MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 5 | 2016年9月4日 06:08 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2016年8月29日 14:01 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年8月28日 17:44 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年8月28日 11:29 |
![]() |
8 | 3 | 2016年8月26日 22:49 |
![]() |
13 | 7 | 2016年9月13日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
Nexus7(2012)からの買い替えですが、Nexus7(2012)と同じ感じで操作すると、
スワイプ、フリック、長押しがタップと誤判定されてしまう事が度々あります。
当初、タッチパネルの癖で、慣れの問題だと思っていました。
しかし、意識して画面を強く押して長押ししてもタップと判定されてしまう事もあります。
みなさんはどうでしょうか?
4点

設定⇒ユーザー補助⇒押し続ける時間 ここを変更されて見ましたか?
書込番号:20155504
4点

私も同じことが気になって、他機種の口コミを見て保護フィルムをガラスフィルムに変更したらほぼほぼ誤判定されなくなりました
書込番号:20157772
7点

>cust.satさん
変更しても状況に変わりありませんでした。
書込番号:20159841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>cust.satさん
ガラスフィルムですか。検討してみます。
ちなみに取り急ぎフィルム無しってどうなんでしょう?
書込番号:20159846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タップ無効モードをオフにして、グローブモードをオンにしたら、ロングタップに関しては改善した様に思います。
スクロール中に意図せずにタップ判定されてしまう事はまだありますが・・・
書込番号:20169376
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
現在、AQUOSPad(sh-08e 2013年モデル)を使っています。
ドコモ契約を切って格安SIMに乗り換えをするのと同時に、MediaPadの購入を検討しています(手持ちのAQUOSPadではポケモンgoができないので…)。
質問@公式サイトでは、光学式手ぶれ補正に対応していないとのことですが、全く何も補正はないのでしょうか? 手持ちのAQUOSPadも、光学式手ぶれ補正には対応していないことになっていますが、別の機能があるのか、毎回手ぶれを補正してくれています。
質問A以下の利用を予定していますが、この機種で問題ないでしょうか? また、AQUOSPadより使い心地が悪くなったりするでしょうか? もし他におすすめの機種からがあれば教えてください。
・GoogleMapのナビ機能(徒歩での利用 仕事で公共交通機関での利用が多いため)
・写真・動画撮影(子どもの記念を残すため AQUOSPadと同程度以上の性能を希望)
・インターネット(ネットバンキングやネットショッピングを含む)
・ゲーム(キャンディクラッシュなどのパズルゲーム できればポケモンgoを始めたい)
・レシート撮影による家計簿付け
・グーグルフォト、グーグルキープなどのグーグルサービス全般
よろしくお願いします。
0点

>>質問@
手ブレ補正は、無いと思います。
書込番号:20153519
0点

手ブレ補正は「標準カメラアプリ」には、その機能ありません。
⇒,必要であれば、「手ブレ補正」入れられれば、と思います。
オブジェクトトラッキング「ピント対象を決めるとその対象を追い、ピントを合わせる」
⇒ お子さん撮リには便利と思います。
記載された
・ GoogleMapのナビ機能・写真・動画撮影
・インターネット(ネットバンキング・ネットショッピング・)
・レシート撮影アプリ ・グーグルフォト等のグーグルサービス全般
には、なんの問題ません。
ゲームは、殆どやらないので、明確にかけませんが「ポケモンGo」は、出来ました。
書込番号:20153626
0点

ありがとうございます。手ぶれ補正ないんですね…。
Huaweiのp9liteをタブレットとして使用するのも視野に入れているので、そちらの掲示板でも聞いてみます。
書込番号:20153627
0点

>cust.satさん
すみません、キハ65さんへの返信のあとに、書き込みに気づきました。
手ぶれ補正はなくても近い機能をあとで設定できるのですね!
カメラに高い性能は求めていないので、その機能を設定するので、大丈夫だと思います! ありがとうございます!
書込番号:20153633
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
既にでていたらすいません。さがせませんでした。
みおふぉんのSIMは対応してますでしょうか?
もし仕様されておられる方がいらっしゃるなら、特に使用にあたり問題無いでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:20151272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
この製品の購入を検討しているのですが、
NTTドコモの「dマガジン」アプリを利用
されている方がいらっしゃいましたら、
不具合なく利用できているかお教えください。
(アプリの公式サイトでは、対応機種に
なっていないので)
1点

>蠍座の男さん
おはようございます、問題なく使えてますよ。
設定でダウンロードもできるみたいですが、保存先がSDカードに出来ないのが問題です。
本体がかなり圧迫されます。
書込番号:20150054
4点

