmミニジャックへ音声を入力する際には、出力側デバイスの音声出力(出力ボリューム)を「MAX(最大)」に設定する必要があります。
音声デバイスを接続する際の決まりごとです。
お試しください。
書込番号:21525833
1点

>bluesbluesさん
一例ですが、このようなBluetooth対応のアクティブスピーカーを使ってはいかがでしょう。
小さいですが、意外と音質も良く安価です。
音楽を聴いたりするにはとても良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GO88YL8/_encoding=UTF8?coliid=I8GNOQ7ZNFBZK&colid=2MRQLGUGWOU0E&psc=0
参考までに
書込番号:21526143
2点

>bluesbluesさん
ご質問の趣旨を取り違えていました。
以下のような、アンプ内蔵の小型スピーカーを購入すれば、ヘッドセットジャックからの出力を
お好きな音量で聴くことができます。
例
サンワダイレクト スピーカー テレビ パソコン 対応 10W 400-SP027
https://www.amazon.co.jp/SP027/dp/B006246IGS/
書込番号:21526214
1点

自分はBT受信機(980円)を手持ちのスピーカーに繋いでますよ。
あと、BTスピーカーのJBL FLIP4最近買いました(FLIP3もある)。
書込番号:21526932
0点

>papic0さん
詳しくありがとうございます。
書込番号:21527058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすゆーさん
情報ありがとうございます。
書込番号:21527060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼の爪さん
出力側デバイスの音声出力をMAXに設定しないといけないのですね。
ありがとうございます。
知りませんでした。
書込番号:21527072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bontyanさん
bluetooth って使ったことがないのてすが、上手く使えばワイヤレスでいいですね。
これもW数とか、関係しますか?
今繋いでいるCD デッキよりも大きな音が出したいのです。
書込番号:21527084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
情報ありがとうございます。
これは、マイクもセットできるようでいいですね。
どのくらいのW数なのか、スペックとか調べてみます。
書込番号:21527101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cafe_59さん
情報ありがとうございます。
bluetooth のスピーカー、11Wのデッキで再生するより、大きな音が出ますか?
ちょっと広い部屋で、大きな音を出したいのです。
書込番号:21527108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的なCDデッキの出力は「2W〜3W」程度ですので、これより大きい音というと「10W」程度が必要と思います。
こうした出力を持つ「CDコンポ」としては、次のようなものをお勧めします。
<パナソニック SC-HC295-W:10W+10W>
http://kakaku.com/item/K0000847167/?lid=ksearch_kakakuitem_image
<パイオニア X-SMC02:10W+10W>
http://kakaku.com/item/K0000974476/?lid=ksearch_kakakuitem_image
いずれも、AM/FMチューナー付きで、Bluetooth接続もできるCDコンポです。
また、AUX端子(3.5mmミニステレオ)もついていますので、スマホのヘッドホン出力を直接入力することもできます。
また、スピーカーも8cm径とCDデッキとしては大型のものが搭載されていますので、広めの部屋でもダイナミックな音で音楽を楽しむことができます。
これまで使用してきたCDデッキの代わりに使用できると思います。
だた、私が使用している「X-SMC02」では、いくらペアリングしても「MediaPad T2 7.0 Pro」をBluetoothで接続できませんでした。
iPhoneだとあっけなくペアリングできてしまうのですが。。。
相性もあると思いますので、Bluetooth接続で使用される場合には、店頭でペアリングできるか確認された方がいいと思います。
ご参考まで。
書込番号:21527186
1点

おすすめはコチラ
2.1chマルチメディアスピーカーに直接や、BTアダプターとか
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP005
自分は20年前のをメインで使用(消費電力10w、部屋のガラスが震える)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/990313/image/fps2000.jpg
JBLのスピーカーは10畳位の部屋で音はかなり大きいです。どこにでも置けて便利、主に外で使用
書込番号:21527280
1点

Bluetoothスピーカーを使用すると画面との間で遅延が発生するので、
MTV等動画の音を鳴らす場合は使わない方がいいです。
音楽だけならBluetoothスピーカーでも問題ありません。
有線なら動画でも問題ありません。
Bluetoothでも遅延が少ないaptXというものもありますが、Huaweiで対応しているのは
スマホのP10系だけだったかと。
今年発売されるであろうMediaPad M5なら対応しているかもしれませんが。
書込番号:21527727
1点

>鬼の爪さん
情報ありがとうございます。
Bluetooth接続の場合には、店頭でペアリングの確認ですね!
早速検討します。
ありがとうございました。
書込番号:21529231
0点

