MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1419
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年9月20日 12:25 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2016年9月20日 06:31 |
![]() |
1 | 1 | 2016年9月18日 09:08 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2016年9月17日 01:36 |
![]() |
13 | 7 | 2016年9月13日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2016年9月12日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
海外旅行に持っていきたいのですが、カメラとGPSの性能はどうですか?
ちなみに、MediaPad M1 8.0とYOGA Tablet 2を持っていますが、
MediaPad M1 8.0はカメラ×、GPS〇、
YOGA Tablet 2 はカメラ〇、GPS×
で、どちらも海外旅行では使い物になりませんでした。
3点

普通に使うなら、
カメラ ○
GPS ○
書込番号:20169108
1点

カメラは素人目で見れば十分キレイですよ。
ちょうどコイツを持って海外旅行に行きましたが、少し暗くなった夕方の海なんかもSNSに上げる用途向けには十分なものが撮れました。
GPSに関しても、カーナビとしては使ってないのですが、ネットワーク補正なし(純粋なGPS信号のみ)で町を歩く分には大きな誤差はありませんでした。高層ビル街だと狂うでしょうけど、それはどの端末も同じです。。。
ただし手帳型ケースを使うと、ケースについてる磁石に磁気センサが反応して、方位が固定されてしまうことがありますので、それだけは注意しましょう
書込番号:20219446
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
初めての投稿です。
70歳前のタブレット初心者です。
ここの投稿欄を参考に、先日ビックカメラでこの機種を購入しました。
携帯はガラケーで携帯でのメール作成、返信の実績はありません。
これからは、このタブレットでメール作成などに挑戦しようと考えてます。
しかしながら、慣れないため入力に大変苦労してます。
そこで教えて頂きたいのですが
@Gメールの新規作成、返信で音声入力はできるのですか?
どこを探してもマイクロホンが見当たりません
Aできる方法があれば教えてください
乱文にて申し訳ありません
よろしくお願いします。
1点

設定の言語入力設定で、日本語音声入力をオンにすれば、Gmailアプリから直接出来ます。
音声入力の選択がないときは追加して下さい。
僕は、メモ帳アプリからコピペが好きですが。
書込番号:20211841
0点

デフォルトのキーボードで google 日本語入力を選択すれば、キーボードの右上に マイクのマークが出てきませんでしょうか。
それをタップすれば音声で入力できます。 gmail ではありませんが、実際この文章も音声で入力しています。
読点や句読点の音声入力の仕方はよくわかりません。もしかしたらできないのかもしれません。
書込番号:20212029
2点

LaMusique さん
早速のご返答ありがとうございます。
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーには
@設定には「言語入力、日本語音声」が無いようです。
A「音声入力の選択がないときは追加して下さい」
と指摘していただきましたが追加の方法がわかりません。
ご指導していただけますか。
芭蕉翁 さん
早速のご返答ありがとうございます。
私のMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーには
「設定」→「言語と文字入力」→「デフォルトのキーボード」と開いても
「 google 日本語入力」が出てきません。「iWnnIME-日本語」があります。
アンドロイドは5.1.1バージョンです。
よろしくご指導願います。
書込番号:20215198
1点

>「 google 日本語入力」が出てきません。
ないなら、google playから入手するだけです。そこから教えなくても大丈夫ですよね?
書込番号:20215459
1点

google日本語入力の入手方法ですが、
google playを立ち上げ、検索窓にgoogle日本語入力と
入力して検索するとでてきます。
又は検索窓の右にあるマイクのマークをタップすると
音声で入力できるので、「ぐーぐるにほんごにゅうりょ」と
声で入力することもできます。
書込番号:20216524
1点

Cafe_59 さん ラムパルド さん
おはようございます。
早速のご指導ありがとうございます。
ご指示通り実施し、Gメール音声入力が可能となりました。
大変便利になりました。ありがとうございました。
LaMusique さん 芭蕉翁 さん Cafe_59 さん ラムパルド さん
ご指導くださいました皆様に感謝してます。
書込番号:20218690
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
どなたか分かる方いらっしゃいませんか。
スマホで使っている格安SIMカードを入れても
優先ネットワークタイプでLTEが表示されず選択出来ない。
カード認識が4G/3G/2Gとなっていて速度は遅いがネットへは繋がる。
カードはBBexciteでスマホではLTEは何ら問題無し。
カードとの相性ってあるのかな?
アドバイスお願いします。
1点

無知でお恥ずかしい限り。
LTEは4Gの一種なんですね。
なので何ら問題無し。
遅く感じたのはスマホとのSPEC差かと。
書込番号:20211564
0点





タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
いつも皆様の書き込みを参考にさせて頂いております。
今回バッテリーの異常消費についてお教え願いたいのですが、自分でもいろいろ対策を取ってきましたがどうもうまくいきません、1日に15〜25分程度の使用なので10日以上はは持つかと思っていましたが、何も対策をしない状態ですと3・4で無くなります。
画像の赤い丸がノーマルでスリープ状態です(ヤフーの節電アプリを外した状態です)それ以前はアプリ稼働中、6時間で急降下の状態です、これで正常なのでしょうか。
ネットでandroid5.1の以上消耗対策など参考にしましたがあまり効果が無いようです。
何か対策を取った経験がある方のお教え願いたいです。
ASUS ZenFone 5は、5〜7日程度持っていましたので、ちょっとビックリです。
よろしくお願いいたします。
2点

