MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2016年7月17日 21:26 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2016年7月17日 15:58 |
![]() |
2 | 2 | 2016年7月16日 23:18 |
![]() ![]() |
75 | 10 | 2016年7月16日 21:54 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年7月15日 09:31 |
![]() |
26 | 4 | 2016年7月12日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

難しくないと思います
普通のタブレット使ったことあれば使えます
うちの母にこの端末渡しましたが説明書なくて使えてます
SIMカード入れるときに方向は気をつけたほうがいいですけどね
書込番号:20045934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


説明書なら下記サイトからダウンロードして下さい。
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/support/manuals/mpt2-7-pro-jp.htm#anchor
書込番号:20045968
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

解決しました。 タブレットは初めてで本当にわからないことだらけです。
又いろいろ質問すると思いますが、宜しくお願いいたします。
書込番号:20045147
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

可能です。
取扱説明書15,16ページ参照。
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/support/manuals/mpt2-7-pro-jp.htm#anchor
書込番号:20043537
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
初心者の質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
初タブレットで、simの契約をまだしていないためwifiで利用したいのですが、初期設定でsimを差さずに起動させても問題ないでしょうか?また、起動させる前に一回充電したほうがいいですか?
simはイオンモバイルの通話つきのsimを検討しているのですが、イオンモバイルのホームページを見るとでは動作確認がとれていないようです。どなたか使われている方いらっしゃいますでしょうか?
その他オススメsim(通話つき)ありましたら併せて教えていただけると幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:20040792 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんばんは。
こちらを持ってるわけではありませんがWifiで使うのは問題無いですよ。
購入時の状態で起動できるくらいの充電はされてるでしょうけど、すぐに充電されていいと思いますよ。
こちらは今買われるのなら無難なモデルだと思います。
書込番号:20040829
12点

>>初タブレットで、simの契約をまだしていないためwifiで利用したいのですが、初期設定でsimを差さずに起動させても問題ないでしょうか?
特にSIMは必要ありません。他のSIM フリーAndroidタブレット同様SIM無しのWi-Fi 運用は可能です。
>>また、起動させる前に一回充電したほうがいいですか?
購入時にバッテリー容量ははっきり覚えていませんが、ざっくり言えば半分以上はありました。
そのままで使用も可能ですが、一度満充電した方が良いでしょう。
>>その他オススメsim(通話つき)ありましたら併せて教えていただけると幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
以前から有ったIIJmio 音声SIMを使用しています。
書込番号:20040861
13点

初期充電・Sim 無し起動の問題は、もう解決されていると思うので
「通話付Sim について」
お勧めは IP電話より品質良い割安通話サービスを持つ 下記の様なSim「20円/分」かつ「5分かけ放題」とか「60分通話パック」とかのオプションも選べる
IijMio「みおフォン」、楽天「楽天でんわ」、
Biglobe「Biglobeでんわ」
http://pcwalk.calmtrip.com/pc_53_sim.html#s50
書込番号:20041305
7点

キハ65さん
お返事ありがとうございます。
基本中の基本だからか、ネットで調べても出てこなかったので大変助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:20041598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

cust.satさん
URLまで貼り付けていただき、ありがとうございました!
大変参考になりました。
よく比較して、検討させていただきます♪(^^)
ありがとうございました。
書込番号:20041603 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通話のできるASUSのタブレットを使っていました。
出先でも使いたいが月の支払いの安いiijmioのデーター用SIMカードを使いました。
電話はLaLaCallというIP電話で費用を安くあげることに。
歩きながらとか車で移動中とかは通話が途切れるので快適ではなかった。
現在はFreetelのスマホを使用、Freetelの通話SIMカードを使っています。
やはりタブレットで通話するのには大きさの点で無理があります。
固定料金と使う分で使用料の違うSIMカードの契約ができるのがあります。
SIMカードの利用料金はデーター用SMS機能付きのSIMカードの時が固定で3G契約が月に1200円。通話だと1600円です。
同じ費用で通話SiMがあるならそれを選んだ方がいいと思います。
Freetelの通話SIMでデーター量が1Gで約1200円、データー通信が多い3Gだと1600円ほどになります。現在299円の割引があります。
Freetelの場合通信量によって金額が違いますので安く使えるかどうかは個人差があります。
Freetelは現在キャンペーンで299円の割引が3年間というのをやっています。お得かもしれませんね。
Docomo系のSIMカードなのでHuaweiにも使えます。
書込番号:20041756
6点

>猫いちさん こんにちは、私はso-netの0simをスマホで使用しています、雑誌に付いていたやつですね。
この機種を購入したので、sms付きSIMに替える予定です、使い方によりますが半年間で通信料を払ったことはありません、まさに0円です。
今度のsms付きは、初期費用は3240円・月額164円が掛かります。
月の通信データ量499MB以下ですむのでしたら、是非お勧めです。
書込番号:20042100
1点

>神戸みなとさん
詳しくおしえていただきありがとうございます!
freetelも気になっていました。いろんな選択肢がありますね。勉強になりました。
ありがとうございます♪
書込番号:20043273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>m-projectさん
雑誌についているsimがあるんですね!初めて知りました。とってもお得ですねぇ。
賢く工夫されていて参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:20043278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
持っていらっしゃる方へ質問なのですが、星のドラクエは、ゲームプレイ中の動作とかどうなのでしょうか?カクカク動くのか、スムーズなのか、教えてほしいです。
書込番号:20034172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニューゲームから星見る神殿に到達するまでをプレイしてみましたが目立ったカクツキはなくスムーズにプレイできました。ゲームを進めるにつれて重くなる等がなければ問題はないと思います。
書込番号:20038197
1点

ありがとうございます。わざわざ試していただき、助かりました。
書込番号:20039188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
仕事用に、MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーの購入を検討しています。
SIMカードスロット1に、通信用のMVNOナノSIMカードを挿してデータ通信を行い、
SIMカードスロット2に、大容量マイクロSDカードスロットを挿してデータストレージとして使用したいと考えているのですが、
この二つは同時に両立できますでしょうか?。
通話については、現時点では考えておりませんが、
MVNO通信カードとSDカードのおすすめの組み合わせも併せてご教示頂けましたら幸いです。
7点

発売日当日から使っています。
ご質問のデュアルsimの件ですが、sim 1.sim2 のどちらかで3G4G(日本の通信)対応です。両方での3G4Gの待受は出来ません。
ですので、日本国内ではsim+マイクロSDカードでの使用が現実的と思われます。
ぼくも今現在sim1 にドコモsim、sim2通信マイクロsd64gb で無問題です。
書込番号:20030057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tokuymさん
ご回答頂きありがとうございます。
通信用SIMとデータSDの併用は可能なのですね。
通信用のSIMは、SMS有りでしょうか?
MVNO系で探しているのですが、
SMS機能の有無が実際使用する際にどんな影響があるのか判らず、
選択に迷っています。
書込番号:20030091
3点

sms対応してますよ
ラインの端末認証で使えました
ちなみに格安simではなくてドコモのsimで確認しました
書込番号:20030200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