>Cafe_59さん
情報ありがとうございます。
結構コンパクトで、どこにでも置けそうですね。
検討します!
ありがとうございました。
書込番号:21529252
0点

>無知蒙昧Limitedさん
情報ありがとうございます。
今のところ音楽での使用を考えています。
bluetoothはうまく使えれば便利ですね。
ありがとうございました。
書込番号:21529259
0点

>bluesbluesさん
いつも使っているスピーカを忘れていました。
WiFi でも、オーディオケーブルでも接続できます。
パイオニア XW-SMA4
http://review.kakaku.com/review/K0000439236/ReviewCD=1097883/
は、かなり大きい音を出せます。
書込番号:21530059
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
いま、HUAWEIに問い合わせ中の案件が有るのですが
皆さんはどうかな?と思い書き込みます。
ASUS zenwatch2 501QをBluetooth接続して
ハンズフリーで通話は問題なく出来たのですが
ある時、mediapadから発信したときに
『相手の声はmediapadから聞こえるのにこちらの
声が届いていない』状態になっていることに気がつきました。
色々、試行錯誤した結果、mediapadのBluetoothのメニューから
電話のプロファイルをオフにすると、マイクが有効になり
mediapadから正常に通話出来ることが分かったのですが
当然、この状態だと、zenwatch単体でのハンズフリーは
出来なくなります。
これの前にHUAWEIのmate9とzenwatchで使用していたときは
何の不具合もなかったので、恐らくBluetoothの相性?がらみ
かな?と思っているのですが皆さんはこの様な経験は
有りますでしょうか?
ちなみに、時計の初期化やアプリの再インストール、キャッシュの
消去などあらゆる考えられる術は試しましたが改善していません。
書込番号:21490101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
あれから、他のスマートウォッチ(Q MARSHAL FTW2106)
も接続してみました。androidwearのバージョンは共に最新です。
やはり、動作は同じでした。
HUAWEIからは、Bluetoothの互換性の問題では?
と回答が来ましたが、どのスマートウォッチをつないでも
同じと言う事になると、時計側ではなくmediapad側の
問題となります。
スマートウォッチを繋いでいるときは常にスマートウォッチ
で強制的に通話しなければいけないのは、はっきり言って
スマートとは言えません。
ちなみにHUAWEIのmate9を使っていたときは問題ありませんでした。
書込番号:21519819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
@ Huaweiホーム
A Google Now ランチャー
B その他
A)バッテリーの持ちが良いのはどれでしょうか?
B)軽快に動作するのはどれでしょうか?
C)どれが好きですか?
A)やB)はたいして差はないでしょうか?
1点

A)やB)は分かりませんので、
>C)どれが好きですか?
@ Huaweiホーム。
書込番号:21478393
0点

B その他
Microsoft Launcher
書込番号:21478858
1点

>もうもうまわしさん
BNova Launcher ホーム
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher&hl=ja
カスタマイズが色々とできる点が優れています。
抜粋
- カラーテーマ - アクセントカラーの設定
ラベル、フォルダ、未読カウントバッジ、ドロワータブと背景の色の変更もできます。
- アイコンテーマ - PlayストアでNova Launcher向けのテーマをダウンロードできます。
- サブグリッド配置 - 一般的なホームアプリと異なり、Nova Launcherではホーム画面のグリッドの間にもアイコンやウィジェットを配置できます。
- アプリドロワー - カスタムタブ、縦/横スクロール、エフェクトの変更などができます。
- ループスクロール - ホーム画面やドロワーの最後のページでスクロールすると最初のページに移動するようにします。
- スクロールできるドック - 複数のドックを作ってスクロールできるようにします。
- ドックにウィジェット配置 - 4x1の音楽プレイヤーウィジェットなど、ウィジェットを何でもドックに配置できます。
- バックアップ/復元 - ホーム画面レイアウトやNovaの設定をバックアップ/復元できます。
- レイアウトのインポート - Novaに変えてもホーム画面を作り直さずに済みます。Nova Launcherはメーカー標準ホームを含む、その他の人気ホームアプリに対応しています。
- 高速 - Nova Launcherは、動作速度も重視しています。
書込番号:21479023
3点

みなさん回答ありがとうございました
>papic0さんのが他の閲覧者にとっても良い情報となりそうなのでBA選びました
書込番号:21502473
2点

>もうもうまわしさん
解決済みにする、ということですね。
お役に立てて良かったです。
ところで、Android 8.0には、新機能がたくさん、搭載されていますね。
書込番号:21503319
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





