MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年4月12日 22:24 |
![]() |
6 | 2 | 2017年3月26日 11:30 |
![]() |
18 | 8 | 2017年3月18日 00:19 |
![]() |
1 | 2 | 2017年3月12日 22:19 |
![]() |
5 | 7 | 2017年3月8日 17:05 |
![]() |
21 | 11 | 2017年3月6日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
Amazonプライムビデオカをダウンロードして使う目的で購入しました。
一緒にUMAXの128ギガのSDHC(クラス10)
を購入し差し込んだ所、低速のSDカードとの表示。
ほかの携帯で使ってるグリーンハウスの物でも同じでした。
携帯の方ではそのような表示はなし。
相性なのかわかりませんが、
ビデオのダウンロードもままならいです^^;
ここのカードだったらしっかり認識したよー等があれば報告お願いします。
長くなりましたが宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20812507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>一緒にUMAXの128ギガのSDHC(クラス10)
128GBにSDHCのカード有りましたっけ?
私が使っているのは、TOSHIBA EXCERIA 64GB(microSDXC:CLASS10 )。
exFATでフォーマットされています。
書込番号:20812556
2点

返信ありがとうございます
確かにです……
SDカードにSDHCと書いてあり
128ギガで認識はされてますね。
異常に安かったのでバッタ物かも知れませんね
popにUMAX表記でしたがSDカードにはUMAXって書いてないし怪しさ満点です(><)
ちゃんとしたブランドの購入します!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20812588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
私はブラウザアプリをスマホ(Habit Browser)とこれ(Habit Browser Classic)に別々に使い分けています。
何故同じではないかと言うと(Habit Browserのクチコミにも書いていますが)これにHabit Browserを入れると、頻繁に「デュアル画面はサポートされていません」と表示されたり、戻るボタンを押すと勝手にアプリがバックグラウンド?になる、突然通知が下がってきたりなどの不具合が起きてしまうためです。
なので違うブラウザ(Habit Browser Classic)をこれに入れています。ClassicならHabit Browserのような不具合は起きませんが、一方でサイトの表示がおかしく(まるでガラケーのサイトのように)なる、表示がぼやけるなどHabit Browserで起きない症状も少なからずあります。
Habit Browser、Habit Browser Classic共に広告ブロックやバックアップ機能が良いので、いずれのブラウザもスマホではほとんどこのような不具合がなく、このタブレットでのみ不具合が出るのは困ってしまいます。
これは、ブラウザのアプリはタブレットに合わないものがあるのでしょうか?Chromeは役に立たないので他に使えるのはドルフィンブラウザくらいですが、広告ブロックやブックマークがやや使いにくいですね。
書込番号:20763415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれからadBlockBrowserなどを使ってみましたが、広告ブロックは良くてもそれ以外がダメ(ブックマークの移行がまるで出来ない)でした。やはりClassicかドルフィンブラウザしかないようですね。
書込番号:20766187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に通信速度が遅くて表示途中の状態のように見えます。
書込番号:20768172
4点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
タブレット初めてです。今日、この機種を購入しました。
あまりアプリを落とすこともなく、おそらくLINE、ちょっとした検索(食事の口コミなど)とユーチューブ、ニコニコ閲覧に使用すると思うんですが、ウイルスソフトって必要ですか?
あと、LINEをするに当たってはSMSサービスと言うのがついた格安SIMならどれでもいいんですかね?
格安SIMでLINEをされてる方がいらっしゃったらどこの会社のを使っているのか教えていただけたら嬉しいです。
普通にLINEが使えているなら僕もその教えていただいた会社のを使おうと思います。
1点

ウイルスソフトを入れたらダメなのでセキュリティソフトソフトですね。
AVASTあたりでも良いかと思います。
【アンドロイド】セキュリティ・アプリの比較まとめ おすすめは結局どれ?
http://anzen.hatenadiary.com/entry/security_osusume
書込番号:20105044
7点

>>ウイルスソフトって必要ですか?
Nexus 7では端末検索するためにLookoutを入れていたが、MediaPad T2 7.0には今のところウイルス対策ソフトは入れてない。
>>あと、LINEをするに当たってはSMSサービスと言うのがついた格安SIMならどれでもいいんですかね?
ドコモのMVNOSIMの方が無難でしょう。
書込番号:20105069
2点

>kokonoe_hさん
ウイルスソフトではなく、セキュリティソフトでした。教えていただいたアドレス先の情報を読んで考えてみます。
>キハ65さん
ドコモ系のMVNOで検索して人気の物で検討してみようと思います。
レスをくださった御二方、ありがとうございました
書込番号:20105590
2点

>リリイ・ホワイトさん
この機種にを買う前はWi-Fi専用のNexus7(2012)でもLINE出来たので、SIMの種類は関係無いと思います。
現在はユーモバイルのデータ専用SIMでLINE出来てます。
認証のSMSはガラケーで受信しました。
セキュリティーソフトはカスペルスキーのマルチプラットフォームのやつを入れています。
数年間はPCも含め無料のセキュリティーソフトを使ってましたが、色々と手口が巧妙化して来た事もあり、
以前使用ていたカスペルスキーに戻ってきました。
書込番号:20106023
2点


ESET
ESET ファミリー セキュリティ 3年版
http://kakaku.com/item/K0000605559/
\4,443
うちはESET ファミリー セキュリティが5台まで入れられるので、個々のスマホやタブレットに入れてます。
書込番号:20106569
2点

>こんさ@群馬さん
自分もガラケーなのでとても参考になりました。たぶんマネすると思います。
>HARE58さん
一応調べたのですが情報量の多く、「普通に使っている人と同じのにしよう」とついつい横着してしまいました(^^;)
>kokonoe_hさん
3年でその値段は安いですね。セキュリティソフトではお教えいただいたソフトも参考にしてみます。
お教え下さった方々、ありがとうございました
書込番号:20107265
0点

ごく最近になって、追加で10インチクラスのAndroidタブレットが必要になり、通りすがった者です。
半年も経過しているスレに対し恐縮です。
私はすでに10.1インチのQua tab 02を購入していますが、ライセンスを持っているESETは無力でした。
7インチとは異なるかもしれませんが、この件、キャノンにTELにて確認したところ、
ファーウェイ端末、と伝えると、既知の現象と即座に回答をいただきました。
ESETの問題は、ライセンスをアクチベートしても、その最重要機能が有効にならない、ということです。
具体的には「WEB保護」で、つまりWEBサーフィンに対し監視できない、ということです。
と、いうことは事実上、セキュリティ対策はできません。
感染していないか、という事後のチェックはできますが。
試しにブラウザを変更したりテストしましたが、NGでした。
上のレスではESETをおススメしている方がいるようですが、私の経験からはそのように感じません。
むしろ、私とは異なる状態になるのであれば、何か違いがあるのではないか?と感じ、
逆に情報をいただければと思いました。
この件はQua tab 02のスレでも一部触れています。au仕様だから、という差も気になります。
ちなみに、仕方がないので手持ちのライセンス、ノートン先生を入れています。
ESETライセンスを想定していただけに、若干残念な状態です。
Qua tab 02にはLockoutがプリインストールされ、アンインストールできないアプリだとわかるまで
少々時間がかかりました。
コストパフォーマンスを考慮すると、せっかく手持ちのライセンスがあるのに、ということで
使っていません。
では、どうして無料状態で使わないの?と言われそうですが、無料状態では、上述の通り
「WEB保護」機能は働かない、アクティブにならない、ということです。
「WEB保護」不要なら、さほど問題ではないですね。
Qua tab 02を購入してから、私の環境が大きく変化し、このデバイスの追加は非常に大きな影響を
与えました。超満足しています。眼も悪いしで、この画面サイズで高精度なのは助かりました。
WiFiモデルが、ウィルスアプリ関連で差があるなら、それは私にとって非常に有用な情報になります。
書込番号:20746661
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

指紋認証は現状システムのロック解除のみ。
無線LAN(WiFi)はSSID/パスワードを保存されるので、初回の接続設定を完了していればその電波の有効範囲内に入ると自動で接続される。
書込番号:20732756
1点

Hippo-cratesさん、早速ありがとうございます。
Hippo-cratesさんの言うとおり、SSID/パスワードは、保存されることがわかりました。ありがとうございました。
書込番号:20733631
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
既出なさそうなので新規投稿します
モバイルデータ通信でインターネットをしていたところ、通知バーに「データ使用の警告」という通知が出ました。
タップすると「データ使用」という設定画面が開き、警告を出す通信量の設定が表示されるのですが、この画面、自分で出す方法はあるんでしょうか?
通常、モバイルデータの通信量に関わる警告は設定メニューより「パッケージ設定」で設定するかと思いますが、ここで設定した値とは別の値が「データ使用」のメニュー設定で保存されているのです。
データ使用のメニューはandroid標準の設定機能かと思いますが、この機種では任意にメニューを開く方法がない気がしています。
警告は出るのに、警告のオンオフや警告ラインを好きなときに変えられないのはかなり気持ち悪いのですが…(大きい値設定して警告出なくすればいいでしょ、という問題ではない)
どなたかご存知でしたらお願いします
書込番号:20657294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X03HT初心者さん
コメントありがとうございます。
分かりづらくてすみませんが、出したいのは「データ通信量の管理」ではなく「データ使用」のメニューです。(スクリーンショット2枚目)
おつかいの端末では「データ使用」のメニューが出るのでしょうか?
書込番号:20657751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種では多分設定からは「データ使用」にはいけないです。
ホーム画面に「データ使用」のショートカットを作ればよいのでは?
書込番号:20695789
1点

>tora1984さん
コメントありがとうございます。
調べたところメーカー問わず他機種でも、「データ使用」はアクセスできるものとできないものがあるようですね。
恐らくメーカーでオリジナルの管理画面を付ける際に無効化するものなのでしょうが、この製品ではそれが中途半端に生きている、と。。。
上限設定を大きくしてしまえば二度と通知が出ず、通知からしかアクセスできないので、気にせず忘れているユーザーは多そうですね。
ショートカットはどうやって作れるのでしょうか?
ソフト修正を期待して、メーカーサポートには連絡してみます。
機能的に生きているままと、微々たる量でしょうけどそれだけでリソースを食っていそうな気がするので。
書込番号:20714845
0点

>電々坊やさん
ショートカットの作成ですが、まずホームアプリがインストールされている必要があります(多分)。
例としてNova Launcherを使用している前提で、以下のように作成が可能です。
「Nova Launcher」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher&hl=ja
1.ホーム画面でホームボタンをタップ
2.「ウィジェット」をタップ
3.「Nova Launcher」の「アクティビティ」を長押し→アイコンを作成したいところで離す
4.「設定」ツリーの「データ使用」をタップ
書込番号:20717047
2点

>電々坊やさん
今調べてたら見つけましたが、どうもHuawei製は他機種でもこのような仕様のようです。
こちらでも同様の方法で解決したようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19462010/
私のは通信量を見ての通り、ほぼWi-Fi専用機と化してますからデータ通信量の警告は出たことないですが、まあ設定から消すなら機能そのものをオフにしておけよという話ではありますね。
そもそも個人的にはこの項目に限らず、googleデフォルトの設定項目を消すのはやめてほしいですねえ。
Androidを複数持ってる場合、設定画面に有るはずのものが無いと迷いそうになるんで。
書込番号:20717059
1点

>tora1984さん
なるほど、ランチャー系のアプリでショートカットを作れるのですね。
過去のクチコミまで引いてきてもらってありがとうございます。
こちら全く同じ状況のようですね。(クチコミ立てる前に軽く調べましたが、たどり着けませんでした。)
まずは設定画面へのアクセス自体について、この方法でできるようで、安心しました。
>そもそも個人的にはこの項目に限らず、googleデフォルトの設定項目を消すのはやめてほしいですねえ。
>Androidを複数持ってる場合、設定画面に有るはずのものが無いと迷いそうになるんで。
その通りですね。OSが同じなら共通の操作感であってほしいものです。
書込番号:20721169
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
最近特定のサイトを開こうとすると、「net::ERR_TOO_MANY_REDIRECTS」と表示されてしまいそのサイトが開けません。再読み込みで見られる時もありますが完全に見られない場合もあります。
調べてみるとリダイレクトループしている?らしいのですが、ほとんどがパソコンでの症状ばかりで中にはgmailで起きたともあります。さらにどれも昔書かれた(対処法らしきものもあるが6年前の)ものでAndroidの記述が見当たりません。
googleplayのレビュー(ただしHabit BrowserのレビューでありClassicではない)に、特定のサイトが開けず上の表示になると記述がありました。もしかしたらブラウザアプリ(Habit Browser Classic)の問題と思い同じブラウザを入れているGalaxy S7 edgeでも確かめてみたのですが、これで開けないそのサイトがS7では問題なく見ることが出来ます。
この場合アプリか、それとも本体どちらに原因があるでしょうか?
書込番号:20705784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらかと言うとサーバー側の問題のような気もしますが、
http://www.bmoo.net/archives/2015/07/315364.html
キャッシュや履歴のクリアでなおる場合もあるようで。
書込番号:20706131
3点

ありがとうございます。
>MAD_Mさん
S7では正常なのでやはり原因は本体側なんでしょうか…キャッシュは自動削除するよう設定してあるのですが、Cookie削除で改善するかやってみます。
書込番号:20706151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Cookieを削除してみましたが以前net::ERR_TOO_MANY_REDIRECTSになってしまいます。
書込番号:20706175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Chromeでもテストしてみましたが、Habit Browser Classic同様net::ERR_TOO_MANY_REDIRECTSになってしまいます(Chromeの場合は日本語でも表示されるため比較的わかりやすい)。
ブラウザを変えても変わらないなら、やはり原因は本体側でしょうか…
書込番号:20708093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


bontyanさんもですか。どうやら私のだけではないようですね。まさか一斉に起きているんでしょうか…?
書込番号:20708718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>香川竜馬さん
Galaxy S7 edgeではOKのようなので違うかもしれませんので参考までに。
自宅Wi-Fiでの接続時のみエラーとなる場合は、ルーターのMTUが大きく設定されてる可能性も考えられます。
プロバイダーからの指示されてる値になってるか確認してみるのも良いかもしれません。
相手側サーバーの可能性も高いですが…
書込番号:20712239
4点

開けない側のサイトの問題なんですかね?
S7でそのサイトが開ける以上家のプロバイダーや無線LANルーターの不具合とは思えませんし、かと言って相性なんてのも聞いたことありませんし。
ますますわからなくなってきました…
書込番号:20712550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因不明ですが本体の原因の可能性大なので、開けないサイトはあきらめるしかないですね。
皆様有難う御座いました。
書込番号:20714718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





