MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

  • 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
  • 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
  • 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1920x1200 ネット接続タイプ:SIMフリーモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:MSM8939 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのレビュー
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのオークション

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのレビュー
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー のクチコミ掲示板

(1284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」のクチコミ掲示板に
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーを新規書き込みMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

お世話になります。
遠距離の実家両親とのビデオチャット(いわゆるテレビ電話)目的での2台購入を考えております。
昨年、これに近いスペックを持つタブレット[Yoga Tablet2-8]を同じ目的で2台購入したのですが、
そのままでテレビ電話しようとするとマイク・スピーカーがキンキンとハウリングを起こしてしまい、
双方で別途スピーカー付マイクやイヤホン付マイクを接続しないとまともに通話ができないという経験をいたしました。
Skyep・ハングアウトを筆頭にいろいろなアプリを試してもダメでしたので、
ハード的な問題だと諦めるしかありませんでした。
そうなると、年配の両親には機器接続の手間がどうしても負担となってしまい、
結局まともにテレビ電話できたことは数えるほどしかありません。
今年はそのリベンジということで、周辺機器なしで気軽にテレビ電話できるタブレットがないか探していたところ、
「音声通話も対応している機種」ということでこれなら大丈夫ではないか、と思うに至りました。

できましたら既にこの機種をお持ちの方で、「別途機器接続なしで気軽にテレビ電話が可能か」
ということをご回答いただけたらと思います。
主な使用場面の想定としては、1人と1人とでのテレビ電話というよりも、
おじいちゃんおばあちゃんと孫2人がわいわいとテレビ電話する、というような感じです。
Skype・LINE・ハングアウトなど、テレビ電話に使用したアプリ名や、
使ってみての感想(映像・音声の質について等)も併せてお教えいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。

書込番号:20501989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2016/12/22 10:27(1年以上前)

[Yoga Tablet2-8]でも、どちらかがイヤホンを使うことで解決しませんか?

書込番号:20504274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/12/22 11:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
自宅で検証を行った際では、片方の機器にイヤホン等を接続しただけではスムーズな会話ができず、
双方の機器に接続をすることでようやく解決できました。
イヤホンになると会話に1人しか参加できないので、
マイク付きのスピーカーを2台購入して1つを実家にも置いたのですが、
いざテレビ電話をしようとした時や相手からかかってきて使おうとした時に
スピーカーを探して接続するのが手間だったり、また充電が切れていることもありで、
結局あまり使っていない状態なのです。
両親はいまだガラケー派で、電子機器にそんなに詳しくなく興味もなく、
タブレットも私が送っている孫の写真・動画の閲覧に使うくらいで、積極的にネット検索をするというようなこともないです。
ですので、他の機器を接続する必要なく普通の電話と同じように気軽にテレビ電話で会話できることが理想です。
普段なかなか会えないので、せめて孫の顔を見ながら電話できればなあと思う次第です。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:20504412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/12/22 15:46(1年以上前)

片側がイヤホンでは希望に沿いませんか。 イヤホンを付けている人には、自分の声が返ってきて聞こえますのでね。
 ただ、一般論でいえば、解決は難しいです。なぜなら、それが出来る位なら、テレビでスタジオと遠隔地で中継するときにイヤホンをする必要が無くなりますので。 特殊な解なら、超指向性のマイクやスピーカーを使うことですが、それはスレ主さんの希望ではないですよね。申し訳ないですが、私に解が見つかりません。

書込番号:20504816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/12/22 16:26(1年以上前)

 > イヤホンを付けている人には、自分の声が返ってきて聞こえますのでね。

すみません、私の理解がおいついているか自信がないのですが、これは
「自分がイヤホンをつけていた場合、しゃべった声が相手側のスピーカーから出力される → 相手側のマイクがその音を拾う → 
その拾った音が返ってきて自分のイヤホンから声が聞こえてくる」
という解釈で合っておりますか?
でも、スピーカーから出た音をマイクが拾った時点で普通はハウリングが起こりますよね?
それではキンキンうるさくてスムーズに会話ができません。それは既に経験しました。
それを防止するために、双方にマイク付きイヤホンなり、
音が出力する時にはマイクがOFFされるスピーカーなりを接続する必要があるわけで‥。


