MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

  • 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
  • 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
  • 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1920x1200 ネット接続タイプ:SIMフリーモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:MSM8939 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのレビュー
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのオークション

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのレビュー
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー のクチコミ掲示板

(2943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」のクチコミ掲示板に
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーを新規書き込みMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:310件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度4

注文していた専用の手帳型ケースが届いたので、カバーを開けた状態での片手持ちが楽になる様に、裏側に手が差し込めるストラップを付けてみました。
100円ショップで見つけた弁当箱用のゴムバンドですが、ケースの色に合わせたので違和感も少なく(?)、手持ちの安定性も良くなって気に入っています(^-^

ケース本体は以下の物です(Amazonのサイトへのリンクです)
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Trocent%E3%80%91Huawei-Mediapad-/dp/B01LL4XZ2I/

芯は厚手の紙(?)の様に思えますが、表面はメタリック調のビニール地で裏も滑りにくい布貼りになってました。
少しの水濡れでも大丈夫な感じですし、軽くて本体の固定もシッカリしてます。

書込番号:20320012

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:436件

DPI簡単?変更方法見つけました。
数か月の悩みが、すぐできました。
自己責任でお願いします。

下記のソフトをPCにインストール
https://gintoki-note.blogspot.jp/2014/01/15android-debug-bridge-adbtool.html

最後まで行ったら
$exit で抜けて
> に戻る
>adb shell wm density 320 && adb reboot

でDPIが380になります。
たぶん。

書込番号:20302664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:436件

2016/10/16 21:52(1年以上前)

>adb shell wm density 320 && adb reboot

すみません

>adb shell wm density 380 && adb reboot
でした。

320でしたら DPI320です。  記載ミスでした。

書込番号:20302696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2016/10/21 09:44(1年以上前)

USBデバッグをオンが必要なの書き忘れてました。
申し訳ございません。
本当にすみません。

上記ソフトインストール前でも後でも可能です。
インストール後ですと

”端末”でまず「設定」の「開発者向けオプション」を出します。

「設定」→「端末情報」→「ビルド番号」を7回連続でタップ

すると、「設定」に「開発者向けオプション」ができますのでそれを開いて
「USBデバッグ」を「オン」

そうしてUSBケーブルでPCと繋ぎます。
何度も、ええのか聞いてきますが「OK」で

PCでコマンドプロンプト立ち上げ

>adb shell wm density 320

&& adb reboot無しでも大丈夫です。たぶん。
380 360 340 など試しましたが、chromにタブが出てくるのは
320でした。

アイコンが小さくて変だったりもします。
そこは、他で書いてるアプリ使うか、我慢してください
いい方法ございましたら教えてください。

フォントは私は”大”に変更しました。

書込番号:20316909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 タッチパッドの不調かなぁ???

2016/09/24 18:49(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:20件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度5

私の使っている個体。画面をスクロールしたときにタップと判定されることが多々ありました。個体差かなぁ?とも思っていましたが、数件書き込みがあったのでこんな物かと思いながら使っていました。
今日、設定をいじっていたら上記の症状が改善した気がしますので、もしも同じ症状の方がいたら参考になるかなと思い書き込みます。

設定→ スマートアシスト その他→ グローブモード を一度入れてからOFFてみてください。

私の場合これで 上記の症状がだいぶ良くなったような気がします。

気のせいだったら済みません。^^;

書込番号:20234008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件 こんさわーるど 

2016/09/24 19:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。
フリップ入力での誤入力も少なくなった様な気がします。
まだ誤入力して手直ししてますが・・・
これで様子を見てみます。

書込番号:20234119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


arm_sさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/25 09:42(1年以上前)

こんにちは

情報ありがとうございます(^^)

ユーザー補助 ー 押し続ける時間 を 短い から 普通 にかえると誤タップが減って、これも効果ありかと(^^)

書込番号:20235867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/25 13:57(1年以上前)

設定→スマートアシスト→ワンハンドUI→ワンハンドレイアウトを一旦OFF
設定→スマートアシスト→デュアルウィンドウを一旦OFF

私の場合これで改善されました。

書込番号:20236583

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:20件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度5

2016/09/25 22:00(1年以上前)

>こんさ@群馬さん
コメントありがとうございます。やっぱりタッチパネルの誤タッチでお困りの方が一定数いらっしゃるようですね。
ガラスシートを貼るのも良さそうですが、折角安価で良い物を手にしたので本体価格の1割に近いシートを買うのもと躊躇してしまいます。纏まった書き込みが無い所を見ると個体差によるハズレの可能性もありそうですね^^;

