MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年10月4日 01:25 |
![]() |
1 | 3 | 2016年9月30日 21:41 |
![]() |
8 | 7 | 2016年9月30日 12:01 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2016年9月28日 09:40 |
![]() |
7 | 5 | 2016年9月24日 23:49 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2016年9月24日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー

Xi simなら大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:20257208
2点

こんにちは、メインのドコモ機の修理中の代替えで使用していました。
音声通話は普通にできます。
電話帳もSD経由で移せました。
キャリアメールもフリーの対応アプりで送受信できました。メッセージR.Sは取得出来ませんでした。
使用中通話していたら、結構笑われました、注目度抜群です(笑)
書込番号:20257616
3点

ありがとうございます!!
ちなみに
スイカは使えますかね?
書込番号:20258372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>スイカは使えますかね?
FeliCaのようなICチップは搭載されたいないので、Suicaは使えません。
タブレットでSuicaなど交通系ICカード決済は、無いです。
スマホ、新iPhone 7などを検討して下さい。
書込番号:20258708
2点

ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:20263202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
MediaPadX1からこちらに乗り換えた方
タッチのふれあい感覚(追従感)
カメラ性能
いかがでしょうか?かなり改善されている感じでしょうか?
買い換えを検討していますが、現在使用しているMediaPadX1はタッチの反応が悪いときがあるので気になっていますが、
こちらの書き込みでも反応感度について何件か書き込まれているため、気になっています。
余り大きく変わらないようならば、今しばらく、MediaPadX1を使おうと思います。
思い切って5ー6インチ程度のスマホへの移行も視野に検討しています。
ご助言、宜しくお願い致します。
0点

MediaPad X1は、SIMスロットを破損させたので今は手放している。
所有期間は短ったので、タッチの触れ合い感は覚えていないが、カメラの画素数が同じなので、記録した写真を比較して見ると、カメラ性能は同じように感じる。
カメラは、専らiPhpne 6s Plusの方を使用している。
書込番号:20252281
0点

>4人のちちさん
誤タップ多発が不満な点です。
スクロールのつもりがタップになってしまったり、長押しのつもりがタップになってしまったりします。
フリップ入力が一番イライラさせられます。
この文章の入力も結構面倒でした。
この掲示板の内容をいくつか実行して、多少はましにはなりましたが・・・
書込番号:20252401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キハ65さん
>カメラの画素数が同じなので、記録した写真を比較して見ると、カメラ性能は同じように感じる。
>カメラは、専らiPhpne 6s Plusの方を使用している。
早速お返事ありがとうございます。
カメラ性能は大きな変化はなさそうですね。
こんさ@群馬さん
>誤タップ多発が不満な点です。
早速の御連絡ありがとうございます。
タップが余りスム−ズに行かないようで、こちらもMediaPadX1と比べて、余り大きく改善はなさそうだとのご報告。
値段も手頃でOSも新しくなり、かなり魅力的ですが、いましばらく検討したいと思います。
書込番号:20252715
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
microUSB−有線LANアダプタなどを利用して、
光回線に接続してる方はいらっしゃいますでしょうか?
nexus等では有線接続ができるようなのですが、 Huaweiでもできるかどうかがイマイチわかりません。
あえて有線接続に拘りたいのですが、よろしくお願いします。
1点

Androidでの有線LAN接続は無線LANよりも遅くなるので、全くメリットがないですよ。
無線LANルーターを買った方がいいでしょう。
なお、この機種にはUSBホスト機能がありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20009038/
書込番号:20249011
1点

Android端末では、USBで接続する機器は機器メーカーで動作確認を行われている機種以外使用できない確率が高いです。
ご使用の機種に対応している有線LANアダプタがあれば使える可能性が高いですが、それも絶対ではありません。
設計的に移動端末ですから、有線LAN接続するのはあきらめた方が良いかと思います。
書込番号:20249092
3点

>ありりん00615さん
ありがとうございます、この機種はだめなようですね。
>EPO_SPRIGGANさん
ご意見ありがとうございます、どーしても作業上の問題で有線接続に拘りたいのです。
今のところ、IPhoneでLightning-USB3カメラアダプタと変換LANアダプタを使ったほうがよさそうですね。
SEが使えるかどうか知りたいのですが。
googleが近々発表する、pixelも使えるかどうか気になるところなのでもう少し様子をみてみます。
何か有線接続が使えるファブレットないし、スマホでおすすめがありましたら誰でもいいので、教えてください。
書込番号:20249803
1点