> ただ、一般論でいえば、解決は難しいです。
> なぜなら、それが出来る位なら、テレビでスタジオと遠隔地で中継するときにイヤホンをする必要が無くなりますので。 

???
知り合いにイヤホンなど使わずにスマホを使ってテレビ電話してる方がおられますが、そんなに一般的なことではないのでしょうか?
それをスマホではなく音声通話機能付きタブレットに置き換えることが可能か、
そしてこの機種でそれが可能なのかが知りたい、というのが質問の主旨なのですが‥‥。

あの、普通の携帯電話でもハンズフリー機能を使えば、
スピーカーから広く音が出て回りの人にも相手の声が聞こえるけども、マイクがそれを拾ってハウることはないですよね?
Yoga-Tablet2-8だとそうではなく、スピーカー出力時も常にマイクがONのままらしく、
それでハウってしまうことになったと考えております。
音声通話機能付きタブレットであれば、スピーカー出力時にはマイクがOFFになって
音声を拾わないよう制御されているのではないか、と考えたのですが、
もしかしてそれは音声通話SIMを使用した電話アプリの時だけに働く機能で、
データSIMによるテレビ電話アプリの時には働かない、ということはないのかな?
もしそうだったらまた失敗しちゃうなあ‥お金無駄にするのいやだな、
と不安になって、こちらで質問をした次第なのです。

書込番号:20504908

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2016/12/23 09:09(1年以上前)

別なメーカーのタブレットですが、音量などの調整をし直して、普通に使えました。

こんな感じのを繋いで、更に快適(^o^)v

書込番号:20506521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/12/23 21:18(1年以上前)

> 「自分がイヤホンをつけていた場合、しゃべった声が相手側のスピーカーから出力される → 相手側のマイクがその音を拾う → 
> その拾った音が返ってきて自分のイヤホンから声が聞こえてくる」
> という解釈で合っておりますか?

 そのつもりで書きました。

> でも、スピーカーから出た音をマイクが拾った時点で普通はハウリングが起こりますよね?

 ハウリングは、無限ループで音声が行き来して、そのときに利得が1以上で位相が合えば起きるので、片側がイヤホンを使用するなら基本的に起きないはずですが?

> 知り合いにイヤホンなど使わずにスマホを使ってテレビ電話してる方がおられますが、そんなに一般的なことではないのでしょうか?

 これは、マイクやスピーカーの指向性が強く、ループになっていても利得が1以上にならないようにしています。あるいは音量を絞っています。

 ただ、質問の意味は、いま理解しました。この「MediaPad T2 7.0 Pro 」は、ハンズフリーで使っても利得が1以上にならなくできるかと言う意味ですね?

書込番号:20508246

ナイスクチコミ!0


Tacckalbさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 14:40(1年以上前)

こんなの使ってみたら

【SmartPhone用TV電話スタンド】-プロテック-スマートディスプレイスタンド-PSDS-SV

書込番号:20510201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/12/27 15:13(1年以上前)

>Tacckalbさん
>polaroidpiguuserさん
>HARE58さん

みなさまご意見・ご回答ありがとうございました。
御礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

結局、やはり実機で確かめるのが一番ということで
ダメ元で1台購入いたしました。
Yoga Tablet2-8(マイク付イヤホンをBluetooth接続)となにも接続していないこの機種とで
自宅内の1階・2階とで妻とGoogleハングアウトを試みましたところ、
問題なくテレビ電話で会話をすることができました。
※ちなみに、何も接続していないYoga Tablet2-8で試した時は
 Yoga Tablet2-8側では相手の声が聞こえて、こちらの声が相手に聞こえないという結果になりました。


ですので、「同じ機種同士では何も接続しなくてもテレビ電話ができるであろう」ということで
この質問へのご回答を締め切らせて頂きます。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:20518200

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

壁紙

2016/12/25 00:02(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:151件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度3

起動したときとか、スリープから復帰したときとかに、必ずデフォルトで入っている壁紙の写真が表示されます。
それを振り払うとホーム画面になるのですが、毎回面倒なので、最初に出る壁紙を出ないように設定したいのですが、何か方法はありますでしょうか?