>m-projectさん
ご回答ありがとうございます。
購入に踏み切れそうです(^_^)
書込番号:20150511
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
asusのmemo pad7を使っていますが、もう一台MediaPad T2 7.0 Pro の購入を検討しています。音楽を聞くことが多いので、ステレオかどうか気になります。memo pad7はステレオでかなりいい音です。
2点

本体の音声については、モノラルでチープな音なので期待しない方が良いと思います。
ヘッドホンorヘッドセット経由だとステレオ音声になると思いますので、
そのような利用方法が良いと思います。(←未確認ですが)
書込番号:20140261
3点

こんばんは。
私もMemoPad7から本機種に買い換えました。
受話部分から音が出ていて、モノラルだと思います。
MemoPad7と比べると良くないですし、割れた感じの音です。
音に関しては期待しないほうがいいかと思います。
書込番号:20146502
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
いつも皆様の書き込みを参考にさせて頂いております。
今回バッテリーの異常消費についてお教え願いたいのですが、自分でもいろいろ対策を取ってきましたがどうもうまくいきません、1日に15〜25分程度の使用なので10日以上はは持つかと思っていましたが、何も対策をしない状態ですと3・4で無くなります。
画像の赤い丸がノーマルでスリープ状態です(ヤフーの節電アプリを外した状態です)それ以前はアプリ稼働中、6時間で急降下の状態です、これで正常なのでしょうか。
ネットでandroid5.1の以上消耗対策など参考にしましたがあまり効果が無いようです。
何か対策を取った経験がある方のお教え願いたいです。
ASUS ZenFone 5は、5〜7日程度持っていましたので、ちょっとビックリです。
よろしくお願いいたします。
2点

>m-projectさん
〉1日に15〜25分程度の使用なので10日以上はは持つかと思っていましたが、
使用する15〜25分以外の時間帯は、電源をOffにしておくことをお勧めします。
IP電話の待ち受けなどに使用しているのでしたら、使用している時間帯は、電源をONにしておく必要がありますが。
書込番号:20137722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>papic0さん アドバイスありがとうございます。
ラインを使っているのでいつ来るかわかりません、使わない時間帯は超省電力に切り替えています。
Huaweiにも節電アプリを何とかしてほしいと要望は出したのですが、期待薄ですね。
ZenFone 5の様に時間指定で省電力モードにできるか、FREETEL SAMURAI MIYABIの様に自動終了・自動起動タイマーが付いていれば良いのですが・・・、もう少し研究しています。
書込番号:20137763
2点

>m-projectさん
>ラインを使っているのでいつ来るかわかりません、使わない時間帯は超省電力に切り替えています。
LINE の通知を待つことに使用している時間帯は、電源をOFFにできませんね。
LINE の通知待ちを含めて、何にも使用しない時間帯は、電源をOFFにしましょう。
書込番号:20137922
1点

このクラスのタブレットなら、LINEくらいで極端にバッテリが減ることはないですよ。
電波状態が悪化しているときにバッテリを食っているような感じですね。
思い当たるふしはありませんか?。
夜中、使わない時間があるなら、Battery+のように、特定の時間帯の画面オフ時にモバイル通信やWi-Fiをオフにできるアプリを使えば、バッテリを節約できます。
あとは怪しいそうなアプリを一時的に削除するなどして、それが原因かどうか、特定していくことになります。
書込番号:20137964
2点

>P577Ph2mさん >papic0さん
今は節電アプリ(yahooのアプリ)を試しに使っています、これを使うとある程度延びるみたいですが、できればyahooのアプリは入れたくないので、アプリもZenFone 5の時と同じアプリです。
アプリを何も入れていない状態でも同じでした(購入後2週間程度置いたままだったので)
以前ZenFone 5の初期の時、短時間で消費する状態になったとき初期化して治ったことがあるので、最後は初期化かな??と思っていますが、他の方の状況をお伺いしたいと思いまして。
書込番号:20138033
0点

その後の報告です、結果修理に出すにも一度初期化をしなければならず初期化しました、以前のような異常消費はなくなりました、予想通りの12日程度持つようにはなりました。
只最後の25%からいきなり0%になり??ですが。
やはりwi-fiがかなり悪さをしているようです、以前と比べればwi-fiの使用頻度が全然違います。
なぜでしょう、android6.0になれば治るのでしょうか、このメーカーは2年間はサポートするとネットニュースで見ましたが、android7.0も有るのでしょうか??
楽しみです。
書込番号:20196927
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