書込番号:20237974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度5

2016/09/25 22:10(1年以上前)

>arm_sさん
コメントありがとうございます。インターネットを見てみたら arm_sさんのおっしゃる手法が何件か出ていました。知らずに書き込みをしていました。(-_-;)

皆さんはこの方法で完治なさっているのでしょうか ??
まぁ元々なんか不便だなぁー 位の不具合なので、そんなにでも無いのですが、、、

この方法も追加して使ってみたいと思います。これで完治出来たら嬉しいです (^^♪
情報提供ありがとうございました。

書込番号:20238019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度5

2016/09/25 22:28(1年以上前)

>ひろたんたんたんさん
コメントありがとうございます。ワンハンドUI と デュアルウィンドウの ONーOFF もやってみました(^o^)/ 私の書き込みしたグローブモードもスマートアシスト項目内という共通点がありましたので、結果スマートアシスト内の項目全てを ONーOFF して見ました。

しばらく様子を見たいと思います。
情報提供ありがとうございます。

書込番号:20238099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度5

2016/09/27 02:58(1年以上前)

上記のおまじないをして暫く? 使ってみました。
大分良くなった!? 気がしましたが、やっぱり誤タッチが出てしまうことがあります。
そこで、開発者モードに入れて 設定→開発者向けオプション→入力項の 「タップを表示」をONにして、タップの状態が目視できる状態で使用していた所、スクロールがカクついた時に 画面上に表示されている指先の認識点 と 実際の指先の場所がズレる症状があり、その瞬間に画面から指を離した時に誤タッチになる確率が高いように思いました。
そこで、カクつく=CPU処理が追いついていない → 誤タッチが発生。と考えて、
設定→開発者向けオプション→ハードウェアアクセラレートレンダリング 項 の 「GPUレンダリングを利用」 と 「HWオーバーレイを無効」 を ON した所、誤タッチ判定が減った感じです。

上記の2点は省エネの仕組みをキャンセルしてGPUを活用してCPUの仕事を減らす設定ですが、開発者モードへの入れ方など こちら http://matome.naver.jp/m/odai/2142554074233251301 を参考にして頂ければと、

ですが、画面に触れる前にタップしてしまう症状は解決出来ないので、コレはタッチパネル個体差なのかなぁと思います。実際私の個体のパネルガラスは左寄せに付いており、右側の枠とガラスの間には隙間が開いています。

ご参考になればと思います。 (^^♪

書込番号:20241584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

スレ主 cust.satさん
クチコミ投稿数:282件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのオーナーMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度5

ランチャー「ホーム画面 アイコン配置するアプリ」を、Nova Lucher or ライン・ランチャー等 にされると、使い勝手向上します。
【理由】アイコン配置・設定のバックアップ 復元・アイコンが動かない様ロック 等できるので、
 ⇒ 入れても、簡単にもどせます。
 設定 → アプリを管理 → 一番下 ディフォルトの設定→ ランチャー → 利用ランチャーの選択
注:Nova Lucher無料版では、ライン等 未読件数が表示されません。

● スリーブ・ロック画面でランダムに出てくる画像、削除・追加できます。
 ⇒ 標準ランチャー「シンプル」を選択していると機能で出ない。「標準」にして行う事。
@ スリーブ・ロック画面 一番下から上に スワイプ。
「スワイプ」指を画面で押して、一定方向へ“すーっと掃くように”動かす。
A 下にマークが出るので「カバー」をTap
B Pin コードを入れる。「設定してる時」
C スリーブ・ロックに出る写真一覧が表示。
D 不要な写真、長押しで削除マークが出る。
 ⇒ ここで 追加も可能。

● 標準ランチャー利用で、余分なページ出来たら、それを消すには、
@ 画面 空白部分 長押し
A 画面編集モードに入る。
B 該当ページ長押しで、移動可能
 ⇒ アイコンが無い空白ページだと、下に薄く「X」マーク、これTapで、削除
 ⇒ 一番 左と右 の ページは、追加用なので無視!

