MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1419
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2016年11月14日 14:16 |
![]() |
1 | 6 | 2016年11月14日 06:02 |
![]() |
15 | 5 | 2016年11月13日 14:35 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2016年11月12日 18:57 |
![]() |
6 | 5 | 2016年11月12日 18:48 |
![]() |
4 | 4 | 2016年11月11日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
『カーナビ代用』OK!
田舎でお遊びで、別なAndroidタブレットだけど、楽しく使えてるよ。
でも、首都高などでは、迷子になるかも。
トンネルの入口で止まってしまうのね。
車メーカーのナビはトンネル内でも動くけど。
書込番号:20392388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus 7でY! カーナビを重宝して使っていたときは確かにトンネルに入ると
車の進行がストップしていたけど、昨日この機種でもY! カーナビを載せて
三崎まで行ったときにはトンネルの中でも自走してました。
たまたま短いトンネルでGPSが動いていたのかもしれませんが、
ちなみに表示のdpi は320にしています。
快適にカーナビになります。
書込番号:20392453
1点

カーナビ大丈夫ですよ。
ただ大きい分置くところがなくで、iPhone 6s Plusをカーナビとして常用しています。
書込番号:20392498
3点

ヤフーカーナビも加速度センサーを併用してトンネル内でもしばらくは使えるように開発をしていたはずだけどなかなか実用化されなかった。
ひょっとして最近の更新で機能が追加されたとか?
だったらうれしいな。
書込番号:20392499
0点

Y! カーナビのQA で調べてみました。
やはりGPSが取れなくなったときは各種センサーの情報から
位置を推測するように改良されていました。
そう言えばトンネル内では画面が夜間モードに切り替わっていました。
あれはトンネル内に入ったことを認識しての事だったのかと、感心!
書込番号:20392503
2点

>prizemoneyさん
>ZZ2012さん
>キハ65さん
>HARE58さん
情報 ありがとうございました。
書込番号:20392666
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
音はでるという意味で使えます。リモコンの仕様が違うので一部機能が使えません。(と思います)
書込番号:20390070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
有難うございます。取り敢えず音が出るのならm(_)m
この機種にお勧めのイヤフォンありましたら教えてくださいませ。
書込番号:20390176
1点

音の好みは人によって千差万別なので、おすすめと言っても何を薦めたら良いのか困ってしまいます。
予算にもよりますし。
書込番号:20390417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothのイヤホン便利です
本体が大きいのでカバンの中からでも音楽が聴けるし
書込番号:20391734
0点

音は聞こえるけど、右側のコードに付いてるコブの『+』や『ー』押しても変化無し(機能しない)よ。
こんな感じのが、良さそうね (^o^)v
『Androidスマホ用ヘッドセット - Google Search』
『◆Androidスマホにオススメのボタン付きイヤホンまとめ』
千円位から、一万円越えまでの商品が書き込まれていましたよ。
書込番号:20391753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイヤレスならこんな感じのが、欲しい(入手前ですが)(^o^)v
『おすすめイチオシのワイヤレスヘッドセット』
書込番号:20391770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

自動的にmicroSDに格納したい場合には、設定→ストレージ→ストレージの設定→デフォルトの保存場所→SDカードと設定することになります。
手動でmicroSDへ移動する場合には、設定→アプリを管理→カメラ→データ→SDカードに移動と操作することになります。
あるいは、「ES ファイルエクスプローラ」などを使って、内部ストレージに格納されたデータを外部ストレージ(SDカード)へ移動することになります。
ご参考まで。
書込番号:20387482
2点


鬼の爪さん、キハ65さん
詳しいレスありがとうございます。
ダウンロードした音楽も同じでしょうか?
書込番号:20388675
1点

写真や音楽はSDカードに問題なく移動できます。大量の音楽を64 GBのSDカードに移動しました。
デフォルトの保存場所をSDカードにして、ESファイルエクスプローラーを使用する時には、本体のストレージがSDカード
に、外部ストレージが本体のストレージに変わりますので、手動で移動する時には注意が必要です。最初、私も混乱し
ました。
写真や音楽は問題ないのですが、やっかいなのはアプリです。
ポケモンGOのような容量の大きいアプリも手動でSDカードに移動でき、本体の容量を一時的に増やすことはできますが、
アップデートすると本体のストレージに戻ってしまいます。
アップデートするたびにアプリは手動でSDカードに移動させる必要がありますので、面倒です。
16 GBという本体容量がこういう形で不便になるとは思いませんでした。やはり32 GBは欲しいです。
書込番号:20388752
3点

芭蕉翁さん
貴重なレスありがとうございました。
写真や音楽は64GBmicroSDに自動的にファイルできることが分かった上、
容量16GBだと使用上大変なことも分かりました。
書込番号:20389463
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
http://kakaku.com/item/K0000754907/spec/#tabこれからこの機種に移行してパズドラやっていますがいまいち動作が不安定です。
MediaPadの方がスペック的に上なんでしょうけど何故なんでしょうか?
MediaPadの方は一応開発者オプションから設定を変更したりしましたが効果は余り感じられません。
1点