書込番号:20511757

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度4

2016/12/25 00:32(1年以上前)

設定→セキュリティで、画面ロックをオフに設定します。

これで最初の壁紙は表示されず、直接ホーム画面に飛びます。

書込番号:20511831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度3

2016/12/25 00:57(1年以上前)

鬼の爪さん、ありがとうございました。
助かりかました。

書込番号:20511880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

auのiPhone6で使ってるシム

2016/10/28 16:35(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

スレ主 jun_cyan21さん
クチコミ投稿数:72件

auのiPhone6で使ってるシムをそのまま使えますか?
試した方いたらご教示くださいませ。

音声はおそらく駄目だとは思いますが、SNSやデータ通信は可能でしょうか?

その場合設定は?

試された方で宜しくお願いします。。

書込番号:20338674

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2016/10/28 17:50(1年以上前)

iPhone 6s用のSIMカードを挿しましたが、データ通信も不可です。

書込番号:20338849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/28 18:03(1年以上前)

メーカーはフルバンドといっても
KDDIが、、、。

書込番号:20338899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun_cyan21さん
クチコミ投稿数:72件

2016/10/28 19:42(1年以上前)

キハ65さん探偵物語 第2話 1979年さん
早速ありがとうございます。
やはりauiPhone用のシムはだめですか。
iPhone用はなにかロックでも有るのですかね...

書込番号:20339156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/28 20:05(1年以上前)

ロックというよりシムの種類が違うと思います。
キャリアの利害に関する大人の事情です。

書込番号:20339225

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2016/10/28 20:14(1年以上前)

>>iPhone用はなにかロックでも有るのですかね...

一人芝居した口コミが有ります。
タブレットは違いますが、
>simフリー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910353/SortID=20276470/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=KDDI#tab

書込番号:20339250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jun_cyan21さん
クチコミ投稿数:72件

2016/10/28 20:21(1年以上前)

シムの種類ですか....u-mu
中々難しいw

書込番号:20339269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/10/29 07:24(1年以上前)

MVNOのsimではiPhone用とその他用と区別しているので、au等のキャリアのsimもiPhoneとAndroidでは使い回しができないのでしょう。
掴む電波の周波数ではなくて、simの仕様が違うのだと思います。

ちなみに、私はiPhone5でauと契約して以来、5S 、SEと同じsimを継続して使っているので、iPhone間では区別が無いようです。

タブレットではzenpad3をUQ(auの電波)のsimで使っていますが、ネットワークタイプの設定を3G/4Gから4Gに替えないと電波を掴みません。docomo系ではそんなことしなくても使えていたので、au系は注意が必要です。

書込番号:20340343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/29 08:16(1年以上前)

>MVNOのsimではiPhone用とその他用と区別しているので
なんだよその嘘情報は。
MVNOに変更したけどiPhoneかどうかは聞かれ無かったし。

書込番号:20340433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8361件Goodアンサー獲得:1081件

2016/10/30 08:30(1年以上前)

>au等のキャリアのsimもiPhoneとAndroidでは使い回しができないのでしょう。

ソフトバンクはこういった区別をしていますが、ドコモやauはiPhone用に専用のSIMは設けていません。
自分はこの機種を持っていないので試せませんが、この機種の過去スレでau iPhone6の音声SIMでデータ通信に成功している書き込みがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=19979004/#20027143

自分のYOGA Tablet 2-830Lでもau iPhone6sで使っている音声SIMに適切なapnを設定すれば、band1のデータ通信は可能でした。

書込番号:20343712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8361件Goodアンサー獲得:1081件

2016/12/19 22:06(1年以上前)

>jun_cyan21さん

今更ですがamazonでこの端末が安かったので購入して実際に試してみました。
契約はau iPhone6sでLTEプラン+LTENET+LTEフラット(テザリングオプションあり)です。

結果、音声は無理ですが通信はスクショのようにLTEで問題なく接続できています。この端末の仕様で接続できないのと個人のスキルで接続できないのでは全く問題が異なりますね。これから購入する人が誤った情報を鵜呑みにすることが無いよう祈るばかりです。

書込番号:20497844

ナイスクチコミ!1


スレ主 jun_cyan21さん
クチコミ投稿数:72件

2016/12/19 22:30(1年以上前)

エメマルさん有難うございます!

やはり音声はダメでしたか
データ通信出来るようですね!
まだまだ使えそうな端末なのでポチって見ます!

書込番号:20497931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2016/12/19 22:58(1年以上前)

>エメマルさん
こんにちは。
書込みが有りましたので、iPhone 6sのSIMを差し替えたところ、データ通信はAPNを選択しただけで出来ました。
以前は出来なかったように思うのですが、何故だろう?
これから、確認して回答するように努めます。

書込番号:20498008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 破損したSDカード

2016/11/25 00:43(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

まだ購入して1ヶ月ですがシリコンパワーのSDカード128gを入れ翌日に破損したSDカードですと
表示され再起動すると認識するが又破損したSDカードですと出ますカードが破損したと思い
シリコンパワーさんに連絡して交換していただきましたがタブレットに入れると破損したSDカードです
と表示され使えません現在は以前から持っていたサムスンの64gで使用し3日目ですが特に異常無く
使えていますので相性が悪いのしょうか?このタブレット用に購入したSDカードなので他で使い道も無く
他のメーカーの物を買い直すのもな〜って感じなんですが皆さんの意見をお聞かせ下さい。

書込番号:20424809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度4

2016/11/25 01:18(1年以上前)

パソコンや他のデバイスでは同様の問題が生じませんか?

HUAWEIのサポートサイトのFAQsには次のように書いてあります。

---------------
<本体がmicroSDカードを認識しない、データを読み取らない。>
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=97986
正規メーカーの製造するmicroSDカードを使用してください。非正規の質の悪い microSDカードではシーケンスの互換性関連の問題があり、本体で正常に使用できないことがあります。

当該microSDカードを他のデバイスに挿入して、カードが認識されるか、データが読み取られるか確認してください。できない場合、microSDカードが破損している可能性があります。新しいmicroSDカードと交換してください。

microSDカードを初期化してから、状態を確認してください。カードリーダーを使用してPCで初期化します。
---------------

「シリコンパワー」は「正規メーカー」のはずですが。。。

書込番号:20424853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2016/11/25 07:39(1年以上前)

鬼の爪 さんお返事ありがとうございます
買ってそのまま装置したのでフォーマットを確認してませんでした
タブレットに入れるにはFAT32でしょか?exFAT形式でしょか?
現状何になっているか分かりませんが確認して初期化とフォーマット
を確認してみます。
早々のお返事ありがとうございました

書込番号:20425133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度4

2016/11/25 07:51(1年以上前)

128GBのmicroSDカードのようですので、exFATでフォーマットする必要があると思います。

本機“MediaPad T2 7.0 Pro”のフォーマット機能では、おそらく自動的にexFATでフォーマットしてくれるのではないかと思います。

≪MediaPad T2 7.0 Pro 取扱説明書≫
<microSDカードのフォーマット p.36>
1. ホーム画面で、[設定アイコン]をタップします。 設定.
2. ストレージ > SD カード > SD カード内データを消去 をタップします。

なお、FATとexFATの違いに関しては以下を参照ください。

≪@IT≫
<FATとexFATの違い>
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1307/29/news117.html

書込番号:20425154

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度4

2016/11/25 08:19(1年以上前)

補足ですが、最初に本機“MediaPad T2 7.0 Pro”のフォーマット機能でフォーマットし、それでダメならPCや他のデバイスでフォーマットするほうがいいと思います。

書込番号:20425197

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2016/11/26 03:59(1年以上前)

返信ありがとうございます
とりあえず本機で教えて頂いたようにデータ削除してみました
これで少し様子を見てみます
nexus7からの買い替えでSDカードが使えるので撮りためた写真を沢山入れる為に
容量の大きいSDカードを購入したのに不安定でガッカリです
今の所エラーが出ていないのでこのまま行けばテンションupします
最初は通販で買ったSDカードなので偽装品を疑い購入元に返品せずに
メーカーに返品しましたが新しい物に交換していただけたので本物を確認し
これで大丈夫と本機に入れる前に50GBほどPCで写真データを入れてから
本機に入れたのでそれが悪かったのでしょうか?
とりあえずデータはしばらく入れないで様子を見てから又報告致します
お返事ありがとうございました。

書込番号:20427673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2016/11/26 22:24(1年以上前)

しばらく様子を見る予定でしたが
早速破損したSDカードの表示が出てアクセス不能に
なりましたテンションガタ落ちです
やっぱり相性が悪いのか端末が悪いのか疑問ですが
とりあえずサムスンのSDカード32gで様子を見ます
本機でシリコンパワーのSDカードを使用するのは注意が
必要でおすすめはしません個体差はあると思いますが
サムスンのSDカードで調子が良ければサムスンの128g
カードを購入したいと思います
シリコンパワーのSDカードは使い道も無くタンスの肥やし
になりますね・・・まぁ小さいので邪魔にはなりませんが
個人的にはシリコンパワーのSDカードは今後購入しませんし
おすすめもしませんね。

書込番号:20430272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuipo^o^さん
クチコミ投稿数:230件

2016/12/17 18:56(1年以上前)

あれからサムスンの128GBのSDカードを買い10日ほど
使っていますがエラーは出ません
やっぱり相性が悪いのですね今後購入する人の
参考になればと思います。

書込番号:20491516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

表示範囲が狭い

2016/11/25 22:22(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:226件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度3

例えばGmailアプリを開くと7個ほどのメールリストが1画面に表示されますが、同じ解像度(1920x1200)のNexus7では10個程のメールリストが表示されます。

同様に他のアプリでも、Nexus7に比べると表示範囲が狭い(拡大されたような表示)です。これでは解像度が高い事のメリットが半減。

設定で変える事が出来るのでしょうか?設定のフォントサイズ変更では設定画面のフォントが変わっただけでアプリの方は何も変わりませんでした。

書込番号:20427079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2016/11/25 22:37(1年以上前)

私は面倒くさいのでやっていませんが、DPIを変更すれば解決するようです。
「Media Pad T2 7.0 DPI変更」で検索。
https://www.google.co.jp/search?q=Media+Pad+T2+7.0+%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88&oq=Media+Pad+T2+7.0%E3%80%80%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88&aqs=chrome..69i57.49216j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=Media+Pad+T2+7.0+DPI%E5%A4%89%E6%9B%B4

書込番号:20427126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度3

2016/11/25 22:51(1年以上前)

>キハ65さん
パソコンにT2を繋いでシェルコマンドでDPI変更ですか。裏技的技法を使わないと無理なんですね。どんな影響が出るか分からないしあまりやりたくない方法。

画質に加えて解像度もそうだけど、単なるスペック上の数値に現れない違いって結構ある。

Nexus7に比べれば画質も劣るし表示範囲も狭いけど、これはこれで我慢するしかないね。指紋認証やSIMフリーなどの機能の分、デザインや液晶などでコストダウンしてるんだろうから。

書込番号:20427164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度3

2016/11/26 06:33(1年以上前)

cpu-zで確認した所、解像度は159dpiでした。Nexus7は323dpiなので大幅に解像度が低い。クロームでもスマホ表示になるし、リテラルにデカいスマホw。

パソコン使ってのdpi変更事例では、アイコンの大きさが一定にならなかったり画面がな乱れたりするそうなのでやめた方が良いですね。

書込番号:20427754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度3

2016/11/26 07:28(1年以上前)

159DPIというのはcpu-zの間違いですね。表示範囲が狭くかつスマホ表示にはなりますが、解像度が半分になるわけではないので。

3年前のNexus7がいかに名機だったか思い知らされた。

書込番号:20427818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/28 12:12(1年以上前)

amazonでの私のレビューの一部コピーです。

以下コピペ
Nexus7(2016)がなかなか出てこないので、えいやっとこちらに乗換ました。

画面表示がそのままだと厳しいので、dpiは320に変更し、ランチャーはNovaに変えました。
これでNexus7(2013)とほぼ同一の表示環境にしました。

suicaの履歴表示が読めなくなったくらいがマイナスポイントですがその他は満足してます。
バッテリーの持ちがいい、カメラの解像度・ストロボ発光がいい、横幅が少し小さくなったのでシャツのぽっけにすんなり入る。
それと一番の違いはPCに接続してもすんなり認識される。
Nexus7はWindows10では蹴られまくりだったのでほっとしている。
あと指紋認証で再起動できるのがいい。
いちいちpinコードを入力しなくても済むので右手の人差し指・親指、左手の中指を登録してらくちんです。

一緒にソフトケースとガラスフィルムを購入し快適に使ってます。

書込番号:20435081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度3

2016/11/28 21:21(1年以上前)

>prizemoneyさん
DPI変更しましたか。シェルコマンドまで使うというトリッキーな手段を実行する勇気が出ないので現状で我慢します。アップデートではこの辺りは無理だろうな〜。

書込番号:20436351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/29 04:30(1年以上前)

ファーウェイばかり買う?
ASUSの品質に不安があったからなのか

ボクちゃんもapple製品とファーウェイ製品両方買ってしまうが

書込番号:20437208

ナイスクチコミ!2


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/29 13:55(1年以上前)

トリッキーというほどでもないです。
すぐにもとに戻せるし。
標準のランチャーや一部のアプリでアイコン表示がおかしくなる程度の問題はあります。

書込番号:20438072

ナイスクチコミ!0


c--t-nさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/29 23:58(1年以上前)

変更はコマンドが使えたら簡単にできます。
この端末は400dpiが標準です。
Nexus7 2013は320dpiなのでそれと同じにしましたが、表示領域は同じになりよかったのですが表示が狂うので戻しました。

Twitter→TLの画像が縮小表示、余白が伸びて表示される。
ホームアプリや通知アイコンが縮小表示される。
CamScanner→スキャン画面などが拡大されて画面がはみ出る。

私はdpi変更は諦めて文字サイズを設定から最小にして誤魔化しています。

ただ、400dpiのメリットもあります。スマートフォンの扱いになるので、タブレットではインストール制限されているアプリも普通にインストールできます。

書込番号:20439721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度3

2016/11/30 22:02(1年以上前)

>MAD_Mさん
>c--t-nさん
画面がおかしくなるのはちょっと。アプリも使えなくなると困るのでデカいスマホで我慢しま〜す。

書込番号:20442133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度3

2016/12/02 10:30(1年以上前)

>c--t-nさん
私の場合、スマホ表示のためか、逆にインストール出来ないアプリがありました。Nexus7からapkファイルをコピーしてという段取りを踏めばインストール出来ましたが。

T2はタブレットの分類になってるけど実際中身はスマホなんじゃないかな。分類ではタブレット、宣伝文句ではファブレット、実際はデカいだけのスマホ。

書込番号:20446455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/16 13:50(1年以上前)

CPU-Z device

CPU-Z で表示される DPI は、実際の(物理的な) 1インチあたりのピクセル密度ですね。
OS 上の論理的な密度 (DPI? density?) とは別です。

ただし、この機種では、CPU-Z で画面サイズが 14.17 インチと、あり得ない値が表示されますね。
(スクリーンショットを見てください。)
本当にこの画面サイズで、解像度 1200*1920 ピクセルなら、ピクセル密度は 159DPI になりますけどね。

書込番号:20488115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SIMカードがセットできません・・・

2016/12/13 20:18(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:8件

素人ですみません・・・・
手持ちのSIMカードをセットしようとしたのですが形がぴったり
合いません。
マイクロSDを入れる場所に置いたのですがうまく収まらず・・
ちなみにカードはNECのタブレットに挿していたものです。
ナノSIMに変更しないと使えないのでしょうか・・・
すみません、どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:20480577

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2016/12/13 20:35(1年以上前)

>>ちなみにカードはNECのタブレットに挿していたものです。

Micro SIMですか?
Nano SIMを2つセット出来ます。
>SIMカードスロット Nano SIM対応
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/mpt2-7-pro-jp.htm#anchor

>>ナノSIMに変更しないと使えないのでしょうか・・・

変更手続きして下さい。Nano SIMカッターと言うのも有ります。

書込番号:20480641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2016/12/13 20:39(1年以上前)

Nano SIMカッターは、自己責任で。
挿してタブレットを壊したら、メーカー保証対象外です。

書込番号:20480647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの満足度4

2016/12/13 20:47(1年以上前)

ご参考まで。

≪格安SIMとスマホ比較≫
<格安SIMカードのサイズを変更する方法、マイクロSIM⇔ナノSIM>
http://kakuyasu-sim.jp/change-sim-size

書込番号:20480676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/12/13 20:51(1年以上前)

キハ65さん

返信ありがとうございます(泣)
マイクロSDまたはナノSDの場所にマイクロSDを置いて見ましたが形がぴったりせずセットできません。
SIMカッターというものも買ったのですがマイクロSDは今のカードと同じ形(当たり前ですが)ナノSD
の方でカットすれば良いということでしょうか。
説明書に書いてあるマイクロSDは私が持っているマイクロSDとは別のものということなのでしょうか・・・

書込番号:20480690

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2016/12/13 21:00(1年以上前)

>>説明書に書いてあるマイクロSDは私が持っているマイクロSDとは別のものということなのでしょうか・・・

Micro SDカードの形状は、説明書に有るものとちょびんすさんの所有しているMicro SDカードと同じ形状です。
もちろん、Micro SIMと同じ形状ではありません。
また、安易にNano SIMカッターを使うと、SIMを壊したり、またタブレットのSIMスロットを壊す可能性が有ります。
タブレットの修理代(MediaPad X1 7.0)は、以前に経験した時、約2万円でした。(修理せずオークションへ出品しました)
鬼の爪さんのリンク先を参考にして下さい。

書込番号:20480724

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2016/12/13 21:08(1年以上前)

>>SIMカッターというものも買ったのですがマイクロSDは今のカードと同じ形(当たり前ですが)ナノSD
>>の方でカットすれば良いということでしょうか。

SDとSIMをごちゃ混ぜにしていませんか?
別物です。

書込番号:20480743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/12/13 21:39(1年以上前)

SDカードはデータ保存用、SIMカードは通信用。寸法もセットする場所も違う。
もう一度頭の中を整理してから書き込むように。

書込番号:20480885

ナイスクチコミ!4


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2016/12/14 15:21(1年以上前)

>ちょびんすさん
microSDはメモリカード
SIMは通信用カード
この機種はナノSIMしか使えませんので、SIMカッターを持っているのであればナノSIMの大きさにカットして
入れます。

書込番号:20482801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」のクチコミ掲示板に
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーを新規書き込みMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
HUAWEI

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング