MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2018年5月7日 12:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年3月8日 15:13 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2018年3月4日 17:52 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2018年3月6日 10:16 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2018年1月29日 14:39 |
![]() |
11 | 20 | 2018年1月21日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
スマートフォンデビューの家人が最近ワイモバイルショップで購入したiPhoneSEが、ディスプレイが小さく見ずらいとの事で大きなディスプレイ機種に変更したいとの要望を受け、当該デバイスを購入しiPhoneSEのワイモバイルのSIMカードを取り付けたのですが、通話のみ可能となり何故かモバイルデータ通信が出来ません。
APN設定はワイモバイルのSIMカードを使用する事により自動的にワイモバイルが3件表示されますが、何れの表示による設定ではデータ通信を行うことが出来ません。
APN設定のマニュアル設定を行う場合特に注意する点等ございましたら、お手数ですがご教示頂けますようお願いします。
1点

外してたらごめんなさい。
>Y!mobile(ワイモバイル)のAPN設定まとめ(Android/iOS)
https://simchange.jp/ymobile-apn-setting/
書込番号:21744354
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022226/SortID=20507043/#20507165
ワイモバiphone(n141)のSIMのAPNはこれですのでこの通りに設定すれば使えます
書込番号:21744673
1点

plus.acs.jpはアンドロ端末についてるSIMか単体でSIMのみ契約した場合ですので設定しても使えないです
書込番号:21744690
0点

>キハ65 様
>こるでりあ 様
ご多忙中にも関わらずカキコミ下さりありがとうございました。
こるでりあ 様がご教示下さったAPN設定を後程試してみたいと思います。
書込番号:21745562
0点

結果として、androidタブレットである「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」モデルの本端末機では、ワイモバイル iPhoneSE(n141)のSIMカードでは、同SIMカードに何らかのロックが施してあるのか、iPhone設定用APN設定を行ってもデータ通信を行う事は出来ませんでした。
また、本端末機でのiPhoneSE(n141)のSIMカード使用について、ワイモバイルカスタマーセンターへ問い合わせ致しましたが、回答は「現在ご契約頂きご使用頂いているiPhoneSEのSIMカードでは、お客様お申し出のタブレットの動作確認が取れていませんので、使用可能か否かは当社でこ回答出来ません。なお、別途SIMフリー端末用の通信契約をお結び頂く事は可能ですので、店頭で動作ご確認頂いた上で、お手元のタブレットをご利用頂くなどご検討をお願いします。」でした。
こるでりあ 様、キハ65 様アドバイスカキコミありがとうございました、改めてお礼申し上げます。
最後に、「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」モデル(android端末)での、ワイモバイル iPhoneSE(n141)のSIMカード挿入使用に関するAPN設定等対応方法をご存知の方は、お手数ですがご教示下さるようお願い申し上げます。
書込番号:21806555
0点

当該サイト主宰者より、「解決済」等の処理を促すEメールを頂きましたので、未解決では有りますが、とりあえず解決済と致します。
ただし、【2018/05/07 12:19 [21806555]】へ記述しましたように、「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」モデル(android端末)での、ワイモバイル iPhoneSE(n141)のSIMカード挿入使用に関するAPN設定等対応方法をご存知の方は、引き続きお手数ですがご教示下さるようお願い申し上げます。
書込番号:21806570
0点

基本的には設定内容がどっかまちがってるんだと思います
n141 apn 等のキーワードでググれば情報はいくらでも出てきますので
そちらをご参考に解決を図られるのがよろしいかと思います
書込番号:21806626
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
Mediapad T2 7.0proLTESIMフリーに目覚まし時計の機能(アラーム)ありますでしょうか?YAHOOで検索を掛けたのですが、解決せず、質問させて頂きました。
設定→音
上記でもアラームが見つかりませんでした。
お分かりになる方教えてください。よろしくお願い致します。
0点

HUAWEIに確認しました!「時計」のアプリがもともと入っているので、そこから設定するとのことで、時計アプリをタップすれば、簡単に設定できました(^^)
同じ事で悩んでいる方がいらっしゃいましたら参考にしてください☆
有難うございました。
書込番号:21659107
0点




タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
写真を撮影するときのシャッターの役割は「写真」の文字の下にある(横長で撮影するときは文字の右)大きな丸
だけでしょうか?画面が大きいので両手で支えながら指を伸ばして押すには、ちょっと押しづらいと思っています。
0点

ユーザですが、シャッターはそれだけです。
書込番号:21648493
0点

>hibiscus777さん
ユーザではないので、実際に操作したことは無いのですが、
カメラアプリの設定で
音量ボタンにシャッター機能を割り当てることができそうに思えます。
→ http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/image/16MediaPadT2-7Pro/camera.jpg
出典
HUAWEI MediaPad T2 7.0 Proの実機レビュー
http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/16MediaPadT2-7Pro.html#camera
音量ボタン2度押しによる「ウルトラスナップショット」や
笑顔でシャッターを切る「スマイルキャプチャー」
セルフタイマー
なども、シャッターを切る手段になりそうです。
書込番号:21648620
0点


>キハ65さん
「音声シャッター」というのは、声でシャッターを切る機能ですか?
書込番号:21648642
0点


>キハ65さん
先ほどの質問
>「音声シャッター」というのは、声でシャッターを切る機能ですか?
は取り消します。
■HUAWEI P9 SIMフリー 『音声シャッターで。。』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=20700866/
に、「音声シャター」をテーマとするスレッドがありましたので、どのような機能なのかはわかりました。
書込番号:21648668
0点

>キハ65さん
入れ違いで回答くださっておられたのですね。
ありがとうございます。
遊び心があって、楽しそうですね。
実は、スマホを買い替える時に備えて、こういうカメラ周りの機能を知りたいと思っていました。
書込番号:21648681
0点

>キハ65さん
さっそくありがとうございます。やっぱりそうなのかな〜と残念に思いつつ、ほかの方の
ご回答も参考にしてやってみたいと思います。
>papic0さん
スマイル、セルフタイマー、音声シャッターは試してみていましたが、おっしゃるとおり、
音量を下げるボタンを2回押すとシャッターが切れました!
きちんと文字で書かれていましたね。見落としていました。
ただ音量を下げるボタンは上げるボタンよりも内側に位置しているので、やはり押しづらさは
ありますね。この辺はもう少しHUAWEIに考えてほしかったところですが、この機能を知ることができて
よかったです!ありがとうございました。
書込番号:21649047
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
chromeでブラウジングしているのですが、別ページに切り替えた時、ほんの一瞬ですが画面がブラックアウト(グチャとした感じ)になることがあります。(いつも使い始めの最初が多い気がします)
開発者オプションは現在使っていません。
自分的にはこの程度は許容範囲で普通は気にしないのですが、元々タッチパネルの操作感にすごく不満があるので、早くも手放したくなっています。皆さんの端末はいかがでしょうか?
書込番号:21641115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>chromeでブラウジングしているのですが、別ページに切り替えた時、ほんの一瞬ですが画面がブラックアウト(グチャとした感じ)になることがあります。
ユーザーですが、その症状は無いです。
>>元々タッチパネルの操作感にすごく不満があるので、早くも手放したくなっています。皆さんの端末はいかがでしょうか?
確かにiPad Air 2と比べるとタッチ操作感に差は感じますが、スレ主さんのように不満を感じてはいません。
むしろ、Nexus 7 2013の方がタッチパネルが反応しずらく、凄く不満です。
書込番号:21641131
0点

>時々迷々さん
>早くも手放したくなっています。
とは、
購入後、日が浅いのでしょうか?
購入直後から、この症状(Chrome Browser で、ページを切り替えた時、ほんの一瞬画面がブラックアウト)が発生しているのでしょうか?
取り敢えず、設定 アプリ情報 で、Chrome のキャッシュを消去してください。
それでも、症状が直らないなら、設定 アプリ情報 で、Chrome のアップデートをアンインストールしてください。
書込番号:21641156
0点