以前お使いになられていた“ASUS MeMO Pad 7 ME176C2”と、この“MediaPad T2 7.0 Pro”を比べると、メモリは2GBと同じようですね。
ただ、“MeMO Pad”のCPU“Atom Z3745”が、通常時“1.33GHz”、ブースト時“1.86GHz”の“4コア”なのに対して、“MediaPad”のCPUは、“MSM8939”で、“1.5GHz/4コア+1.21GHz/4コア”ですので、高負荷時は“MeMO Pad”のほうが高速(約20%)なのではないかと推測されます。
その結果、“MediaPad”が“MeMO Pad”よりそれほど軽快に感じられないのではないでしょうか。。。
個人的な推測です。
書込番号:20385278
3点

ハードの安定性とスペックとは直接相関しないのではないでしょうか?
私はMediaPad X1で暗い過去があります。
書込番号:20385889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「不安定さ」の内容にもよりますが、「スムーズ」に動作するか否かは「性能」に依存します。
高負荷のアプリケーションをスムーズに動作させるためには、もう一ランク上の性能のタブレットを使用したほうがいいと思います。
書込番号:20385911
1点

>鬼の爪さん
ワンランク上だとASUS ZenPad 3 8.0 Z581KLとかになるのでしょうか?
書込番号:20386217
0点

“ASUS ZenPad 3 8.0”は当方も“MediaPad T2 7.0 Pro”からのアップグレード候補として検討している機種です。
“MediaPad T2 7.0 Pro”の“QualcommのSnapdragon 615(MSM8939)”に対して、“ASUS ZenPad 3 8.0”は“QualcommのSnapdragon 650”を搭載しています。
“Snapdragon 615”が“1.5GHz×4コア+1.21GHz×4コア”なのに対して、“Snapdragon 650”は“1.8GHz×6コア”で、“AnTuTuベンチマーク”スコアで、「約3,500 対 約7,500」と2倍以上に高性能化されているようです。
また、メモリも、“MediaPad T2 7.0 Pro”の「2GB」に対して、“ASUS ZenPad 3 8.0”では、その倍の「4GB」が搭載されています。
ということで、“MediaPad T2 7.0 Pro”に比べて、“ASUS ZenPad 3 8.0”の方がアプリケーションもスムーズに動作するものと思われますが、いかんせん、当方、、“ASUS ZenPad 3 8.0”を所有していませんので、「パズドラ」がスムーズに動作すると断言することはできません。
“ASUS ZenPad 3 8.0”の口コミ欄で質問してみるのが一番と思います。
いずれにせよ、“ASUS ZenPad 3 8.0”が“MediaPad T2 7.0 Pro”より倍以上高性能なことは確かなのではないかと思います。
ご参考まで。
書込番号:20386305
1点

>鬼の爪さん
大変参考になりました。
丁寧な説明に感激しております。
書込番号:20386415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸になります。
やはり、ゲーム性能を重視する場合にはZenPad 3のようですね。
下記サイトには次のように記載されています。
ZenPad 3の方がCPUやGPUの性能がざっくり2倍になります。ただし、なんでも2倍サクサク動くというわけではなく、ほとんどの使い方で差は分からないと思います。差が出てくるのが、高度なゲームをするときです。
一般的なゲーム、モンスト、パズドラ、ツムツム、ポケモンGOなどの場合、普通性能のMediaPad T2 7.0 Proでも十分に遊ぶことができますが、高度な3Dを多用するようなゲームの場合、CPUやGPUの性能が良いZenPad 3がオススメになります。(超高度な3DゲームになるとZenPad 3でも無理そうです)
≪格安SIMと格安スマホ比較≫
<ZenPad 3 8.0 (Z581KL)のスペックと評価と評判>
http://kakuyasu-sim.jp/zenpad-3
ご参考まで。
書込番号:20386674
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

>>保証期間は2週間が普通なんでしょうか?
2週間は初期不良の期間でしょうか。(店舗によります)
本体は、「お買上げ日から1年間」、ACアダプタ「お買上げ日から6ヶ月間」と保証書に記載されています。
延長保証5年付けても、タブレットのサイクルは短いので、2年間使い切りと割り切りましょう。
書込番号:20385164
0点

保証書には「保証期間は1年間」と記載されています。
販売店の独自保証の保証対象としては、故障のほかに、火災、落雷、水没、破損なども含まれている場合もありますので、
ご心配されるケースに応じて販売店保証を付けられるといいと思います。
保証期間も「3年間で5%(1,100円程度)」ですので、それほど大きな負担にはならないと思います。
また、この手の商品ですから、5年もたてば陳腐化してしまいますので、5年というような長期の保証は無駄だと思います。
ご参考まで。
書込番号:20385195
1点

5年保証は無駄
ただし
ポイント込みですが安売り店とそれほど値段が違うわけではないので
できれば量販店でかったほうがいいと思います(アフターサポート的に)
書込番号:20385199
0点

キハ65さん、鬼の爪さん、こるでりあさん、こるでりあさん、うおずみさん
レスありがとうございます。
いろいろと保証内容はあるようですね。
5年保証(5,000円)は必要ないことが分かりました。
本体ケースがプラスチックなので物損を考える必要があるかなと考えています。
書込番号:20386641
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

巨大掲示板で「デレステが3D標準でカクつかないのは純粋にすごい」と書かれてある。
書込番号:20375198
2点

このタブレット、3Dゲームは軒並みもっさりレスポンスです。
書込番号:20375203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます、ショップなどで触ってみて検討します。しかし7型は選択肢少ないですねー
書込番号:20375401
0点

下記のようなタップに支障が出る報告もあるので、同じ症状が出たら厳しいでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20155416/
書込番号:20383246
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