ググって見たけど、ご自分で結論出してますね。
とりあえずNEXUS10は出来るようですよ。
アンドロイド タブレット 有線LAN接続で検索を。
2015年の記事しか見て無いので現行、将来のNEXUSシリーズが出来るかは自分はわかりません。
当機種ができるかはアダプタ経由で繋いでみないとわかりません、自分はアダプタを持っていないので、あしからずご了承ください。
書込番号:20250899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の人の記事を見逃してました
この機種は出来ないのですね、最後の3行は無視して下さい。
書込番号:20250935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホやタブレットで、有線LANアダプタを付けて使える確率が高いのはiOS端末のiPhoneやiPadでしょうね(iOSのバージョンによって使える使えないはあるみたいですが)。
Android端末みたいに製造メーカーや機種間での違いが大きいということはないですから。
それ以外だとSIMが使えるWindowsタブレットですが、有線LAN接続は確実にできるでしょうが、音声通話ではなくIP電話になるかと思います。
一番使い勝手がいいのは、やっぱりiOS端末ですかね。
>アトランティコさん
>今のところ、IPhoneでLightning-USB3カメラアダプタと変換LANアダプタを使ったほうがよさそうですね。
>SEが使えるかどうか知りたいのですが。
Lightning-USB3カメラアダプタが「 iPhone SEの発表と合わせて発売された」らしいので使えるのではないかと思いますが。
書込番号:20251181
2点

EPO_SPRIGGAN さん
仰るようなiOSでのシステム構成が確実ですね、コストは少しかさみますが。
人柱記事も見つける事ができましたw
書込番号:20251303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
7インチのファブレットなので、Bluetoothヘッドセットを使用して通話をしてみたのですが。
相手の音声は聞こえて来るのですが、私の声か相手に伝わらない
Bluetoothヘッドセットは何種類も試してみまして一番困るのがカーナビも同じことが起こってしまいます。
4点

> Bluetoothヘッドセットは何種類も試してみまして一番困るのがカーナビも同じことが起こってしまいます。
どのメーカーの物でしょうか?Bluetoothヘッドってスマホとかと相性が悪いものもあるので、型番あればもっと分かりやすいと思いますが。。。
僕は日本で発売されてないGalaxy IconXにつなげて使ってますが、問題なかったですね。
書込番号:20196724
1点

私も同じ状態です。今まで使用してきた4種類のハンズフリーヘッドセット(モノ・ステレオタイプ)のマイク音声が認識されませんね。
初期不良でしょうかね〜〜^^;
書込番号:20208211
1点

私も新品不良と思い、新品交換をしてみましたが、全く同じ症状です
メーカに問い合わせをしてみまして対応プロファイルだとか設定の仕方だとか色々試してみましたが解決しません。
とにかく他のスマホでできてきたことが、このMediaPad T2 7.0 Proで、できません。
どなたかMediaPad T2 7.0 ProでBluetoothヘッドセット通話ができた方がいましたら
Bluetoothヘッドセットのメーカーと品番を教えてください。
わたしも購入したいと思います。
書込番号:20208655
1点

>デコポンのパパさん
私は、下記のヘッドセットで出来ました。
Plantronics M90 です。
書込番号:20208995
0点

横からお邪魔します。
MediaPad T2 7.0 ProとBluetoothイヤホンの相性については私もかなり苦労しました
ので、参考になるかどうかわかりませんが、書かせてください。
私が使っているBluetoothイヤホンヘッドセットはAnker SoundBuds Sport IE20 です。
MediaPad購入前にAsusのタブレットを使っておりまして、何の問題もなく使い始めから
ペアリング出来ておりました。
ところがMediaPadを入手してから、一番の関門はこのBluetoothでした。
イヤホンとペリングできないのです。様々の方法を試してみましたが、うまくいかず、
Bluetooth Pairというアプリを入れてペアリングに成功しました。
次の関門は、音声認識でした。音楽や動画を楽しむためにはペアリングだけで
問題はクリアしたのですが、タブレットにBlootoothイヤホン付属のマイクからの
音声認識ができていないことに気づいたのです。
データSimしか入れていないので、電話機能で試したわけではありませんが、
タブレットがどうしても音声入力を受けていていません。
そこで、これもいろいろと試してみて、現在、音声認識ができる状態になっています。
音声入力できていることを確認したのは次のアプリです。
1)Googleの音声入力
2)アプリ「音声アシスト」の音声入力
3)アプリ「翻訳」の音声入力
いずれも精度は別にして音声入力を受けていています。
そこで、電話の通信で音声認識ができない方は、まずタブレット自体が音声入力
を受けているかどうか確認してみてはいかがでしょうか。
音声入力ができていなければ、イヤホン付属のマイクで通信はできないと思います。
確認していただきたい点
1)設定⇨Blootooth⇨ペアリングされたデバイスの項目にイヤホンの名称が出ていること
2)設定⇨スマートアシスト⇨その他⇨スマートヘッドコントロールがOFFになっていること
3)設定⇨システム⇨言語と文字入力⇨音声入力⇨Googleの拡張サービスになっていること
これで私の場合、イヤホンとのペアリング及び音声認識が可能になりました。
参考になりますでしょうか?
書込番号:20209881
7点

こんにちは
MediaPad T2 7.0 Proを9月18日から使用しています。
同日より、BUFFALOのヘッドセットBSHSBE34を使用していますが、
何の問題もなく使用できています。
ペアリングもあっさり完了しました。
ご参考までに。
書込番号:20245241
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
このメーカーが出しているパッドの7インチ、10インチともナノシム仕様で合っていますよね?
聞いたところによれば、私の使用しているタブレットがナノシムではないのですが
切ってしまえば使えるよ、とちょっと乱暴な返事が電気関係に詳しい人から聞いたのですが
素人がするには危険すぎますよね?このメーカーの7インチサイズのタブレットが
どうしても欲しかったのですが、仕様が違えば無理ですよね・・・?
0点

あってますが、SIMスロット付きは7インチのみです。通話に使うなら、ドコモ系のSIMが必要です。
なお、SIMカットは専用のカッターを使用しても失敗するケースがあります。
書込番号:20233562
3点

>電気関係初心者さん
SIMカードサイズを変更する場合は、変更手数料をはらって変更後してもらうのが良いと思います。
書込番号:20233626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合、サイズ変更手続き中の不通期間を無くしたい為、同じ事業者のナノシムを新規で買って、その後標準シムを解約しました。
サイズ変更手数料も新規も金額が同じで、初月は料金が無料なので期間が重なっても同じでした。
書込番号:20234059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありりん00615さん
通話を考えない場合は、どこのナノシムでも大丈夫ということで合っていますか?
>papic0さん
ナノシムに変更しようか検討中です。
>こんさ@群馬さん
その方法は良いですね!もうちょっと煮詰めてみます。
書込番号:20234799
0点

ソフトバンクはSIM種類によっては利用できる可能性はありますが、ソフトバンク自体は認めていないので基本無理だと思った方がいいでしょう。
ソフトバンク系の電波をつかみたいならワイモバイルを利用したほうがいいです。
au系はデータ通信専用SIMが利用可能です。
書込番号:20235029
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
初めましてこの機種の購入を考えています
@SIMが2枚入りますが皆様の組み合わせ
教えてください.目的も
ASIM2枚挿入辞LINEのIDも2つ作れますか?
よろしくお願いします
5点

@だけの返事です。入るのはナノSIMとマイクロSIMです。
1枚は通信用ナノSIM、もう1枚は64GBのマイクロSDカードで写真や音楽 、移動できるアプリを入れて16GBしかない本体のストレージを空けています。
恐らく一般的な使用方法だと思います。
書込番号:20211440
3点

SIMスロット1は4G・3G通信可能ですが、SIMスロット2は2Gしか使えないので、日本でのデュアルSIM運用は出来ません。
ちなみに、SIMスロット1はナノSIM 、SIMスロット2はmicroSIMサイズです。
書込番号:20234746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

auのMicroSIM持ってるのですが、SIM2はMicroSDカードの形状にぴったりで、MicroSIM載せると形状違うため、浮きます。
nanoSIMだけ対応ですね。
デフォルトで結構な容量とってますから、大したアプリ入れずに10GB程(アプリ自体は約2GB)あるので、SIM2にはMicroSDカード差して容量不足対策するのが現実的な使い方かな?と思います。
書込番号:20234825
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