書込番号:20196557

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

今回、この端末にてイオンモバイルのデータ専用SIMを挿した所、認識せず、
原因がSIMとの相性の問題のように見えたため、情報共有として掲載しておきます。

現象:MediaPad T2 7.0 proでデータSIMが認識しない
現象詳細:
 元々、arrowsM02に音声SIMで使用しており、今回、本端末(T2)の購入に合わせて
 シェアプランにて追加でデータSIMを発行してもらいました。
 追加したデータSIMを本端末に挿した所、SIMが認識されませんでした。
 (APNの設定以前の問題。SIM自体が認識されない)
  ※検証作業前にSIMが認識されない時のよくある対策、
  (機内モードON/OFF、WiFiのON/OFF、SIMスロット2ヶ所の抜き差し等)は確認済

検証:
 [テスト端末&SIM]
  - スマホA:arrows M02
  - タブレットB:MediaPad T2 7.0 pro
  - SIM-A:音声SIM(メイン回線)
  - SIM-B:今回シェアプランにて追加契約したデータ専用SIM

 [検証作業]
  1.タブレットBにSIM-Bを挿した所、SIMが認識されない。
  2.タブレットBにSIM-Aを挿した所、認識された。
  3.2の後、再び、タブレットBにSIM-Bを挿した所、SIMが認識されない。
  4.スマホAにSIM-Bを挿した所、認識された。

 つまりタブレットB & SIM-Bのみ認識せず、タブレットB単体もSIM-B単体も
 問題無いように思えます。(あるとすればSIMとタブレットとの相性?)
 他の可能性があるとすれば、データSIMと本端末の組み合わせがNGという事も考えられますが、
 イオンのネットショップを確認した所、本端末とデータSIMとのセット販売を
 しているため、動作確認済だと判断(こちらにも実績報告がありましたし)

 原因不明のため、契約店舗に事情を説明し、更に検証
 [店舗端末&SIM]
  - スマホC:店頭デモ機、機種不明(AQUOS?)
  - SIM-C:店頭デモ機データ専用SIM

 [店舗検証作業]
  5.スマホCにSIM-Bを挿した所、認識された。
  6.タブレットBにSIM-Cを挿した所、認識された。

結果、原因不明ということでしたが、相性じゃないかということで、
SIM-Bを解約、新規にSIM-Dを追加契約しました。
タブレットBにSIM-Dを挿した所、うまく認識され、事なきを得ました。
(初期不良扱いということで、解約&追加手数料なしとのこと。)

詳細に書きすぎたため、長文すいません。

書込番号:20176023

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度4

2016/09/06 23:16(1年以上前)

日本通信のおかわりSIMを使用していますが、SIMが認識されたり、されなかったりする現象に悩まされました。APNの設定がされていないか、設定に誤りがあると、SIMを認識しなくなるようです。APNの設定を正しく行った後は現象が発生しなくなりました。iPhoneではAPNの設定をしないとデータ通信が出来ない事はあっても、SIMを認識しなくなるということはないのですが、本機ではSIMを認識しなくなり、音声通信さえも出来なくなるという現象(不具合)が発生するようです。
OSにSIMの設定が入っていないキャリアのSIMを使用する場合は注意が必要です。

書込番号:20177608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/09/07 12:30(1年以上前)

小松のとっつぁんさん情報ありがとうございます。
確かに、OSにSIMの設定が入っていないキャリアのSIMを使用する場合は注意が必要ですね。

イオンモバイルは自動認識してくれますので、大丈夫でしたが、
今回の私の事象はAPN設定すらも出来ない状態でしたね。
(SIMが挿された事を認識していない)

SIMの相性という現象は聞いたことがありませんでしたので、今回掲載させていただきました。
他の方のトラブルの解消のお役に立てれば幸いです。

書込番号:20178605

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

イオン感謝デイ割引でゲット

2016/08/29 22:55(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:35件

特価というほどではないですが、こちらの商品もイオン感謝デイ割引対象だと言うことと
当方、株主なので優待キャッシュバックもあるので購入しました。
持ち株数にもよりますが、3〜7%キャッシュバックになります。

ただし、色はイオンでは白しか取り扱ってないそうです。
税抜き24980円から感謝デイ5%引き〜さらにキャッシュバックです。
特にズバ抜けて安い訳ではありませんが、どこも在庫がなく、イオンも残り3個と言われたので買ってしまいました。

明日も感謝デイなので書き込んでみました。

保護フィルムは、ほとんど売ってるお店がないのでリアル店舗で購入される場合、苦労しますね。
ケチってヤフオクで買ったら粗悪品(百均レベル)で貼れずに破損しました。
ジョーシンウェブだと端末なし、保護フィルムのみ購入だと、送料で高くつきます。

書込番号:20154961

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」のクチコミ掲示板に
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーを新規書き込みMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
HUAWEI

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング