MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

  • 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
  • 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
  • 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1920x1200 ネット接続タイプ:SIMフリーモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:MSM8939 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのレビュー
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのオークション

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのレビュー
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー のクチコミ掲示板

(2943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」のクチコミ掲示板に
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーを新規書き込みMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ショートメッセージ送信できません

2016/08/21 08:53(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:161件

タブレットを評判の良いこの機種に買い替えました。

OCNのSMS付で使用しているのですが、ショートメッセージの受信は出来るのですが、送信が出来ません。

送信出来ないので、解決方法をご存じの方よろしくお願いします。


書込番号:20131289

ナイスクチコミ!4


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2016/08/21 10:12(1年以上前)

解決策では無いけど送信先が受信制限掛けてると送れないので、
先方に確認されて下さい。

書込番号:20131443

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2016/08/21 19:41(1年以上前)

平_さん、アドバイスありがとうございます。

確認したところ、SMS拒否設定でした、解除したところ無事やり取りできました。

相手側の設定だったとは、考えつきもしませんでした。

書込番号:20132786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Buletoothテザリングの子機

2016/07/07 23:30(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

スレ主 88_shoさん
クチコミ投稿数:61件

予約注文したら7月7日の朝に届いてよろこんでいましたが、
早速いじり始めたところBuletoothテザリングの子機になれないです。
Buletooth ANUに対応していないのでしょうか?

書込番号:20019669

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/07/07 23:50(1年以上前)

Bluetooth以外に外部との通信機能を有する携帯端末ではプロファイルDUNもホスト機能だけ実装していることが多いから、クライアントにはなれない。WiFiテザリングにすれば。

書込番号:20019735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/07/07 23:57(1年以上前)

訂正:
プロファイルDUNではなく PAN。

書込番号:20019758

ナイスクチコミ!6


スレ主 88_shoさん
クチコミ投稿数:61件

2016/07/08 01:25(1年以上前)

以下2点からbuletoothが希望です。
 ホスト側の電池が減らない。
 ホスト側をいじらないでゲスト側の操作だけで開始できる。

やっぱりこの機種は無理みたいですね。

書込番号:20019927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2016/07/08 12:12(1年以上前)

Amazonカスタマーレビューより、
>1.Bluetoothでのテザリングができない。
>   どうやら、PANというプロファイルを持っていないようで、ポケットルーターとはBluetoothでの
>   接続ができませんでした。
>   WI-FIでつなぐしかないです。
https://www.amazon.co.jp/Huawei-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-MediaPad-PLE-701L-WHITE-%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81%E3%80%91/dp/B01H2YN08A

書込番号:20020616

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24件

2016/07/09 03:53(1年以上前)

そんなところがHUAWEIらしい感じ

書込番号:20022469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 88_shoさん
クチコミ投稿数:61件

2016/07/09 04:03(1年以上前)

有料(600円)ですが親機側にEasyTether Pro 、MediaPadに無料のEasyTether Tabletをインストールしたら可能になりました。

両方ともスマホの起動時には起動のタップをしないといけない点が難点ですが、よしとしよう

書込番号:20022471

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/11 10:02(1年以上前)

あなたのやろうとしているのは逆さまですね。
この機種に適切な格安SIMを入れてテザリングすればいいのにね。逆をやってどうするの?
当然スピードの速いWifiテザリングですよ。
大容量バッテリーが威力を発揮して、長時間テザリングしても大丈夫です。
これこそ意味があるのにね〜

書込番号:20028769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/11 10:04(1年以上前)

つまり大容量バッテリーを生かしてテザリング親機にして下さい。子機にするなら意味ないです。売払いましょうね。

書込番号:20028774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 88_shoさん
クチコミ投稿数:61件

2016/07/11 11:40(1年以上前)

使い方は人それぞれです。
私の用途は車にMeeiaPad T2を据え置きしてエンジンをかけたら親機は通常使用しているスマホ経由で自動的にBluetoothテジリングの子機としたいです。zenfone2では子機になれたのにー。
ちなみにMediaPad T2には0SIMが入れてあ(ますので無料の範囲内でYahooカーナビくらいはいけますけど。

書込番号:20028950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 88_shoさん
クチコミ投稿数:61件

2016/07/11 21:01(1年以上前)

確認したらBluetoothテザリングの親機にもなれませんでした。
技術的には PAN-NAP PANU どちらのプロファイルにも対応していないみたい。

書込番号:20030034

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/11 21:34(1年以上前)

>88_shoさん
子機にならない時点であなたの利用目的にはあってませんね。

親機にすれば大容量バッテリーが生きるのにね。

あなたの使い方には不適合ですわね

売りはらうしかないでしょうね。子機にこだわるなら。

書込番号:20030158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/11 21:38(1年以上前)

子機にこだわるのはやめればいいだけです
格安SIM入れとけばいいですよ。
車専用ならイオンモバイルのデータ専用の480円月額でも入れとけばいい。

書込番号:20030181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/11 21:43(1年以上前)

出来ない事を嘆いても意味がないのよ

書込番号:20030212

ナイスクチコミ!4


takezou2kさん
クチコミ投稿数:3件

2016/07/24 00:29(1年以上前)

私も買ってから同じ症状で悩んでました。

この機種はBuletoothテザリングは親も子も不可なようですね。
MicroSIM端末を親機としたかったです。

nanoSIMにカットして、こちらを親にしてWiFiテザリングした場合は
他の子機のバッテリーが減り早くなりますよね。

こんな端末もあるんだなと勉強になりましたが、購入は完全に失敗でした。

スレ主さんの EasyTether Pro 情報ありがたいです。

書込番号:20061898

ナイスクチコミ!8


スレ主 88_shoさん
クチコミ投稿数:61件

2016/07/24 08:34(1年以上前)

EasyTetherは便利ですがBluetoothのdunプロファイルを利用しています。いろいろ試しましたかPANプロファイルでないと不便です。わたしはこの機種をあきらめnexus6を中古で購入しまして。

書込番号:20062423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/20 03:14(1年以上前)

>88_shoさん
結局 私が言った通り、乗り換えたのね。ま、正解ですよ。

書込番号:20128333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 So-netの0SIMカード

2016/08/18 18:06(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

So-netの0SIMを検討しているのですが、この機種で使用できるのでしょうか?
どちらのHPも見たのですが、対応しているのか分かりませんでした。
メーカーに質問したのですが返答ないので、こちらで質問させてもらうことにしました。よろしくお願いいたします。

書込番号:20125032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2016/08/18 18:41(1年以上前)

docomo系のSimは使えるはずですよ。

書込番号:20125095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/08/18 19:45(1年以上前)

>白衣の駄目天使さん

http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/lte/device_tb.html

には、本機は載っていませんね。

apn設定の選択肢に0SIMが入っていないかもしれませんので、その場合は、手動で設定してください。

http://docomosmart.net/0simiphoneandroid/
から、以下を抜粋します。

「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」と進んで以下の項目を新しいAPN設定として追加しましょう。

ネットワーク名 so-net
APN so-net.jp
ユーザー名 nuro
パスワード nuro
認証方式 PAPまたはCHAP

書込番号:20125233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/08/18 20:20(1年以上前)

So-netの0SIM使ってます!
設定は、最初の設定画面に「So-net」がありましたので、簡単でした。
データ通信量も、設定の「データ通信量の設定」を使えば、月ごとの管理が簡単です。
私はwifi使用が主なので、普段は機内モードにしてwifi接続しています。
外で使う時だけ、機内モード解除してモバイルデータ通信をonにしています。
機内モード・wifiのon offは、ランチャー(playストアで探して)使えば簡単ですよ。
good luck!

書込番号:20125322

ナイスクチコミ!6


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2016/08/18 20:50(1年以上前)

So-netのAPN有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20055461/ImageID=2548718/

書込番号:20125392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2016/08/18 21:14(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます\(^o^)/
来月変更に向けて検討します。

書込番号:20125450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/08/18 21:15(1年以上前)

詳しい方法までありがとうございました。

書込番号:20125453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/08/18 21:17(1年以上前)

実際に使ってる方からの返答ありがとうございます。
設定も簡単に出来そうで安心しました。

書込番号:20125456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/08/18 21:18(1年以上前)

スクリーンショットで分かりやすい返答ありがとうございます。

書込番号:20125458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:126件 こんさわーるど 

昨日、データ専用のSIMと32GBのSDHCカードを購入して端末にセット、
電源を入れたら自分で配置したアイコンの配置がリセットされてました。

ブラウザーからホーム画面に追加したアイコンは消えて、フォルダーは解体されていました。
試しに、アイコンをある程度再配置したところで再起動したところ大丈夫でした。

これは仕様でしょうか?不具合でしょうか?

