MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 12 | 2016年7月24日 10:41 |
![]() |
13 | 3 | 2016年7月23日 20:28 |
![]() |
4 | 2 | 2016年7月23日 19:25 |
![]() |
1 | 2 | 2016年7月23日 06:54 |
![]() |
2 | 3 | 2016年7月22日 20:26 |
![]() ![]() |
21 | 3 | 2016年7月20日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
FreeTelのSimカードを使っている方いらっしゃいますか?カードを扱っている店舗に問い合わせたのですが動作確認ができてなくて100%使用できるか保障できないといわれました。
5点

下記ブログによれば、おすすめの格安SIM・MVNOにFREETEL SIMは入っています。ドコモのMVNOSIMなら、どこでも使えるのではないでしょうか。
http://simchange.jp/huawei-mediapad-t2-7-pro/
ただし、APN設定の一覧にFREETEL SIMの項目は無いので、手動で設定する必要があります。
https://www.freetel.jp/sim/apn_Setting/
書込番号:20036850
5点

キハ65さん、ありがとうございます。
そのブログをみておすすめSimに掲載されていたので購入しようと思いました。購入する前にある店舗に使用できるか問い合わせたところ、FreeTelさんに確認してくれて「FreeTelさんでは動作確認がされてないそうです」とのことでした。イオンモバイルに関しても同様な返事をもらいました。 このタブレットが販売されて間もないからなのでしょうかね。。
このタブレットを購入された方はどちらのSimカードを使用しているか教えていただけませんか?
参考にしたいと思います。
書込番号:20037433
1点

私は以前MediaPad X1 7.0に使っていたIIJmioの音声SIMを使っています。使用には問題有りません。
書込番号:20037453
5点


>sanotech.jpさん、
FREETELのSimカードは問題なく使えるのですね!早速購入してみようと思います。ありがとうございます。
>キハ65さん、
いろいろ情報ありがとうございました。参考になります!
書込番号:20037964
0点

>キハ65さん
dmmモバイルにしようと思ってます。
やっぱり、セルスタンバイ問題があるので、sms付きsimにしたほうが良いのですよね?
書込番号:20038073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taro0819さん
私はSMS付きシェアSIMを現在注文中で、それがまだ来ておらずデータSIMで使い続けてます。依然、電池消費量の30%が「スタンバイ状態」でダントツ1位になっています。
バッテリーの減りは「激しい」という感じではないですが、SMS付きが無難でしょうね。
書込番号:20038545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノバイルさん
ありがとうございました(^^)
参考になりました。
書込番号:20038872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、データ専用SIMを購入しました。
ヤマダ電機で扱っているU-mobileです。
セルフスタンバイも問題なさそうです。
書込番号:20038884
1点

新しくSMS付きSIM来ました。これでしばし試してみてデータSIMとの違いを報告します 。
そそ、データSIMでも問題なく使えることは使えるんです 。1.5日使えるというバッテリーのおかげで電池の減りも激しいわけではないですし。
ただ電池の「スタンバイ状態」が続くのは確かなので、その分電池持ちがさらに良くなるのではと思ってます。
あるいは「スタンバイ状態」になるのはbiglobeのSIMだけ…?
書込番号:20041865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレッドは解決積みですが、SMS付きのSIMをしばらく使った報告をします。SMS付きにしても「スタンバイ状態」は全くなくなるわけではないです。ただダントツだった電池消費ランクがだいぶ下の方に位置しています。のでやはり違いはあるかと思います。
しかし、「android OS」というのが電池消費量が1位になっているのが少し気になります。Google同期とかが原因かな。
それでもかなり電池持ちしますね。
多少のもっさりはあるものの、とてもよい買い物だったと思います。
書込番号:20062720
5点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
予めAPNに「OCN モバイル ONE(LTE)」が設定されています。
書込番号:20060672
4点

教えていただき感謝です。有難うございます。
書込番号:20060795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
WOWOWオンデマアプリ動作しますか?
現在SONYUltra海外仕様のを使ってますがWOWOWアプリが使えません。
使えると嬉しいのですがどなたかわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:20060867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしてか…残念
お調べ頂いてありがとうございました。
書込番号:20061012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
ファーウェイのAscend P7 を使用していたとき、OCN IP050電話の音量が小さすぎてまったくダメだったんですが、
この MediaPad T2 では、IP050電話は使用できますか??
1点

smarttalkは発信ボタンが表示されず使えませんでしたが050plusは快適に使えました
書込番号:20059410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
悩みが尽きず、なかなかMedia Pad T2の購入に至りません。
春頃にP9シリーズにもMaxが登場するのではないか?とのニュースがあったと思うのですが噂だけでしょうか?もしMax発売ならインチサイズ的にはカブる気がします。しかし先行ニュースで「6.9インチ巨大ファブレット」と謳っていて、Medi a Pad T2自体がP9Maxのような気もするのですが…。もう少し待ってみた方がいいのか、悩みます。
皆さまの予想をお願いします。
0点

P9 max自体、そもそも根拠のない噂の域を出ていません。
伝えられるスペックもころころ変わっています。
ラインアップ的には、P9はスマートフォン/ファブレット、MediaPadはタブレットですから別ラインです。かりに出たとしても価格はずっと高くなりますし、直接、比較できるものではないです。
いずれにしても、小型モデルが好まれる日本で、maxのようなスペックのファブレットが出る可能性はないです。考える必要はないですよ。
書込番号:20053877
2点

100%でないと思うが
書込番号:20054644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方とも、返信ありがとうございます。
お陰様で決心がついたので購入致しました。只今配送待ちです。
書込番号:20058307
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
届いたばかりのこの機種で遊んでいますが、ローマ字入力の方法がわかりません。
前機種に搭載されていた辞書はなくなっています。
どなたか方法をご存知でしたら、お教えください。
※ATOKを使っていますので、困ってはいませんが、不思議だな?と思いまして。
(ローマ字入力が標準の辞書でできないはずはないですよね?)
3点

ATOKをお使いなら、MENUキーをタップすると、QWERTYキーを選択できます。
書込番号:20052850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>108109さん
こんにちは、私はこの機種でローマ字入力で使っています。
入力切り替えボタン(左下)を長押し、メニューが出ますキーボード選択で変更出来ますよ。
書込番号:20052857
14点

papic0さん
はい。ATOKのローマ字入力はわかっているのですが、この機種の辞書で出来ないのかな?と思いまして。
m-projectさん
あっ!出来ました。ATOKと使い比べて、使いやすい方を使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20052907
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