>m-projectさん
〉1日に15〜25分程度の使用なので10日以上はは持つかと思っていましたが、
使用する15〜25分以外の時間帯は、電源をOffにしておくことをお勧めします。
IP電話の待ち受けなどに使用しているのでしたら、使用している時間帯は、電源をONにしておく必要がありますが。
書込番号:20137722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>papic0さん アドバイスありがとうございます。
ラインを使っているのでいつ来るかわかりません、使わない時間帯は超省電力に切り替えています。
Huaweiにも節電アプリを何とかしてほしいと要望は出したのですが、期待薄ですね。
ZenFone 5の様に時間指定で省電力モードにできるか、FREETEL SAMURAI MIYABIの様に自動終了・自動起動タイマーが付いていれば良いのですが・・・、もう少し研究しています。
書込番号:20137763
2点

>m-projectさん
>ラインを使っているのでいつ来るかわかりません、使わない時間帯は超省電力に切り替えています。
LINE の通知を待つことに使用している時間帯は、電源をOFFにできませんね。
LINE の通知待ちを含めて、何にも使用しない時間帯は、電源をOFFにしましょう。
書込番号:20137922
1点

このクラスのタブレットなら、LINEくらいで極端にバッテリが減ることはないですよ。
電波状態が悪化しているときにバッテリを食っているような感じですね。
思い当たるふしはありませんか?。
夜中、使わない時間があるなら、Battery+のように、特定の時間帯の画面オフ時にモバイル通信やWi-Fiをオフにできるアプリを使えば、バッテリを節約できます。
あとは怪しいそうなアプリを一時的に削除するなどして、それが原因かどうか、特定していくことになります。
書込番号:20137964
2点

>P577Ph2mさん >papic0さん
今は節電アプリ(yahooのアプリ)を試しに使っています、これを使うとある程度延びるみたいですが、できればyahooのアプリは入れたくないので、アプリもZenFone 5の時と同じアプリです。
アプリを何も入れていない状態でも同じでした(購入後2週間程度置いたままだったので)
以前ZenFone 5の初期の時、短時間で消費する状態になったとき初期化して治ったことがあるので、最後は初期化かな??と思っていますが、他の方の状況をお伺いしたいと思いまして。
書込番号:20138033
0点

その後の報告です、結果修理に出すにも一度初期化をしなければならず初期化しました、以前のような異常消費はなくなりました、予想通りの12日程度持つようにはなりました。
只最後の25%からいきなり0%になり??ですが。
やはりwi-fiがかなり悪さをしているようです、以前と比べればwi-fiの使用頻度が全然違います。
なぜでしょう、android6.0になれば治るのでしょうか、このメーカーは2年間はサポートするとネットニュースで見ましたが、android7.0も有るのでしょうか??
楽しみです。
書込番号:20196927
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
ライン・ランチャーを入れ 使っていましたが、2週間程前から「複数のアイコン」が デスクトップ・アプリ一覧から消える事態が発生「アプリ自体は残ったママ」し、
バックアップとして、当機器に最初から入っている「標準ランチャー」を改めて試しています。
そこで「ご質問」です。
操作の過程で、余分にできた「デスクトップ画面ページ」の削除方法が判りません。
試さてた方いらっしゃれば、お手数ですが、お教え頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。
● シンプルの方は、無ければ表示されないこと、確認出来ています。
0点

LINEランチャーは解像度変更時に一度入れました。
自分には今ひとつだったのでランチャーを削除したら、標準画面に戻りました。
余分にできた「デスクトップ画面ページ」というのが自分にはありませんでした。
今はNovaランチャーを使用していますが、設定でランチャーを標準に戻してもアイコンがどっさりと並ん
でいるだけで、またNovaランチャーに戻すこともできます。
一応、ランチャーには配列のバックアップ機能があるので、変更した時にはバックアップを取っています。
書込番号:20194869
0点

芭蕉絵さん
回答ありがとうゴザイマス。
● ラインランチャーを削除したら、標準画面に戻りました。
⇒ これは理解しています。
設定⇒アプリを管理⇒一番下「デフォルトアプリの設定」⇒ランチャー⇒ここで「Heaweiホーム」を選び 切替。
ここまでは、理解しています。
● この標準ランチャーのズラリ〜と並んだアイコンは動かせ、ページが足らないと、自動で追加されます。「余分にできた デスクトップ画面ページ」ここで、発生する問題で、触らない方には、問題でないと思います。
● Novaランチャーやライン・ランチャーと異なり、標準ランチャーには、設定ファイル項目が殆どなく、勿論 バックアップ・復元機能はないようです。
● Nova Lumcher 空白部分 長押しで アイコン配置ロック解除できる等、機能揃い良いのですが、「ライン未読件数」等の通知は、Primo 版しか出来なかったり、ドックにWidget 配置できなかったりで、ライン・ランチャーとしています。
書込番号:20195120
0点

【自己解決できました】尾騒がせしました。
編集モードにし、長押し市タラ、空白画面 下方・中央に、薄い「X」マークが出ており、それをTAP したら、消えました。
書込番号:20195467
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