書込番号:20038888

ナイスクチコミ!3


返信する
deziziiさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/15 08:27(1年以上前)

私もWi-Fiでアプリのセット完了後 SIMとSDカード入れ電源投入したらアプリがばらばらになりました。
再度 SIMカード入れてセットし直しました。
その後 何回か再起動しましたが正常です。
以前にも他のタブレットで同じ現象が発生しました。

書込番号:20039084

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件 こんさわーるど 

2016/07/16 06:01(1年以上前)

>deziziiさん
他のタブレットでもある現象なんですね。スマホもですかね?

今後、何かの拍子にまた現象が発生しないとも限らないので、
ブラウザーからホーム画面に追加した時は、ブックマークにも登録する。
定期的にホーム画面を画面キャプチャーしておく。
などして自衛したいと思います。

書込番号:20041336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/08/18 16:49(1年以上前)

わたしもそれなりました。
びっくりしますよね。時間かけて設定したのにすべて再配置。。。。。。

書込番号:20124844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電に必要な時間について

2016/08/10 23:47(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:12件

はじめての掲示板投稿になります。
よろしくお願いします。

一昨日本機種を購入し、いま初めての充電をしています。
充電のスピードですが、付属の充電器とケーブルを使って10分で4パーセント程度しか進みません。
この調子だと満充電まで4時間程度かかりそうですが、タブレットはこれぐらいかかるのが普通なのでしょうか?
手持ちのiphone6がもっと速く充電できるので、気になりました。

みなさんがお持ちのMediaPad T2 7.0 Proについて、充電にかかる時間を教えていただけますか?
また、別売りの充電器があれば、もっと速く充電できるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:20105689

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2016/08/11 00:02(1年以上前)

MediaPad T2 7.0 Pro付属のACアダプターの出力は5V/1Aのようですが、私はmicroUSB搭載のタブレットについては、レノボーMiix2 8 付属のACアダプター(5.2V/2A)を使っています。
MediaPad T2 7.0についての充電時間は正確に測ったことはありませんが、感覚的には2から3時間でしょうか。
Nexus 7 2013も5.2V/2Aを使っています。
今まで、異常を生じたことはありません。
単にACアダプターがゴロゴロするのが嫌なので、面倒くさがっているからです。

また、iPhoneの充電もiPadのACアダプターで行っています。

書込番号:20105727

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/08/11 00:06(1年以上前)

FAQより

http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=98240

Q 初めて充電する場合、どのくらいで満充電になるか。

A 満充電までおよそ4.9時間かかります。

なので仕様

書込番号:20105738

Goodアンサーナイスクチコミ!10


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/11 00:18(1年以上前)

iPhone 6のバッテリ 1810mAh
MediaPad T2 7.0 のバッテリ 4360mAh

仮に同じアダプタで充電すると2.4倍時間がかかる計算です。
5V2Aの充電器(iPhone 6は1.4A)を使っても1.7倍ほど時間がかかります。

書込番号:20105770

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2016/08/11 00:20(1年以上前)

キハ65さん、こるでりあさん、返信ありがとうございます。

FAQは見ていたのですが、時間まで確認できていませんでした。
仕様通りの状況なのですね。安心しました。

ところで、FAQに掲載されている充電器の出力は、

充電器の仕様は以下の通り。
入力:100V - 240AC,50Hz、60Hz
出力:5V DC,2A

となっています。

しかし一方で、付属充電器のラベルには5V1Aとあります。
どちらが正しいのか判断つきにくいですが、
キハ65さんの経験談からから考えると、付属の充電器は1Aのものなのでしょうね。

今後、5V2Aの充電器の購入も検討したいと思います。
お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:20105774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/08/11 00:22(1年以上前)

kokonoe_hさん

タブレットとスマホで、そんなに電池の容量が違うとは思っていませんでした。
画面や本体が大きい分、当然なのかもしれませんね。
納得できました。ありがとうございます。

書込番号:20105778

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/11 00:25(1年以上前)

>>しかし一方で、付属充電器のラベルには5V1Aとあります。

実際に附属の充電器が1Aなら間違いはないでしょう。
2Aの充電器にすれば理論上、今よりも2倍速く充電可能です。

5V2Aの充電器 \428〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000739899_K0000583349_K0000347089_K0000634991&pd_ctg=2209

書込番号:20105784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/08/11 00:37(1年以上前)

kokonoe_hさん

親切にありがとうございます。
比較表をみると、結構安く買えるんですね。

海外メーカー(Anker)の製品で、
「2ポート合計で24W(5V 4.8A)の出力がある」という充電器があるようですが、
充電器側のアンペア数(4.8)が大きいのは、使う上で危険はないと思っているのですが、合っていますでしょうか?
2ポートは便利なので、こういうものにしようかとも考えています。

