MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー のクチコミ掲示板

2016年 7月 8日 発売

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

  • 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
  • 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
  • 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1920x1200 ネット接続タイプ:SIMフリーモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:MSM8939 MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのレビュー
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのオークション

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの中古価格比較
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのスペック・仕様
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのレビュー
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのクチコミ
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの画像・動画
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのピックアップリスト
  • MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー のクチコミ掲示板

(1284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」のクチコミ掲示板に
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーを新規書き込みMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSについて

2016/08/04 09:59(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

スレ主 SyoKyotoさん
クチコミ投稿数:18件

ポケモンGOをインストールし、初めのうちは普通にGPSを認識していたのですが、ここ2、3日「GPSの信号を探しています」の表示が出て、おかしいなと思いグーグルマップを開いてみてもやはり現在地の表示(青い丸)がありません。しかし、しばらく経ってからやると、普通にGPSを認識してくれます。一度認識してくれるとしばらくは調子がいいのですが、次の日くらいになってまたやると、同様の症状が出ます。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
また、解決方法をご教授願えたらなと思います。よろしくお願いします。

書込番号:20089673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ICHIRO73さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:46件

2016/08/04 14:11(1年以上前)

これは機種よりも、アプリの関係性大きいですね。大体のスマートフォンがポケモンGOやる時に、「GPSの信号を探しています」と画面にメッセージでます。このサイトにいくつ解決法が書いてあるので、一通りやってみたらどうですか?
https://www.dopr.net/article/5701247665438720


ちなみに、別機種別レスでも同じ質問がありました。iPhoneでも出ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=20071296/#tab
> 一方、ポケモンGOをプレーした場合、一瞬「GPS信号をさがしています」と赤いアラートがでますが、プレーに影響を与えるほどではありませんでした。
昨日、iPhone6sでも同じアラートがでました。

書込番号:20090183

ナイスクチコミ!1


スレ主 SyoKyotoさん
クチコミ投稿数:18件

2016/08/04 18:04(1年以上前)

>ICHIRO73さん
返信ありがとうございます。
提示していただいた解決策は一通り試しましたが、認識する時としない時に波があるようで…
「GPSの信号を探しています」と出るのは一時的なものでプレーに支障が出ないほど短いものではなく、ずっと画像の状態のまま動きません。この状態になるとグーグルマップにも現在地が全く表示されないので端末自体がGPSを認識してないのではと心配しています。
しかし、しばらく経ってから(具体的には1-2時間くらい)試すと、一瞬だけ「GPSの信号を探しています」が出るもののすぐに補足してくれます。

書込番号:20090603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2016/08/04 18:39(1年以上前)

GPSの受信状態を確認するアプリを試してみてはどうですか?
http://mobileascii.jp/elem/000/000/012/12649/

私はこのアプリを使ったことはないので、使用感等はわかりませんが。

書込番号:20090669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/05 21:31(1年以上前)

私もGPSの調子が悪いので色々やってみました。

電源起動直後が特に調子が悪いようです。
画面上部の通知領域に「GPS検索中」となり、1時間置いても改善されません。
位置情報のモードを高精度にするとGoogleMapでの位置は表示されますが
モードをデバイスのみにすると位置が表示されませんでした。

設定-位置情報に表示される「GooglePlay」を強制停止すると、モードがデバイスのみの状態でもGoogleMapで位置が表示されます。
起動時にGooglePlayが悪さしているようですね。

ポケモンGOはWi-Fiやモバイルネットワークの位置情報だけでは遊べず、デバイスの位置情報が必要なようなので上記内容お試しください。

書込番号:20093564

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 SyoKyotoさん
クチコミ投稿数:18件

2016/08/06 18:56(1年以上前)

>Huawei大好きキムカツさん
返信ありがとうございます!教えていただいた通り、ポケモンGOでGPSを検出してくれないときに位置情報のGoogle Playを強制停止したところ、嘘のようにすぐに検出してくれました!ありがとうございました。

書込番号:20095690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保護アプリ

2016/08/02 20:05(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

スレ主 Kaymamaさん
クチコミ投稿数:15件

設定のところに保護されたアプリってありますが使い方を教えて下さい。

現在、5つのアプリが保護されています。 アプリを保護するってどういうことですか? オフにするとどうなりますか?

書込番号:20085850

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/08/02 20:30(1年以上前)

Huaweiの独自の概念みたい。
>この端末のAndroidには「アプリの保護」という概念がある。これは画面がオフになっているときにアプリの実行を維持するかどうかを決めるもので、保護されたアプリのみが実行を維持される。いわゆるバックグラウンド実行をするかどうかだ。新たにインストールしたアプリは全てこれがオフになっていた。もちろん省電力のためで、この機能によってスリープ中の電力消費を抑制することができているわけだ。効果は絶大だ。バッテリ駆動時間に大きく貢献できている。問題は新規……
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/713121.html

Y!mobileのFAQでは、
>Q[ 503HW ] アプリの保護設定方法
>A画面オフ時にアプリの動作を有効にするためには、「保護されたアプリ」の「許可」設定が必要です。
http://faq.ymobile.jp/faq/view/403168

書込番号:20085926

Goodアンサーナイスクチコミ!4


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/08/02 20:45(1年以上前)

>Kaymamaさん

画面が消える時には、アプリの実行を停止する、つまり、アプリへのCPUの割当を行わないことで、省電力を行うという方針のようです。

しかし、「保護されたアプリ」だけには、CPUが割り当てられ、ユーザには画面が見えない状態であるにもかかわらず、実行を継続します。

ユーザとの対話型アプリではなく、音楽を再生し続けたり、IP電話やLINEの着信を通知してくれたりする、という利用形態を想像しました。

書込番号:20085984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Kaymamaさん
クチコミ投稿数:15件

2016/08/03 16:58(1年以上前)

キハ65さん、papic0さん、返信ありがとうございます。

アプリを保護するとリアルタイムでラインやメールの着信が出来て、保護をオフにすると画面を開いた時に着信が入ってくるということなんでしょうか。。。消費電力はオフにしているとかなりの節電になるのですね。

書込番号:20088012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS MeMO Pad 7 ME572CL

2016/07/31 21:40(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

スレ主 de7456さん
クチコミ投稿数:15件

ASUSのMeMO Pad 7 ME572CL
と比較すると動作は如何でしょうか?
所有していたのですが壊してしまって、同じ物を購入しようか迷っています。

書込番号:20081501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
RSKYさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/31 23:35(1年以上前)

こんばんは。

私も以前「ASUSのMeMO Pad 7 ME572CL」を所有していて、一年ほどで壊れてしまったので、
この商品を購入しました。

使用しはじめて2週間ほどです。

主に、電子書籍用と動画視聴用に使用しています。

結論から言いますと、購入して良かったです。

動作については、体感的にはほとんど変わらないですかね。
サクサク動きますよ。
7月に販売開始された新しい商品ですので、きっと性能もこちらのほうがいいのだろうと思います。
詳しく比較はしてませんが。

何が良いかというと、指紋認証が便利です。
認証の感度もすごくいいです。
この価格のタブレットで指紋認証が付いているのは無いと思いますし、
安かろう悪かろうといった感じも無いです。

あと、ベゼルが狭いのもいいです。

残念なところは、音に関しては「ASUSのMeMO Pad 7 ME572CL」の方が良かったことぐらいですかね。
画面上部のスピーカ(電話として使用する場合はここに耳を当てて声を聞くのでしょう。)から音が出ているようで、少し割れた感じの音です。

書込番号:20081812

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kogafuna2さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/01 19:26(1年以上前)

ME572CLを所有しています。
友人がこちらの機種を購入して設定等をしたときにいろいろ操作した感想ですが、動作についてはほとんど変わらない感じでした。GPUもこちらの方が上です。
3Dのみちょっと物足りない感じはありますが、それ以外は必要十分だと思います。
一番はCPUがスナップドラゴンなので、動かないアプリがまずないとおもわれます。
ME572CLは動かないアプリが結構あります。そこが一番の違いです。

書込番号:20083327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 de7456さん
クチコミ投稿数:15件

2016/08/01 20:41(1年以上前)

ありがとうございます!
ベゼルが狭いのはいいですよね。
音質はあまり気にしないのでアリですね。

参考にさせていただきます。

書込番号:20083502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 de7456さん
クチコミ投稿数:15件

2016/08/01 20:43(1年以上前)

ありがとうございます!

CPUについては詳しくなく参考になります。
かなり購入する意志が固まりました!

書込番号:20083505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kogafuna2さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/01 21:43(1年以上前)

GPUと記入してましたがGPSの誤りでした。
失礼しました。

書込番号:20083679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/08/02 14:00(1年以上前)

同じくME572CLを所有しています。
私はツムツムでかなり酷使してバッテリーがヘタってきたので
最近かなり評判の良いこの機種を購入しました。
あくまで個人的に感じる事として参考になさって下さい。

比較するとスペックの割には残念という感想で
ME 572よりすごく良い!と感じませんでした。

ツムツムをしていると途中で動きと音が一瞬止まります。
それに音質があまりに酷いので音声は切りました。
CPU 見て期待してましたがゲームはダメですね。

動画に関してですが音が割れたり、こもっているのでガッカリ。
ME 572の後だったら尚更そう感じると思います。

結局のところME572をバッテリー交換すれば良かったと
後悔してますが、今から同じ機種を買う気は起こらないです。
現時点でお値段と性能ではこれしかない気がします。

指紋認証は反応もよく便利ですよ。
最新だなーと嬉しくなりますが、それだけですかね…

書込番号:20085132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/03 07:24(1年以上前)

私も、ME572CLを持てますが、ベンチ(Antutu)では、37250(T2.7)、55039(ME572)でかなり違いますよASUSのがAndroid  4.4->5.0(現在)で、Huawalが、Android 6 にVer-UPしたら購入したいと思います。

書込番号:20086986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プッシュ通知が届きません

2016/07/31 20:32(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

LINE以外のプッシュ通知が全く届かないのですが、他に購入された方はいかがですか?
不便で困っています。

書込番号:20081278

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2016/07/31 20:51(1年以上前)

PCからGmailへ送信しましたが、直ちにMediaPad T2 7.0 Proから着信音がありました。
プッシュ通知には対応していると思います。

書込番号:20081337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/07/31 23:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。同じようにPCからGメール送信してみましたが
プッシュ通知が届きませんでした。
私のは設定がおかしいのかもしれませんね。
もう少しいじくってみます。ありがとうございました!

書込番号:20081830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/01 17:18(1年以上前)

保護されたアプリを確認して解除するなりして
そこで保護されてなければアプリがスリープ毎に殺されます

似たような内容は既出です

書込番号:20083066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/08/02 10:41(1年以上前)

既出でしたか。申し訳ありませんでした。
よく読んで探してみますm( _ _ )m

書込番号:20084776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS ZenPad 8.0 Z380KNLと迷っています!

2016/07/30 16:18(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

スレ主 む〜たさん
クチコミ投稿数:8件

この度、格安SIMを使用しタブレットの導入を検討しています。
そこで候補としているのが、こちらのHuaweiの機種とASUS ZenPad 8.0 Z380KNLです。
迷っています!

個人的にはASUSの方がandroid6.0という点と見た目(本体がブラック)という点で若干優勢です!

用途としてはインターネット閲覧とゲームアプリの使用がメインとなります!

個人的にタブレットは初めてで、比較が難しいので両者のスペック差、メーカーのアフターサービスなどの点について皆様の客観的なご意見を参考にさせて頂きたいです!よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:20078123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2016/07/30 17:45(1年以上前)

製品としては、MediaPad T2のほうが確実にワンランク上です。にもかかわらず、値段は安いです。
CPU(基本性能)は1.5倍程度、GPU(グラフィック)は2倍以上違います。
解像度もMediaPadがWUXGA(1980x1200)、ZenPadはWXGA(1280×800)。ただし、ZenPadの方が粗く表示される分、処理は軽くなります。
したがって、ネットや軽いゲーム程度なら、はっきり体感できるほどの差を感じるかどうかは微妙でしょう。いずれも、本格的な3Dゲームには向いていません。
解像度が気になるかどうかは人それぞれです。ゲームならまずわからないでしょうし、文字は、気になる人は気になるでしょう。

サポートは、どちらも期待できないという意味では同じです。
OSも5だろうが6だろうが、本質的には同じです。セキュリティ上、6の方がやや安心、という程度です。

したがって、どうしても黒がほしい、android6を使ってみたい、というのでなければ、MediaPadが無難です。

書込番号:20078326

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 む〜たさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/30 18:30(1年以上前)

ご意見ありがとうございますm(__)m
たいへん参考になりました!
Huaweiに気持ちが傾きました!

書込番号:20078427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー

2016/07/30 17:03(1年以上前)


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

スレ主 Kaymamaさん
クチコミ投稿数:15件

バッテリーはタブレットをオフにしていても、何時間もオンにしていても減り具合は同じですか?

ライン、メール、フェイスブックなどのチェックで短時間使用しオフにする。ということを何度か繰り返しています。
バッテリーの減り具合が同じならずっとオンにした状態で使用しようと思っていますが。。

書込番号:20078224

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2016/07/30 17:22(1年以上前)

そういう使い方でバッテリを一番使うのは画面の表示です。画面をオンにしていたら、バッテリはどんどん減っていきます。
使わないときは、電源ボタンをかるく一回押して、画面をオフにしてください。この場合は、バッテリの減りはごくわずかです。本体の[設定]の[電池]の[電池使用時間]等をタップすれば、どの程度バッテリが減っていて、あとどれくらい使えるか、おおよそわかります。
タブレットなら、まったく使わなければ、1週間以上持つでしょう。

なお、電源ボタンを長押しして、完全に電源をオフにすれば、消費電力はほぼゼロになりますが、メールの通知などは受け取れなくなります。また起動するのに時間もバッテリも使いますから、こまめにオンオフするには向いていません。

書込番号:20078274

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Kaymamaさん
クチコミ投稿数:15件

2016/07/30 17:44(1年以上前)

P577Ph2mさん、早速、返信ありがとうございます。

>使わないときは、電源ボタンをかるく一回押して、画面をオフにしてください。

スリープ状態にするということでしょうか?オンオフを繰り返さないほうがいいのですね。そのように使ってみます。

書込番号:20078325

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー」のクチコミ掲示板に
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーを新規書き込みMediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
HUAWEI

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 8日

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーをお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング