MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2018年5月8日 09:53 |
![]() ![]() |
6 | 16 | 2018年4月27日 15:03 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2018年5月4日 08:16 |
![]() |
29 | 12 | 2018年3月12日 12:21 |
![]() |
3 | 6 | 2018年3月10日 08:12 |
![]() |
11 | 5 | 2018年3月4日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
防水ケースに入れるため、カバーをしたら画面消灯する機能をOFFにしました。
ところがまたその機能をONにする方法が分からなくなってしまったため、防水ケースから出して折り畳みケースでカバーを閉じても
画面が消灯しなくなり、バッテリーが1日で無くなり困っています。
しかもOFFにしたときは画面の案内に従ってやったため、どうやってOFFにしたかも忘れてしまいました。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授ください。
2点

取扱説明書
http://download-c1.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=84823&siteCode=jp
P.34 画面タイムアウト期間の設定
これでは?
書込番号:21793340
0点

オートスリープ
過去スレ見ると、
どうやら、カバーの仕様によって出来ないことと、
そもそも、オートスリープが無い可能性もありますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20087622/
書込番号:21793348
2点

右側面の電源ボタンで「ON」「OFF」できませんか?
書込番号:21793362
0点

jm1omhさん、at_freedさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
タイムアウト設定ではないようです。
カバーも防水カバーに入れる前は、オートスリープ機能が働いていました。
防水ケースに入れた時に、画面の上部か下部に覆いかぶさっている物があると操作できないとか、スリープになるとかの表示があって、電源ボタンと音声ボタンの上か下を同時に押して解除した記憶があります。
同じく電源ボタンと音声ボタンを同時に押しても、音声が大きくなるか、スクリーンショットになるだけでした。
書込番号:21793370
0点

カバーケースのマグネットの不具合若しくは壊れた?
書込番号:21793449
1点

>たろーうんさん
本機ユーザではないので、実機を操作してのレスではありません。
取説によると、電源ボタンを押せば画面がロックされるはずですが、電源ボタンが無効になっているということですか?
その状態の解除方法が不明なら、
設定 バックアップとリセット データの初期化
で端末を初期化してください。
もし、「電源ボタンを押さずに、カバーを閉じて画面をロックしたい」ということですと、
HUAWEI nova SIMフリー ですと、
設定→「スマートアシス」トに「スマートカバー」 という項目があるそうですが、
「スマートアシスト」という項目は、本機にはありませんか?
もし、「カバーを閉じると画面がロックされる設定が不明」なのであれば、やはり、端末を初期化してください。
書込番号:21793510
2点

皆さんありがとうございました。
もう一度防水ケースに入れたら、「画面上部を覆わないでください」というメッセージがでました。
ということは、この機能が無効になっていないという事なので、バッテリーの減りが速いのは別の原因か、もしくは知らないうちに解除されたか、私の単なる勘違いか?とにかく皆さんお騒がせ致しました。
アドバイスを頂いた方に重ねて御礼申し上げます。
書込番号:21794500
1点

私も困っていたのですが、スマートカバーをONに戻したら元に戻りました。
スマートアシスト→その他→スマートカバー
設定画面の「スマートアシスト」が分かりにくかったので画像アップしました。
書込番号:21803559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種はカバーによるスリープは出来ませんよ。
スマートカバーの機能は窓付きのカバーを使った場合でカバーを閉じると窓に時計が表示される機能です。
スマートカバーをONにしてカバーを閉じた状態でちょっとカバーを浮かせてすき間から覗くとわかりますよ。
書込番号:21808609
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
現在 ipadmini3 を wifi で利用しているのですが、
HUAWEI Android MタブレットMediaPad T3 7 BG02-W09 (2017年7月モデル)が楽天で安かったので衝動買いしました。
ですがHUAWEIのタブレットを調べているとこちらの方がよかったのではないかと思いこちらに買い換えようか検討中です。
焦点はドコモ音声回線SIMを挿して利用した場合、タブレットの利用料金を請求されるのかどうかという点です。
音声回線だと980円ですがタブレットだと1700円の利用代金を請求されます。
こちらの商品は音声電話も使用できるようなので、ドコモからの認識ではタブレット回線ではなく、音声回線として認識され、
タブレット代金を請求されずにLTE利用できるのであればこちらを購入しようかと思いますがいかがでしょうか?
現在、ドコモをメイン回線で使用中、音声回線で契約中のシンプルプランの回線も複数所持しています。
こちらの音声回線をシンプルプランの料金で使用できるのであればこちらのSIMを挿してLTE利用したいです。
現在はipadmini3をwifiでのみ使用。こちらはタブレット請求になる為、wifiでのみ使用しています。
MediaPad T3 7 を購入した利用は単純に安かったからとipadmini3の容量が16GBで少ないので拡張できれば良いと思いました。
外出時にはipadmini3を短時間テザリングで利用していますのでwifiでも安ければいいかと思いましたが、音声SIM挿せるならLTEモデルのほうが良いかと思いました。
他スペックを比較して他にお勧めのHUAWEIタブレットがあれば教えていただきたいです。
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー はOSが5.1ですが更新されるのでしょうか?
MediaPad T3 7とどちらがオススメでしょうか?
T2 T3…が発売順でしょうか?
よろしくお願い致します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019021_K0000977402_K0000990504_K0000916166_K0000916504&pd_ctg=0030
0点