書込番号:20105814

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2016/08/11 00:45(1年以上前)

充電器の写真を並べてみました。
左から、iPhone付属(5V/1A)、MediaPad T2 7.0付属(5V/1A)、Miix 2 8付属(5.2V/2A)、iPad付属(5.1V/2.1A)

書込番号:20105830

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/11 00:49(1年以上前)

充電される機器側が4.8Aに対応してないのなら意味がないでしょう。
iPhone 6に2Aの充電器で充電しても、充電されるiPhone 6の仕様が最大1.4Aなので1.4Aまでしか充電されません。

そのAnkerは最大4.8Aなので、例えばiPhone 6とMediaPad T2 7.0 Proを同時に充電する場合は両方で3.4Aまで出力できると思います(2Aを2使うよりもコンセントが少なく済む)。

書込番号:20105841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/08/11 01:08(1年以上前)

キハ65さん、kokonoe_hさん

続々と、情報ありがとうございます。

充電器の大きさは、比べると確かに違いはありますが、基本的には家で使うつもりなので、
写真の右のようなものでも大丈夫そうです。

アンペア数の考え方もわかりました。
Ankerの商品は、もっとUSBポートの数が多いものもあるようなので、
Iphone6やモバイルブースターも一緒に充電できそうですね。

書込番号:20105869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2016/08/11 19:34(1年以上前)

いくつかの充電器を試してみましたが、本製品の充電電流は 5V 1.1A が最大のようです。
付属の充電器が 5V 1A なので、他の充電器に変えても充電時間はほとんど変わりません。
Quick Charge 2.0 にも非対応のようです。

使用したテスター
ルートアール RT-USBVAC3QC https://www.amazon.co.jp/dp/B014GZN8EO

試した充電器
・本製品付属充電器
・ルートアール RA-USBAC34B https://www.amazon.co.jp/dp/B014UW1XOA
・Aukey PA-U28 https://www.amazon.co.jp/dp/B014J7SNM6
・Anker A2124522 https://www.amazon.co.jp/dp/B00IDTILEW

充電電流が、画面点灯時で約1.1Aに対して、画面OFF(スリープ時)で約1Aでした。
その差0.1Aでは、画面の消費電力を賄いきれないと思いますので、
画面点灯時は、画面に電力が割かれて充電電流が少なくなり、充電が遅くなると推測されます。
少しでも早く充電したい場合は、画面OFFにしたほうが早く充電できるでしょう。

書込番号:20107501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2016/08/11 23:16(1年以上前)

壊れた時計さん

測定器までつかって試して頂いたようで、ありがとうございます。
充電環境については、画面表示等も含め、いろいろ条件が変わり難しいようですが、
検証結果としては、5V1A程度が限界値なのですかね。
(そうだとすると、公式のFAQで2Aとされながらも付属充電器に1Aと記載されていることについて、やや納得できます)

今後は、なるべく本体の電源を落として充電したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20108112

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2016/08/12 00:50(1年以上前)

先ほど測定したところ、
1時間の充電で68% → 89%。
と言うことは1時間 21%で換算すると、満充電に4時間45分。
5V2Aの充電器でも、5V/1Aの充電しかしていません。

書込番号:20108296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:9件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度4

2016/08/17 17:07(1年以上前)

>クリッカーズさん
50%の状態から2AのUSB式充電器を使い測ってみたのですが、2時間10分ほどで98%でした。
ゼロから満充電ですと2Aの物を使っても4時間30分くらいはかかるのでわないかと予想しています。

書込番号:20122407

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

32GBモデルの発売はある?

2016/08/17 12:49(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

Huawei の事をあまり知りませんが、
このメーカー(この商品)は16GBモデルの後から、
遅れて32GBモデルを発表ーとかそういう事あります?

それとも、ある場合は16/32GB同時発表してますか?

書込番号:20121993

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2016/08/17 13:04(1年以上前)

海外モデルではRAM 3GB、ROM 32GBはあるようですが、日本国内での発表は、多分無いと思う。
http://consumer.huawei.com/en/tablets/tech-specs/mediapad-t2-7-pro-en.htm

書込番号:20122019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2016/08/17 14:57(1年以上前)

ありがとうございます。

海外では発売があるんですね。
確かに日本では発売なさそうな感じ。

ハイスペック大好きな日本人が飛びつきそうなのに

書込番号:20122187

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」のクチコミ掲示板に
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーを新規書き込みMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
HUAWEI

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング