MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
- 高解像度LTPSディスプレイを採用した7型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」(視力保護)モードではブルーライトをカットでき、屋外では周囲の明るさに合わせて輝度とコントラストを自動調整する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1420
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 7月 8日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
madiapad m2 8.0はヘッドセットを使わないと通話時はスピーカーから音声がだだ漏れになると記憶していますが、こちらの場合は普通のスマホ同様に本体のみで通話出来るのでしょうか?
書込番号:20007552 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

音声通話機能にも対応したファブレットとなっていることで、ダダ漏れではないでしょう。
書込番号:20007639
3点

m2も通話時はステレオスピーカー・ステレオマイクが片側のみ有効になるので、音漏れの心配はないはずです。
但し、標準の通話アプリを利用する場合に限ります。
書込番号:20007706
8点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー
こちらの機種はスペックを見る限り、GPSが搭載と書かれていませんが搭載されているのでしょうか?
電子コンパスは搭載のようです。
誰かご教授願います。
それ次第で購入するか迷っています。
7点

HUAWEI MediaPad T2 7.0 ProのGlobal Pageの仕様を見るとGPSはGPS, A-GPS, GLONASS, BDS対応という事になっています。ご確認下さい。
http://consumer.huawei.com/en/tablets/tech-specs/mediapad-t2-7-pro-en.htm
書込番号:19964667
12点

T1も含めてスペックに書かないのは謎ですが、発表資料では対応しています。
http://consumer.huawei.com/jp/press/news/hw-477810.htm
7インチ版は通話SIMかSMS付きSIMを使うことでA-GPSにも対応できます。
書込番号:19964691
7点

情報頂き有難うございます。
拝見しました。
私は現在、MEDIAPAD X1 7.0を使っているのですが、動作が遅いので買い替えをしようと
考えていました。
日本版もGPSが搭載ならば即、買い替えですね。
なぜスペックには記載していないのでしょう?
MEDIAPAD X1 7.0のスペックにはGPSは記載されてたので、てっきり非搭載と思っていました。
書込番号:19964705
8点

価格COMのスペック表に未記入、誤記入はよくあることです。そのために注意書きがあります。
>*スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
>*掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
書込番号:19964745
11点

キハ65さん、申訳ありません価格COMのスペックは見ていませんでした。
Huaweiのホームページにて確認したので。
書込番号:19964797
11点

>>キハ65さん、申訳ありません価格COMのスペックは見ていませんでした。
>>Huaweiのホームページにて確認したので。
失礼しました。価格COMのスペックには○がありました。
Huaweiの日本語サイトはGPS項目が抜けているようです。
書込番号:19964862
8点

>ありりん00615さん
>7インチ版は通話SIMかSMS付きSIMを使うことでA-GPSにも対応できます。
横からすみません。
これはデータ専用SIMではA-GPSが使えないという事ですか?
また、他のSIMフリーのスマホでも同じなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19966210
8点

SMS付きでないと基地局に拒否されて位置情報を取得できないようです。
書込番号:19966407
7点

>crvvvvさん
当機は持ってないので当機に関しては「多分」になりますが、SMSなしでもA-GPSは使えます。
少なくとも当方が検証した2機種のSIMフリーLTEスマホでは、SMSなし0SIMでA-GPSが効きます。
試しにGPS Testを使い窓際でウォームスタート(コールドスタート)からの測位時間を計ってみたら、
A-GPSが効く通常の場合は7秒、機内モードでA-GPSが効かない場合は49秒。
A-GPS無関係な測位直後のホットスタートだと2秒。
また、SMSなしでも基地局位置情報が取得できて、基地局位置情報のみでのふるふるも出来ました。
ただし、3G機の場合はSMSがないとA-GPSが使えない“かも”しれません。
当方はSIMフリー3G機は所有してないため、3G機のA-GPSに関しては検証できず。
書込番号:19967509
7点

>ありりん00615さん
>こえーもんさん
ありがとうございます。
機種によってA-GPSが使えない事があるんですかね。
現在SIMフリーLTEスマホとデータ専用SIMの組み合わせなので、試しに GPS Test を使ってみようと思います。
書込番号:19967870
5点

>crvvvvさん
A-GPSの効果の確認方法。
1. GPS Test/メニュー/Clear AGPS でGPS軌道データを消去してGPS Testを終了させる
2. GPS Testを再度起動させて測位に要する時間を計る
このとき、機内モードならA-GPSが効かない状態、SIM通信が可能ならA-GPSが効く状態。
書込番号:19967931
5点

>こえーもんさん
ありがとうございます。
GPS Testを使ってみました。
GPSはONの状態で、
SIM通信モードでは8秒、機内モードでは1分24秒でした。
この8秒の時がA-GPSの効いている状態なんですかね。
書込番号:19973444
5点

>crvvvvさん
そうです。
8秒は平均的ですから、GPSはそう悪くはなさそうですね。
1分24秒がやや遅いですが、屋内窓際でのテストなんでしょう。
屋内だと衛星の見え具合でだいぶ結果が変わり、1日のうちでも時間帯によってずいぶん違います。
もし機会があったら、そういった影響の少ない田んぼの真ん中とかビルの屋上のように上空が目一杯広く見えている場所でもテストしてみてください。
比較対象として田んぼの真ん中での値を載せておきます(テスト数十回分、Goのみ約10回)。
Xperia Z3 = 19〜38秒
acro HD = 22〜37秒
F-10D = 22〜42秒
ZenFone Go = 2分10秒〜2分55秒
書込番号:19975258
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