>>MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー はOSが5.1ですが更新されるのでしょうか?
更新される予定は無いでしょう。
他のタブレットを選択する方が無難です。
書込番号:21777390
0点

↑
比較表参照しました。低価格なタブレットを選択していますね。
その中なら、MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデルがまだマシです。
書込番号:21777461
1点

ありがとうございます。
OS7.0も追加してみました、このあたりでしょうか?
特にHUAWEIにこだわりがあるわけではありません。
しかしipadmini3もありますし、二万円以上出すならipadの32Gの新作のほうがいいかなと思っていまして…
重さも持ち運びも考慮して250gくらいのものがいいのです。
MediaPad T3 7 なら 5000円足して MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー ですかね…
dtab Compact d-01J が家にあるのでそれを家族に譲ってもらったほうがいいですかね…
でも少し重いのとタブモデルなんですよね。
書込番号:21777491
0点


その中ではdtabかM3 Liteの2択です。dtabは安い割にハイエンドCPUがを搭載しているのが特徴ですが、アプリを複数いれるならdtabは候補から外れます。7インチは入門向けの機種が多いので避けたほうがいいでしょう。
タブレットを持っての通話なんて苦痛なだけですから、テザリングのままのほうがいいと思います。
書込番号:21777532
1点

指定外デバイス料金が発生するかは
音声通話が可能かどうかとか少なくとも
そんな分かりやすいものではないと思います
どうしてもというなら
発生してないですって
情報のあるものから選ぶしかないと思います
それか自分で人柱になるしか
書込番号:21777560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのあたりはドコモ提供条件書内の【「指定外デバイス利用料」一覧】にわかりやすく記載されています。注意点としては、ドコモ製品以外のタブレットは「左記以外」扱いになることです。
書込番号:21777599
0点

皆様ありがとうございます。
指定外デバイスが発生するかどうかは挿してみないとわからないですね。
タブでありながら音声通話が可能ということで音声回線として認識するのかどうか知りたかったのですが、
試してみるまで難しいかもしれませんね。一応調べてみようと思います。
ちなみに家にあったdtabはD-02Hでした…さらに前のモデルですね。
音声回線で電話をしたいわけではなく音声回線のSIMを利用したいという事で、こちらで電話したいのではないのです。
指定外デバイス料金がかからないのであればLTEモデルが候補になります。
テザリングは両方の容量が減っていくのと、飛ばしてる方の充電の減りが半端ないので…。
7インチは入門編なのですね。知りませんでした。
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
MediaPad T3 7
かでどちらがいいかで悩んでいたのですが、皆様この版にいながら
こちらはあまりオススメではないということでしょうか?
他にオススメのタブレットがあれば教えていただきたいです。
miniタブレットは二万くらいまでで欲しいと思っています。
それ以上でしたら4万出してipadの新作を購入したいので…。
ミニタブレットをipadmini3の代わりに使いたいと思っています。
書込番号:21778072
0点


http://shimajiro-mobiler.net/2017/05/25/post47917/
や
過去の価格コムの口コミへの書き込み等を見ても
SIMフリータブレットの場合指定外デバイス料金はおそらく発生しないとは思います
絶対ではありません多分です
書込番号:21778188
0点

>タブでありながら音声通話が可能ということで音声回線として認識するのかどうか知りたかったのですが、
>試してみるまで難しいかもしれませんね。一応調べてみようと思います。
ドコモはタブレットが音声通話可能かどうかなんて判断していませんよ。自社が管理しているIMEIかどうかだけです。
ちなみに自分もシンプルプランで契約しているSIMを音声通話が出来ないSIMフリータブレットに挿して使用していますが、指定外デバイス利用料は発生していません。
書込番号:21778711
2点

>のんねこさん
IIJ データ通信専用SIM 3GB 900円
https://www.iijmio.jp/hdd/data/
https://www.iijmio.jp/hdd/spec/
というのはどうでしょう?
書込番号:21778789
0点

「音声回線で契約中のシンプルプランの回線も複数所持しています。」って書いてあるのに、新規でデータSIMを契約してまでこの端末が欲しいのですかねぇ。
書込番号:21778836
2点

皆様
色々教えて下さりありがとうございます。
この版でいながら皆様このタブレットをお勧めしていないということだけはわかりました。
やはりOSの更新がないのが気になります。
アプリが使えなくなったら意味がないので、他の機種を検討しようと思います。
指定外デバイスが発生しない可能性が高いようなので、LTE対応機種を候補に入れたいと思います。
音声SIMで使っていないのを挿して使えるなら、外でもパケットを共有したいと思っただけなので、
新たにデータSIMを契約する予定は今のところありません。
それならWIFIモデルで外ではテザリングでいいかなと思います。
2万までで考えていましたが、もう少し出して長く使えるのを選択したほうがいいですかね。
ワンピースには20000円出せるのに、タブレットには金額出せないのは女子独特の考えですかね^^;
ちなみに注文していたMediaPad T3 7が届きましたが7インチというのが思いの他小さくてびっくり、
そんなことも考えず注文してました^^;
教えてもらったものだと
MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリーですかね?
単純に2016年の銀賞受賞?というのと価格コムのランキングから人気だと思って、
この機種を出してきただけなので、他にオススメがあれば教えていただきたいです。
2016年だと二年前ですしね^^;
毎日使うので多少高くても値打ちあると思ってきました。
因みに最新のipadはアップルペンシルに興味があるので、後々は購入しようと思っていますが、
ipadは大きすぎて持ち運びには向かないので、先にミニタブレットで新しいのも買おうかと思いました。
オススメ聞くだけで他にスレッド立てたほうが良ければ一旦締めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21781584
0点

>>MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリーですかね?
>>単純に2016年の銀賞受賞?というのと価格コムのランキングから人気だと思って、
>>この機種を出してきただけなので、他にオススメがあれば教えていただきたいです。
>>2016年だと二年前ですしね^^;
私のお勧めは完全に予算超過です。
>miniタブレットは二万くらいまでで欲しいと思っています。
書込番号:21781785
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
でもこれくらいなら出せます(^^)
ランキングが低いのと、販売店舗が微妙な所しかないのが気になります。
書込番号:21781822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
タブレットをずっと閉じていて 開いた瞬間はLINEが届いてないのに カバーを閉じるとピロンとLINEが届きます。保護されたアプリ、LINE保護ONしても 改善されません。他の対策を教えてください。
1点

wifi環境下かモバイルデータ通信環境下か
どっちですかね
書込番号:21770776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、アプリのキャッシュを削除してみてください。
HUAWEIの公式サイトにも載っています。
http://faq.support-huawei.com/faq/show/33?site_domain=default
書込番号:21770981
0点

>kukumimiさん
メモリと内蔵ストレージの空き容量が少ないと、通知が遅れることがあるので、
空き容量をできるだけ増やしてください。
書込番号:21771726
2点

ありがとうございます。親が使っているのですが動画もないですし音楽も入ってないですしアプリもそんなに入れてないんです…本当にたまにGoogle検索して写真が少し入っててLINEする位なんです。そのLINEがなかなか通知されずもどかしいです。
書込番号:21771976
1点

実は私もこの機種を使っていて、ラインの通知遅れに悩んでいます。
完全には解決できていません。
調べてみると、以下の方法もありましたので、念のためお伝えします。
こちらの環境では改善に至りませんでしたが、もしかしたら効果が
あるかもしれません。
「ハートビートパケット」を送る間隔を早くする
https://sumahoinfo.com/push-notification-doesnt-arrive-or-delay-cause-of-early-session-timeout-by-mvno-sim-free-network
「Google Play開発者サービス」を再度アップデートする
https://sumahoinfo.com/line-notification-tsuuchi-konai-naranai-fuguai-fix-naoshikata-kaizenhouhou-google-play-service-update-uninstall
書込番号:21772115
0点

>kukumimiさん
同時に同じアカウントで、iPadやパソコンのLINEでログインしていませんか?
パソコン版LINEでは、特に指定しない場合、
「PC版を使用している場合はスマートフォン版への通知をオフ」が有効になっていますので、それを無効化しておきましょう。
書込番号:21772119
0点

私はLINEの通知遅れはほとんど気にならないです…
MediapadM3とAndroid one s1を持っていますがそちらのほうがめちゃくちゃ遅れます。スリープ解除したときにやっと通知くらい遅いです。
T2 7.0は結構リアルタイムに届いていますよ。
考えられる原因は…
保護アプリには指定しているようなので、
データ通信の制限がかかっていたり?
設定からバックグラウンドデータの制限がオンオフできます。
画像添付しておきます。
書込番号:21772861
0点

>まあ兄さん
ありがとうございます。次会った時試してみます!完全に改善されないとは…もどかしいですね…
書込番号:21773649
0点

>c--t-nさん
ありがとうございます。家のもスリープ解除した時にやっと通知されます。写真貼付ありがとうございます。
書込番号:21773659
0点

>papic0さん
ありがとうございます。同時にログインはしていません> <
書込番号:21773672
0点

「MacroDroid」 というアプリを使う力業もあるようです。
https://mususuma.com/macrodroid/
https://mususuma.com/macrodroid-2/
根本的に解決するのであれば、工場出荷状態に戻すしかないかなと
考えております。
実は以前、SIMで繋いだ時だけgoogle のサービスを使えない状況に
なったため、ここのクチコミで様々な助言をいただきましたが、結局
改善せず、端末をリセットしたことがあります。
書込番号:21781020
0点

>まあ兄さん
ありがとうございます。力業アプリがあるんですね!検討してみます。リセットも考えなきゃですね。
書込番号:21796795
0点

>kukumimiさん
あまり多くのアプリを動かしてはいないそうですが、本機は2GBしかメモリを搭載していないので、念のため、メモリ不足の可能性を考え、メモリの空きを増やしてみましょう。
手順は、以下のとおりです。
1.設定に「開発者向けオプション」を表示する(既に設定の中に「開発者向けオプション」があれば、この操作は不要です)
以下の画面例は、他機種ですので、適宜解釈してください。
■Andoridで「開発者向けオプション」を表示する方法
https://www.teradas.net/archives/12222/
2.開発者向けオプションの中で、「アクティビティを保持しない」を有効にする
これにより、ユーザの目に見えない位置へ移ったアプリの画面の状態が直ちに破棄され、メモリの空きが作られます。
この操作は、Android OSのユーザ操作ですので、危険はありません。
書込番号:21798569
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
思いっきり初心者ですみません。
待ち受け画面や検索画面の上下に暗い影ようなものがあります。
T1を使っていたときは画面の切り替わりの時には出てきていましたが、常時でることはなかったとおもいます。
これはT2機の仕様でしょうか?
書込番号:21667769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>Momokichiさんさん
>待ち受け画面や検索画面の上下に暗い影ようなものがあります。
T2 7.0 Pro の待ち受け画面や検索画面のスクリーンショットを貼ってください。
書込番号:21668084
2点

私の同一機種のスクリーンショットをUPします
私見としては、そのような仕様ではないでしょうか
1)ホーム画面のスクショ
2)待受画面のスクショ
3)待受画面の写真をフォトビュアーで見た時のスクショ
ご参考になれば幸いです
書込番号:21668213
5点

>桂町さん
スクリーンショットのご提供、ありがとうございます。
>Momokichiさんさん
ホーム画面と待ち受け画面のみ、上端下端に黒いバーが表示され、それ以外には黒いバーが表示されないなら、
そして、それが複数の個体に共通なら、製品仕様だということになりますね。
書込番号:21668246
3点

>Momokichiさん
追伸です
Googleウィジェットの検索画面では
上部だけがグラデーションがかかります
ということは、
ホーム画面や待受画面などでは
上部のステータス、下部のホームボタンなど
白い表示が見えにくくなることを
防止しているbのではないでしょうか
アプリによってはこの効果がきたいできないのでしょうね
Momokichiさんのクチコミで、改めて認識いたした次第です
書込番号:21668266
2点


Nexus 7 2013のホーム画面、待受画面、Googleウィジェットのスクリーンショットです。
Googleウィジェットのステータスバーには、影が有ります。
なので、MediaPad T2 7.0 Proのホーム画面、待受画面の上下に影が有るのは仕様だと思います。
書込番号:21668332
3点

皆さんありがとうございました。なんだか価格.comにログインできなくてモタモタしているうちに沢山ご返答いただきまして。。。
どうやらそういった仕様のようですね。
T1の時の方がスッキリしてきれいにみえたので、ちょっとざんねんです。。。
ありがとうございました。
書込番号:21669193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Momokichiさんさん
改善要望は、メーカに出せば、先々のバージョンに反映されるかも知れませんよ。
⇒
Huawei 『 メールサポートとは』
http://www.support-huawei.com/contact/mail.html
書込番号:21669208
2点

>papic0さん
そうですね。でも買ったばかりなのですぐ改善されたのが出るととても悔しいから。。。もうちょっとしてから要望しようと思います(^_^)v
書込番号:21669222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Momokichiさんさん
一人のユーザの要望がすぐに取り上げられる可能性は低いと思いますが、改善版が出されれば、
2016/10/13
『HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro』 ソフトウェアアップデートのお知らせ
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2016/hw-482391/
のように、購入済みユーザもアップデートできます。
書込番号:21669274
1点

私は以前持っていました(不具合連発で頭に来て破壊した)が、確かにホーム画面やアプリを開いた時の通知部分には色がついていました(通知部分の色は壁紙の色になっている)。他のHuawei製タブレット(MediaPad M3やMediaPad M2)ではアプリ以外ではホーム画面すら通知部分に色はつかないのでこれの仕様としか言えないでしょう。
書込番号:21669509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
家内が寝っ転がって、このタブレットを横にして見ていると、突然、添付画面の時計が表示されます。
縦にすると消えるのですが、原因が分かりません。
色々と設定などを確認しましたが、対処方法が分かりません。
どなたかご存知の方、お教えいただければありがたいのですが、よろしくお願いします。
1点

単なるウィジットでしょうから、指で長押しすると、画面の端にバッテンが表示されるので
そのバッテンの上に移動すれば、消えると思います。
いつでも、再表示できます。
書込番号:21662388
0点

この時計表示は、マグネットカバーを使っている時、カバーを開ける時と同じ時計表示になのですが、マグネットカバーは使っていますか?
書込番号:21662423
0点

>キハ65さん
コメントありがとうございます。
マグネットカバーは使っています。
どこかで表示されなくする設定があるのでしょうか?
書込番号:21662477
1点

設定 -> スマートアシスト -> その他 -> スマートカバー をOFFにして下さい。
過去スレ 20166175参照。
>故障?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20165845/
書込番号:21662512
0点

>yamayamadosさん
スマートカバーをOFFにして良ければ、解決ですが、・・・
スマートカバーによる節電効果も得たいということでしたら、マグネットの力を弱めると良いです。
本体とカバーの双方に、いくつかのマグネットが付いていますので、その場所を探して、
セロハンテープを貼ると、磁力の影響が弱まるので、誤動作(カバーを開いた状態でのスリープへの移行)は無くなると期待します。
セロハンテープは、必要なら、2重、3重に重ねて貼ってください。
書込番号:21663167
0点

>papic0さん
>キハ65さん
ご指導ありがとうございました。
無事解決しました。
過去ログでも同様の症状の書き込みがあったのですね。
一通り、調べたつもりでしたが、見つけられませんでした。
本当に大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:21663326
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
7インチ後継機でT2、7.0Proに勝るものは、今わかる限りないと考えてよろしいでしょうか?
今頃?と思われるかもしれませんが、最近こちらの機種が、7”通話機能付タブレットでベストということを知り、
購入を検討と言うか、すぐにポチっとしそうな状況です。(現在Xperia、E4g)
よろしくお願い致します。
4点

>ricohshigaさん
>7インチ後継機でT2、7.0Proに勝るものは、今わかる限りないと考えてよろしいでしょうか?
そのとおりです。
Huawei Mediapad T1/T2/T3 のSIMフリー機で、7インチ〜8インチ未満の製品
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=3012&pdf_subse=1919,1920,1921&pdf_Spec106=20&pdf_Spec117=5&pdf_Spec301=7-8&pdf_so=e2
は、以下の3機種(本機を含む)です。
Huawei MediaPad T1 7.0 LTE 1GBモデル SIMフリー
Huawei MediaPad T1 7.0 LTE SIMフリー
Huawei MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
いずれも、2016年の発売で、本機の後継機は発売されていません。
条件を変更し、
Huawei Mediapad T1/T2/T3 のSIMフリー機で、8インチ〜9インチ未満の製品
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=3012&pdf_subse=1919,1920,1921&pdf_Spec106=20&pdf_Spec117=5&pdf_Spec301=8-9&pdf_so=e2
は、以下の2製品です。
Huawei MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
Huawei MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー は、音声通話が可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990504/SortID=21145402/#21151734
ですが、
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーのCPU : MSM 8939 Antutu スコア 43,251/39,251
MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリーのCPU : MSM8977 Antutu スコア 35,396/35,739
出典 実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ[2017/8/24更新]
http://garumax.com/antutu-benchmark-score
のとおり、本機よりCPU性能が劣ります。
MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー は、音声通話可能で
http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/16MediaPadT2-8Pro.html
Antutuベンチマークスコアは、39405
http://www.hakoroid.com/entry/2016/12/17/190000
で、本機より若干劣り、
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
MediaPad T3 LTEモデル KOB-L09 SIMフリー
の中間の性能です。
条件をさらに緩和して、Mediapad MシリーズのSIMフリー機
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=3012&pdf_subse=1917,1918&pdf_Spec106=20&pdf_Spec117=5&pdf_Spec301=8-9&pdf_so=e2
ですと、以下の4製品があります。
Huawei MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
Huawei MediaPad M3 LTE プレミアムモデル SIMフリー
Huawei MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー
Huawei MediaPad M2 8.0 SIMフリー
このうち、MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリーは音声通話が可能です。
<結論>
価格帯と発売時期を考慮すると、画面サイズは8インチですが、
MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー(8インチ)
http://kakaku.com/item/K0000990502/
MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー(8インチ)
http://kakaku.com/item/K0000924985/
の2機種をお勧めします。
8インチは不可ということでしたら、他のメーカ製品を探してください。
書込番号:21647448
4点

>ricohshigaさん
価格コム登録製品全体の中で、7インチのAndroid機で、2015年以降に発売されたSIMフリーの製品は、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000916504_K0000916166_J0000019021_J0000018097&pd_ctg=0030
の4機種のみです。
このため、先のレスに書きました8インチのタブレットか、あるいは、
以下のスマートフォン
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000786934_J0000022278_J0000022295_J0000023947&pd_ctg=3147
をお勧めします。
書込番号:21647484
1点

たいへんありがとうございます。
よろしければ、充電がどのくらい持つのかお教えください。
(私の現在のXperiaは電話せずにネット検索だけしていて、半日12時間は持ちません。)
よろしくお願い致します。
書込番号:21649307
1点

約100%充電時に「約11日間」持ちます。
このとき、メールアプリを2本立ち上げ常時バックグラウンドで稼働しています。
・TypeApp・・・プッシュ(配信・参照頻度: 1メール/日)
・BlueMail・・・フェッチ(受信・参照頻度:50メール/日、フェッチ間隔:15分)
メール受信だけなのであまり参考にはならないかもしれませんが。
ご参考まで。
書込番号:21649574
0点

訂正です。
・BlueMail・・・フェッチ(受信・参照頻度:50メール/日、フェッチ間隔:5分)
15分 → 5分
書込番号:21649654
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