私は去年まで使っていました。
Chromeは一切使っていなかったのでそのような症状はわかりませんでしたが、タッチパネルの反応の悪さを始め、
・バッテリーが買って2週間で異常消費
・Google日本語入力やATOKなどのキーボードの反応が非常に悪くまともに字を入力出来ない
・Wi-Fiに接続しようとしても1回で接続しない
・特定のアプリ(Habit Browser)を入れると不具合か多数出る(勝手にアプリがバックグラウンドになるなど)
などあまりに不具合が出たため、私は地面に叩きつけ画面を割り壊しました。
今はMediaPad M3を使っていますが、快適さはこれとは比較になりません(タッチパネルや本体の反応がまるで違う)。
書込番号:21641370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Huawei製品は下位機種は反応が悪く、対処不可能かつ予測出来ないトラブルが起きやすいので、初期不良?の対応してもらうか、上位機種のMediaPad M3や下位機種でも反応の良いASUSのZenPadなど違うタブレットの購入をお薦めします。
書込番号:21641390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元々タッチパネルの操作感にすごく不満があるので、早くも手放したくなっています。皆さんの端末はいかがでしょうか?
自分もこの部分がとても不満で、購入後1週間で売却しました。
書込番号:21641651
1点

皆さま たくさんのレスありがとうございます。書き込み読んでいます。事情で返事は後日になります。質問書き込んでおいて申し訳ありません。
書込番号:21641723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時々迷々さん
同じ機種でも、同時に実行されるプロセスの種類や多さで、ブラウザでの表示画面切替時の動作が変わることが考えられます。
開発者向けオプションを有効化し、「アクティビティを保持しない」に設定してみてください。
Android OSが持つ機能なので、安全です。
上記により、空きメモリが増え、ブラウザの動きが改善されると期待します。
書込番号:21642626
1点

たまに当たりが悪いのがあるようですが、全てがそれだったらただの欠陥商品です。
少なくとも私が使ってるやつは何ら問題を感じないです。
書込番号:21645302
1点

皆さま、レスのお礼が大変遅くなりまして申し訳ございません。
>キハ65さん
この機種特有の症状ではないことが分かりました。原因の切り分けに役立ちました。ありがとうございます。
>香川竜馬さん
お気持ち察します。この操作感の悪さは本当にイライラしますね。ただ買ったばかりなのでぶっ壊す勇気はありませんでした(笑)
Mediapad M5が出たら気持ちが動くかもしれません。ただ通話が目的なのでイヤホンなしで通話できないと困るのですが。でもこの使い勝手の悪さ… うーん悩みますね。
>エメマルさん
代替の機種があるなら、それも賢いかもですね。オークションでは比較的高値で取引されていますので。
>papic0さん
詳しいレスありがとうございます。その設定にしてみたら、ブラックアウトがなくなりました! キャッシュ削除とアップデートのアンインストールはしていません。とりあえず気になっていた症状がなくなりましたし、イヤホンなしで通話できるのは、これしかないので、しばらく使おうと思っています。感謝いたします。
>MAD_Mさん
papic0さんから教えていただいた開発者オプションの設定で、症状が改善しました。初期不良ではなかったようです。
皆さま、レス本当にありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:21647765
0点

>時々迷々さん
反応の悪さが残っているのでしたら、
開発者向けオプションの「バックグラウンドプロセスの上限」値を小さめにすると、さらにメモリの空き容量が増え、
操作の快適さが改善されるかも知れません。
ただし、「バックグラウンドプロセスの上限」値を小さくすると、メールなどの新着通知が届かなくなるかも知れないので、
適宜、試行錯誤してください(最低の値にしなければ大丈夫だと思います)。
また、スリープなら「バックグラウンドプロセスの上限」値は保持されると思いますが、Androidを再起動すると、
デフォルトの設定値に戻ってしまうと思いました。
わたしは、古いNexus7[2012]の反応を良くするのに、上記設定を変更しています。
書込番号:21647867
1点

ありがとうございます。完全に満足という訳では有りませんが、気持ち良くなったような気がします。何度もご親切に教えていただきありがとうございます!
書込番号:21653777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
音楽を取り込みました。最初からインストールされていた音楽のアプリで再生しているのですが、1曲終わると勝手に阿多らしく次の曲が始まります。
選曲した1曲が終わったら、そこで再生を止めるには、どこで設定するのですか?
それともそういう設定はできませんか?
書込番号:21551553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bluesbluesさん
Google Play Musicですと、1曲ずつの再生も、シャフルしての連続再生も、リピートしての連続再生もできます。
書込番号:21551615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考
GOOGLE PLAY MUSICで1曲ずつオフラインで聴けるようにする方法
https://aisatnahp2014.wordpress.com/2016/06/03/google-play-music/
書込番号:21551621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インストールアプリの音楽アプリは、全曲リピート、現在の曲をリピート再生、シャッフル、順番に再生で、一発で止める機能は有りません。
他の音楽再生アプリをインストールして下さい。
書込番号:21551636
0点

>bluesbluesさん
「音楽」というアプリでは、1曲ずつ再生はできないようですので、
Google Playストアで、Play Musicをダウンロードし、インストールして、お試しください。
書込番号:21551710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluesbluesさん
Google Play Musicの場合、再生ボタンをタップすると、再生中の曲が終わると停止します。
以下の、
Google Music Playでシャッフル再生とリピート再生をする方法
http://inakagawa.com/?p=1262
で解説されていますが、シャフルまたはリピートのアイコンをタップすると、シャフルまたはリピートされます。
シャフルやリピートをやめる、つまり1曲だけの再生にするには、再度、シャフルまたはリピートをタップすれば良いです。
書込番号:21551739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>一発で止める機能は有りません。
語弊を与えますので、曲の停止アイコンをタップすれば曲は停止します。
書込番号:21551749
0点

みなさま ありがとうございました‼
やっぱりアプリをインストールする方が良いようですね。
アドバイス、ありがとうございました‼
書込番号:21551802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
こんにちは。教えてください。
このタブレットに音楽等を保存したとして、その音楽を再生したときの出力量は何Wなのでしょうか?
保存したものを、部屋内で拡声したいのです。
CD デッキに繋いだら、余計に音量が小さくなってしまいました。
小さなスピーカーに繋ぎたいのですが、どれくらいのものを買えばいいのか…
希望は、出力量11WのCD デッキの最大音量より少しでも大きな音が出たらと思っています。
書込番号:21525333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluesbluesさん
メーカ仕様
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-t2-7-pro/specs/
には、スピーカのワット数は記載されていませんが、スピーカはモノラルで音質は良くないようです。
ヘッドセットジャックから音を取り出して、ヘッドフォンは外部スピーカで視聴したほうが良いと思います。
過去スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20139463/#20140261
抜粋
本体の音声については、モノラルでチープな音なので期待しない方が良いと思います。
ヘッドホンorヘッドセット経由だとステレオ音声になると思いますので、
そのような利用方法が良いと思います。(←未確認ですが)
・・・
受話部分から音が出ていて、モノラルだと思います。
MemoPad7と比べると良くないですし、割れた感じの音です。
音に関しては期待しないほうがいいかと思います。
抜粋終わり
http://review.kakaku.com/review/J0000019021/ReviewCD=959361/
抜粋
スピーカーさえステレオだったら・・・
ME572clからの買い替えです。
バッテリーはとても良い。処理速度は少し落ちる。
が、なによりも残念だったのはスピーカーがモノラルなこと。
音の広がりがなく残念。他の点には不満無し。値段も安いし。
抜粋終わり
書込番号:21525442
0点

訂正します。
ヘッドフォンは外部スピーカで視聴したほうが良いと思います。
→
ヘッドフォンまたは外部スピーカで視聴したほうが良いと思います。
書込番号:21525571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モノラルというか、電話として利用する場合の受話機スピーカーが音声スピーカー兼用してます。
本体表の上にある部分です。
書込番号:21525772
1点

>CD デッキに繋いだら、余計に音量が小さくなってしまいました。
一般的に、ヘッドホン用3.5mm出力ジャックからCDデッキなどの外部入力用3.5mmミニジャックへ音声を入力する際には、出力側デバイスの音声出力(出力ボリューム)を「MAX(最大)」に設定する必要があります。
音声デバイスを接続する際の決まりごとです。
お試しください。
書込番号:21525833
1点

>bluesbluesさん
一例ですが、このようなBluetooth対応のアクティブスピーカーを使ってはいかがでしょう。
小さいですが、意外と音質も良く安価です。
音楽を聴いたりするにはとても良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GO88YL8/_encoding=UTF8?coliid=I8GNOQ7ZNFBZK&colid=2MRQLGUGWOU0E&psc=0
参考までに
書込番号:21526143
2点

>bluesbluesさん
ご質問の趣旨を取り違えていました。
以下のような、アンプ内蔵の小型スピーカーを購入すれば、ヘッドセットジャックからの出力を
お好きな音量で聴くことができます。
例
サンワダイレクト スピーカー テレビ パソコン 対応 10W 400-SP027
https://www.amazon.co.jp/SP027/dp/B006246IGS/
書込番号:21526214
1点

自分はBT受信機(980円)を手持ちのスピーカーに繋いでますよ。
あと、BTスピーカーのJBL FLIP4最近買いました(FLIP3もある)。
書込番号:21526932
0点

>papic0さん
詳しくありがとうございます。
書込番号:21527058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすゆーさん
情報ありがとうございます。
書込番号:21527060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼の爪さん
出力側デバイスの音声出力をMAXに設定しないといけないのですね。
ありがとうございます。
知りませんでした。
書込番号:21527072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bontyanさん
bluetooth って使ったことがないのてすが、上手く使えばワイヤレスでいいですね。
これもW数とか、関係しますか?
今繋いでいるCD デッキよりも大きな音が出したいのです。
書込番号:21527084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
情報ありがとうございます。
これは、マイクもセットできるようでいいですね。
どのくらいのW数なのか、スペックとか調べてみます。
書込番号:21527101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cafe_59さん
情報ありがとうございます。
bluetooth のスピーカー、11Wのデッキで再生するより、大きな音が出ますか?
ちょっと広い部屋で、大きな音を出したいのです。
書込番号:21527108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的なCDデッキの出力は「2W〜3W」程度ですので、これより大きい音というと「10W」程度が必要と思います。
こうした出力を持つ「CDコンポ」としては、次のようなものをお勧めします。
<パナソニック SC-HC295-W:10W+10W>
http://kakaku.com/item/K0000847167/?lid=ksearch_kakakuitem_image
<パイオニア X-SMC02:10W+10W>
http://kakaku.com/item/K0000974476/?lid=ksearch_kakakuitem_image
いずれも、AM/FMチューナー付きで、Bluetooth接続もできるCDコンポです。
また、AUX端子(3.5mmミニステレオ)もついていますので、スマホのヘッドホン出力を直接入力することもできます。
また、スピーカーも8cm径とCDデッキとしては大型のものが搭載されていますので、広めの部屋でもダイナミックな音で音楽を楽しむことができます。
これまで使用してきたCDデッキの代わりに使用できると思います。
だた、私が使用している「X-SMC02」では、いくらペアリングしても「MediaPad T2 7.0 Pro」をBluetoothで接続できませんでした。
iPhoneだとあっけなくペアリングできてしまうのですが。。。
相性もあると思いますので、Bluetooth接続で使用される場合には、店頭でペアリングできるか確認された方がいいと思います。
ご参考まで。
書込番号:21527186
1点

おすすめはコチラ
2.1chマルチメディアスピーカーに直接や、BTアダプターとか
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP005
自分は20年前のをメインで使用(消費電力10w、部屋のガラスが震える)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/990313/image/fps2000.jpg
JBLのスピーカーは10畳位の部屋で音はかなり大きいです。どこにでも置けて便利、主に外で使用
書込番号:21527280
1点

Bluetoothスピーカーを使用すると画面との間で遅延が発生するので、
MTV等動画の音を鳴らす場合は使わない方がいいです。
音楽だけならBluetoothスピーカーでも問題ありません。
有線なら動画でも問題ありません。
Bluetoothでも遅延が少ないaptXというものもありますが、Huaweiで対応しているのは
スマホのP10系だけだったかと。
今年発売されるであろうMediaPad M5なら対応しているかもしれませんが。
書込番号:21527727
1点

>鬼の爪さん
情報ありがとうございます。
Bluetooth接続の場合には、店頭でペアリングの確認ですね!
早速検討します。
ありがとうございました。
書込番号:21529231
0点

>Cafe_59さん
情報ありがとうございます。
結構コンパクトで、どこにでも置けそうですね。
検討します!
ありがとうございました。
書込番号:21529252
0点

>無知蒙昧Limitedさん
情報ありがとうございます。
今のところ音楽での使用を考えています。
bluetoothはうまく使えれば便利ですね。
ありがとうございました。
書込番号:21529259
0点

>bluesbluesさん
いつも使っているスピーカを忘れていました。
WiFi でも、オーディオケーブルでも接続できます。
パイオニア XW-SMA4
http://review.kakaku.com/review/K0000439236/ReviewCD=1097883/
は、かなり大きい音を出せます。
書込番号:21530059
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





